JP2015065959A - 卵の胴径測定装置 - Google Patents

卵の胴径測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015065959A
JP2015065959A JP2013206001A JP2013206001A JP2015065959A JP 2015065959 A JP2015065959 A JP 2015065959A JP 2013206001 A JP2013206001 A JP 2013206001A JP 2013206001 A JP2013206001 A JP 2013206001A JP 2015065959 A JP2015065959 A JP 2015065959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
unit
light
trunk diameter
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013206001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6198550B2 (ja
Inventor
南部 邦男
Kunio Nanbu
南部  邦男
暁男 清田
Akio Kiyota
暁男 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabel Co Ltd
Original Assignee
Nabel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabel Co Ltd filed Critical Nabel Co Ltd
Priority to JP2013206001A priority Critical patent/JP6198550B2/ja
Publication of JP2015065959A publication Critical patent/JP2015065959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198550B2 publication Critical patent/JP6198550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】卵の胴径を単純な処理で、高精度に測定することができる胴径測定装置を提供すること。
【解決手段】卵Eを搬送しながら卵Eの胴径を測定する胴径測定装置であって、卵Eの長軸を水平かつ、卵Eの整列搬送方向Xに対して直交させた状態で搬送する整列搬送部3と、整列搬送部3が搬送する卵Eの長軸方向および整列搬送方向Xの略垂直方向から、卵Eの胴部分にスポット光5をあてる投光部6と、投光部6が卵Eの胴部分にあてたスポット光5の反射光を受ける受光部7と、受光部7が受けた反射光に基づいて、卵Eの胴径を算出する算出部とを備える、胴径測定装置を提供する。本発明に係る胴径測定装置によれば、単純な処理で、卵Eの胴径を高精度に測定することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、卵の胴径測定装置に関し、特に、卵を搬送しながら卵の胴径を測定する胴径測定装置に関するものである。
鶏卵等に代表される卵は鶏舎にて産卵されたあと、一般に、洗浄工程や検査工程を経て、卵選別装置によって重量等の物理的性状に応じて等階級に分類され、等階級ごとに透明な合成樹脂製のパックで包装され、その後、市場に流通する。
鶏の卵の等階級は、農林水産省の「鶏卵の取引規格」によって定められおり、重量ごとにSS,S,MS,M,L,LLの6段階のサイズに分けられている。たとえば、Sサイズの卵であれば、1個あたりの重量が46グラム以上52グラム未満と規定されている。
ところで、自然の産物である卵は工業製品とは異なり、形状に大きな個体差が生じる場合がある。農林水産省の「鶏卵の取引規格」では、卵の重量のみで分類を行っているが、同じSサイズの卵であっても、胴部分の径(以下、胴径と称する)が極端に小さいものや、胴径が極端に大きいものなどがある。
通常、Sサイズの卵であれば、胴径はおよそ39mm〜41mmとなるが、胴径が極端に小さいものでは35mmのものがある。このような卵は通常のSサイズの卵に比べて、卵の鋭端側の頂点と、鈍端側の頂点とを結ぶ仮想的な軸(以下、長軸と称する)が長くなり、全体として長細い形状の卵となる。一方、胴径が極端に大きいものでは45mmのものがあり、このような卵は通常のSサイズの卵に比べて長軸が短くなり、全体として真球に近い形状の卵となる。
長細い形状の卵や、真球に近い形状の卵といった特異な形状の卵が、透明な合成樹脂製のパックに混在していると目立つため、特異な形状の卵は発見され次第、人の手によって取り除かれていたが、近年は卵選別装置の処理能力が向上し、大量の卵が高速で搬送されているため、特異な形状の卵が見逃されて市場に流通することがあった。
そこで、卵全体の形状を測定し、自動で特異な形状の卵を発見する装置として、特許文献1に記載されたような卵の形状測定装置がある。特許文献1に記載された卵の形状測定装置は、卵の搬送方向を軸として、卵を旋回させる旋回手段と、旋回手段を挟んでV字形に設けられ、卵を長軸方向に保持して搬送させる搬送手段と、搬送される卵のそれぞれ異なる領域の形状を認識する、複数のカメラを備えている。
特開昭59−151007号公報
しかしながら、従来の卵の形状測定装置では、卵全体の形状を高い精度で測定するには、高解像度のカメラで搬送手段上の卵を撮像し、撮像した画像から卵のみを抜き出して形状を特定するという複雑な処理が必要になるという問題があった。
そのため、従来の卵の形状測定装置のように複雑な処理を必要とせず、卵の胴径を高い精度で測定することができる胴径測定装置が求められている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、単純な処理で、卵の胴径を高精度に測定することができる胴径測定装置を提供することである。
本発明に係る胴径測定装置は、卵を搬送しながら卵の胴径を測定する胴径測定装置であって、卵の長軸を水平かつ、前記卵の搬送方向に対して直交させた状態で搬送する搬送部と、前記搬送部が搬送する前記卵の胴部分にスポット光をあてる投光部と、前記投光部が前記卵の胴部分にあてたスポット光の反射光を受ける受光部と、前記受光部が受けた反射光に基づいて、前記卵の胴径を算出する算出部とを備える、胴径測定装置である。
