JP2015063953A - 燃料噴射システム - Google Patents

燃料噴射システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015063953A
JP2015063953A JP2013198622A JP2013198622A JP2015063953A JP 2015063953 A JP2015063953 A JP 2015063953A JP 2013198622 A JP2013198622 A JP 2013198622A JP 2013198622 A JP2013198622 A JP 2013198622A JP 2015063953 A JP2015063953 A JP 2015063953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
valve
fuel
valve body
back pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013198622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5949715B2 (ja
Inventor
古川 隆
Takashi Furukawa
隆 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013198622A priority Critical patent/JP5949715B2/ja
Priority to PCT/JP2014/004467 priority patent/WO2015045277A1/ja
Priority to US15/022,230 priority patent/US10030612B2/en
Publication of JP2015063953A publication Critical patent/JP2015063953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949715B2 publication Critical patent/JP5949715B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0278Port fuel injectors for single or multipoint injection into the air intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0221Fuel storage reservoirs, e.g. cryogenic tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/023Valves; Pressure or flow regulators in the fuel supply or return system
    • F02M21/0239Pressure or flow regulators therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0251Details of actuators therefor
    • F02M21/0254Electric actuators, e.g. solenoid or piezoelectric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0248Injectors
    • F02M21/0257Details of the valve closing elements, e.g. valve seats, stems or arrangement of flow passages
    • F02M21/026Lift valves, i.e. stem operated valves
    • F02M21/0263Inwardly opening single or multi nozzle valves, e.g. needle valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0218Details on the gaseous fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02M21/0284Arrangement of multiple injectors or fuel-air mixers per combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0215Mixtures of gaseous fuels; Natural gas; Biogas; Mine gas; Landfill gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】噴射量のダイナミックレンジを大きくしつつも、制御を簡素にして制御の処理負荷を軽減できるようにする。
