JP2015064929A - 電池状態検出回路を備える電源装置 - Google Patents

電池状態検出回路を備える電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015064929A
JP2015064929A JP2013196440A JP2013196440A JP2015064929A JP 2015064929 A JP2015064929 A JP 2015064929A JP 2013196440 A JP2013196440 A JP 2013196440A JP 2013196440 A JP2013196440 A JP 2013196440A JP 2015064929 A JP2015064929 A JP 2015064929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage detection
detection device
battery
power supply
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013196440A
Other languages
English (en)
Inventor
矢野 準也
Junya Yano
準也 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2013196440A priority Critical patent/JP2015064929A/ja
Publication of JP2015064929A publication Critical patent/JP2015064929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】冗長性のある電池状態検出を備える電源装置を提供できる。【解決手段】直列に接続される複数の単位電池と、複数の単位電池に対応して設けられる複数の計測線(51)と、複数の単位電池の電池状態を検出する電池状態検出回路(52)と、を備え、電池状態検出回路(52)は、複数の単位電池のうち、偶数番目の単位電池に対応する計測線(51)が接続される第1電圧検出デバイス(52A)と複数の単位電池のうち、奇数番目の単位電池に対応する計測線(51)が接続される第2電圧検出デバイス(52B)と、を含む。【選択図】図15

Description

本発明は、複数の電池セルと、各電池セルの電池状態を検出する電池状態検出回路とを備えた電源装置に関する。
複数の電池セルで構成される組電池を備えた電源装置では、過充電や過放電等の電池セルの異常な状態を回避するために、各二次電池セルの電圧や温度等を常時監視している。また、検出された電圧は、組電池の充電率(State of charge)を正確に見積もるためにも利用されている。
特に、リチウムイオン電池は、広範囲のSOCにわたって使用できるため、過放電領域や過充電領域と、常用領域とが近接しており、他の種類の電池より厳格な電圧管理が必要である。複数のリチウムイオン電池セルが直列に接続された組電池を使用する場合、各電池セルの電圧を検出するための電圧検出回路が設けられる。検出される各電池セルの電圧は、充放電制御などに使用される。
一方で、複数の電池セルを集合化して形成される電池ブロック(組電池)の上面に回路基板を配置する構成の電源装置の構成が知られている。回路基板には、電池状態検出回路が実装されており、電池セルの電極端子と近接して配置することで、電極端子と回路基板とを接続する配線の配線抵抗を小さくすることができ、精度の高い検出を行うことができる(特許文献1)。
特開2011−86634号公報
特許文献1の電源装置は、回路基板と電極端子とを接続する配線の配線抵抗を小さくすることができるが、電極端子と回路基板とを最短距離で接続する必要がある。この構成では、電極端子と電池状態検出回路とを接続するための接続端子が、回路基板の両側に位置することになる。一方で、電池状態検出回路は、集積回路を含んでいるが、集積回路の入力ピンの位置は、集積回路の片側に位置している。集積回路の入力ピンに近接している接続端子は、容易に入力ピンへ接続することができるが、反対側の接続端子は、集積回路を迂回して入力ピンへ接続する必要がある。このような構成では、プリント基板のパターン配線が複雑になる問題がある。パターン配線は、電位を考慮して縁面距離を確保する必要があるため、パターン配線が複雑になると、基板のサイズが大きくなるという問題が生じる。
本発明は、斯かる状況を鑑みてなされたものであり、その主な目的は、回路基板のパターン配線を平易なパターンとして、基板サイズの大型化を抑制する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の電源装置は、直列に接続される複数の単位電池と、前記複数の単位電池に対応して設けられる複数の計測線と、前記複数の単位電池の電池状態を検出する電池状態検出回路と、を備える。前記電池状態検出回路は、前