本発明に係る胴径測定装置によれば、単純な処理で、卵の胴径を高精度に測定することができる。
本発明に係る胴径測定装置を備える卵選別装置を示す平面概念図である。 図1の卵選別装置の側面概念図である。 本発明の第1の実施の形態に係る胴径測定装置の要部を示す斜視図である。 同実施の形態に係る胴径測定装置が卵の胴径を測定している状態を示す平面図である。 同実施の形態に係る胴径測定装置が卵の胴径を測定している状態を示す正面図である。 同実施の形態に係るセンサ部がLサイズの卵とSサイズの卵の胴径を測定している状態を示す側面図である。 同実施の形態に係るセンサ部を複数設置する場合の配置を示す平面図である。 同実施の形態に係るセンサ部からのセンサ出力と、算出部からの胴径出力の例を示す図である。 同実施の形態に係るセンサ部からのセンサ出力と、算出部からの胴径出力との他の例を示す図である。 同実施の形態に係るセンサ部のON/OFF信号の出力の例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る胴径測定装置の要部を示す斜視図である。 同実施の形態に係る胴径測定装置が卵の胴径を測定している状態を示す平面図である。 同実施の形態に係る胴径測定装置が卵の胴径を測定している状態を示す正面図である。
本発明の第1の実施の形態に係る卵の胴径測定装置について説明する。図1ないし図4に示すように、胴径測定装置1は、卵選別装置2に設けられており、卵Eの長軸を水平かつ、卵Eの搬送方向に対して直交させた状態で搬送する搬送部である整列搬送部3と、整列搬送部3が搬送する卵Eの搬送路の略垂直方向から、搬送路の中央に対して投光し、卵Eの胴部分にスポット光5をあてる投光部6と、卵Eの胴部分にあてたスポット光5の反射光を受ける受光部7と、受光部7が受けた反射光に基づいて、卵Eの胴径を算出する算出部8とを備えている。なお、卵Eの胴部分とは、卵Eの長軸に直交する径がほぼ最大となる位置を指す。
図1に示すように、整列搬送部3は、卵Eの長軸を水平かつ、卵Eの搬送方向である整列搬送方向Xに対して直交させた状態で搬送する搬送部であり、卵Eを6列で整列搬送方向Xへ搬送する。図3に示すように、整列搬送部3は、ローラ軸9に所定の間隔で取り付けられた複数のつづみローラ10を有し、整列搬送方向Xに隣り合う一対のつづみローラ10は、卵の長軸を整列搬送方向Xと直交する水平方向に沿わせて1つの卵Eを保持し、整列搬送方向Xに移動する搬送部材である。複数のつづみローラ10は、整列搬送方向Xへ移動することにより卵Eの搬送路を形成する。
図3は、6列ある整列搬送部3のうちの1列のみの斜視図であり、図3に示すように、隣り合うつづみローラ10に保持された卵Eは、胴径測定装置1に設けられたセンサ部13の下を搬送される。また、つづみローラ10はローラ軸9に固定されており、ローラ軸9の両端は、整列搬送部3に設けられた2本のチェーン(図示せず)に、回転可能に取り付けられている。
整列搬送部3には、つづみローラ10が整列搬送方向Xに対して直交する方向へ動くことを規制するためのローラ規制部12が設けられており、図4に示すように、規制することで、つづみローラ10が搬送幅方向(整列搬送方向Xに直交する水平方向)へ動くことによる測定誤差が生じないようにしている。なお、ローラ規制部12は、整列搬送部3の全体にわたってつづみローラ10の動きを規制する必要はなく、卵Eを正確に測定するために必要な位置に設けられていればよい。このようにすることで、隣り合うつづみローラ10によって保持される卵Eを正確に測定することができる。
図5に示すように、ローラ規制部12は、ローラ軸9に接することで生じる摩擦力によってローラ軸9およびローラ軸9に固定されているつづみローラ10を回転させている。つづみローラ10は、ローラ軸9を回転軸として回転することで、隣り合うつづみローラ10によって保持される卵Eも回転する。図3および図4に示すように、つづみローラ10には斜面部分11が存在するため、つづみローラ10が回転すると、卵Eの胴部分が、卵Eの搬送路の中央を通るように、卵Eの位置が調整される。このようにすることで、投光部6が卵Eの搬送路の略垂直方向から搬送路の中央に対して投光しているため、常に卵Eの胴部分を測定することができる。
本実施の形態では、ローラ規制部12が直接つづみローラ10に接触することで、つづみローラ10が整列搬送方向Xに対して直交する方向へ動くことを規制しているが、これに限られず、たとえば、ローラ軸9が整列搬送方向Xに対して直交する方向へ動くことを規制することで、1本のローラ軸9に取り付けられている複数のつづみローラ10の動きを同時に規制してもよい。また、ローラ規制部12がローラ軸9に接するときに生じる摩擦力を大きくするために、ローラ規制部12と、ローラ軸9とが接する部分に摩擦係数が大きい材質の部材を設けてもよい。
なお、本実施の形態では、整列搬送部3は、つづみローラ10を用いて卵Eを搬送しているが、これに限られず、卵Eの長軸を水平かつ、整列搬送方向Xに対して直交させた状態で搬送する機能と、卵Eの胴部分が卵の搬送路の中央を通るように卵Eの位置を調整する機能を備えた搬送部であればよい。また、本実施の形態では卵Eを6列に整列させて搬送しているが、何列で搬送してもよく、たとえば、1列のみで搬送してもよい。
次に、投光部6と、受光部7とを備えるセンサ部13について、詳しく説明する。本実施の形態に係るセンサ部13は反射型の距離センサであり、図3ないし図6に示すように、整列搬送部3が搬送する卵Eの搬送路の略垂直方向から、卵Eの搬送路の中央に対して投光することで、卵Eの搬送路の中央を通る卵Eの胴部分に対してスポット光5をあて、センサ部13と、卵Eとの距離を測定している。
次に、投光部6について、詳しく説明する。図3ないし図5に示すように、投光部6は、卵Eの長軸方向4の略垂直方向かつ、整列搬送方向Xの略垂直方向から、卵Eの搬送路の中央に対して投光するための発光素子(図示せず)を備えており、本実施の形態では、発光素子として赤外線LEDを利用している。また、投光部6は、赤外線LEDが発した光を集光し、スポット光5として卵Eの胴部分にあてるためのレンズ(図示せず)を備えている。なお、投光部6の位置は、卵Eの長軸方向の略垂直方向かつ、整列搬送方向Xの略垂直方向に限られず、卵Eの搬送路の略垂直方向から卵Eの胴部分にスポット光5をあてることができる位置であればよい。
