JP2015064356A - 被測定デバイスのsパラメータ・セット決定方法及び試験測定システム - Google Patents

被測定デバイスのsパラメータ・セット決定方法及び試験測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015064356A
JP2015064356A JP2014195655A JP2014195655A JP2015064356A JP 2015064356 A JP2015064356 A JP 2015064356A JP 2014195655 A JP2014195655 A JP 2014195655A JP 2014195655 A JP2014195655 A JP 2014195655A JP 2015064356 A JP2015064356 A JP 2015064356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
device under
under test
test
measurement
embed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014195655A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョーン・ジェイ・ピカード
J Pickerd John
カン・タン
Kan Tan
ダニエル・ジー・ニーリム
Daniel G Knierim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JP2015064356A publication Critical patent/JP2015064356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31924Voltage or current aspects, e.g. driver, receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/28Measuring attenuation, gain, phase shift or derived characteristics of electric four pole networks, i.e. two-port networks; Measuring transient response
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/005Calibrating; Standards or reference devices, e.g. voltage or resistance standards, "golden" references

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

【課題】ディエンベッド・プローブを含むシステムを低コストで実現する。【解決手段】試験測定システムは、被測定デバイス(DUT)114と、被測定デバイス114に接続される2つのディエンベッド・プローブ102及び104と、2つのディエンベッド・プローブ102及び104に接続される試験測定装置100とを含んでいる。試験測定装置100は、2つのディエンベッド・プローブ102で得られるDUT114の測定値に基づいて、DUT114のSパラメータ・セットを求めるよう構成されたプロセッサを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、信号取込みシステムに関し、特に、被測定デバイスのスキャタリング・パラメータ(Sパラメータ)を測定する方法及びシステムに関する。
デジタル・ストレージ・オシロスコープ(DSO)などのような信号取込み分析装置に使用される通常のプローブは、それに関連して周波数で変化するインピーダンスを有している。例えば、典型的なプローブは、DCで100kから200kオームのインピーダンスを持っていることがあるが、このインピーダンスは1.5GHzでは200オームへと落下する。より高帯域幅のプローブでは、さらに低いインピーダンス値にさえ低下する。この周波数の増加に伴うインピーダンスの低下は、プローブされる多くの被測定デバイスが25から150オームの範囲で出力インピーダンスを有するという事実と合わせて考えると、プローブによって被測定デバイスに重大な負荷がかかるという結果になる。同様に、こうした被測定デバイスに負荷をかけた状態でプローブから取り込んだ波形は、プローブを導入する前の被測定デバイスの正確な電圧を表したものではないかもしれない。
伝統的に、プローブの影響をディエンベッド(除去)して、被測定デバイスの2ポート・ネットワーク特性に関するスキャタリング・パラメータ(Sパラメータ)を測定するのに、ベクトル・ネットワーク・アナライザ又はタイム・ドメイン・リフレクトメータ(TDR)システムが、サンプリング・オシロスコープとともに必要とされてきた。
米国特許公開第2005/0185768号 米国特許公開第2005/0094746号 米国特許公開第2007/0276614号 米国特許第7,405,575号
しかし、ベクトル・ネットワーク・アナライザ及びTDRシステムは、高価である。必要とされているのは、プローブ・チップにおける波形の完全にディエンベッドされた表示をユーザが見ることを可能にするコスト効果のもっと高いシステムである。
本発明のある実施形態は、試験測定装置を用いて被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定する方法であって、第1ディエンベッド・プローブで信号発生装置のインピーダンスを測定する処理と、上記被測定デバイスの入力端子に接続された上記第1ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスへの入力電圧を測定する処理と、上記被測定デバイスの出力端子に接続された第2ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスからの出力電圧を測定する処理と、上記被測定デバイスの上記入力端子に接続された上記第1ディエンベッド・プローブ及び上記被測定デバイスの上記出力端子に接続された上記第2ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスの3つの負荷を測定する処理と、上記信号発生装置の上記インピーダンス、上記被測定デバイスの上記入力電圧及び上記出力電圧並びに上記被測定デバイスの上記測定された3つの負荷に基いて上記被測定デバイスの上記Sパラメータ・セットを計算する処理とを含む方法を含んでいる。
本発明のある実施形態は、被測定デバイスのSパラメータ・セットを測定する試験測定システムであって、信号発生装置と、上記被測定デバイスと、上記信号発生装置のインピーダンス及び上記被測定デバイスの入力電圧を測定するよう構成される第1ディエンベッド・プローブと、上記被測定デバイスの出力電圧及び上記被測定デバイスのインピーダンスを測定するよう構成される第2ディエンベッド・プローブと、上記信号発生装置の上記インピーダンス、上記被測定デバイスの上記入力電圧及び上記出力電圧並びに上記被測定デバイスの測定された3つの負荷に基づいて、上記被測定デバイスの上記Sパラメータ・セットを計算するよう構成されるプロセッサとを含んでおり、このとき、上記第1ディエンベッド・プローブ及び上記第2ディエンベッド・プローブは、上記第1ディエンベッド・プローブ及び上記第2ディエンベッド・プローブの両方が上記被測定デバイスに接続されたときに少なくとも3つの負荷を測定するよう構成される試験測定システムを含む。