記複数の単位電池のうち、偶数番目の単位電池に対応する計測線が接続される第1電圧検出デバイスと、前記複数の単位電池のうち、奇数番目の単位電池に対応する計測線が接続される第2電圧検出デバイスと、を含んでいる。
本発明によれば、電圧検出デバイスを二つ備えることで、回路基板のパターン配線を平易なパターンとすることができ、基板サイズの大型化を抑制することができる。
本発明の実施形態における電池ブロックの斜視図である。 図1の電池ブロックの分解斜視図である。 角形電池とスペーサの構造を説明するための図である。 角形電池の構造を説明するための断面図である。 角形電池の構造を説明するための断面図である。 端子列と基板配置用のスペースの位置を説明するための上面図である。 図1の電池ブロックの上面図である。 本発明の第一実施形態における回路図である。 電池状態検出回路と計測線との関係を説明するための回路図である。 異常電池セルの特定方法を説明するためのエラーマトリックス表である。 本発明の第二実施形態における回路図である。 本発明の他の実施形態における回路図である。 本発明の他の実施形態における回路図である。 本発明の他の実施形態における回路図である。 集積回路とパターン配線の関係を示すための図である。 集積回路とパターン配線の関係を示すための図である。 集積回路とパターン配線の関係を示すための図である。 本発明の他の実施形態における集積回路の配置位置を説明するための図である。
本発明の電源装置は、直列または並列に接続される複数の電池セルで構成される。具体的には、複数の電池セルを並列接続して単位電池を構成し、複数の単位電池を直列に接続して電源装置を構成する。なお、単位電池は、必ずしも複数の電池セルで構成する必要はなく、一つの電池セルを単位電池としてもよい。この場合、直列に接続される複数の電池セルで電源装置が構成される。また、本発明の電源装置において、電池セルは、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、ニッケルカドミウム電池など、さまざまな種類の電池を採用することができる。
図1乃至図3は、本発明の実施の形態に係る電源装置の構成を説明するための図であり、電源装置を構成する複数の電池セルは、扁平な直方体形状の角形電池1である。図4及び図5に示すように、角形電池1は、開口を有する有底形状の外装缶1Aと、外装缶1A内に封入される発電要素と、外装缶1Aを封止する封口体1Cとを備えている。発電要素は、正負の極板と、電解液で構成される。本発明の実施の形態に係る電源装置では、正負の極板と、二枚の絶縁性のセパレータとを積層した電極体を巻回して捲回電極1Bを形成し、捲回電極1Bが電解液とともに外装缶1A内へ収納される。封口体1Cには、発電要素が発電する電力を出力するための正負の電極端子11が設けられている。以上の構成により、上面に正負の電極端子11を有する扁平な直方体形状の角形電池1が形成される。
電源装置は、複数の単位電池を含む電池ブロック10を有している。角形電池1の幅広
面1aを対向させた状態で一方向に積層して電池ブロック10を形成する。隣接する角形電池1の間に、隣接する角形電池1を絶縁するスペーサ12を備える。隣接する角形電池1同士は、導電性のバスバー13を介して接続される。電池ブロック10の両端には、一対のエンドプレート14が配置される。エンドプレート14には、バインドバー15が架設され、電池ブロック10は、エンドプレート14で挾持された状態で固定される。電池ブロック10は、電源装置の最小単位であり、使用目的に応じて、複数の電池ブロック10を直列または並列に接続することで、目的の電圧や容量を有する電源装置が構成される。
複数の角形電池1は、電極端子11が同一面に並ぶように積層され、電池ブロック10の一面に端子面を形成する。電池ブロック10の端子面には、バスバー13が設けられている。バスバー13は、接続される電極端子11と同電位となるため、各バスバー13の電位差を検出することで、単位電池の電圧を検出することができる。図1乃至図3は、一つの角形電池1で単位電池を構成する場合の電源装置を図示しており、この場合、電池ブロック10は、正負の電極端子11が近接するように配置される。なお、ここでは、一つの角形電池1で単位電池を構成する場合の電源装置の構成を説明したが、二つあるいは複数の角形電池1で単位電池を構成することもできる。
図6、図7に示すように、電池ブロック10の端子面上には、角形電池1の電極端子11が一列に並んで形成する一対の端子列20と、端子列20の間に回路基板3を配置するためのスペース21とが形成される。本発明の実施形態における電源装置は、この端子列20間のスペース21に回路基板3が配置される。また、図示はしないが、回路基板3と角形電池1、回路基板3と電極端子11の間に絶縁体を配置することもできる。具体的には、絶縁体として、電池ブロック10の上面を覆う樹脂プレートを備える構成とすることができ、樹脂プレートは、バスバー13を仮止めしたり、回路基板3を固定したりすることができるように構成することが好ましい。なお、回路基板3は、角形電池1の高さ方向において、電極端子と同じ位置にある必要はなく、図7に図示されるように、電極端子11の軸方向から見て、二つの端子列20の間に回路基板3が配置される構成であればよい。この構成によると、二つの電極端子11から回路基板3までの配線距離を短くすることができる。
