JP2015066484A - ガス分離膜およびその製造方法ならびにガス分離膜モジュール - Google Patents

ガス分離膜およびその製造方法ならびにガス分離膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015066484A
JP2015066484A JP2013201334A JP2013201334A JP2015066484A JP 2015066484 A JP2015066484 A JP 2015066484A JP 2013201334 A JP2013201334 A JP 2013201334A JP 2013201334 A JP2013201334 A JP 2013201334A JP 2015066484 A JP2015066484 A JP 2015066484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
separation
separation membrane
gas
gas separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013201334A
Other languages
English (en)
Inventor
史織 木原
Shiori KIHARA
史織 木原
賢志 狩野
Kenji Kano
賢志 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013201334A priority Critical patent/JP2015066484A/ja
Priority to PCT/JP2014/075071 priority patent/WO2015046141A1/ja
Publication of JP2015066484A publication Critical patent/JP2015066484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/70Polymers having silicon in the main chain, with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/701Polydimethylsiloxane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/009After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1216Three or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/08Polysaccharides
    • B01D71/12Cellulose derivatives
    • B01D71/14Esters of organic acids
    • B01D71/16Cellulose acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/521Aliphatic polyethers
    • B01D71/5211Polyethylene glycol or polyethyleneoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/522Aromatic polyethers
    • B01D71/5223Polyphenylene oxide, phenyl ether polymers or polyphenylethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
    • B01D71/64Polyimides; Polyamide-imides; Polyester-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

【課題】耐傷性が高く分離選択性が低下し難いガス分離膜の提供。【解決手段】樹脂を含む分離層と、該分離層上に形成された保護層とを具備するガス分離膜であって、分離層の保護層側の酸素原子比率(単位:%)が分離層の保護層とは反対側の酸素原子比率(単位:%)と比べて10%以上大きいガス分離膜。【選択図】図1

Description

本発明は、ガス分離膜およびその製造方法ならびにガス分離膜モジュールに関する。より詳しくは、耐傷性が高く分離選択性が低下し難いガス分離膜と、耐傷性が高く分離選択性が低下し難いガス分離膜の製造方法と、該ガス分離膜を有するガス分離膜モジュールに関する。
高分子化合物からなる素材には、その素材ごとに特有の気体透過性がある。その性質に基づき、特定の高分子化合物から構成された膜によって、所望の気体成分を選択的に透過させて分離することができる(ガス分離膜)。このガス分離膜の産業上の利用態様として、地球温暖化の問題と関連し、火力発電所やセメントプラント、製鉄所高炉等において、大規模な二酸化炭素発生源からこれを分離回収することが検討されている。この膜分離技術は、比較的小さなエネルギーで達成できる環境問題の解決手段として着目されており、天然ガスやバイオガス(生物の排泄物、有機質肥料、生分解性物質、汚水、ゴミ、エネルギー作物などの発酵、嫌気性消化により発生するガス)は主としてメタンと二酸化炭素を含む混合ガスから二酸化炭素を除去する手段として膜分離方法が検討されている。
実用的なガス分離膜とするためにガス分離に寄与する部位を薄層にしてガス透過性と分離性を確保するための膜分離方法として、非対称膜(Asymmetric Membrane)として分離に寄与する部分をスキン(Skin)層と呼ばれる薄層にする方法、あるいは機械強度を有する素材として支持体を、そしてその上にガス分離に寄与する薄膜層(Selective Layer)を設ける薄層複合膜(Thin Film composite)を用いる方法、あるいはガス分離に寄与する高密度の層を含む中空糸(Hollow fiber)を用いる方法が知られている。上記方法に共通して、ガス分離に寄与する層を分離層と呼ぶ。
ガス分離膜の寿命または耐久性を高める種々の方法が知られている。例えば、特許文献1には、樹脂からなる分離層を有する薄層複合膜に対し、親水性改質処理としてUVオゾン照射処理やその後のシランカップリング剤処理などを行うことにより、膜の寿命を縮めるBTX(ベンゼン、トルエン、キシレン系有機成分)が混入している混合ガスの分離に使われる膜の寿命が長期化する方法が記載されている。
特許文献2には、ポリイミド系樹脂からなる非多孔質層の表面の原子存在比を、特定のハロゲンガスの存在下でプラズマ処理を行って制御することで、耐熱性、耐久性を有する薄層複合膜または中空糸とする方法が記載されている。
一方、耐久性改善の目的以外でプラズマ処理などの表面処理を行った例や、分離層自体を設ける過程でプラズマ重合を行った例も知られている。例えば、特許文献3には、プラズマ重合体の薄い緻密な分離層を用いた薄層複合膜が開示されており、分離層の上に保護層を設けることが記載されているものの、分離層表面にプラズマ処理を行うことは記載されていなかった。