本発明のある実施形態は、試験測定システムであって、被測定デバイスと、上記被測定デバイスに接続され、上記被測定デバイスの測定値を得る構成される2つのディエンベッド・プローブと、上記2つのディエンベッド・プローブで得られた測定値を受けるよう構成され、上記被測定デバイスの上記測定値に基づいて上記被測定デバイスの上記Sパラメータ・セットを決定するよう構成されるプロセッサとを含む試験測定システムも含んでいる。
本発明の概念1は、試験測定装置を用いて被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定する方法であって、
第1ディエンベッド・プローブで信号発生装置のインピーダンスを測定する処理と、
上記被測定デバイスの入力端子に接続される上記第1ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスへの入力電圧を測定する処理と、
上記被測定デバイスの出力端子に接続される上記第2ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスからの出力電圧を測定する処理と、
上記被測定デバイスの上記入力端子に接続される上記第1ディエンベッド・プローブ及び上記被測定デバイスの上記出力端子に接続される上記第2ディエンベッド・プローブで、上記被測定デバイスの3つの負荷を測定する処理と、
上記信号発生装置の上記インピーダンス、上記被測定デバイスの上記入力電圧及び上記出力電圧、並びに上記被測定デバイスの上記測定された3つの負荷に基いて、上記被測定デバイスの上記Sパラメータ・セットを計算する処理と
を具えている。
本発明の概念2は、上記概念1の方法であって、このとき、上記第1ディエンベッド・プローブで上記信号発生装置の上記インピーダンスを測定する処理は、上記被測定デバイスを上記第1ディエンベッド・プローブ又は上記第2ディエンベッド・プローブに接続しないで行われる。
本発明の概念3は、上記概念2の方法であって、このとき、上記第1ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスへの上記入力電圧を測定する処理は、上記被測定デバイスを上記第2ディエンベッド・プローブに接続しないで行われる。
本発明の概念4は、上記概念3の方法であって、このとき、上記第2ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスの上記出力電圧を測定する処理は、上記被測定デバイス及び上記信号発生装置を上記第1ディエンベッド・プローブに接続しないで行われる。
本発明の概念5は、上記概念2の方法であって、上記被測定デバイスの上記入力電圧の測定処理及び上記被測定デバイスの上記出力電圧の測定処理は、上記第1ディエンベッド・プローブが上記被測定デバイスの上記入力端子に接続され、同時に上記第2ディエンベッド・プローブが上記被測定デバイスの上記出力端子に接続されたときに行われる。
本発明の概念6は、上記概念1の方法であって、
上記第2ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイス及び上記信号発生装置の第2インピーダンスを測定する処理と、
上記被測定デバイスの上記出力端子及び上記信号発生装置に接続された上記第2ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスの第2出力電圧を測定する処理と
を更に具え、
上記計算するステップが、上記第2インピーダンス及び上記被測定デバイスの上記第2出力電圧に基いて上記Sパラメータ・セットを計算する処理を更に含んでいる。
本発明の概念7は、上記概念1の方法であって、このとき、上記試験測定装置は、デジタル・ストレージ・オシロスコープ又はスペクトラム・アナライザである。
本発明の概念8は、上記概念1の方法であって、このとき、上記信号発生装置は、ステップ発生装置である。
本発明の概念9は、試験測定装置を用いて、2つより多いポートを有する被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定する方法であって、
上記被測定デバイスの上記2つより多いポートの各2ポートの組み合わせについて、残りのポートを基準インピーダンスで終端させながら、上記概念1の方法を実行する処理と、
上記2ポートの組み合わせの全てについて決定されたパラメータに基づいて上記被測定デバイスの上記Sパラメータ・セットを計算する処理と
を具えている。
本発明の概念10は、試験測定装置を用いて、被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定する試験測定システムであって、
信号発生装置と、
上記信号発生装置のインピーダンス及び上記被測定デバイスの入力電圧を測定するよう構成される第1ディエンベッド・プローブと、
上記被測定デバイスの出力電圧及び上記被測定デバイスのインピーダンスを測定するよう構成される第2ディエンベッド・プローブと、
このとき、上記第1ディエンベッド・プローブ及び上記第2ディエンベッド・プローブは、上記第1ディエンベッド・プローブ及び上記第2ディエンベッド・プローブの両方が上記被測定デバイスに接続されるときに、少なくとも3つの負荷を測定するよう構成されており、
上記信号発生装置の上記インピーダンス、上記被測定デバイスの上記入力電圧及び上記出力電圧、並びに上記被測定デバイスの上記測定された3つの負荷に基づいて、上記被測定デバイスの上記Sパラメータ・セットを計算するよう構成されるプロセッサと
を具えている。
本発明の概念11は、上記概念10のシステムであって、第1ポート及び第2ポートを含むテスト・フィクスチャを更に含み、
このとき、上記第1ディエンベッド・プローブは、上記第1ポートを通して上記信号発生装置及び上記被測定デバイスに接続し、上記第2ディエンベッド・プローブは、上記第2ポートを通して上記被測定デバイスに接続する。
本発明の概念12は、上記概念10のシステムであって、このとき、上記信号発生装置は、試験測定装置内に配置されている。
本発明の概念13は、上記概念10のシステムであって、このとき、上記信号発生装置は、試験測定装置の外部にある。
本発明の概念14は、上記概念10のシステムであって、このとき、上記プロセッサは、試験測定装置内に配置されている。
本発明の概念15は、上記概念10のシステムであって、このとき、上記プロセッサは、試験測定装置の外部にある。
本発明の概念16は、上記概念12のシステムであって、このとき、上記試験測定装置は、デジタル・ストレージ・オシロスコープ又はスペクトラム・アナライザである。
本発明の概念17は、上記概念10のシステムであって、このとき、上記信号発生装置は、ステップ発生装置である。
本発明の概念18は、試験測定システムであって、
被測定デバイスに接続するよう構成され、上記被測定デバイスの測定値を得るように構成される2つのディエンベッド・プローブと、