【解決手段】燃料噴射システムは、第1噴射弁30、第2噴射弁40、連通配管70およびECU50(制御手段)を備える。連通配管70は、第2噴射弁40の第2通路41bと第1噴射弁30の背圧室31cとを連通させる。ECU50は、第1噴射制御と第2噴射制御とを要求噴射量に応じて切り替えるよう、第2噴射弁40の電気アクチュエータを制御する。第1噴射制御とは、背圧Pmが第1弁体32を開弁させる圧力にまで低下するよう、第2弁体42を所定時間以上開弁させる制御である。第2噴射制御とは、背圧Pmが第1弁体32を開弁させる圧力にまで低下しないよう、第2弁体42を所定時間未満開弁させる制御である。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば内燃機関や燃料電池への燃料供給に用いられる、気体燃料用の燃料噴射システムに関する。
燃料が気体の場合、液体の場合に比べて要求される噴射量のダイナミックレンジが大きい。そのため、気体燃料を噴射する噴射弁を選定するにあたり、想定される要求噴射量の最大値を所定時間内に噴射可能な大型の噴射弁を選定すると、要求噴射量が小さいときには噴射量を精度良く制御できなくなる。
そこで、特許文献1記載の燃料噴射システムは、低流量タイプの小型噴射弁、および高流量タイプの大型噴射弁の2つを備えている。そして、各々の噴射弁に備えられた電気アクチュエータを次のように制御することで、大噴射量から小噴射量までの制御を可能にしている。すなわち、要求噴射量が少ない領域では、大型噴射弁を全閉にしつつ小型噴射弁による流量制御で噴射量を制御する。また、要求噴射量が多い領域では、小型噴射弁を全開にしつつ大型噴射弁による流量制御で噴射量を制御する。
特開2002−231277号公報
しかしながら、特許文献1記載の上記システムでは、2つの噴射弁の各々について電気アクチュエータの作動を電子制御することを要する。そのため、制御が煩雑になるとともに、制御の処理負荷増大を招く。
本発明は、上記問題を鑑みてなされたもので、その目的は、噴射量のダイナミックレンジを大きくしつつも、制御を簡素にして制御の処理負荷を軽減できるようにした燃料噴射システムを提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために以下の技術的手段を採用する。なお、特許請求の範囲およびこの項に記載した括弧内の符号は、ひとつの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
開示された発明のひとつは、気体燃料を噴射する第1噴孔(31a)を開閉する第1弁体(32)、および気体燃料の圧力を閉弁力として第1弁体に作用させる背圧室(31c)を内部に形成する第1ボデー(31)を有する第1噴射弁(30)と、気体燃料を噴射する第2噴孔(41a)を開閉する第2弁体(42)、第2噴孔へ気体燃料を流通させる第2通路(41b)を内部に形成する第2ボデー(41)、および第2弁体に開弁力を作用させる電気アクチュエータ(43)を有する第2噴射弁(40)と、第2通路と背圧室とを連通させる連通配管(70)と、電気アクチュエータへの通電状態を制御して第2弁体の作動を制御する制御手段(50)と、を備える。
そして、制御手段は、背圧室の圧力が第1弁体を開弁させる圧力にまで低下するよう、第2弁体を所定時間以上開弁させる第1噴射制御と、背圧室の圧力が第1弁体を開弁させる圧力にまで低下しないよう、第2弁体を所定時間未満開弁させる第2噴射制御と、を要求噴射量に応じて切り替えることを特徴とする。
これによれば、第2通路と背圧室とが連通されているので、第2弁体を開弁させると、第2噴孔から燃料が噴射されて第2通路の圧力が低下することに伴い、背圧室を圧力低下させることができる。そのため、第2弁体を開弁させて、第1弁体を開弁させる圧力にまで背圧室の圧力を低下させれば、第2弁体と第1弁体の両方を開弁させることができる。また、第2弁体の開弁時間を短くすると、背圧室の圧力は十分に低下せず、第1弁体は開弁しない。つまり、第1弁体を開弁させることなく第2弁体を開弁させることができる。
これらの点を鑑み、上記発明では、第1弁体を開弁させるよう第2弁体を所定時間以上開弁させる第1噴射制御と、第1弁体を開弁させないよう第2弁体を所定時間未満開弁させる第2噴射制御とを、要求噴射量に応じて切り替える。そのため、第1噴射弁に電気アクチュエータを搭載させることなく、第2噴射弁の電気アクチュエータを制御するだけで、第2噴射弁だけから噴射させる第2噴射と、両方の噴射弁から噴射させる第1噴射とを実現できる。よって、両噴射弁から噴射させる第1噴射により最大可能噴射量を大きくしつつも、第2噴射時の噴射量精度を向上できる。