特許文献4には、特定のポリイミドを用いて形成した分離層をプラズマ処理した中空糸膜により、ガス分離性を高める方法が記載されている。
分離機能を奏する分離層の耐久性を高めるその他の方法として、特許文献5には、薄層複合膜において、ハンドリング時や使用時に分離層と他の材料との意図しない接触が起こらないようにポリジメチルシロキサンを含む保護層を分離層の上に設ける方法が記載されている。
特開2013−75264号公報 特開平7−236822号公報 特開昭60−54707号公報 特開平5−49882号公報 国際公開WO1994/029002A号公報
このような状況のもと本発明者らがこれらのガス分離膜の性能を検討したところ、ガス分離膜に外部から力が複数回にわたって加わると分離選択性が低下してしまう問題があることがわかった。
本発明が解決しようとする課題は、耐傷性が高く分離選択性が低下し難いガス分離膜を提供することにある。
本発明者らが上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ガス分離膜のガス分離に寄与する分離層を表面処理して酸素原子比率を高め、その上に保護層を付与することで、分離層にプラズマ表面処理をしたものの保護層を付与していない特許文献1に記載の態様や、分離層に表面処理をせず保護層を付与した特許文献5に記載の態様と比較して、ガス分離膜の耐傷性が著しく高くなり、分離選択性が低下し難くなることを見出すに至った。
上記の課題を解決するための具体的な手段である本発明は以下のとおりである。
[1] 樹脂を含む分離層と、該分離層上に形成された保護層とを具備するガス分離膜であって、分離層の保護層側の酸素原子比率(単位:%)が分離層の保護層とは反対側の酸素原子比率(単位:%)と比べて10%以上大きいガス分離膜。
[2] [1]に記載のガス分離膜は、分離層に表面処理を行った後に保護層を形成することが好ましい。
[3] [2]に記載のガス分離膜は、表面処理がプラズマ処理であることが好ましい。
[4] [1]〜[3]のいずれか一項に記載のガス分離膜は、分離層が支持体上に形成されたことが好ましい。
[5] [4]に記載のガス分離膜は、分離層と支持体の間に樹脂層を有することが好ましい。
[6] [1]〜[5]のいずれか一項に記載の分離膜は、分離層に含まれる樹脂が、ポリイミド、ポリベンゾオキサゾールおよび酢酸セルロースから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
[7] [1]〜[6]のいずれか一項に記載の分離膜は、保護層が、ポリジメチルシロキサン、ポリ(1−トリメチルシリル−1−プロピン)およびポリエチレンオキサイドから選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
[8] [1]〜[7]のいずれか一項に記載のガス分離膜は、分離処理されるガスが二酸化炭素とメタンの混合ガスである場合において、40℃、4MPaにおける二酸化炭素の透過流束のメタンの透過流束に対する比である分離選択性αが20以上であることが好ましい。
[9] 樹脂を含む分離層の一方の表面を表面処理する工程と、分離層の表面処理を行った表面上に保護層を形成する工程を含み、表面処理を分離層の保護層側の酸素原子比率(単位:%)が分離層の保護層とは反対側の酸素原子比率(単位:%)と比べて10%以上大きくなるまで行うガス分離膜の製造方法。
[10] [9]に記載のガス分離膜の製造方法は、表面処理がプラズマ処理であることが好ましい。
[11] [9]または[10]に記載のガス分離膜の製造方法で製造されたガス分離膜。
[12] [1]〜[8]および[11]のいずれか一項に記載のガス分離膜を有するガス分離膜モジュール。
本明細書において、特定の符号で表示された置換基や連結基等(以下、置換基等という)が複数あるとき、あるいは複数の置換基等を同時もしくは択一的に規定するときには、それぞれの置換基等は互いに同一でも異なっていてもよいことを意味する。また、特に断らない場合であっても、複数の置換基等が近接するときにはそれらが互いに連結したり縮環したりして環を形成していてもよい。
本明細書において化合物(樹脂を含む)の表示については、当該化合物そのもののほか、その塩、そのイオンを含む意味に用いる。また、所望の効果を奏する範囲で、所定の一部を変化させた誘導体を含む意味である。
本明細書における置換基(連結基についても同様)については、所望の効果を奏する範囲で、その基に任意の置換基を有していてもよい意味である。これは置換・無置換を明記していない化合物についても同義である。
本発明によれば、耐傷性が高く分離選択性が低下し難いガス分離膜を提供することができる。
本発明のガス分離膜の一例を示す模式図である。 本発明のガス分離膜の製造方法の一例を示す模式図である。
以下、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
[ガス分離膜]
本発明のガス分離膜は、樹脂を含む分離層と、該分離層上に形成された保護層とを具備するガス分離膜であって、前記分離層の前記保護層側の酸素原子比率(単位:%)が前記分離層の前記保護層とは反対側の酸素原子比率(単位:%)と比べて10%以上大きいことを特徴とする。
このような構成により、本発明のガス分離膜は耐傷性が高く分離選択性が低下し難い。
以下、本発明のガス分離膜の好ましい態様について説明する。
<構成>
本発明のガス分離膜は、薄層複合膜、非対称膜または中空糸であることが好ましい。
以下においてガス分離膜が薄層複合膜である場合を代表例として説明するときがあるが、本発明のガス分離膜は薄層複合膜によって限定されるものではない。
本発明のガス分離膜を製造する場合、溶液塗布後に貧溶媒中を通過させるいわゆる相分離法を用いて製膜を行ったときに、ガス分離膜は空隙のある空隙部と、空隙を有さない分離層に分かれる。分離層の厚みは、ガス分離膜の断面をSEM観察し、空隙が存在しない部分の厚さを測定することにより求めることが可能である。
本発明のガス分離膜の好ましい構成を、図面を用いて説明する。図1に示した本発明のガス分離膜10は薄層複合膜であって、樹脂を含む分離層1と、該分離層1上に形成された保護層(Protective Layer)2とを具備する。
本発明のガス分離膜10は、前記分離層1が支持体4上に形成されたことが好ましい。
本発明のガス分離膜10は、分離層1と支持体4の間に樹脂層3を有することが好ましい。
<分離層>
前記分離層は樹脂を含み、前記分離層の前記保護層側の酸素原子比率(単位:%)が前記分離層の前記保護層とは反対側の酸素原子比率(単位:%)と比べて10%以上大きい。
本明細書中、分離層の保護層側(表面処理面側)の表面における酸素原子比率(単位:%)(A)と、分離層の保護層と反対側の表面における酸素原子比率(単位:%)(B)は、エッチングESCA(Electron Spectroscopy for Chemical Analysis)により測定した値を用いる。
分離層の保護層側の酸素原子比率は、分離層の保護層側の表面における酸素原子比率(単位:%)(A)を意味し、具体的には分離層の保護層側の表面を構成する元素比率を百分率で表したときの酸素原子の比率(単位:%)を意味する。