上記2つのディエンベッド・プローブで得られた上記測定値を受け、上記被測定デバイスの上記測定値に基いて上記被測定デバイスの上記Sパラメータ・セットを決定するよう構成されるプロセッサと
を具えている。
図1は、本発明の実施形態による被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定するのに使用される試験測定システムのブロック図を示す。 図2は、本発明の別の実施形態による被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定するのに使用される試験測定システムのブロック図を示す。 図3は、本発明の別の実施形態による被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定するのに使用される試験測定システムのブロック図を示す。 図4は、本発明の別の実施形態による被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定するのに使用される試験測定システムのブロック図を示す。 図5は、本発明の実施形態による被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定するのに使用される試験測定システムの代替のブロック図を示す。 図6は、本発明の別の実施形態による被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定するのに使用される試験測定システムの別の代替ブロック図を示す。 図7は、本発明の別の実施形態による被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定するのに使用される試験測定システムの別の代替ブロック図を示す。 図8は、図1〜4に示した試験測定システムによる信号フロー・グラフを示す。 図9は、試験測定システムの別の実施形態による信号フロー・グラフを示す。
複数の図面において、これらは必ずしも縮尺が同一でなく、開示されたシステム及び方法の類似又は対応する要素は、同じ参照番号で示される。
図1は、被測定デバイス114のSパラメータを測定するために2つのディエンベッド・プローブ102及び104に接続されたデジタル・ストレージ・オシロスコープのような試験測定装置100を含む試験測定システムを描いている。図1〜4に示された試験測定システムによれば、デジタル・ストレージ・オシロスコープのような試験測定装置が、校正されたベクトル・ネットワーク・アナライザ測定システムとして動作可能になる。即ち、試験測定システムは、2ポート被測定デバイス114の4つのSパラメータ全てを測定できる。試験測定装置100は、後述する多様な演算を計算するプロセッサ(図示せず)を含んでいる。
ディエンベッド・プローブは、米国特許公開第2005/0185768号、米国特許公開第2005/0094746号、米国特許公開第2007/0276614号及び米国特許第7,405,575号に記載されている。
ディエンベッド・プローブ102及び104は、試験測定装置100の制御の下で、各プローブの入力端子にかかるよう配置可能な複数の負荷を保有している。これによって、プローブの入力端子における完全に校正及びディエンベッドされた測定が可能になる。図示せずも、プローブ102及び104は、試験測定装置100のプロセッサ又はコントローラと相互に通信し、プローブ102及び104内の種々のスイッチ(図示せず)を制御するコントローラを保有するので、各プローブの入力端子にかかるように複数の異なる負荷を配置できる。
図1の試験測定システムは、信号発生装置106も含んでいる。図1に示すように、信号発生装置106は、外部の信号発生装置であってもよい。しかし、図5に示すように、信号発生装置106が、試験測定装置100の内部にあってもよい。好ましくは、信号発生装置106は、ステップ信号発生装置である。しかし、他の形式の信号発生装置106を用いてもよい。例えば、正弦波発生装置を用いることもでき、関心のある各周波数を飛び飛びに進んでもよい。正弦波発生装置は、より良い信号対ノイズ比を提供できる。
テスト・フィクスチャ108は、被測定デバイス114、信号発生装置106並びにディエンベッド・プローブ102及び104を接続するポート・ワン(ポート1)110及びポート・ツー(ポート2)112の接続ポートを提供する。テスト・フィクスチャ108は、使用する被測定デバイス110の形式の合わせたものにできる。例えば、もし被測定デバイス114がケーブルなら、テスト・フィクスチャ108は、ケーブル被測定デバイスに接続するコネクタを含むであろう。テクスト・フィクスチャ108は、試験プロセスの時に、1つのケーブル対から他のケーブル対へと試験信号を動かすスイッチング装置を含むこともできる。
図1〜4は、被測定デバイス114のSパラメータを決定するための校正プロセスを示している。以下で記述する校正手続きは、マニュアル、一部自動又は全自動としてもよい。
最初、プローブ102及び信号発生装置106がポート・ワン110に接続され、これにより、プローブ102は、信号発生装置106のインピーダンスを周波数の関数として測定できる。プローブ102が信号発生装置106に接続されるのは、信号発生装置106の基準面においてであるが、これは、信号発生装置106の端部で被測定デバイス114のSパラメータが測定されるポイントである。外部トリガ120が、試験測定装置100の外部トリガ入力端子に接続される。外部トリガ120は、信号発生装置106にも接続される。外部トリガ120は、試験測定装置100からの信号によって信号発生装置106をトリガするし、又は、その逆も同様である。
プローブ102及び信号発生装置106が、図1に示すようにポート・ワン110に接続されると、プローブ102中の2つの異なるディエンベッド・プローブ負荷を用いて2つのアクイジション(取込み)が行われ、そして、試験測定装置100は、これらアクイジションに基づいて、信号発生装置106に関する反射係数パラメータΓを計算する。図1に見られるように、被測定デバイス114は、この測定の間、ポート・ワン110に接続されない。しかし、テスト・フィクスチャ108に装着されるケーブル・コネクタは取り付けられ、そのため、Sパラメータは事前に測定され、記憶されなければならない。その影響は、信号発生装置の反射係数パラメータΓからディエンベッド(除去)される。
信号発生装置106からの被測定デバイス114への入力電圧V1は、被測定デバイス114の入力ポート116をポート・ワン110に接続し、被測定デバイス114の出力ポート118をポート・ツー112に接続することによって測定される。プローブ102が、ポート・ワン110に接続される。この測定の間は、プローブ104は、ポート・ツー112に接続されないままである。図2に示すこの構成において、被測定デバイス114の入力ポート116へのディエンベッドされた入力電圧V1を計算するために複数のディエンベッド・アクイジションが行われる。
被測定デバイス114の出力ポート118における出力電圧V2を得るために、テスト・フィクスチャ108のポート・ワン110からプローブ102が外され、テスト・フィクスチャ108のポート・ツー112にプローブ104が接続される。再度、必要な複数のディエンベッド・アクイジションが取り込まれ、V2が計算される。