また、以下に記載する実施形態では、電池セルを角形電池で構成する場合について説明するが、上述の通り、回路基板3は、角形電池1の高さ方向において、電極端子と同じ位置にある必要はないため、電池セルを円筒形電池やパウチ電池で構成することもできる。図示はしないが、円筒形電池は、外形が筒状に構成され、軸方向の両端に正負の電極端子が設けられる。パウチ電池は、絶縁性フィルムの外装体内に電極を封入して構成される電池セルで、外形が平板状に形成される。なお、パウチ電池は、電極端子が同一面に設けられる構成や、電極端子が両端に設けられる構成が知られている。電池セルがいずれの構成であっても、二つの端子列20の間に回路基板3が配置される構成であればよい。
<第一実施形態>
本発明は、回路構成が異なるいくつかの実施形態がある。本発明の第一の実施形態を図8の回路図に基づいて以下に詳述する。図8には、一つの電池ブロック10に接続される回路基板3に実装される回路が図示されている。図面の簡略化のため、以下、単位電池が一つの電池セルで構成される場合の実施形態に基づいて説明する。図8では、複数の電池セル50(角形電池1)が直列に接続され、各電池セル50の端子間には、計測線51が接続されている。計測線51は、一端が電池セル50の電極端子に接続され、他端が電池状態検出回路52に接続される。電池状態検出回路52は、電圧検出回路や温度検出回路、過充電過放電検出回路などが含まれる。電池状態検出回路52は、奇数番目の電池セルに対応する計測線51が接続される第1の電圧検出デバイス52Aと、偶数番目の電池セ
ルに対応する計測線が接続される第2の電圧検出デバイス52Bとで構成される。
なお、本明細書において、上述の「奇数番目の電池セル」及び「偶数番目の電池セル」とは、一つの電池ブロック10において、最下位の電位の電池セルから数えて何番目に位置する電池セルかで判断される。すなわち、一つの電池ブロック10を構成する電池セルの中で、最下位の電位となる電池セルが1番目の電池セルであり、ここでいう奇数番目の電池セルに該当するものとする。また、計測線51は、それぞれ対応する電池セルの正極端子に接続される。なお、最下位の電位の電池セルの負極端子には、グランドラインとなる計測線GLが接続される。計測線GLは、第2の電圧検出デバイス52Bに接続される。
図9に示すように、電池ブロック10は九つの電池セル50で構成されており、それぞれ、下位の電位の電池セルから50A〜50Iとする。電池セル50A〜50Iは、対応する計測線51A〜51I(51)が、それぞれ、対応する電池セル50A〜50Iの正極端子と接続される。最下位の電位の電池セル50Aの負極端子には、グランドラインとなる計測線GLが接続されている。第1の電圧検出デバイス52Aは、各計測線51A、51C、51E、51G、51Iの電位差を検出し、各計測線51A、51C、51E、51G、51Iの間に位置する二つの角形電池の合計電圧V2、V4、V6、V8を検出する。第2の電圧検出デバイス52Bは、各計測線GL、51B、51D、51F、51Hの電位差を検出し、各計測線GL、51B、51D、51F、51Hの間に位置する二つの角形電池の合計電圧V1、V3、V5、V7を検出する。
第1の電圧検出デバイス52A及び第2の電圧検出デバイス52Bは、検出するV1〜V8の電圧値が、所定の電圧範囲内であるかどうかを判断し、所定の電圧範囲内であれば正常、所定の電圧範囲外であれば異常と判断する。この所定の電圧範囲は、電池セル50の過充電及び過放電に対応する電圧を元に設定されることが好ましい。第1の電圧検出デバイス52A及び第2の電圧検出デバイス52Bは、正常あるいは異常と判断した後、その情報を車両側のメインコントローラ60へ送信する。メインコントローラ60は、第1の電圧検出デバイス52A及び第2の電圧検出デバイス52Bから送信される信号を元に、各電池セル50A〜50Iの異常を判定する判定部である。なお、判定部は、上記実施形態では、車両側に設けられるメインコントローラ60を例示したが、回路基板3に設けられるCPUであってもよい。この場合、CPUを回路基板3に実装し、第1の電圧検出デバイス52A及び第2の電圧検出デバイス52Bが検出した信号をCPUに伝送するように構成する。