分離層の前記保護層とは反対側の酸素原子比率は、分離層の保護層と反対側の表面における酸素原子比率(単位:%)(B)を意味し、具体的には分離層の保護層と反対側の表面を構成する元素比率を百分率で表したときの酸素原子の比率(単位:%)を意味する。
(樹脂)
分離層に含まれる樹脂は、以下に挙げられるが、これらに限定されるわけではない。具体的には、ポリイミド類、ポリアミド類、セルロース類、ポリエチレングリコール類、ポリベンゾオキサゾール類であることが好ましく、ポリイミド、ポリベンゾオキサゾールおよび酢酸セルロースから選ばれる少なくとも1種であることがより好ましく、ポリイミドであることが特に好ましい。
また、より具体的には、Huntsman Advanced Materials社よりMatrimid(登録商標)の商標で販売されているMatrimid 5218(Matrimid(登録商標)の商標で販売されている特定のポリイミドポリマーを指す)およびHP Polymers GmbH社よりそれぞれ商品名P84および商品名P84HTで販売されているP84またはP84HT等のポリイミド類、セルロースアセテート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートブチレート、セルロースプロピオネート、エチルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロース等のセルロース類、ポリジメチルシロキサン類、ポリエチレングリコール♯200ジアクリレート(新中村化学社製)の重合したポリマーなどのポリエチレングリコール類、また、特表2010−513021に記載のポリマーなどを選択することができる。
これらの中でも、Matrimid(登録商標)5218の商標で販売されている特定のポリイミドポリマーが好ましい。
(特性)
本発明のガス分離膜は、前記分離層の前記保護層側の酸素原子比率が前記分離層の前記保護層と反対側の酸素原子比率と比べて10%以上大きい。具体的には、前記分離層の前記保護層側の酸素原子比率(A)と、前記分離層の前記保護層と反対側の酸素原子比率(B)において、100%×(A−B)/Bで計算される値が10%以上大きい。
前記分離層の前記保護層側の酸素原子比率が前記分離層の前記保護層と反対側の酸素原子比率と比べて15%以上大きいことが好ましく、20%以上大きいことがより好ましい。
分離層の膜厚としては機械的強度、分離選択性を維持しつつ高ガス透過性を付与する条件において可能な限り薄膜であることが好ましい。
ガス透過性を高める観点から本発明のガス分離膜の分離層は薄層であることが好ましい。分離層の厚さは通常には10μm以下であり、5μm以下であることが好ましく、3μm以下であることがより好ましく、2μm以下であることがさらに好ましく、1μm以下であることがさらに好ましく、0.5μm以下であることがさらに好ましい。
なお、上記分離層の厚さは通常には0.01μm以上であり、実用上の観点から0.03μm以上が好ましい。
得られたガス分離膜において、分離層の厚さの変動係数は1以下であることが好ましく、0.5以下であることがより好ましく、0.3以下であることがさらに好ましい。当該変動係数は、ガス分離膜を構成する分離層において、互いに1cm以上離れた膜厚測定部位を無作為に10箇所選抜し、当該部位において膜厚測定を行い算出した値である。
<保護層>
本発明のガス分離膜は、前記分離層上に形成された保護層を具備する。保護層は分離層の上に設置される層のことである。ハンドリング時や使用時に分離層と他の材料との意図しない接触を防ぐことができる。
(材料)
前記保護層の材料としては特に制限はないが、前記保護層に用いられる材料の好ましい範囲は、後述の樹脂層に用いられる好ましい材料の範囲と同様である。特に前記保護層が、ポリジメチルシロキサン(以下、PDMSとも言う)、ポリ(1−トリメチルシリル−1−プロピン)(以下、PTMSPとも言う)およびポリエチレンオキサイドから選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、ポリジメチルシロキサンまたはポリ(1−トリメチルシリル−1−プロピン)であることがより好ましく、ポリジメチルシロキサンであることが特に好ましい。
(特性)
前記保護層の膜厚は、20nm〜3μmであることが好ましく、50nm〜2μmであることがより好ましく、100nm〜1μmであることが特に好ましい。
<支持体>
本発明のガス分離膜は、支持体を含むことが好ましく、前記分離層が支持体上に形成されることが好ましい。支持体は、薄く、多孔質な素材であることが、十分なガス透過性を確保する上で好ましい。
本発明のガス分離膜は、多孔質性の支持体の表面ないし内面に分離層を形成・配置するようにしてもよく、表面に形成することで簡便に薄層複合膜とすることができる。多孔質性の支持体の表面に分離層を形成することで、高分離選択性と高ガス透過性、更には機械的強度を兼ね備えるという利点を有するガス分離膜とすることができる。
本発明のガス分離膜が薄層複合膜である場合、薄層複合膜は、多孔質の支持体の表面に、上記の分離層をなす塗布液(ドープ)を塗布(本明細書において塗布とは浸漬により表面に付着される態様を含む意味である。)することにより形成することが好ましい。具体的には、前記支持体は、多孔質層(Porous Layer)を分離層側に有することが好ましく、前記分離層側に配置された多孔質層と不織布(Non−Woven)の積層体であることがより好ましい。
支持体に好ましく適用される多孔質層は、機械的強度及び高気体透過性の付与に合致する目的のものであれば、特に限定されるものではなく有機、無機どちらの素材であっても構わないが、好ましくは有機高分子の多孔質膜であり、その厚さは1〜3000μm、好ましくは5〜500μmであり、より好ましくは5〜150μmである。この多孔質層の細孔構造は、通常平均細孔直径が10μm以下、好ましくは0.5μm以下、より好ましくは0.2μm以下であり、空孔率は好ましくは20〜90%であり、より好ましくは30〜80%である。また、多孔質層の分画分子量が100,000以下であることが好ましく、さらに、その気体透過率は二酸化炭素透過速度で3×10-5cm3(STP)/cm2・cm・sec・cmHg(30GPU)以上であることが好ましい。多孔質層の素材としては、従来公知の高分子、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂等、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン等の含フッ素樹脂等、ポリスチレン、酢酸セルロース、ポリウレタン、ポリアクリロニトリル、ポリフェニレンオキシド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリイミド、ポリアラミド等の各種樹脂を挙げることができる。多孔質層の形状としては、平板状、スパイラル状、管状、中空糸状などいずれの形状をとることもできる。