しかも、第2噴射および第1噴射を切り替える制御と、第2噴射時および第1噴射時における噴射量の制御とを、1つの電気アクチュエータの制御だけで実現できる。よって、両噴射弁の各々に電気アクチュエータを設けた場合に比べて、制御の処理負荷を軽減できる。
本発明の第1実施形態に係る燃料噴射システムが、車両に搭載された状態を示す模式図。 第1実施形態に係る燃料噴射システムが、燃料を噴射している時の作動状態を示す模式図。 第1実施形態において、トータル噴射量Qとパルス幅Tiの関係を示す特性図。 第1実施形態において、小噴射(つまり第2噴射)させる場合の一態様を示すタイムチャート。 第1実施形態において、大噴射(つまり第1噴射)させる場合の一態様を示すタイムチャート。 第1実施形態において、大噴射(つまり第1噴射)させる場合の一態様を示すタイムチャート。 インテークマニホールドへの燃料流量の時間変化を示す図であって、(a)は、第1実施形態の比較例としての燃料噴射システムによる図、(b)は、第1実施形態に係る燃料噴射システムによる図。 本発明の第2実施形態に係る燃料噴射システムが、車両に搭載された状態を示す模式図。 本発明の第3実施形態に係る燃料噴射システムが、車両に搭載された状態を示す模式図。 本発明の第4実施形態に係る燃料噴射システムが、車両に搭載された状態を示す模式図。
以下に、図面を参照しながら発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した他の形態を適用することができる。各実施形態で具体的に組合せが可能であることを明示している部分同士の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、明示してなくとも実施形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1実施形態)
図1に示すように、本実施形態に係る燃料噴射システムは、車両に搭載された内燃機関10へ燃料を供給するものである。内燃機関10は、図示しない点火装置により着火燃焼する点火式内燃機関であり、複数の気筒を有する。車両には、気体燃料を圧縮した状態で貯蔵する燃料タンク20が搭載されている。気体燃料の具体例としては、CNG(Compressed Natural Gas)、LNG(Liquefied Natural Gas)、水素等が挙げられる。
燃料タンク20内の気体燃料は、圧力調整弁21により圧力調整された後に、分配配管22により、各気筒に配置された第1噴射弁30に分配供給され、さらに、第1噴射弁30を通じて第2噴射弁40に供給される。これらの第1噴射弁30および第2噴射弁40は、供給された気体燃料をインテークマニホールド11内へ噴射する。インテークマニホールド11は特許請求の範囲に記載の吸気配管に相当する。
インテークマニホールド11内の吸気流れ方向において、第2噴射弁40は第1噴射弁30の下流側に配置されている。詳細には、第1噴射弁30の第1噴孔31aから噴射された気体燃料の下流側に、第2噴射弁40の第2噴孔41aが位置するよう、第1噴射弁30および第2噴射弁40は配置されている。
インテークマニホールド11は、内燃機関10の燃焼室に設けられた吸気ポート12に接続されており、インテークマニホールド11の上流側に接続された吸気管13には、空気の吸入量を調節する吸気バルブ14が取り付けられている。吸気バルブ14により調節された吸入空気は、インテークマニホールド11内にて気体燃料と混合され、吸気ポート12から燃焼室へ流入する。
車両に搭載された電子制御装置であるECU50(Electronic Control Unit)は、中央処理装置51、不揮発性メモリ52および揮発性メモリ53を備える。不揮発性メモリ52に記憶されたプログラムにしたがって中央処理装置51が演算処理することで、ECU50は、特許請求の範囲に記載の制御手段として機能する。ECU50は、車両に搭載された各種センサ54の検出値に基づき、駆動回路55の作動を制御する。駆動回路55は、ECU50からの指令信号にしたがって、第2噴射弁40が備える電気アクチュエータへ駆動電力を供給する。
これにより、第2噴射弁40による燃料噴射量と噴射タイミングが制御される。また、後に詳述するように、第2噴射弁40による燃料噴射により、第1噴射弁30による燃料噴射量と噴射タイミングが制御される。したがって、ECU50は、第2噴射弁40の作動を制御することで、第1噴射弁30および第2噴射弁40からの燃料噴射量と、噴射タイミングを制御していると言える。以下、第2噴射弁40による燃料噴射量を第2噴射量と記載し、第1噴射弁30および第2噴射弁40からの燃料噴射量をトータル噴射量Qと記載する。