図4に示すように、プローブ102及び104の両方がポート・ワン110及びポート・ツー112にそれぞれ接続されると同時に、被測定デバイス114も接続される。この構成において、ポート・ツー112におけるプローブ104上の3つの異なる負荷が、試験測定装置100によって切り替えられると同時に、ポート・ワン110において複数のアクイジションがプローブ102によって取り込まれる。プローブ102によって測定されるポート・ワン110上の3つの負荷は、Γm1、Γm2及びΓm3で表される。
Γ、V1、V2、Γm1、Γm2及びΓm3の測定値は、これらのアクイジションについて、上述したようにプローブ102及び104並びに被測定デバイス114が構成されている限り、任意の順番で得ることができる。実施形態によっては、以下で更に詳しく説明するように、プローブ102及び104の両方を、ほとんどの測定で接続したままとしてもよい。
Γ、V1、V2、Γm1、Γm2及びΓm3が測定されたら、続いて、被測定デバイス114のSパラメータが、Γ、V1、V2、Γm1、Γm2及びΓm3の測定値に基づいて算出される。
図8は、図1〜4で上述した試験測定システムを表す信号フロー(流れ)グラフである。信号発生装置は、b及びΓで表される。負荷値Γは、使用されるディエンベッド・プローブの一部分か又はテスト・フィクスチャの負荷のどちらかである。残りのパラメータS11、S12、S21、S22は、2ポートの被測定デバイス114を表す。図8の信号フロー・グラフは、以下の数式のいくつかを導くのに利用される。
被測定デバイスへの入力電圧の値はV1であり、被測定デバイス114からの出力電圧はV2である。両方は、上述のように、ディエンベッド・プローブ102及び104を用いて直接測定できる。数式(1)及び(2)は、図8に示す信号フロー・グラフから導かれる。
Figure 2015064356
Figure 2015064356
以下の数式(3)、(4)及び(5)は、2ポート・ネットワーク中の複数のSパラメータの関係を記述している。
Figure 2015064356
Figure 2015064356
Figure 2015064356
これら数式は、被測定デバイス114並びにプローブ102及び104が、全て、図4に示したように、テスト・フィクスチャのポート・ワン110及びポート・ツー112に接続された場合において、測定される負荷を表す。
3つの数式(3)、(4)及び(5)は、Ss11、S22及びS12・S21について解くように書き表すことができる。Γc1、Γc2及びΓc3の値は、ディエンベッド・プローブ104及び試験測定装置に記憶されたSパラメータから既知である。これらパラメータは、試験測定装置及びプローブを製造する時点で測定され、試験測定装置及びプローブのメモリ中に記憶されるであろう。Ss11の値は、信号発生装置106及び被測定デバイス114の入力ポート116の両方が並列の場合のパラメータである。
数式(3)、(4)及び(5)は、それらの一般的な形で始めて、等号の右側に分母を掛け算し、(6)を得る:
Figure 2015064356
とする。続いて、数式(6)を変形して数式(7)を得る:
Figure 2015064356
続いて、数式(7)を変形して数式(8)を得る:
Figure 2015064356
いくつかのイミーディエイト変数が、次のように数式(9)、(10)及び(11)で定義される:
Figure 2015064356
Figure 2015064356
Figure 2015064356
ここで、数式(9)、(10)及び(11)の上記インターミーディエイト(中間)変数(intermediate variable)を数式(8)に代入すると、数式(12)、(13)及び(14)を得る:
Figure 2015064356
Figure 2015064356
Figure 2015064356
次に、(15)に示すように、数式(12)、(13)及び(14)のシステムを行列表現に書き換えて、x、x及びxについて解く。
Figure 2015064356
b=Axからのxの解は、単純にx=A−1bである。従って、x、x及びxから、変数Ss11、S22及びS12・S21は、数式(9)〜(11)によって算出できる。
先に言及したように、Ss11は、信号発生装置106及び被測定デバイス114の入力ポート116の両方が並列な場合に関するパラメータである。Ss11から信号発生装置106のインピーダンスを取り除いて、S11ついての実際の値を得ることは、次の複数の数式を通して実施できる。先の数式(10)が用いられ、発生装置及びDUTに関する組み合わせにS11が入れ替えられて、そして、数式(16)がydutについて解かれる。
Ss11の値は、次の数式(16)で示されるように、発生装置を含み、このとき、発生装置のアドミッタンスが、被測定デバイス114のアドミッタンスと並列に加えられる。
Figure 2015064356
発生装置のアドミッタンスyは、信号発生装置106の特性が記述される(characterized)時にわかり、Ss11は先に計算されたので、数式(16)は、ydutに関して解くことができる。
上述のように、Γは、信号発生装置106及びテスト・フィクスチャ108の反射係数である。Γが測定されるときのインピーダンスの値は、次の数式(18)から算出でき、ここで、Zは、基準インピーダンスであり、これは、普通、50オームである。
Figure 2015064356
よって、
Figure 2015064356
続いて、ydutを数式(19)に代入し、S11を算出する。
Figure 2015064356
この時点で、S11、S22及びS12・S21の値が全て算出される。残りの課題は、これら値と、追加の測定を利用して、S21を算出することである。もし被測定デバイス114が受動的なシステム(passive system)なら、S12=S21。しかし、被測定デバイス114が能動的なら、S21は、次のように解くことができる。
V2/V1の伝達関数に関する以下の複数の数式は、周知技術であるメーソンの法則(Mason’s rule)を用いて信号フロー・グラフから導かれる。これは、V2が出力ポートにおける電圧で、V1が入力ポートにおける電圧なので、被測定デバイス114の伝達関数である。
Figure 2015064356
数式(18)は、S21について解くことができる:
Figure 2015064356
数式(21)でS21について解いた後、先の数式(11)からS12・S21の値を用いてS12について解く:
Figure 2015064356
従って、先の複数の数式を用いて、被測定デバイス114に関するSパラメータの完全なセットS11、S12、S21及びS22が、測定データから算出される。試験測定装置100は、プロセッサと、被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定するための上述のプロセスを実現すると共に、試験測定装置100のその他の制御を行うための実行可能な命令を記憶するメモリ(図示せず)とを含んでいる。プロセッサは、試験測定装置の外部にあっても良い。