投光部6は、赤外線LEDとレンズの組み合わせに限られず、卵Eの胴部分にスポット光5をあてることができればよい。たとえば、レーザ光源であってもよいし、その他の光源であってもよい。レーザ光源の場合は別途レンズを設けなくとも指向性の高いスポット光を卵Eにあてることができる。また、本実施の形態では、発光素子として赤外光を発する赤外線LEDを用いているが、これに限られず、たとえば、可視光や紫外光を発する発光素子であってもよい。なお、図3等に表されているスポット光5は、説明のために大きく強調して描かれているが、実際は、より小さなスポット光5があてられている。
図4に示す軌跡15は、投光部6が卵Eの胴部分に対してあてたスポット光5の軌跡を仮想的に表したものである。なお、つづみローラ10上にもスポット光5はあてられているが、図4では、つづみローラ10上のスポット光5の軌跡は省略している。
本実施の形態では、胴径測定装置1が動作している間は、投光部6が備える赤外線LEDが一定の間隔でパルス発光しているが、これに限られず、たとえば、卵Eの頂点が投光部6の直下に到来する一定時間だけパルス発光するようにしてもよい。これは、隣り合うつづみローラ10に保持される卵Eは、隣り合うつづみローラ10の中間部分に位置するため、つづみローラ10の位置を整列搬送部3に設けたエンコーダ等で検出すれば、卵Eの頂点が投光部6の直下に到来するタイミングを知り得ることによる。このようにすることで、投光部6の発熱が減り、センサ部13の故障発生率を低減することができる。
次に、受光部7について詳しく説明する。図3、図4および図6に示すように、受光部7は、投光部6が卵Eの胴部分にあてたスポット光5の反射光を受け、スポット光5が反射した位置(高さ)を検出するための受光素子(図示せず)を備えており、本実施の形態では、受光素子としてPSDセンサを利用している。また、受光部7は、反射光を結像するためのレンズ(図示せず)を含んでいる。
受光部7は、PSDセンサとレンズの組み合わせに限られず、卵Eの胴部分にあてたスポット光5の反射光を受光して位置(高さ)を特定することができればよく、たとえば、CCDイメージセンサであってもよいし、複数のフォトダイオードであってもよい。
また、受光部7は、投光部6が卵Eの胴部分にあてたスポット光5の反射光が受けられる位置に設けられている。また、本実施の形態では、センサ部13の測定精度を向上させるために卵Eの整列搬送方向Xに対して略直交する方向への反射光が受けられる位置に設けられている。このようにすることで、測定対象の卵Eの前後にある他の卵Eによってスポット光5の反射光が遮られることもなくなる。
本実施の形態に係る受光部7は、図6に示すように、スポット光5の反射角度が異なることを利用して、スポット光5が反射する高さに応じた電圧を出力している。図6は、Lサイズの卵E1の胴部分にスポット光5をあてたときの反射角度αと、Sサイズの卵E2の胴部分にスポット光5をあてたときの反射角度βとを表しており、卵Eのサイズ(胴径)が大きいほど、反射角度は大きくなる。なお、本実施の形態では、反射角度が大きいほど、センサ部13が距離を識別できる範囲においては、センサ部13から出力される電圧も大きくなる。
本実施の形態では、受光部7は、胴径測定装置1が動作している間は、常に受光した反射光の位置に応じた電圧を出力しているが、これに限られず、たとえば、卵Eの頂点が投光部6の直下に来たタイミングで、反射光の高さに応じた電圧を出力するようにしてもよい。なお、受光部7の出力は、センサ部13からのセンサ出力として算出部8に入力される。センサ部13からのセンサ出力は、パラレル出力であってもよいし、通信出力や電圧出力、電流出力、パルス幅出力、パルス数出力等であってもよい。
さらに、投光部6および受光部7を一本の搬送路に対して複数設けてもよく、たとえば、図7に示すように、一本の搬送路に対してセンサ部13Aおよび、センサ部13Aが測定する胴部分とは異なる位置の胴部分が測定できるセンサ部13Bを設けてもよい。このようにすることで、卵Eの胴部分について2箇所の胴径を得ることができ、たとえば2箇所の胴径のうち、より大きな胴径をその卵Eの胴径であると決定するなどすれば、より高精度に卵Eの胴径を測定することができる。また、センサ部13の数を3個以上にすることで、精度をさらに高くすることができる。なお、複数のセンサ部13の間隔は、投光部6からの光が干渉しない程度に離れていればよく、図7に示すセンサ部13A,Bの間隔に限られない。
次に、算出部8について詳しく説明する。図2に示すように、算出部8は、胴径測定装置1の内部に設けられており、センサ部13からのセンサ出力に基づいて卵Eの胴径を算出する装置である。算出部8が算出した卵Eの胴径は、制御部16へ出力され、制御部16は算出部8から出力された胴径出力に基づいて、卵選別装置2の動作を決定する。図8は、縦軸を電圧、横軸を時間としたグラフであり、図4および図5に示す卵E1〜E4がセンサ部13の直下を通過した時のセンサ部13からの出力を示している。
なお、本実施の形態に係るセンサ部13の出力は、センサ部13と、スポット光5の反射高さとの距離に応じて電圧を出力するように構成されている。つまり、センサ部13が距離を識別できる範囲においては、センサ部13と、スポット光5の反射高さとの距離が短いほど出力される電圧が高く、センサ部13と、スポット光5の反射高さとの距離が長いほど出力される電圧が低くなっている。
算出部8は、センサ部13からの出力のピーク電圧を検出し、検出したピーク電圧を卵Eの胴径に換算して、出力する。このとき検出されるピーク電圧は、センサ部13と、卵Eとの距離に応じて出力されているので、ピーク電圧と、卵Eの胴径とは、通常は正比例の関係ではなく、補正が必要となってくる。本実施の形態では、センサ部13からの出力をリニアライズするリニアライズ補正と、高さ補正とが、算出部8によって行われることによって卵Eの胴径が算出される。なお、センサ部13に用いられる距離センサの種類や性能によっては、測定対象物との距離が長いほど出力される電圧が高くなるものや、リニアライズ補正が不要なものがあり、算出部8は、それらの特性に応じて補正を行えばよい。