図10は、第1の電圧検出デバイス52A及び第2の電圧検出デバイス52Bから送信される各信号から、どのようにして、異常な電池を特定するのかを説明するためのマトリクス表である。図9の回路図からも明らかなように、本発明の第1の実施形態において、第1の電圧検出デバイス52A及び第2の電圧検出デバイス52Bが検出する電圧は、互いに同じ電池セル50の電圧が含まれている。具体的には、電圧V1と電圧V2は、互いに電池セル50Bの電圧を含んでいる。そのため、V1とV2の値がそれぞれ正常か異常かを判断することで、電池セル50A、50B、50Cのいずれかの電池セルが異常となっているかを判定することができる。例えば、V1、V2の値がいずれも正常であれば、電池セル50A〜50Cは正常となる。V1の値が異常で、かつV2の値が正常であった場合は、電池セル50Aが異常であると判断される。V1の値が正常で、かつV2の値が異常であった場合は、電池セル50Cが異常であると判断される。V1、V2の値がいずれも異常であった場合は、電池セル50Bが異常であると判断される。上述の説明では、V1、V2を例示したが、図10には、各電圧V1〜V8の異常信号を基に、どの電池セルが異常と判定されるかが示されている。このように、メインコントローラは、第1の電圧検出デバイス52Aから送信される信号と、第2の電圧検出デバイス52Bから送信さ
れる信号を基に、各電池セル50の状態を判定することができるようになっている。
<第二実施形態>
次に本発明の第二の実施形態を図11乃至図14に示す回路図に基づいて以下に詳述する。第二の実施形態では、複数の電池セル50が直列に接続され、各電池セル50の端子間には、計測線51が接続されている。計測線51は、一端が電池セル50の端子に接続され、他端が電池状態検出回路52に接続される。電池状態検出回路52は、奇数番目の電池セルに対応する計測線51が接続される第1の電圧検出デバイス52Aと、偶数番目の電池セルに対応する計測線51が接続される第2の電圧検出デバイス52Bとで構成される。また、第二の実施形態の回路では、奇数番目に対応する計測線51あるいは偶数番目に対応する計測線51が接続される電極端子に接続される計測線CLを備えている。
図11の回路では、計測線CLは、一端が計測線GLと同じ電位の電極端子11に接続され、他端が第2の電圧検出デバイス52Bに接続されている。この構成では、計測線CL及び計測線GLが共に、同じ電位に接続される共通計測線となる。この構成によると、計測線CLを用いることで、一つの電池セル50の電圧を計測することができる。具体的には、図11に示すように、計測線CLと計測線51Aの電位差から電池セル50Aの電圧を計測することができる。そのため、電池セル50Aの電圧VAと、電圧V8の電圧から電池セル50Bの電圧を演算することができ、同様にして、各々の電池セル50B〜50Iの電圧を演算することができる。回路基板3には、図示しないCPUが実装されており、このCPUによって、電圧検出デバイス52が検出した検出値を基に上記演算を行う演算部が構成される。第二の実施形態に係る本発明は、電池状態検出回路52が、電池の電圧を検出する電圧検出回路を含む場合に適している。
なお、図11では、計測線CLを計測線GLと同じ電位の電極端子に接続する構成について説明したが、図12や図13に示すように、計測線CLは、任意の電極端子11に接続することができる。また、図14に示すように、計測線CLを複数設けることもできる。この構成によると、複数の電池セル50の電圧を計測できるため、電圧検出の精度を高めることができる。特に、図14のように、最上位の計測線51Iと、最下位の計測線GLに対して、同じ電極端子11に接続する計測線CLを設けることで、電池ブロック10の総電圧を第1の電圧デバイス52A及び第2の電圧デバイス52Bの両方で検出でき、冗長性を高めることができる。
図15及び図16は、回路基板上の配置位置を説明するための図である。図15は、図9の回路図に対応する図であり、図16は、図14の回路図に対応する図である。上述の通り、本発明の実施形態は、いずれも第1の電圧デバイス52Aと第2の電圧デバイス52Bを有する構成となっている。
図15及び図16に示すように、第1の電圧デバイス52A及び第2の電圧デバイス52Bは、それぞれ集積回路ICで構成することができる。集積回路ICは、入力ピン53が集積回路ICの一辺に並んで配置される。回路基板3は、リード線54が接続される接続端子3aが設けられており、この接続端子3aと集積回路ICの入力ピン53とは、回路基板3にプリントされるパターン配線55によって接続される。またパターン配線55にはノイズフィルタや保護素子などを直列に接続することもできる。リード線54は、一端が電極端子11を接続するバスバー13に接続され、他端が回路基板3の接続端子3aに接続される。このようにして、リード線54とパターン配線55とで上述の計測線51が構成される。
なお、ここでは、第1の電圧デバイス52A及び第2の電圧デバイス52Bを集積回路ICで構成する実施形態について説明したが、第1の電圧デバイス52A及び第2の電圧
デバイス52Bをディスクリート部品で構成することもできる。
また、奇数番目の電池セルに対応する計測線51A、51C、51E、51G、51Iは、第1の電圧デバイス52Aに接続され、偶数番目の電池セルに対応する計測線51B、51D、51F、51H及び計測線GLは、第2の電圧デバイス52Bに接続される構成となる。図15及び図16に示すように、以上の構成の電池ブロック10では、奇数番目の電池セルに対応する計測線51A、51C、51E、51G、51Iが接続される電極端子11は、同じ端子列20(第1の端子列20a)に含まれる。同様に、偶数番目の電池セルに対応する計測線51B、51D、51F、51Hが接続される電極端子11は、同じ端子列20(第2の端子列20b)に含まれる。