被測定デバイス114のSパラメータ・セットを決定する上述のプロセスは、S21が全周波数において、おおよそゼロでない場合にのみ有効に動作する。もしS21がある周波数でゼロである場合、これは、名目上、増幅器を伴う場合であるが、修正した処理手続が必要となろう。この修正手続が図6及び7に示されている。最初、図6に示されるように、信号発生装置106は、ポート・ツー112に接続され、プローブ104をポート・ツー112に接続することなく、V2を測定するのに必要なアクイジションが行われる。図7に見られるように、プローブ104からV1を測定するために、信号発生装置106及びプローブ104がポート・ツー112に接続される。数式は、次のように修正される。
Figure 2015064356
数式(23)は、S12について解くことができる:
Figure 2015064356
数式(24)からS12について解いた後、S21について解くために、先の数式(11)のS12・S21の値を用いる。即ち、S21 =(S12・S21)/S12
本発明のいくつかの実施形態では、各被測定デバイス114の試験の間、図4に示されるように、プローブ102及び104を被測定デバイス114に接続したままにできる。こうした実施形態は、ユーザにとっては時間がかからず、プロービング処理の間にテスト・フィクスチャ108及び被測定デバイス114を損傷する機会も減少するであろう。これは、通常、適切な位置に半田付けしなければならない高性能プローブにとっては、特に好都合である。
最初に、上述のようにして、システムのための信号発生装置106の特性が記述される。即ち、図1に示すように、信号発生装置106は、この時点までのところ、被測定デバイス114をポート・ワン110及びポート・ツー112に接続することなく、特性が記述される。
続いて、図4に示すように、プローブ104がポート・ツー112でテスト・フィクスチャに接続され、また、被測定デバイス114及び信号発生装置106もポート・ワン110及びポート・ツー112に接続される。上述のように、ポート・ツー112においてプローブ104に由来するプローブの3つの異なる負荷が切り換えられると共に、ポート・ワン110においてディエンベッド・プローブ102でΓm1、Γm2及びΓm3の測定が行われる。これら3セットの測定値は、数式(3)〜(15)に関して上述したように、被測定デバイス114のSs11、S22及びS12・S21を解くのに利用される。S11は、数式(16)及び(19)に関して上述したように、信号発生装置106の既知のΓを並列な組み合わせから除去することで決定できる。
上述したように、即ち、一度に単一のプローブだけで、V1及びV2を測定するのではなく、ディエンベッド・プローブ102及び104の両方と、被測定デバイス114とをポート・ワン110及びポート・ツー112に接続してV1及びV2を測定できる。しかし、これら電圧は、対向するポート110及び112にプローブ102及び104それぞれを負荷している影響を含んでいる。従って、先の数式(20)は、Γを置き換えて、ポート・ツー112の反射係数ΓP2を含むように変更される必要がある。ディエンベッド・プローブ102及び104は、何らかの既知の負荷を有すると仮定される。
図8に示される信号フロー・グラフは、ディエンベッド・プローブ102及び104を各ポートに負荷している影響を含むように、図9に示すように変更されよう。ΓP2の値は、被測定デバイス114のポート・ツー112に接続されたディエンベッド・プローブ104を表す。
数式(25)は、S21の値を算出するために利用できる。S12・S21、S11、A及びΓP2の値は、上述した数式及び測定値に基づいて既知である。
Figure 2015064356
数式(22)は、S21に関して解くことができる。
Figure 2015064356
21が求められたら、先の数式(20)を用いることで、S12を求めることができる。続いて、プローブ102及び104の両方と、被測定デバイス114の入力端子116及び出力端子118とをポート・ワン110及びポート・ツー112に接続したままで、被測定デバイス114のSパラメータ・セットが求められる。
ディエンベッド・プローブ102及び104について、標準のディエンベッド・プローブを説明してきたが、これに代えて、ディエンベッド・プローブ102及び104をサブミニチュア・バージョンA(SMA)入力ディエンベッド・プローブとすることもできる。標準ディエンベッド・プローブによれば、被測定デバイスSパラメータ測定値の基準面を、所望の接続ポイントに直接確立できる。しかし、もしSMA入力ディエンベッド・プローブを用いると、テスト・フィクスチャ108のSMAプローブ入力部から基準面までの間の部分のSパラメータを別途測定し、最終測定値からディエンベッドしなければならない。
本発明は、2ポートの被測定デバイスに限定されない。即ち、2つよりも多いポートを有する被測定デバイスに関するSパラメータ測定値を提供するのにも利用可能である。これは、ベクトル・ネットワーク・アナライザと同様なやり方で行われる。例えば、3ポート被測定デバイスに関するSパラメータを測定するには、上述のように、任意の2ポート間で、いくつかの2ポート測定を、残りのポートを基準インピーダンスZrefで終端しながら、実行する。上述の方法により、2ポートの全ての組み合わせを測定した後については、2ポート・システムのパラメータを用いて、3ポート・システムのパラメータを算出する手法が知られている。
試験測定装置100は、上述のように、オシロスコープとしても良い。しかし、試験測定装置100は、スペクトラム・アナライザでも良い。更に、試験測定装置100は、試験測定装置がベクトル・ネットワーク・アナライザとして動作するのに必要な処理をユーザが設定し、制御し、開始させることができるようにするユーザ・インタフェースを含んでいても良い。先に言及したように、試験測定装置100は、プロセッサと、被測定デバイスのSパラメータ・セットを求めるための上述の処理を実行したり、試験測定装置100のその他の制御を行うための実行可能な命令を蓄積するメモリ(図示せず)とを含んでいる。コンピュータ読み出し可能な媒体上に具現化されるコンピュータ読み出し可能なコードは、実行されると、コンピュータに上述の動作のいずれかを実行させる。本願で用いているように、コンピュータとは、コードを実行できる任意のデバイスである。マイクロプロセッサ、プログラマブル・ロジック・デイバイス、マルチプロセッサ・システム、デジタル・シグナル・プロセッサ、パーソナル・コンピュータなどは、全てそうしたコンピュータの例である。いくつかの実施形態では、コンピュータ読み出し可能な媒体は、非一時的なやり方でコンピュータ読み出し可能なコードを蓄積するよう構成された有体のコンピュータ読み出し可能な媒体でも良い。
本発明の原理をそれに関する好ましい実施形態で説明し、図示してきたが、本発明は、そうした原理から離れることなく、構成や詳細を変更できることは当然である。
100 試験測定装置
102 ディエンベッド・プローブ
104 ディエンベッド・プローブ
106 信号発生装置
108 テスト・フィクスチャ
110 ポート・ワン
112 ポート・ツー
114 被測定デバイス
116 入力ポート
118 出力ポート
120 外部トリガ

Claims (10)

  1. 試験測定装置を用いて被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定する方法であって、
    第1ディエンベッド・プローブで信号発生装置のインピーダンスを測定する処理と、
    上記被測定デバイスの入力端子に接続される上記第1ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスへの入力電圧を測定する処理と、