高さ補正は、図6に示すように、卵Eのサイズによって、一点鎖線で示されたローラ軸9の中心に対する高さが異なることを加味する補正である。本実施の形態では、ローラ軸9の中心を基準として、センサ部13からの出力をリニアライズ補正し、卵E1を測定したときに得られたスポット光5の反射高さとローラ軸9との距離が46mmだった場合は、2mmマイナス補正して44mmが卵E1の胴径として算出部8から出力される。また、卵E2を測定したときに得られたスポット光5の反射高さとローラ軸9との距離が34mmだった場合は、6mmプラス補正して40mmが卵E2の胴径として算出部8から出力される。このように、スポット光5の反射高さとローラ軸9との距離に応じて所定の値を加えたり、減じたりする補正を行っている。なお、高さ補正は、これに限られず、別途設けたセンサで卵Eの最下点の高さを測定し、その測定値を利用して、センサ部13からの出力を補正するなどしてもよい。
また、図8に示すように、本実施の形態に係る算出部8は、ピーク電圧の決定において、卵Eの胴部分で最大電圧を検出した後、最大電圧から5%電圧が低下した時点で、当該最大電圧をピーク電圧に決定している。なお、算出部8によるピーク電圧の決定はこれに限られず、たとえば、つづみローラ10の位置を整列搬送部3に設けたエンコーダ等で検出し、隣り合うつづみローラ10の中間部分がセンサ部13の直下に到来するタイミングでセンサ部13から出力される電圧をピーク電圧に決定してもよい。これは、隣り合うつづみローラ10に保持される卵Eは、隣り合うつづみローラ10の中間部分に位置するため、つづみローラ10の位置を整列搬送部3に設けたエンコーダ等で検出すれば、卵Eの頂点が投光部6の直下に到来するタイミングを知り得ることによる。
図9は、図8と同様のグラフであるが、図8に示した胴径出力とは別の方法による胴径出力を示している。図9の場合は、つづみローラ10の位置を検出したタイミングでエンコーダから出力されるエンコーダ出力と、算出部8が卵Eの胴径に応じたタイミングで出力する胴径出力とで卵Eの胴径を決定している。なお、図9に示すように、卵E1の胴径出力は、卵E2の胴径が測定されている時に出力され、卵E2の胴径出力は、卵E3の胴径が測定されている時に出力されている。
図10は、図8および図9とは別の例による胴径出力を示している。図10の場合、センサ部13は、投光部6にレーザー光源等を用いてスポット光5を小さく絞り、スポット光5が反射された位置に応じた電圧を出力するのではなく、つづみローラ10よりもセンサ部13に近い位置でスポット光5が反射された場合はONとなり、つづみローラ10でスポット光5が反射された場合はOFFとなるようにしきい値を設けた、ON/OFF信号を出力している。これにより、スポット光5が卵Eに投光されている時はONとなるため、算出部8では、ON信号が出力されている時間から卵Eの胴径を算出している。なお、このときの胴径は、図4に示す軌跡15の両端を結ぶ径となるため、センサ部13からの出力をリニアライズする補正や、図6に示すように、卵Eのサイズによって、一点鎖線で示されたローラ軸9の中心に対する高さが異なることを加味した補正は必要ない。
次に、制御部16について説明する。図2に示すように、制御部16は、卵選別装置2の動作を制御する装置であり、計量装置のように、卵Eの物理的性状を測定する装置からの出力に基づいて、卵選別装置2の動作を決定している。制御部16は、胴径測定装置の算出部8からの卵Eの胴径出力に基づいて、後述する排除部を制御している。なお、本実施の形態では、算出部8および制御部16は、独立して卵選別装置2に設けられているが、これに限られず、胴径測定装置1に算出部8の替わりに、算出部8の機能を制御部16に持たせてもよいし、算出部8に制御部16の機能を持たせてもよい。算出部8と制御部16の両方の機能を含む1つの装置を別途備えるようにしてもよい。
次に、本実施の形態に係る胴径測定装置1が設けられた卵選別装置2について、詳細に説明する。図1および図2に示すように、卵選別装置2は、胴径測定装置1のほかに、ヒビ検出部17と、不良卵排除部18と、計量部19と、移替部20と、分配搬送部21と、等階級別集合部22と、等階級外排除部23と、強制排除部24とを備えている。
ヒビ検出部17は、卵Eの卵殻に衝撃を与えることで生じる音を解析することによって、ヒビの有無を判定する卵のヒビ検出装置である。ヒビ検出部17は従来よく知られた卵のヒビ検出装置を利用することができる。たとえば、特開2003−57216号公報に記載されている装置を利用してもよい。なお、卵Eの卵殻に衝撃を与えることで生じる音は、卵Eのサイズによって異なる。一般に、小さなサイズの卵Eの音の解析は難しく、大きなサイズの卵Eと同じ基準で判定を行うと、誤判定が生じることがあるため、本実施の形態に係る胴径測定装置1の算出部8によって算出された卵Eの胴径と、卵Eに対して衝撃を与えることで生じた音とに基づいて、ヒビ検出部17がヒビの有無を判定することで、ヒビの判定精度を高めることができる。
次に、不良卵排除部18について説明する。不良卵排除部18は、市場に流通するのに相応しくない不良卵を排除するための排除部である。不良卵排除部18は、従来よく知られた排除装置を利用することができる。たとえば、特開2003−71388号公報に記載されている装置を利用してもよい。本実施の形態に係る不良卵排除部18は、胴径測定装置1が測定した卵Eの胴径が所定範囲外であるもの、たとえば、50mm超のものと、30mm未満のものを不良卵として排除するように構成されている。胴径が50mm超の卵Eは、後述する分配搬送部21のバケット25に詰まる可能性があり、また、胴径が30mm未満の卵Eは、分配搬送部21のバケット25によって搬送される時に、意図しない場所で、バケット25から脱落する可能性があるため、このような卵Eを不良卵として排除している。なお、不良卵排除部18で排除する卵Eの胴径は例示であり、これに限られない。さらに、後で説明する等階級外排除部23や、強制排除部24で排除されるべき卵Eを不良卵排除部18が事前に排除するようにしてもよいし、ヒビ検出部17によってヒビが検出された卵Eを排除してもよい。
次に、計量部19について説明する。計量部19は、卵Eを計量するための計量装置である。計量部19は、従来よく知られた計量装置を利用することができる。たとえば、特開2008−68993号公報に記載されている装置を利用してもよい。本実施の形態に係る計量部19は、整列搬送部3によって6列で搬送されてきた卵Eを個別に計量し、計量値を制御部16へ出力するように構成されている。