図15及び図16に示すように、第1の電圧検出デバイス52Aと第2の電圧検出デバイス52Bは、第1の端子列20aと第2の端子列20bの間に並んで配置される。換言すると、角形電池1の長手方向において並ぶように、第1の電圧検出デバイス52Aと第2の電圧検出デバイス52Bが回路基板3上に配置される。この構成によると、第1の電圧検出デバイス52Aと第2の電圧検出デバイス52Bは、それぞれ、第1の端子列20a、第2の端子列20bに近接して配置することができ、計測線51の長さを短くすることができる。特に、この構成によると、パターン配線55の構成を簡略化することができる。以下に、図17を比較例として、図15及び図16に示す実施形態の構成による効果について説明する。
図17は、電池状態検出回路51を一つの電圧検出デバイスで構成した場合の構成図である。図17に示す構成では、一つの集積回路ICに対して、計測線51がすべて接続される。集積回路ICは、前述の通り、入力ピン53が集積回路ICの一辺に並んで設けられる構成となる。そのため、入力ピン53が近接しないほうの端子列20に含まれる電極端子11と接続されるパターン配線55は、集積回路ICを迂回して、入力ピン53に接続される。そのため、図17に示す構成の回路では、パターン配線が複雑になり、回路基板3を多層基板にしたり、回路基板3の寸法を大きくしたりする必要がある。
これに対して、図15及び図16に示す本発明の実施形態の回路では、上述の構成とすることで、集積回路ICの入力ピン53をそれぞれが接続される電極端子11に近接して配置することができる。そのため、図17の構成と比較して、パターン配線55を短くすることができる。回路基板上のパターン配線は、耐圧を考慮して各配線の絶縁距離を設定する必要があるため、パターンが複雑になると、回路基板を占有する面積が増大する。パターン配線が簡略できると、回路基板を単層基板にできたり、他の電子部品を実装することができたりする。
また、図18に示すように、第1の電圧検出デバイス52Aと、第2の電圧検出デバイス52Bとを、回路基板3の異なる面に設けることもできる。この構成によると、第1の電圧検出デバイスと、第2の電圧検出デバイスを同じ集積回路で構成することができるという特徴がある。汎用品の集積回路を使用する場合、入力ピンの位置を適宜変更することは難しい。また、生産性の観点から考えても、集積回路の構成を共通仕様としたほうが好ましい。しかしながら、集積回路ICの入力ピン53は、回路設計上、接続される電極端子が予めきまっている。例えば、図15において、電池セル50Aの正極端子に接続されている第1の電圧検出デバイス52Aの入力ピン53を別の電池セルの正極端子に接続することはできない。図15、図16に示すように、第1の電圧デバイス52Aと第2の電圧デバイスは、鏡像の関係になっているため、集積回路ICの入力ピン53を、接続される電極端子に近接して位置に設けるためには、それぞれの電圧デバイスを構成する集積回路を専用設計にする必要がある。つまり、図15、図16に示す実施形態の構成では、それぞれの集積回路を共通化することはできない。一方で、図18に示すように、第1の電
圧検出デバイス52Aと、第2の電圧検出デバイス52Bとを、回路基板3の異なる面に設ける構成とした場合、集積回路ICの内部構造を別設計にしなくても、入力ピン53が接続される電池セルの電極端子の並びに揃って配列させることができる。そのため、図18に示す実施形態の構成とすると、第1の電圧検出デバイス52Aと、第2の電圧検出デバイス52Bとで、集積回路の共通化を図ることができる。
以上の構成の電源装置は、複数の電圧検出デバイスで同じ電池セルの状態を検出することができ、電圧検出あるいは電池状態検出の冗長性を高めることができる。また、複数の電圧検出デバイスを備え、偶数番目の単位電池に対応する計測線と、奇数番目の単位電池に対応する計測線とが、異なる電圧検出デバイスに接続されるように構成することで、計測線の長さを短くすることができる。計測線の長さを短くすることで、電圧検出の精度を向上させることができることに加え、電圧検出デバイスが実装される回路基板上のパターン配線を簡略化することができる。パターン配線が簡略化されると、回路基板の単層化や回路基板の小型化等を実現することができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
1 角形電池
1A 外装缶
1B 捲回電極
1C 封口体
10 電池ブロック
11 電極端子
12 スペーサ
13 バスバー
14 エンドプレート
15 バインドバー
20 端子列
20a 第1の端子列
20b 第2の端子列
21 スペース
3 回路基板
3a 接続端子
50 電池セル
51 計測線
52 電池状態検出回路
52A 第1電圧検出デバイス
52B 第2電圧検出デバイス
53 入力ピン
54 リード線
55 パターン配線

Claims (13)

  1. 直列に接続される複数の単位電池と、