薄層複合膜においては、分離層側に配置される多孔質層の下部に機械的強度を付与するために織布、不織布、ネット等が設けられることが好ましく、製膜性およびコスト面から不織布が好適に用いられる。不織布としてはポリエステル、ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン、ポリアミド等からなる繊維を単独あるいは複数を組み合わせて用いてもよい。不織布は、例えば、水に均一に分散した主体繊維とバインダー繊維を円網や長網等で抄造し、ドライヤーで乾燥することにより製造できる。また、毛羽を除去したり機械的性質を向上させたり等の目的で、不織布を2本のロール挟んで圧熱加工を施すことも好ましい。
<樹脂層>
本発明のガス分離膜が薄層複合膜である場合、前記分離層と前記支持体の間に樹脂層を有することが好ましい。
樹脂層とは、樹脂を含む層のことである。この樹脂には、金属に結合可能な官能基を有していることが好ましい。このような官能基としては、エポキシ基、オキセタン基、カルボキシル基、アミノ基、ヒドロキシル基およびチオール基を挙げることができる。樹脂層はエポキシ基、オキセタン基、カルボキシル基およびこれらのうち2以上の基を有する樹脂を含むことがより好ましい。このような樹脂は、前記支持体の上に放射線硬化性組成物への放射線照射による硬化をすることにより形成されることが好ましい。
重合性ジアルキルシロキサンは、ジアルキルシロキサン基を有するモノマー、ジアルキルシロキサン基を有する重合性オリゴマー、ジアルキルシロキサン基を有するポリマーである。樹脂層は、ジアルキルシロキサン基を有する部分的に架橋された放射線硬化性組成物から形成されてもよい。ジアルキルシロキサン基としては、−{O−Si(CH32n−で表される基(nは例えば1〜100)を挙げることができる。末端にビニル基を有するポリ(ジアルキルシロキサン)化合物も好ましく用いることができる。
前記樹脂層の材料としては、ポリジメチルシロキサン(以下、PDMSとも言う)、ポリ(1−トリメチルシリル−1−プロピン)(以下、PTMSPとも言う)およびポリエチレンオキサイドから選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、ポリジメチルシロキサンまたはポリ(1−トリメチルシリル−1−プロピン)であることがより好ましく、ポリジメチルシロキサンであることが特に好ましい。
樹脂層の材料としては市販の材料を用いることができ、例えば、UV9300(Momentive社製のポリジメチルシロキサン(PDMS))、UV9380C(Momentive社製のビス(4−ドデシルフェニル)ヨードニウム=ヘキサフルオロアンチモネート)などを好ましく用いることができる。
前記樹脂層の材料は、樹脂層を形成するときに有機溶媒を含む組成物として調製することができ、硬化性組成物であることが好ましい。
前記樹脂層の膜厚としては特に制限はないが、前記樹脂層の膜厚は25〜1200nmであることが好ましく、30〜800nmであることがより好ましく、50〜650nmであることが特に好ましい。例えば、70〜120nm、130〜170nm、180〜220nm、230〜270nm、300〜360nm、380〜450nm、470〜540nmまたは560〜630nmとすることができる。樹脂層の膜厚はSEMで求めることができる。
樹脂層の膜厚は、硬化性組成物の塗布量を調整することによって制御することができる。
<特性、用途>
本発明の分離膜は、ガス分離回収法、ガス分離精製法として好適に用いることができる。例えば、水素、ヘリウム、一酸化炭素、二酸化炭素、硫化水素、酸素、窒素、アンモニア、硫黄酸化物、窒素酸化物、メタン、エタンなどの炭化水素、プロピレンなどの不飽和炭化水素、テトラフルオロエタンなどのパーフルオロ化合物などのガスを含有する気体混合物から特定の気体を効率よく分離し得るガス分離膜とすることができる。
本発明のガス分離膜は、酸性ガスと非酸性ガスのガス混合物から、少なくとも1種の酸性ガスを分離するためのガス分離膜であることが好ましい。酸性ガスとしては、二酸化炭素、硫化水素、硫化カルボニル、硫黄酸化物(SOx)、及び窒素酸化物(NOx)が挙げられ、二酸化炭素、硫化水素、硫化カルボニル、硫黄酸化物(SOx)、及び窒素酸化物(NOx)から選択される少なくとも1種であることが好ましく、より好ましくは二酸化炭素、硫化水素又は硫黄酸化物(SOx)であり、特に好ましくは二酸化炭素である。
前記非酸性ガスとしては水素、メタン、窒素、及び一酸化炭素から選択される少なくとも1種であることが好ましく、より好ましくはメタン、水素であり、特に好ましくはメタンである。
本発明のガス分離膜は、特に二酸化炭素/炭化水素(メタン)を含む気体混合物から二酸化炭素を選択分離するガス分離膜とすることが好ましい。
とりわけ、分離処理されるガスが二酸化炭素とメタンとの混合ガスである場合においては、40℃、4MPaにおける二酸化炭素の透過速度が5GPU超であることが好ましく、5〜300GPUであることがより好ましい。
なお、1GPUは1×10-6cm3(STP)/cm2・sec・cmHgである。
本発明のガス分離膜は、分離処理されるガスが二酸化炭素とメタンの混合ガスである場合において、40℃、4MPaにおける二酸化炭素の透過流束のメタンの透過流束に対する比である分離選択性αが20以上であることが好ましく、25以上であることがより好ましく、30以上であることが特に好ましく、35以上であることがより特に好ましい。
上記選択的なガス透過には膜への溶解・拡散機構が関与すると考えられる。このような観点を活かし、ポリエチレンオキシ(PEO)組成を含む分離膜が検討されている(Journal of Membrane Science,1999,160,87−99参照)。これは二酸化炭素がポリエチレンオキシ組成との相互作用が強いことに起因する。このポリエチレンオキシ膜はガラス転移温度の低い柔軟なゴム状のポリマー膜であるため、ガス種による拡散係数の差は小さく、分離選択性は溶解度の差の効果によるものが主である。これに対し、本発明の複合膜では、そこに適用されるポリイミド樹脂のガラス転移温度が高く、上記溶解・拡散作用を発揮させながら、膜の熱的な耐久性という観点でも大幅に改善することができる。
[ガス分離膜の製造方法]
本発明のガス分離膜の製造方法は、樹脂を含む分離層の一方の表面を表面処理する工程と、前記分離層の表面処理を行った表面上に保護層を形成する工程を含み、前記表面処理を前記分離層の前記保護層側の酸素原子比率が前記分離層の前記保護層とは反対側の酸素原子比率と比べて10%以上大きくなるまで行うことを特徴とする。
本発明のガス分離膜の製造方法の好ましい構成を、図面を用いて説明する。図2に示した支持体4、樹脂層3、分離層1を有する薄層複合膜に対し、分離層1の一方の表面を表面処理5する工程を含む。その後、分離層1の表面処理5を行った表面上に保護層2を形成する工程を含む。
<分離層の調製方法>
分離層の調製方法としては特に制限はなく、公知の材料を商業的に入手しても、公知の方法で形成しても、特定の樹脂を用いて後述の方法で形成してもよい。
分離層を形成する方法としては特に制限はないが、前記分離層の材料および有機溶媒を含む組成物を下層(例えば、支持体層または樹脂層)に塗布することが好ましい。塗布方法としては特に制限はなく公知の方法を用いることができるが、例えばスピンコート法を用いることができる。
本発明のガス分離膜の分離層を形成する条件に特に制限はないが、温度は−30〜100℃が好ましく、−10〜80℃がより好ましく、5〜50℃が特に好ましい。