次に、移替部20について説明する。移替部20は、整列搬送部3によって搬送されてきた卵Eを分配搬送部21へ卵Eを移し替えるための移替装置である。移替部20は、従来よく知られた移替装置を利用することができる。たとえば、特開2001−190175号公報に記載されている装置を利用してもよい。本実施の形態に係る移替部20は、整列搬送部3によって、長軸が水平にされた状態で搬送されている卵Eを長軸が鉛直になるように姿勢を変更しながら分配搬送部21のバケット25へ卵Eを移し替える。
次に、分配搬送部21および等階級別集合部22について説明する。分配搬送部21は、移替部20によって整列搬送部3から移し替えられた卵Eを分配搬送方向Yへ搬送するための搬送部であり、等階級別集合部22は、分配搬送部21によって搬送される卵Eを等階級別に集合させるための集合場所である。分配搬送部21および等階級別集合部22には、従来よく知られた分配搬送装置および等階級集合装置を利用することができる。たとえば、特開2002−166912号公報に記載されている装置を利用してもよい。
本実施の形態に係る分配搬送部21には、図2に示すバケット25が設けられており、バケット25は、卵Eを保持した状態で分配搬送方向Yへ搬送するように構成されている。等階級別集合部22には、放出部26が設けられており、放出部26は、それぞれの等階級別集合部22に割り当てられているサイズの卵Eを下方に設けられた容器搬送部27上の容器へ放出するように構成されている。容器搬送部27上の容器は、透明な合成樹脂製パックや、30個の卵Eを収容できるトレイ等であり、容器搬送方向Zの上流に設けられた容器供給部28から供給される。また、放出部26は、特定のサイズの卵Eのみを放出するだけでなく、様々なサイズの卵Eを組み合わせて一定の重量(いわゆる定重量)となるように放出することもできる。
次に、等階級外排除部23について説明する。等階級外排除部23は、等階級外の卵Eを排除するための排除部である。等階級外排除部23に設けられている放出部26は、ヒビが検出された卵Eや、農林水産省の「鶏卵の取引規格」に定められた6段階のサイズに該当しない卵E等を下方に設けられた容器搬送部27上の容器へ放出するように構成されている。
また、等階級外排除部23には、農林水産省の「鶏卵の取引規格」に定められた6段階のサイズに該当するものの、胴径が所定範囲外であるであるもの、たとえば、極端に胴径が小さく、全体として長細い形状の卵Eや、極端に胴径が大きく、全体として真球に近い形状の卵Eも放出部26によって放出する。このときの卵Eの胴径は、胴径測定装置1による胴径測定の結果が用いられる。なお、等階級外排除部23には、上記以外の卵Eを集合させてもよく、たとえば、何らかの理由で、等階級別集合部22の放出部26によって放出されなかった卵Eなどを集合させてもよい。
次に、強制排除部24について説明する。強制排除部24は、等階級別集合部22に設けられた放出部26と、等階級外排除部23に設けられた放出部26のいずれからも放出されずに分配搬送部21の終端に到達した卵Eを分配搬送部21のバケット25から強制的に排除するための排除部である。なお、本実施の形態に係る卵選別装置2には、排除部として、不良卵排除部18と、等階級外排除部23と、強制排除部24とが備えられているが、一の排除部の配置によっては、他の排除部で排除されるべき、胴径が所定範囲外である卵Eを一の排除部で排除することができるので、卵選別装置2は、必ずしもすべての排除部を備える必要はない。
次に、本実施の形態に係る胴径測定装置1を備えた卵選別装置2の動作について説明する。
鶏舎にて産卵された卵Eは、整列搬送部3の上流で、洗浄工程等を経て、整列搬送部3によって、卵Eの長軸を水平かつ、整列搬送方向Xに対して直交させた状態で整列搬送方向Xへ6列で搬送される。胴径測定装置1に到達した卵Eは、図3ないし図6に示すように、ローラ規制部12とローラ軸9とが接することで回転するつづみローラ10によって、卵Eの胴部分が搬送路の中央を通るように調整される。
センサ部13に設けられた投光部6から卵Eの搬送路の中央に対して投光することで、卵Eの胴部分に対してスポット光5があてられ、卵Eの胴部分で反射したスポット光5は反射光としてセンサ部13に設けられた受光部7によって受光される。受光部7が反射光を受光すると、本実施の形態に係るセンサ部13では、反射光に応じた出力がされる。このときの出力がセンサ出力であり、スポット光5が反射する高さに応じたレベルで出力される。
胴径測定装置1に設けられている算出部8は、センサ出力に所定の補正を加えて卵Eの胴径を算出し、算出した卵Eの胴径を出力する。このときの出力が胴径出力であり、胴径出力は卵選別装置2の制御部16に入力される。
胴径測定装置1によって胴径が測定された卵Eは、図1および図2に示すように、整列搬送部3によってさらに整列搬送方向Xへ搬送される。ヒビ検出部17では、卵Eの卵殻に衝撃を与えることによって生じる音と、胴径測定装置1によって測定された卵Eの胴径に基づいてヒビの判定が行われる。
ヒビ検出部17によってヒビの検出が行われた卵Eは、さらに整列搬送方向Xへ搬送されて不良卵排除部18に到達する。不良卵排除部18では、胴径測定装置1が測定した卵Eの胴径が50mm超の不良卵と、30mm未満の不良卵が排除される。不良卵排除部18で排除されなかった卵Eは、計量部19によって計量され、移替部20によって、水平にされた状態で搬送されていた卵Eの長軸を鉛直になるように姿勢を変更しながら、分配搬送部21のバケット25に移し替えられる。
分配搬送部21のバケット25に移し替えられた卵Eは、分配搬送方向Yへ搬送され、それぞれのサイズごとに農林水産省の「鶏卵の取引規格」に定められた6段階のサイズに応じた等階級別集合部22上で、放出部26によって容器搬送部27上の容器へ放出される。
また、ヒビ検出部17によってヒビが検出された卵Eや、農林水産省の「鶏卵の取引規格」に定められた6段階のサイズに該当しない卵E、農林水産省の「鶏卵の取引規格」に定められた6段階のサイズに該当するものの、極端に胴径が小さく、全体として長細い形状の卵Eや、極端に胴径が大きく、全体として真球に近い形状の卵Eも等階級外排除部23に設けられた放出部26によって放出される。
等階級外排除部23によって排除されるべき卵Eであるにもかかわらず、容器搬送部27上に容器が存在しないなどの理由で放出されなかった卵Eは、分配搬送部21の終端に設けられた強制排除部24によって強制的に分配搬送部21のバケット25から排除される。