    前記複数の単位電池に対応して設けられる複数の計測線と、
    前記複数の単位電池の電池状態を検出する電池状態検出回路と、を備え、
    前記電池状態検出回路は、
    前記複数の単位電池のうち、偶数番目の単位電池に対応する計測線が接続される第1電圧検出デバイスと
    前記複数の単位電池のうち、奇数番目の単位電池に対応する計測線が接続される第2電圧検出デバイスと、を含むことを特徴とする電源装置。
  2. 請求項1に記載の電源装置において、
    前記前記第1電圧検出デバイスおよび前記第2電圧検出デバイスは、前記複数の計測線から入力される情報から入力される電位が異常かどうかを検出し、
    前記電池状態検出回路は、前記第1電圧検出デバイスおよび前記第2電圧検出デバイスの検出結果に基づいて、前記複数の単位電池の異常を検出すると共に、異常となっている単位電池を特定する判定部を含むことを特徴とする電源装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電源装置において、
    前記複数の計測線は、少なくとも一つの共通計測線を含み、
    前記少なくとも一つの共通計測線は、前記第1電圧検出デバイスと前記第2電圧検出デバイスの両方に接続されることを特徴とする電源装置。
  4. 請求項3に記載の電源装置において、
    前記前記第1電圧検出デバイスおよび前記第2電圧検出デバイスは、前記複数の計測線から入力される情報から各計測線間の電圧を検出し、
    前記電池状態検出回路は、前記第1電圧検出デバイスおよび前記第2電圧検出デバイスの検出結果に基づいて、前記複数の単位電池の端子間電圧を演算する演算部を含むことを特徴とする電源装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電源装置において、
    さらに、前記第1電圧検出デバイスおよび前記第2電圧検出デバイスが実装される回路基板を備えることを特徴とする電源装置。
  6. 請求項5に記載の電源装置において、
    前記複数の単位電池は、少なくとも一つの角形電池を含み、前記角形電池は、外形が扁平な直方体形状に形成されることを特徴とする電源装置。
  7. 請求項5に記載の電源装置において、
    前記複数の単位電池は、少なくとも一つの円筒形電池を含み、前記円筒形電池は、外形が筒状に形成されることを特徴とする電源装置。
  8. 請求項5に記載の電源装置において、
    前記複数の単位電池は、少なくとも一つのパウチ電池を含み、前記パウチ電池は、外形が平板状に形成されることを特徴とする電源装置。
  9. 請求項6に記載の電源装置において、
    前記角形電池は、一面に正負の電極端子を備え、
    前記回路基板は、前記正負の電極端子の間に配置されると共に、
    前記第1電圧検出デバイスは、前記正負の電極端子のうち、該第1電圧検出デバイスに
    接続される計測線が電気的に接続される電極端子に近接して配置され、
    前記第2電圧検出デバイスは、前記正負の電極端子のうち、該第2電圧検出デバイスに接続される計測線が電気的に接続される電極端子に近接して配置されることを特徴とする電源装置。
  10. 請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の電源装置において、
    前記複数の単位電池は、両端に正負の電極端子を備え、
    前記回路基板は、前記正負の電極端子の間に配置されると共に、
    前記第1電圧検出デバイスは、前記正負の電極端子のうち、該第1電圧検出デバイスに接続される計測線が電気的に接続される電極端子に近接して配置され、
    前記第2電圧検出デバイスは、前記正負の電極端子のうち、該第2電圧検出デバイスに接続される計測線が電気的に接続される電極端子に近接して配置されることを特徴とする電源装置。
  11. 請求項5乃至請求項10のいずれかに記載の電源装置において、
    前記第1電圧検出デバイスおよび前記第2電圧検出デバイスは、少なくとも一面に併設される複数の入力ピンを有する集積回路であって、
    前記複数の入力ピンは、前記複数の計測線が接続されることを特徴とする電源装置。
  12. 請求項11に記載の電源装置において、
    前記第1電圧検出デバイス及び第2電圧検出デバイスは、互いに異なる面に位置するように、前記回路基板に実装されることを特徴とする電源装置。
  13. 請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の電源装置において、
    前記単位電池は、互いに並列接続される少なくとも二つの電池セルを含むことを特徴とする電源装置。