    上記被測定デバイスの出力端子に接続される上記第2ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスからの出力電圧を測定する処理と、
    上記被測定デバイスの上記入力端子に接続される上記第1ディエンベッド・プローブ及び上記被測定デバイスの上記出力端子に接続される上記第2ディエンベッド・プローブで、上記被測定デバイスの3つの負荷を測定する処理と、
    上記信号発生装置の上記インピーダンス、上記被測定デバイスの上記入力電圧及び上記出力電圧、並びに上記被測定デバイスの測定された3つの負荷に基いて、上記被測定デバイスの上記Sパラメータ・セットを計算する処理と
    を具える被測定デバイスのSパラメータ・セット決定方法。
  2. 上記第1ディエンベッド・プローブで上記信号発生装置の上記インピーダンスを測定する処理が、上記被測定デバイスを上記第1ディエンベッド・プローブ又は上記第2ディエンベッド・プローブに接続しないで行われる請求項1の方法。
  3. 上記第1ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスへの上記入力電圧を測定する処理が、上記被測定デバイスを上記第2ディエンベッド・プローブに接続しないで行われる請求項2の方法。
  4. 上記第2ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスの上記出力電圧を測定する処理が、上記被測定デバイス及び上記信号発生装置を上記第1ディエンベッド・プローブに接続しないで行われる請求項3の方法。
  5. 上記被測定デバイスの上記入力電圧の測定処理及び上記被測定デバイスの上記出力電圧の測定処理が、上記第1ディエンベッド・プローブが上記被測定デバイスの上記入力端子に接続され、同時に上記第2ディエンベッド・プローブが上記被測定デバイスの上記出力端子に接続されたときに行われる請求項2の方法。
  6. 上記第2ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイス及び上記信号発生装置の第2インピーダンスを測定する処理と、
    上記被測定デバイスの上記出力端子及び上記信号発生装置に接続された上記第2ディエンベッド・プローブで上記被測定デバイスの第2出力電圧を測定する処理と
    を更に具え、
    上記計算するステップが、上記第2インピーダンス及び上記被測定デバイスの上記第2出力電圧に基いて上記Sパラメータ・セットを計算する処理を更に含む請求項1の方法。
  7. 試験測定装置を用いて、2つより多いポートを有する被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定する方法であって、
    上記被測定デバイスの上記2つより多いポートの各2ポートの組み合わせについて、残りのポートを基準インピーダンスで終端させながら、上記概念1の方法を実行する処理と、
    上記2ポートの組み合わせの全てについて決定されたパラメータに基づいて上記被測定デバイスの上記Sパラメータ・セットを計算する処理と
    を具える被測定デバイスのSパラメータ・セット決定方法。
  8. 試験測定装置を用いて、被測定デバイスのSパラメータ・セットを決定する試験測定システムであって、
    信号発生装置と、
    上記信号発生装置のインピーダンス及び上記被測定デバイスの入力電圧を測定するよう構成される第1ディエンベッド・プローブと、
    上記被測定デバイスの出力電圧及び上記被測定デバイスのインピーダンスを測定するよう構成される第2ディエンベッド・プローブと、
    このとき、上記第1ディエンベッド・プローブ及び上記第2ディエンベッド・プローブは、上記第1ディエンベッド・プローブ及び上記第2ディエンベッド・プローブの両方が上記被測定デバイスに接続されるときに、少なくとも3つの負荷を測定するよう構成されており、
    上記信号発生装置の上記インピーダンス、上記被測定デバイスの上記入力電圧及び上記出力電圧、並びに上記被測定デバイスの上記測定された3つの負荷に基づいて、上記被測定デバイスの上記Sパラメータ・セットを計算するよう構成されるプロセッサと
    を具える試験測定システム。
  9. 第1ポート及び第2ポートを含むテスト・フィクスチャを更に含み、
    上記第1ディエンベッド・プローブは、上記第1ポートを通して上記信号発生装置及び上記被測定デバイスに接続し、上記第2ディエンベッド・プローブは、上記第2ポートを通して上記被測定デバイスに接続する請求項8のシステム。
  10. 被測定デバイスに接続するよう構成され、上記被測定デバイスの測定値を得るように構成される2つのディエンベッド・プローブと、
    上記2つのディエンベッド・プローブで得られた上記測定値を受け、上記被測定デバイスの上記測定値に基いて上記被測定デバイスの上記Sパラメータ・セットを決定するよう構成されるプロセッサと
    を具える試験測定システム。
JP2014195655A 2013-09-25 2014-09-25 被測定デバイスのsパラメータ・セット決定方法及び試験測定システム Pending JP2015064356A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361882283P 2013-09-25 2013-09-25
US61/882,283 2013-09-25
US14/267,697 US20150084656A1 (en) 2013-09-25 2014-05-01 Two port vector network analyzer using de-embed probes
US14/267,697 2014-05-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015064356A true JP2015064356A (ja) 2015-04-09

Family

ID=51610033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014195655A Pending JP2015064356A (ja) 2013-09-25 2014-09-25 被測定デバイスのsパラメータ・セット決定方法及び試験測定システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150084656A1 (ja)
EP (1) EP2853911A1 (ja)
JP (1) JP2015064356A (ja)
CN (1) CN104459339A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10429482B2 (en) * 2014-05-30 2019-10-01 Oracle International Corporation De-embedding and calibration of mirror symmetric reciprocal networks