本実施の形態に係る胴径測定装置1によれば、従来の卵の形状測定装置のように卵全体の形状を高解像度のカメラで撮像し、撮像した画像から卵のみを抜き出して形状を特定するための複雑な処理が必要ない。また、ローラ規制部12によって、つづみローラ10が整列搬送方向Xに対して直交する方向へ動くこと規制しつつ、つづみローラ10を回転させることにより、卵の胴部分が搬送路の中央を通るように調整されるので、常に卵の胴部分を測定することができる。
本実施の形態に係る胴径測定装置1を備える卵のヒビ検出装置であれば、高精度に卵の胴径を知ることができるので、卵の胴径を利用して卵のヒビの判定精度を向上させることができる。また、本実施の形態に係る胴径測定装置1を備える卵選別装置2であれば、卵の胴径が所定範囲外であるものを排除することで、卵選別装置の搬送部に詰まったり、脱落したりすることを防ぐことができる。さらに、長細い形状の卵や、真球に近い形状の卵といった特異な形状の卵が、透明な合成樹脂製のパックに混在することを防ぐことができる。
本実施の形態に係る胴径測定装置1を備える卵選別装置2は、計量部19等を備えることによって等階級別に卵Eを包装しているが、これに限られず、卵を等階級別に分けずに包装する卵選別装置に本実施の形態に係る胴径測定装置1を設け、胴径が所定範囲外である卵Eを排除するようにしてもよい。
次に、本発明の第2の実施の形態に係る胴径測定装置について説明する。なお、上記第1の実施形態と同じ構成については同一の符号を付して説明を省略する。図11ないし図13に示すように、本実施の形態に係る胴径測定装置は、第1の実施の形態に係る整列搬送部3のつづみローラ10をキャリア30に代え、卵Eの長軸を水平かつ、卵Eの搬送方向に対して直交させた状態で搬送する搬送部としたものである。整列搬送方向Xに隣り合う一対のキャリア30は、卵の長軸を整列搬送方向Xと直交する水平方向に沿わせて1つの卵Eを保持し、整列搬送方向Xに移動する搬送部材である。
本実施の形態に係るキャリア30を備えた整列搬送部3は、卵Eを1列で整列搬送方向Xへ搬送する。整列搬送部3は、整列搬送方向Xへ連なるように複数のキャリア30を有し、整列搬送方向Xに隣り合う一対のキャリア30は、卵の長軸を整列搬送方向Xと直交する水平方向に沿わせて1つの卵Eを保持し、整列搬送方向Xに移動することにより卵Eの搬送路を形成する。
図11は、本実施の形態に係る整列搬送部3の斜視図であり、隣り合うキャリア30に保持された卵Eは、センサ部13の下を搬送される。キャリア30は、整列搬送部3に設けられた1本のチェーン(図示せず)の上に取り付けられており、キャリア30には、キャリア30が整列搬送方向Xに対して直交する方向へ動くことを規制するためのキャリア規制部32が設けられている。
図12に示すように、キャリア規制部32は、キャリア30を搬送幅方向の両側から挟むようにして、キャリア30の動きを規制しているが、これに限られず、たとえば、キャリア30の内側にキャリア規制部32を設けてキャリアの動きを規制してもよい。
また、図11および図13に示すように、キャリア規制部32には、隆起部分33が設けられており、卵Eが隆起部分33に乗り上げることで生じる摩擦力によって卵Eが回転する。キャリア規制部32の隆起部分33が卵Eに接するときに生じる摩擦力を大きくするために、キャリア規制部32の隆起部分33に摩擦係数が大きい材質の部材を設けてもよい。なお、このときの回転方向は、第1の実施の形態のつづみローラ10上の卵Eの回転とは逆方向になっている。
キャリア30に設けられている突起部31は、隆起部分33に乗り上げている卵Eを整列搬送方向Xへ押すように構成されている。突起部31に押されることで卵Eが隆起部分33で回転し、卵の搬送路の中央を通るように卵Eの位置が調整される。
なお、本実施の形態では、整列搬送部3は、キャリア30を用いて卵Eを搬送しているが、これに限られず、卵Eの長軸を水平かつ、整列搬送方向Xに対して直交させた状態で搬送する機能を有している搬送部であればよい。また、本実施の形態では卵Eを1列で搬送しているが、何列で搬送してもよく、たとえば、6列に整列させて搬送してもよい。
本実施形態に係る算出部は、センサ部13からの出力のピーク電圧を検出し、検出したピーク電圧を卵Eの胴径に換算して、出力する。このとき検出されるピーク電圧は、センサ部13と、卵Eとの距離に応じて出力されているので、ピーク電圧と、卵Eの胴径とは正比例の関係ではなく、補正が必要となってくる。本実施の形態では、センサ部13からの出力をリニアライズする補正と、図13に示すように、卵Eのサイズによって、高さが異なることを加味した補正とが、算出部によって行われる。
本実施の形態に係るキャリア30で卵Eを搬送すると、第1の実施の形態に係るつづみローラ10で搬送する場合に比べて、卵Eのサイズによる高さの差は小さいが、キャリア30が卵Eを保持する部分を二点鎖線で表した形状にすれば、卵E5,E6のように、さらに卵Eのサイズによる高さの差を小さくすることができる。なお、第1の実施の形態と同様に、ON/OFF信号を出力する場合は、高さが異なることを加味した補正は必要ない。
本実施の形態に係る胴径測定装置を備える卵選別装置は、従来よく知られた卵選別装置の機構を利用することができる。たとえば、特開2012−30182号公報に記載されている鶏卵選別装置の放出部や、特開2012−93150号公報に記載されている計量部を利用することで、卵Eを隣り合うキャリア30で保持したまま計量する事や、キャリア30から直接、等階級別集合部へ卵Eを放出することができる。したがって、本実施の形態に係る胴径測定装置を備える卵選別装置は、卵Eを他の搬送部へ移し替えるための移替装置などが不要になり、コンパクトかつ低コストで、制御が簡単な卵選別装置となる。
上記説明では、対象物として卵を説明したが、卵は、鶏、アヒル、うずら等の種々の卵を含む。
今回開示された実施の形態および効果は例示であってこれに制限されるものではない。本発明は上記で説明した範囲ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、胴径測定装置において、卵の胴径の測定精度向上に有効に利用される。
1 胴径測定装置
2 卵選別装置
3 整列搬送部
4 長軸方向
5 スポット光
6 投光部
7 受光部
8 算出部
10 つづみローラ
12 ローラ規制部
13 センサ部
18 不良卵排除部
21 分配搬送部
23 等階級外排除部
24 強制排除部
30 キャリア
32 キャリア規制部
E 卵

Claims (7)

  1. 卵を搬送しながら卵の胴径を測定する胴径測定装置であって、