例えば、ECU50は、先ず、車両運転者によるアクセルペダル操作量や内燃機関10の出力軸回転速度(所謂エンジン回転数)等の情報をセンサ54から取得する。次に、これらの情報に基づき、内燃機関10の1燃焼サイクル中に要求される燃料の噴射量(以下、要求噴射量Qreqと記載)を算出する。次に、トータル噴射量Qが要求噴射量Qreqとなるように、第2噴射弁40へ駆動電力を供給する時間(以下、パルス幅Tiと記載)を算出する。次に、算出したパルス幅Tiで電力供給するよう、駆動回路55へ指令信号を出力する。
図2に示すように、第1噴射弁30は、以下に説明する第1ボデー31、第1弁体32、ダイヤフラム33および第1スプリング34を有する。第1ボデー31の内部には、分配配管22から供給される燃料の流通経路が形成され、第1ボデー31の先端には、気体燃料を噴射する第1噴孔31aが形成されている。第1弁体32は、第1ボデー31の内部に収容され、第1噴孔31aを開閉するように作動する。ダイヤフラム33は、第1ボデー31の内部に取り付けられ、上記流通経路を第1通路31bと背圧室31cに仕切る。第1通路31bには、圧力調整弁21で調圧された高圧燃料が分配配管22を通じて供給される。
第1弁体32の反噴孔側部分である背面部32aは、ダイヤフラム33に取り付けられている。これにより、ダイヤフラム33と第1弁体32は一体となって作動する。背面部32aは、第1通路31bと背圧室31cの両方に跨って配置されている。第1スプリング34は、背圧室31cに配置されており、背面部32aに弾性力を付与することで、第1弁体32を閉弁側へ押し付ける。
背面部32aには、第1通路31bと背圧室31cとを連通する内部連通路32bが形成されている。内部連通路32bには、第1オリフィス32cが設けられている。第1オリフィス32cは、第1通路31bから背圧室31cへ流れ込む燃料の流量を低下させるように流量制限しており、特許請求の範囲に記載の第1流量制限手段に相当する。
ダイヤフラム33の反噴孔側の面には背圧室31cの燃料の圧力が付与され、噴孔側の面には第1通路31bの燃料の圧力が付与される。つまり、第1通路31bの燃圧は、開弁力として第1弁体32に作用し、背圧室31cの燃圧および第1スプリング34の弾性力は、閉弁力として第1弁体32に作用する。要するに、背圧室31cの燃圧が低下して第1通路31bと背圧室31cとの差圧が大きくなり、その差圧による開弁力が第1スプリング34による閉弁力よりも大きくなると、ダイヤフラム33とともに第1弁体32は開弁作動する。
図2に示すように、第2噴射弁40は、以下に説明する第2ボデー41、第2弁体42、電磁コイル43、第2スプリング44、固定コア43aおよび可動コア42aを有する。第2ボデー41の内部には、連通配管70から供給される燃料の流通経路である第2通路41bが形成され、第2ボデー41の先端には、気体燃料を噴射する第2噴孔41aが形成されている。
第2弁体42は、第2ボデー41の内部に収容され、第2噴孔41aを開閉するように作動する。可動コア42aは第2弁体42に結合されている。電磁コイル43、固定コア43aおよび可動コア42aは、特許請求の範囲に記載の電気アクチュエータを構成するものであり、第2ボデー41に取り付けられて磁気回路を構成する。駆動回路55から電磁コイル43へ電力供給されると磁気吸引力が生じ、可動コア42aが固定コア43aに吸引される。
つまり、磁気吸引力は、第2弁体42を開弁させる開弁力として作用する。一方、第2スプリング44の弾性力は、第2弁体42を閉弁させる閉弁力として作用する。したがって、電磁コイル43への通電オンに伴い、第2弁体42は磁気吸引力により開弁作動し、電磁コイル43への通電オフに伴い、第2弁体42は弾性力により閉弁作動する。
連通配管70は、第2通路41bと背圧室31cとを連通させるよう、第1噴射弁30および第2噴射弁40に接続されている。これにより、燃料タンク20内の気体燃料は、分配配管22、第1通路31b、背圧室31c、連通配管70を順に流通して、第2噴射弁40の第2通路41bへ供給される。
連通配管70の内部には、第2オリフィス71が設けられている。第2オリフィス71は、背圧室31cから第2通路41bへ流れ込む燃料の流量が低下するように流量制限しており、特許請求の範囲に記載の連通流量制限手段に相当する。第2オリフィス71で絞られて流量制限される度合いは、第2噴孔41aで絞られて流量制限される度合いよりも大きく設定されている。つまり、第2オリフィス71の開口面積は第2噴孔41aの開口面積よりも小さく設定されている。また、第1オリフィス32cで絞られて流量制限される度合いは、第2オリフィス71で絞られて流量制限される度合いよりも大きく設定されている。つまり、第1オリフィス32cの開口面積は第2オリフィス71の開口面積よりも小さく設定されている。