US10191098B2 (en) * 2015-07-13 2019-01-29 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Electronic measurement device and method for operating an electronic measurement device
US10345339B2 (en) 2015-12-09 2019-07-09 Tektronix, Inc. Group delay based averaging
US10901017B2 (en) 2017-08-09 2021-01-26 Nvidia Corporation Systematic methodology to remove reflections from I/O measurements
US11041894B2 (en) * 2017-08-18 2021-06-22 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Vector network analyzer with digital interface
US11184091B2 (en) * 2018-03-29 2021-11-23 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Signal generation device, spectrum analyzing device and corresponding methods with correction parameter
CN108768453B (zh) * 2018-06-10 2021-09-10 北京盟力星科技有限公司 一种专用电缆传输特性测量分析系统
CN110907785A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 天津大学青岛海洋技术研究院 一种基于人工神经网络的s参数去嵌入法
US11598805B2 (en) * 2019-06-06 2023-03-07 Tektronix, Inc. Low frequency S-parameter measurement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241645A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Tektronix Inc 校正方法及び装置
US20070041511A1 (en) * 2005-01-27 2007-02-22 Kan Tan Apparatus and method for processing a signal under test for measuring the impedance of a device under test
JP2007316054A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Tektronix Inc 信号分析システムの信号パス校正方法
US20080048673A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Kan Tan Signal analysis system and calibration method for multiple signal probes
US20080048677A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Kan Tan Signal analysis system and calibration method for measuring the impedance of a device under test

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988008969A1 (en) * 1987-05-15 1988-11-17 Eip Microwave, Inc. Method for measurement of amplifier s parameters
US6421624B1 (en) * 1999-02-05 2002-07-16 Advantest Corp. Multi-port device analysis apparatus and method and calibration method thereof
FR2817620B1 (fr) * 2000-12-04 2003-02-07 Centre Nat Rech Scient Dispositif de caracterisation electromagnetique d'une structure sous test
DE60121951T2 (de) * 2001-09-24 2007-04-26 Agilent Technologies, Inc. (n.d.Ges.d.Staates Delaware), Palo Alto Charakterisierung nichtlinearen Verhaltens
US7019535B2 (en) * 2002-09-16 2006-03-28 Agilent Technologies, Inc. Method and system for calibrating a measurement device path and for measuring a device under test in the calibrated measurement device path
US7130756B2 (en) * 2003-03-28 2006-10-31 Suss Microtec Test System Gmbh Calibration method for carrying out multiport measurements on semiconductor wafers
JP4009672B2 (ja) 2003-10-30 2007-11-21 テクトロニクス・インターナショナル・セールス・ゲーエムベーハー デジタル変調信号伝送回路の測定方法
US20050185768A1 (en) 2004-02-25 2005-08-25 Pickerd John J. Calibration method and apparatus
WO2005111635A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気回路パラメータの測定方法および装置
US20070276614A1 (en) 2006-05-25 2007-11-29 Kan Tan De-embed method for multiple probes coupled to a device under test
JP2007279039A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Suss Microtec Test Systems Gmbh 電子回路のインピーダンス測定方法
IT1392071B1 (it) * 2008-11-27 2012-02-09 St Microelectronics Srl Metodo per eseguire un testing elettrico di dispositivi elettronici