    卵の長軸を水平かつ、前記卵の搬送方向に対して直交させた状態で搬送する搬送部と、
    前記搬送部が搬送する前記卵の胴部分にスポット光をあてる投光部と、
    前記投光部が前記卵の胴部分にあてたスポット光の反射光を受ける受光部と、
    前記受光部が受けた反射光に基づいて、前記卵の胴径を算出する算出部とを備える、胴径測定装置。
  2. 前記投光部は、前記搬送部が搬送する前記卵の搬送路の略垂直方向から前記搬送路の中央に対して投光し、
    前記搬送部は、前記卵の胴部分が前記搬送路の中央を通るように前記卵の位置を調整する請求項1に記載の胴径測定装置。
  3. 前記搬送部は、前記卵を保持して搬送方向へ移動する搬送部材と、
    前記搬送部材が搬送幅方向へ動くことを規制する規制部とを含む、請求項1または請求項2に記載の胴径測定装置。
  4. 前記投光部が前記卵の胴部分にあてたスポット光のうち、前記卵の搬送方向に対して略直交する方向への反射光が受けられる位置に前記受光部が設けられている、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の胴径測定装置。
  5. 前記投光部および前記受光部は、一本の前記搬送路に対して複数設けられている、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の胴径測定装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の胴径測定装置を備える卵のヒビ検出装置であって、
    前記算出部によって算出された前記卵の胴径と、前記卵に対して衝撃を与えることで生じた音とに基づいてヒビの有無を判定する、ヒビ検出装置。
  7. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の胴径測定装置を備える卵選別装置であって、
    前記算出部によって算出された前記卵の胴径が所定範囲外であるものを排除する排除部をさらに備える、卵選別装置。
JP2013206001A 2013-09-30 2013-09-30 卵の胴径測定装置 Active JP6198550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206001A JP6198550B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 卵の胴径測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013206001A JP6198550B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 卵の胴径測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015065959A true JP2015065959A (ja) 2015-04-13
JP6198550B2 JP6198550B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52833421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013206001A Active JP6198550B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 卵の胴径測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6198550B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106605614A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 江苏长顺农牧有限公司 一种自动种蛋挑选机
CN109197671A (zh) * 2018-11-16 2019-01-15 安徽靳氏食品有限公司 一种咸鸭蛋生产用鸭蛋分拣装置
JP2020014985A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ナベル 卵処理装置及び卵処理方法
CN115200486A (zh) * 2022-09-19 2022-10-18 菏泽鲁信光学科技有限公司 一种光学镜片的径向测量组件
WO2023203776A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 株式会社ハイテム 卵の計測方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727439Y1 (ja) * 1966-09-15 1972-08-21
JPS59151007A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Fujitsu Autom Kk 卵の自動搬送検査装置
JPH0540016A (ja) * 1991-08-08 1993-02-19 Toshiba Eng Co Ltd 胴径測定判別装置
JP2003009712A (ja) * 2001-07-03 2003-01-14 Naberu:Kk 鶏卵の選別方法およびその装置
JP2003057216A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Naberu:Kk ひび割れ卵検出装置
JP2003071388A (ja) * 2001-08-31 2003-03-11 Naberu:Kk 特異物選別放出装置
WO2012157491A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 ロボットメーション株式会社 卵質検査装置
JP2012529290A (ja) * 2009-06-11 2012-11-22 エフ ピー エス フーヅ プロセッシング システムス ベスロテン フェンノートシャップ 卵の重量決定方法および装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727439Y1 (ja) * 1966-09-15 1972-08-21