本発明においては、分離層を形成時に空気や酸素などの気体を共存させてもよいが、不活性ガス雰囲気下であることが望ましい。
<分離層の表面処理>
本発明のガス分離膜の製造方法は分離層の一方の表面を表面処理する工程を含み、前記表面処理を前記分離層の前記保護層側の酸素原子比率が前記分離層の前記保護層とは反対側の酸素原子比率と比べて10%以上大きくなるまで行う。
前記表面処理を前記分離層の前記保護層側の酸素原子比率が前記分離層の前記保護層とは反対側の酸素原子比率と比べて10%以上大きくなるまで行う方法としては特に制限はないが、例えば、前記分離層の表面への表面処理がプラズマ処理であり、前記プラズマ処理が以下の条件で1.5秒間以上行う方法を挙げることができる。
プラズマ処理条件:アルゴン流量100cm3(STP)/分、真空度3Pa、放電出力500W。
前記プラズマ処理は上記の条件で5秒間以上であることが分離選択性を高め、かつ、耐傷性を高くして分離選択性を低下し難くする観点からより好ましく、10秒間以上であることが特に好ましく、30秒間以上であることがより特に好ましい。一方、前記プラズマ処理が、上記の条件で1000秒間以下であることが好ましい。
また、前記分離層の表面への表面処理がプラズマ処理である場合、プラズマ処理による積算エネルギー量は25〜500000Jが好ましく、2500〜100000Jがより好ましい。
本発明に適用されるプラズマ処理は定法によればよく、従来的なものとしては、安定したプラズマを発生させるため減圧プラズマを利用し、その大型の真空チャンバ内で被処理体を処理する態様が挙げられる。昨今では大気圧雰囲気下での処理が可能である大気圧プラズマ処理装置が開発されている。そこではプロセス室内にアルゴンガスを主体としたガスを導入し、大気圧雰囲気下で高密度プラズマを安定して発生させることができる。大気圧プラズマ処理装置のシステム構成としては、ガス混合・制御部、反応器および搬送コンベヤ(もしくはXYテーブル)から構成されるものが挙げられる。円形ノズルよりスポット的にプラズマジェットを吹き出して処理するものも提案されている。
前記プラズマ処理条件としては、アルゴン流量が5〜500cm3(STP)/分であることが好ましく、50〜200cm3(STP)/分であることがより好ましく、80〜120cm3(STP)/分であることが特に好ましい。
前記プラズマ処理条件としては、真空度が0.6〜15Paであることが好ましく、1〜5Paであることがより好ましく、2〜4Paであることが特に好ましい。
前記プラズマ処理条件としては、放電出力が5〜2000Wであることが好ましく、200〜1000Wであることがより好ましく、300〜700Wであることが特に好ましい。
<保護層の形成>
本発明のガス分離膜の製造方法は、前記分離層の表面処理を行った表面上に保護層を形成する工程を含む。
分離層の表面処理を行った表面上に保護層を形成する方法としては特に制限はないが、前記保護層の材料および有機溶媒を含む組成物を塗布することが好ましい。有機溶媒としては、前記分離層の形成に用いられる有機溶媒を挙げることができる。塗布方法としては特に制限はなく公知の方法を用いることができるが、例えばスピンコート法を用いることができる。
保護層を形成するときの硬化性組成物への放射線照射の方法としては特に制限はないが、電子線、紫外線(UV)、可視光または赤外線照射を用いることができ、用いる材料に応じて適宜選択することができる。
放射線照射時間は1〜30秒であることが好ましい。
放射エネルギーは10〜500mW/cm2であることが好ましい。
<樹脂層の形成>
本発明のガス分離膜の製造方法は、樹脂層を前記支持体上に形成する工程を含んでもよい。
樹脂層を前記支持体上に形成する方法としては特に制限はないが、樹脂層の材料および有機溶媒を含む組成物を塗布することが好ましい。塗布方法としては特に制限はなく公知の方法を用いることができるが、例えばスピンコート法やディップコート法、バーコート法を適宜用いることができる。
樹脂層を形成するときの硬化性組成物への放射線照射の方法としては特に制限はないが、電子線、紫外線(UV)、可視光または赤外線照射を用いることができ、用いる材料に応じて適宜選択することができる。
放射線照射時間は1〜30秒であることが好ましい。
放射エネルギーは10〜500mW/cm2であることが好ましい。
<ガス混合物の分離方法>
本発明のガス分離膜を用いることで、ガス混合物の分離をすることができる。
本発明のガス分離膜を用いるガス混合物の分離方法において、原料のガス混合物の成分は原料産地や用途又は使用環境などによって影響されるものであり、特に規定されるものではないが、ガス混合物の主成分が二酸化炭素及びメタン又は二酸化炭素及び窒素又は二酸化炭素及び水素であることが好ましい。すなわち、ガス混合物における二酸化炭素及びメタン又は二酸化炭素及び水素の占める割合が、二酸化炭素の割合として5〜50%であることが好ましく、更に好ましくは10〜40%である。ガス混合物が二酸化炭素や硫化水素のような酸性ガス共存下である場合、本発明のガス分離膜を用いるガス混合物の分離方法は特に優れた性能を発揮し、好ましくは二酸化炭素とメタン等の炭化水素、二酸化炭素と窒素、二酸化炭素と水素の分離において優れた性能を発揮する。
ガス混合物の分離方法は、二酸化炭素及びメタンを含む混合ガスから二酸化炭素を選択的に透過させることを含む方法であることが好ましい。ガス分離の際の圧力は1MPa〜10MPaであることが好ましく、2MPa〜7MPaであることがより好ましい。また、ガス分離温度は、−30〜90℃であることが好ましく、15〜70℃であることがさらに好ましい。
[ガス分離膜モジュール]
本発明のガス分離膜モジュールは、本発明のガス分離膜を有する。
本発明のガス分離膜は多孔質支持体と組み合わせた薄層複合膜とすることが好ましく、更にはこれを用いたガス分離膜モジュールとすることが好ましい。また、本発明のガス分離膜、薄層複合膜又はガス分離膜モジュールを用いて、ガスを分離回収又は分離精製させるための手段を有する気体分離装置とすることができる。本発明のガス分離膜はモジュール化して好適に用いることができる。モジュールの例としては、スパイラル型、中空糸型、プリーツ型、管状型、プレート&フレーム型などが挙げられる。また本発明のガス分離膜は、例えば、特開2007−297605号に記載のような吸収液と併用した膜・吸収ハイブリッド法としての気体分離回収装置に適用してもよい。
以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
なお、文中「部」及び「%」とあるのは特に示さない限り質量基準とする。
[実施例1]
<サンプル作成>
市販のUV9300(Momentive社製のポリジメチルシロキサン(PDMS))8質量%、UV9380C(Momentive社製のビス(4−ドデシルフェニル)ヨードニウム=ヘキサフルオロアンチモネートの45質量%、アルキルグリシジルエーテル溶液)0.1質量%を含むn−ヘプタン溶液を調製し、ポリアクリロニトリル多孔質膜(不織布上にポリアクリロニトリル多孔質膜が存在、不織布を含め、膜厚は約180μm)を支持体としてスピンコートした後、UV強度100mW/cm2、処理時間10秒のUV処理条件でUV処理(Fusion社製、Light Hammer 10)を行うことで多孔質膜上に厚み0.6μmの樹脂層を形成させた。