EP2202528B1 (en) * 2008-12-23 2017-08-16 IMEC vzw Method for calibrating a transmission line pulse test system
US8089293B2 (en) * 2009-04-20 2012-01-03 Tektronix, Inc. Test and measurement instrument and method of configuring using a sensed impedance
US8706433B2 (en) * 2010-02-01 2014-04-22 Teledyne Lecroy, Inc. Time domain reflectometry step to S-parameter conversion
CN202256521U (zh) * 2011-09-05 2012-05-30 瞿纯昊 S参数测量装置
US20130080105A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Tektronix, Inc Enhanced awg wavef0rm calibration using s-parameters
CN103226168B (zh) * 2013-04-07 2015-05-20 南京纳特通信电子有限公司 一种pim+s参数测试仪
CA2965056A1 (en) * 2016-04-22 2017-10-22 Uti Limited Partnership Method and system for extraction of noise parameters of nonlinear devices
CA2938595A1 (en) * 2016-07-20 2018-01-20 Noisetech Microwaves Ltd. System and method for measuring wideband noise parameters using an impedance generator

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005241645A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Tektronix Inc 校正方法及び装置
US20070041511A1 (en) * 2005-01-27 2007-02-22 Kan Tan Apparatus and method for processing a signal under test for measuring the impedance of a device under test
JP2007316054A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Tektronix Inc 信号分析システムの信号パス校正方法
US20080048673A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Kan Tan Signal analysis system and calibration method for multiple signal probes
US20080048677A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Kan Tan Signal analysis system and calibration method for measuring the impedance of a device under test

Also Published As

Publication number Publication date
EP2853911A1 (en) 2015-04-01
CN104459339A (zh) 2015-03-25
US20150084656A1 (en) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015064356A (ja) 被測定デバイスのsパラメータ・セット決定方法及び試験測定システム
EP2853902B1 (en) Switched load time-domain reflectometer de-embed probe
EP2853912A1 (en) Time-domain reflectometer de-embed probe
JP6499177B2 (ja) 検査装置構成を校正する方法
CN111142057B (zh) 太赫兹频段在片s参数的校准方法及终端设备
US7865319B1 (en) Fixture de-embedding method and system for removing test fixture characteristics when calibrating measurement systems
US8170820B2 (en) Virtual probing
KR101152046B1 (ko) 측정오차의 보정방법 및 전자부품특성 측정장치
US20110238383A1 (en) One-Port De-embedding Using Time Domain Substitution
US8860431B2 (en) Application of open and/or short structures to bisect de-embedding
EP2905625B1 (en) Method for probe equalization
JP2017505441A (ja) 周波数ドメインでの校正を伴う時間ドメイン測定方法
JPWO2012105127A1 (ja) 測定誤差の補正方法及び電子部品特性測定装置
TWI589902B (zh) 多埠量測技術
JP2018063254A (ja) 被試験デバイスの入力インピーダンスを求める方法及び波形測定装置
US11502759B2 (en) Circuitry distortion corrector, measurement device, correction data generator, and correction method
JP5458817B2 (ja) 電子部品の電気特性測定誤差の補正方法及び電子部品特性測定装置
JP2006242799A (ja) 測定誤差の補正方法及び電子部品特性測定装置
WO2008021907A2 (en) Calibrated s-parameter measurements of probes
JP4478879B2 (ja) 測定誤差の補正方法及び電子部品特性測定装置
JP6389354B2 (ja) トータル・ネットワークの特性測定方法及び装置
US20240039644A1 (en) Measurement application device calibration unit, measurement system, method
Arz Investigating correlations in frequency-domain S-parameter measurements
JP2008268203A (ja) 並列ac測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190212