JPS59151007A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Fujitsu Autom Kk 卵の自動搬送検査装置
JPH0540016A (ja) * 1991-08-08 1993-02-19 Toshiba Eng Co Ltd 胴径測定判別装置
JP2003009712A (ja) * 2001-07-03 2003-01-14 Naberu:Kk 鶏卵の選別方法およびその装置
JP2003057216A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Naberu:Kk ひび割れ卵検出装置
JP2003071388A (ja) * 2001-08-31 2003-03-11 Naberu:Kk 特異物選別放出装置
JP2012529290A (ja) * 2009-06-11 2012-11-22 エフ ピー エス フーヅ プロセッシング システムス ベスロテン フェンノートシャップ 卵の重量決定方法および装置
WO2012157491A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 ロボットメーション株式会社 卵質検査装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106605614A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 江苏长顺农牧有限公司 一种自动种蛋挑选机
JP2020014985A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 株式会社ナベル 卵処理装置及び卵処理方法
JP7125730B2 (ja) 2018-07-24 2022-08-25 株式会社ナベル 卵処理装置及び卵処理方法
CN109197671A (zh) * 2018-11-16 2019-01-15 安徽靳氏食品有限公司 一种咸鸭蛋生产用鸭蛋分拣装置
WO2023203776A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 株式会社ハイテム 卵の計測方法
CN115200486A (zh) * 2022-09-19 2022-10-18 菏泽鲁信光学科技有限公司 一种光学镜片的径向测量组件
CN115200486B (zh) * 2022-09-19 2023-01-31 菏泽鲁信光学科技有限公司 一种光学镜片的径向测量组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP6198550B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198550B2 (ja) 卵の胴径測定装置
CA2792554C (en) A weight determining system, method, and computer readable medium for use with a non-singulated and non-spaced arrangement of items on a conveyor
JP6188067B2 (ja) 卵の形状推定装置
US11911799B2 (en) Vision-enhanced photocell system for package sorting
BE1020283A3 (nl) Inrichting om kuikens te wegen.
KR102366822B1 (ko) 캐리어 상의 물체의 회전을 제어하도록 구성된 장치 및 방법.
KR20150037841A (ko) 인쇄기 및 정제
WO2016108936A2 (en) Slide sorter pop-up diverting conveyor with transfer rate based on article characteristics
JP2011161436A (ja) 物体縁部検出のためのシステム、装置、及び方法
CN107220701B (zh) 皮带传输袋装物体的精确计数检测方法
US20180319603A1 (en) Item sorting facility comprising a system for detecting and analysing the path of the items, and sorting method
US20180148271A1 (en) Conveyor system comprising an aligner for aligning items
CN106572944A (zh) 药丸速度与位置传感器
WO2017021421A1 (en) Assembly, and method, for processing fruit and vegetable products
US7315007B2 (en) Method and apparatus for stiffness and thickness detection in mail sorting systems
US20130108120A1 (en) Device for weighing chicks
JP2015067363A (ja) 卵の方向特定装置および方向整列装置
JP5177122B2 (ja) コンベアシステム
CN104457928B (zh) 高速泡货的自学习动态称重方法
JP7300141B2 (ja) 処理装置及び処理方法
US11416731B2 (en) Arrangement and method for counting articles
JP7417241B2 (ja) 仕分けシステム及びコンピュータプログラム
JP2015088814A (ja) 画像入力装置及び画像入力装置の汚れ検出方法
JP2019126792A (ja) 選別システム
US20240198386A1 (en) Method for analyzing malfunctions in an operation of a handling system, method for training or retraining a classifier, computer program and system for analyzing malfunctions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250