樹脂層上に後述のプラズマ処理条件で5秒間プラズマ処理を行った後、市販のMatrimid5218(Huntsman Advanced Materials社製、Matrimid(登録商標)5218。Matrimidの商標で販売されている特定のポリイミドポリマーを指す。)1.5質量%を含むメチルエチルケトン(MEK)溶液を調製し、樹脂層上にスピンコートし、厚み0.1μmの分離層を形成させた。分離層へのプラズマ処理として、アルゴン流量100cm3(STP)/分、真空度3Pa、放電出力500Wのプラズマ処理条件で2秒間プラズマ処理を行った。
分離層の保護層側(プラズマ処理面側)の表面における酸素原子比率(A)および保護層と反対側の表面における酸素原子比率(B)はエッチングESCA(クレイトス社製、商品名ESCA−3400)により測定した。さらに、100%×(A−B)/Bで計算される値、すなわち分離層の保護層側(ただし、保護層を有さない場合は支持体とは反対側)の酸素原子比率が分離層の保護層とは反対側(ただし、保護層を有さない場合は支持体側)の酸素原子比率と比べたときに何%大きいかを求めた。得られた結果を下記表1に記載した。
その後、UV9300を8質量%、UV9380Cを0.1質量%含むPDMSのn−ヘプタン溶液を調製し、分離層のプラズマ処理面上にスピンコートした後、UV強度100mW/cm2、処理時間10秒のUV処理条件でUV処理を行うことで分離層上に厚み0.6μmの保護層を形成させ、ガス分離膜を作製した。
得られた分離膜を、実施例1のガス分離膜とした。
[実施例2〜4]
分離層へのプラズマ処理を下記表1に記載したとおり、それぞれ10秒間、60秒間および200秒間に変更した以外は実施例1と同様にして、ガス分離膜を作製した。
得られた分離膜を、それぞれ実施例2〜4のガス分離膜とした。
[実施例5〜8]
分離層のプラズマ処理後、ポリ(1−トリメチルシリル−1−プロピン)(PTMSP)を8質量%含むシクロヘキサン溶液を調製し、PDMSのn−ヘプタン溶液の代わりにPTMSPのシクロヘキサン溶液を分離層上にスピンコートして保護層を形成させた以外は実施例1〜4と同様にして、ガス分離膜を作製した。
得られた分離膜を、それぞれ実施例5〜8のガス分離膜とした。
[比較例1]
分離層にプラズマ処理を行わないで分離層上に保護層を形成した以外は実施例1と同様にして、ガス分離膜を作製した。
[比較例2]
分離層にプラズマ処理を行わず、保護層を形成させないこと以外は実施例1と同様にして、ガス分離膜を作製した。
[比較例3]
保護層を形成させない以外は実施例4と同様にして、ガス分離膜を作製した。
[比較例4]
分離層へのプラズマ処理を1秒間に変更した以外は実施例1と同様にして、ガス分離膜を作製した。
[分離選択性評価]
<スクラッチ試験実施前の分離選択性α>
得られた複合膜において、高圧耐性のあるSUS316製ステンレスセル(DENISSEN社製)を用いて、二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)の体積比が1:1となるようにマスフローコントローラーを用いて、40℃、ガス供給側の全圧力を4MPa(CO2、CH4の分圧:2MPa)としてCO2、CH4のそれぞれのガスの透過性をTCD検知式ガスクロマトグラフィーにより測定した。膜のガス透過性は、ガス透過率(Permeance)としてガス透過流束を算出することにより比較した。CH4の透過流束QCH4に対するCO2の透過流束QCO2の割合(QCO2/QCH4)を分離選択性αとして計算した。
なお、ガス透過性の単位は、圧力差あたりの透過流束(透過率、透過度、Permeanceとも言う)を表すGPU(ジーピーユー)単位〔1GPU=1×10-6cm3(STP)/cm2・sec・cmHg〕で表す。本明細書中では、GPU単位の場合は記号Qを用いて表した。
GPUは膜の厚みに依存する膜自体の物性を表す単位である。
<耐傷性>
25℃、相対湿度55%、大気圧下にて、Heidon 14DRにて、1mmサファイア針を使用、垂直荷重200gにて50回のスクラッチ試験を実施した後、ガス分離試験を行った。スクラッチ試験実施後の分離選択性が、スクラッチ試験実施前の分離選択性αと比較して半分未満となったものをC、半分以上3分の2未満となったものをB、3分の2以上であったものをAとした。
上記の各試験例の結果を下記表1に示す。耐傷性はA、Bとなるものが好ましく、特にAとなるものが好ましい。
Figure 2015066484
上記表1より、本発明のガス分離膜は、耐傷性が高く分離選択性が低下し難いことがわかった。
比較例1および4より、分離層の保護層側の酸素原子比率が前記分離層の保護層とは反対側(支持体側)の酸素原子比率に対して本発明で規定する範囲の下限値を下回る大きさである場合は、保護層を設けても耐傷性が低く分離選択性が低下してしまうことがわかった。
比較例2より、分離層の保護層側の酸素原子比率が前記分離層の保護層とは反対側(支持体側)の酸素原子比率に対して本発明で規定する範囲の下限値を下回る大きさである場合は、保護層を設けないときも耐傷性が低く分離選択性が低下してしまうことがわかった。
比較例3より、保護層を有しない場合は、分離層の保護層側の酸素原子比率が前記分離層の保護層とは反対側(支持体側)の酸素原子比率に対して本発明で規定する範囲内であっても耐傷性が低く分離選択性が低下してしまうことがわかった。
なお、本発明のガス分離膜は、CO2の透過流束QCO2は実用上問題ない程度に大きかった。
[実施例101〜108]
−モジュール化−
実施例1〜8で作製したガス分離膜を用いて、特開平5−168869を参考に、スパイラル型モジュールを作製した。得られたガス分離膜モジュールを、実施例101〜108のガス分離膜モジュールとした。
作製した実施例101〜108のガス分離膜モジュールは、内蔵するガス分離膜の性能のとおり、良好なものであることを確認した。
1 分離層
2 保護層
3 樹脂層
4 支持体
5 表面処理
10 ガス分離膜

Claims (12)

  1. 樹脂を含む分離層と、該分離層上に形成された保護層とを具備するガス分離膜であって、
    前記分離層の前記保護層側の酸素原子比率(単位:%)が前記分離層の前記保護層とは反対側の酸素原子比率(単位:%)と比べて10%以上大きいガス分離膜。
  2. 前記分離層に表面処理を行った後に前記保護層を形成する請求項1に記載のガス分離膜。
  3. 前記表面処理がプラズマ処理である請求項2に記載のガス分離膜。
  4. 前記分離層が支持体上に形成された請求項1〜3のいずれか一項に記載のガス分離膜。
  5. 前記分離層と前記支持体の間に樹脂層を有する請求項4に記載のガス分離膜。
  6. 前記分離層に含まれる前記樹脂が、ポリイミド、ポリベンゾオキサゾールおよび酢酸セルロースから選ばれる少なくとも1種である請求項1〜5のいずれか一項に記載の分離膜。
  7. 前記保護層が、ポリジメチルシロキサン、ポリ(1−トリメチルシリル−1−プロピン)およびポリエチレンオキサイドから選ばれる少なくとも1種である請求項1〜6のいずれか一項に記載の分離膜。