JP2013196440A 2013-09-24 2013-09-24 電池状態検出回路を備える電源装置 Pending JP2015064929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196440A JP2015064929A (ja) 2013-09-24 2013-09-24 電池状態検出回路を備える電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013196440A JP2015064929A (ja) 2013-09-24 2013-09-24 電池状態検出回路を備える電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015064929A true JP2015064929A (ja) 2015-04-09

Family

ID=52832689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196440A Pending JP2015064929A (ja) 2013-09-24 2013-09-24 電池状態検出回路を備える電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015064929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018517262A (ja) * 2015-07-20 2018-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 電極リード連結構造物、電極リード連結構造物を含む電池モジュール及びこれを含む電池パック
CN111430650A (zh) * 2019-11-22 2020-07-17 蜂巢能源科技有限公司 电池包和车辆

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018517262A (ja) * 2015-07-20 2018-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 電極リード連結構造物、電極リード連結構造物を含む電池モジュール及びこれを含む電池パック
CN111430650A (zh) * 2019-11-22 2020-07-17 蜂巢能源科技有限公司 电池包和车辆
CN111430650B (zh) * 2019-11-22 2022-02-25 蜂巢能源科技有限公司 电池包和车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3316384B1 (en) Battery module with a fixing for a temperature sensitive element
US10003107B2 (en) Power source device
US20150118530A1 (en) Battery Pack
US9203118B2 (en) Capacitive communication layer for cell integrated battery management system
US11802918B2 (en) Thermal runaway detecting device, battery system, and thermal runaway detecting method of battery system
US20130302651A1 (en) Battery pack
JP6046864B1 (ja) 2つの異なるバッテリセルの2つのセル電流の差分を測定する装置を備えた、複数の電気化学的なバッテリセルを有するバッテリパック
CN102082254A (zh) 二次电池
JP2011049080A (ja) 組電池および組電池の製造方法
US20110027622A1 (en) Battery pack and method of manufacturing battery pack
KR101802926B1 (ko) 셀의 신호 처리를 위한 센싱 어셈블리를 가지는 배터리
CN208127289U (zh) 电池包、托架
CN112368787B (zh) 安装有保护元件的柔性扁平电缆、电池组件以及安装有保护元件的柔性扁平电缆的制造方法
JPWO2018101005A1 (ja) 電池制御装置
EP3316348B1 (en) Busbar for a battery system and battery system
JP2015064929A (ja) 電池状態検出回路を備える電源装置
US9698452B2 (en) Battery pack
EP3715171B1 (en) Flexprint for energy storage module
US10069120B2 (en) Battery module
JP2006073362A (ja) 車両用の電源装置
KR20150098721A (ko) 배터리 팩
JP2015159059A (ja) バスバーモジュール
JP6572710B2 (ja) 端子構造、蓄電装置及び蓄電モジュール
JP2014093864A (ja) 電池
JP2015032391A (ja) 組電池装置