  8. 分離処理されるガスが二酸化炭素とメタンの混合ガスである場合において、40℃、4MPaにおける二酸化炭素の透過流束のメタンの透過流束に対する比である分離選択性αが20以上である請求項1〜7のいずれか一項に記載のガス分離膜。
  9. 樹脂を含む分離層の一方の表面を表面処理する工程と、
    前記分離層の表面処理を行った表面上に保護層を形成する工程を含み、
    前記表面処理を前記分離層の前記保護層側の酸素原子比率(単位:%)が前記分離層の前記保護層とは反対側の酸素原子比率(単位:%)と比べて10%以上大きくなるまで行うガス分離膜の製造方法。
  10. 前記表面処理がプラズマ処理である請求項9に記載のガス分離膜の製造方法。
  11. 請求項9または10に記載のガス分離膜の製造方法で製造されたガス分離膜。
  12. 請求項1〜8および11のいずれか一項に記載のガス分離膜を有するガス分離膜モジュール。
JP2013201334A 2013-09-27 2013-09-27 ガス分離膜およびその製造方法ならびにガス分離膜モジュール Pending JP2015066484A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201334A JP2015066484A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 ガス分離膜およびその製造方法ならびにガス分離膜モジュール
PCT/JP2014/075071 WO2015046141A1 (ja) 2013-09-27 2014-09-22 ガス分離膜およびガス分離膜の製造方法ならびにガス分離膜モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201334A JP2015066484A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 ガス分離膜およびその製造方法ならびにガス分離膜モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015066484A true JP2015066484A (ja) 2015-04-13

Family

ID=52743277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201334A Pending JP2015066484A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 ガス分離膜およびその製造方法ならびにガス分離膜モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015066484A (ja)
WO (1) WO2015046141A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017131849A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 国立大学法人広島大学 気体分離フィルタの製造方法
WO2019039242A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 東京応化工業株式会社 気体分離方法、及び気体分離膜
KR20200101678A (ko) * 2019-02-20 2020-08-28 주식회사 엘지화학 기체 분리막의 제조 방법, 기체 분리막 및 기체 분리막 모듈
KR20200107121A (ko) * 2019-03-06 2020-09-16 주식회사 엘지화학 기체 분리막, 이를 포함하는 기체 분리막 모듈 및 이의 제조방법
WO2020203994A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 宇部興産株式会社 ガス分離システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016052075A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離膜の製造方法、ガス分離膜モジュール及びガス分離装置
JP6276735B2 (ja) * 2014-09-30 2018-02-07 富士フイルム株式会社 ガス分離膜、ガス分離膜モジュール及びガス分離装置
MY196633A (en) * 2015-12-10 2023-04-24 Fujifilm Corp Method For Producing Protective-Layer-Covered Gas Separation Membrane, Protective-Layer-Covered Gas Separation Membrane, Gas Separation Membrane Module, And Gas Separation Apparatus
JPWO2017122530A1 (ja) * 2016-01-12 2018-09-27 富士フイルム株式会社 ガス分離膜の製造方法、ガス分離膜、ガス分離膜モジュール及びガス分離装置
GB202109309D0 (en) * 2021-06-29 2021-08-11 Fujifilm Mfg Europe Bv Gas separation membranes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139316A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 Toray Ind Inc 気体分離用積層複合膜の製造方法
JPH06182167A (ja) * 1992-12-24 1994-07-05 Nitto Denko Corp 含フッ素ポリイミド系気体分離膜、及びこれを用いた混合気体の分離・濃縮方法
WO1994029002A1 (en) * 1993-06-15 1994-12-22 Uop Composite gas separation membranes and making thereof
US5356459A (en) * 1993-06-30 1994-10-18 Praxair Technology, Inc. Production and use of improved composite fluid separation membranes
JP2013075264A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp ガス分離膜、その製造方法、それを用いたガス分離膜モジュール

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017131849A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 国立大学法人広島大学 気体分離フィルタの製造方法
WO2019039242A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 東京応化工業株式会社 気体分離方法、及び気体分離膜
US11547968B2 (en) 2017-08-21 2023-01-10 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Gas separation method and gas separation membrane
KR20200101678A (ko) * 2019-02-20 2020-08-28 주식회사 엘지화학 기체 분리막의 제조 방법, 기체 분리막 및 기체 분리막 모듈
KR102623204B1 (ko) * 2019-02-20 2024-01-09 주식회사 엘지화학 기체 분리막의 제조 방법, 기체 분리막 및 기체 분리막 모듈
KR20200107121A (ko) * 2019-03-06 2020-09-16 주식회사 엘지화학 기체 분리막, 이를 포함하는 기체 분리막 모듈 및 이의 제조방법
KR102637321B1 (ko) * 2019-03-06 2024-02-15 주식회사 엘지화학 기체 분리막, 이를 포함하는 기체 분리막 모듈 및 이의 제조방법
WO2020203994A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 宇部興産株式会社 ガス分離システム
JPWO2020203994A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08
US11938442B2 (en) 2019-03-29 2024-03-26 Ube Corporation Gas separation system
JP7476885B2 (ja) 2019-03-29 2024-05-01 Ube株式会社 ガス分離システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015046141A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015046141A1 (ja) ガス分離膜およびガス分離膜の製造方法ならびにガス分離膜モジュール
JP6316779B2 (ja) ガス分離膜、ガス分離膜の製造方法、ガス分離膜モジュール及びガス分離装置
Lau et al. Reverse-selective polymeric membranes for gas separations
Wang et al. Recent progress on submicron gas-selective polymeric membranes
US9314736B2 (en) Separation composite membrane and separating membrane module using the same
Mosadegh-Sedghi et al. Wetting phenomenon in membrane contactors–causes and prevention
Bazhenov et al. High-permeance crosslinked PTMSP thin-film composite membranes as supports for CO2 selective layer formation
WO2013046975A1 (ja) ガス分離膜、その製造方法、それを用いたガス分離膜モジュール
Lau et al. Recent progress and prospects of polymeric hollow fiber membranes for gas application, water vapor separation and particulate matter removal
Yoshimune et al. Alcohol dehydration by pervaporation using a carbon hollow fiber membrane derived from sulfonated poly (phenylene oxide)
Lee et al. Decompression stripping of carbon dioxide from rich monoethanolamine through porous hydrophobic modified ceramic hollow fiber membrane contactor
Hosseini et al. Preparation of porous hydrophobic poly (vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) hollow fiber membrane contactors for CO2 stripping
Imtiaz et al. Challenges, opportunities and future directions of membrane technology for natural gas purification: a critical review
Li et al. Fast layer-by-layer assembly of PDMS for boosting the gas separation of P84 membranes
Liu et al. Preparation of PDMSvi–Al2O3 composite hollow fibre membranes for VOC recovery from waste gas streams
WO2015049504A1 (en) Membranes
WO2017098802A1 (ja) 保護層付きガス分離膜、保護層付きガス分離膜の製造方法、ガス分離膜モジュール及びガス分離装置
JP2018027520A (ja) ガス分離膜、ガス分離膜モジュールおよびガス分離装置
JP2018012089A (ja) ガス分離膜、ガス分離膜の製造方法、ガス分離膜モジュールおよびガス分離装置
WO2018159563A1 (ja) 分離用複合膜、分離膜モジュール、分離装置、分離膜形成用組成物、及び分離用複合膜の製造方法
US20180296984A1 (en) Method of producing gas separation membrane, gas separation membrane, gas separation membrane module, and gas separator
Alkandari et al. Advanced and sustainable manufacturing methods of polymer-based membranes for gas separation: a review
Russo et al. Membranes for air cleaning
JP2020203227A (ja) 分離膜、分離膜モジュール、分離装置、分離膜形成用組成物、分離用複合膜の製造方法、及びセルロース化合物
Hazarika et al. Polymer-based hollow fiber membranes: A modern trend in gas separation technologies