これらの設定により、第1通路31b内の燃圧(以下、第1燃圧P1と記載)、背圧室31c内の燃圧(以下、背圧Pmと記載)、および第2通路41b内の燃圧(以下、第2燃圧P2と記載)は、伝播遅れを伴って変化するようになる。例えば、第2噴射弁40から燃料を噴射して第2燃圧P2が低下すると、背圧Pmも低下する。このとき、第2燃圧P2の低下開始時期よりも遅れて背圧Pmが低下開始するよう、第2オリフィス71は燃圧低下の伝播を遅延させるように機能する。同様に、背圧Pmの低下開始時期よりも遅れて第1燃圧P1が低下開始するよう、第1オリフィス32cは燃圧低下の伝播を遅延させるように機能する。
連通配管70にはアキュムレータ72が取り付けられている。アキュムレータ72は、燃料を溜める貯留室72aを内部に形成する。貯留室72aの容積は、連通配管70内の容積に比べて大きく設定されている。貯留室72a内の燃圧は第2通路41b内の燃圧と一致する。アキュムレータ72は、以下に説明する可動板72bおよび弾性部材72cを備える。可動板72bは、貯留室72aの燃圧に応じて移動して貯留室72aの容積を変化させる。弾性部材72cは、貯留室72aの容積を小さくする側に弾性力を可動板72bに付与する。
したがって、第2噴射弁40から燃料を噴射して第2通路41b内の燃圧が低下していくにつれ、可動板72bが移動して貯留室72aの容積は小さくなっていき、貯留室72a内の燃料は第2通路41bへ供給されていく。そのため、アキュムレータ72は、第2噴射弁40による燃料噴射に伴い第2燃圧P2が低下する速度を遅くさせるように機能する。換言すれば、第2燃圧P2の低下開始時期よりも遅れて背圧Pmが低下開始するよう、アキュムレータ72は第2オリフィス71と同様にして燃圧低下の伝播を遅延させるように機能する。
このように、第2通路41bと背圧室31cとが連通されているので、第2弁体42を開弁させると、第2噴孔41aから燃料が噴射されて第2燃圧P2が低下することに伴い、背圧Pmを低下させることができる。そのため、第2弁体42を開弁させて、第1弁体32を開弁させる圧力にまで背圧Pmを低下させれば、第2弁体42と第1弁体32の両方を開弁させることができる。また、第2弁体42を開弁させてから短時間で閉弁させると、背圧Pmは十分に低下せず、第1弁体32は開弁しない。つまり、第1弁体32を開弁させることなく第2弁体42を開弁させることができる。
要するに、パルス幅Tiを所定値Ta(図3参照)未満に設定して第2噴射弁40の作動を制御すると、第1噴射弁30からは噴射されずに第2噴射弁40から噴射(以下、小噴射と記載)される状態になる。一方、パルス幅Tiを所定値Ta以上に設定して第2噴射弁40の作動を制御すると、第1噴射弁30および第2噴射弁40の両方から噴射(以下、大噴射と記載)される状態になる。したがって、図3の特性図において、パルス幅Tiを大きくするほどトータル噴射量Qは増大するが、パルス幅Tiが所定値Ta未満の領域では、所定値Ta以上の領域に比べてトータル噴射量Qが増大する傾きが小さい。なお、上記大噴射は特許請求の範囲に記載の第1噴射に相当し、上記小噴射は特許請求の範囲に記載の第2噴射に相当する。
不揮発性メモリ52には、トータル噴射量Qに対するパルス幅Tiの値を表したマップ(図3参照)が記憶されている。ECU50は、要求噴射量Qreqに対応するパルス幅Tiを上記マップに基づき算出して指令信号を出力する。したがって、要求噴射量Qreqに応じて、パルス幅Tiを所定値Ta以上と所定値Ta未満に切り替えるようECU50は制御していると言える。
次に、図4〜図6を用いて、各種圧力および噴射率の変化がパルス幅Tiに応じて異なってくる様子を説明する。なお、上記噴射率とは、単位時間当たりに噴射される量のことであり、以下、第1噴孔31aからの噴射率を第1噴射率R1、第2噴孔41aからの噴射率を第2噴射率R2、両噴射率R1、R2の合計をトータル噴射率Rと記載する。
図4は、小噴射するようにパルス幅Tiが設定されている場合の一態様を示す。指令信号のパルスがt10時点でオフからオンに切り替わると、電磁コイル43による磁気吸引力が十分に上昇したt11時点で、第2弁体42が開弁作動を開始し、第2噴射率R2が上昇し始める((b)参照)。その後、t12時点で第2燃圧P2が低下し始め、この低下に伴い背圧Pmもt13時点で低下し始める((c)(d)参照)。先述したように、第2オリフィス71で絞られて流量制限される度合いは、第2噴孔41aで絞られて流量制限される度合いよりも大きく設定されている。そのため、t12時点以降の第2燃圧P2の低下速度より、t13時点以降の背圧Pmの低下速度の方が遅い。
その後、指令信号のパルスがt20時点でオンからオフに切り替わると、t21時点で、第2弁体42が閉弁作動を開始し、第2噴射率R2が低下し始める((b)参照)。すると、第2噴孔41aで絞られる度合いが徐々に大きくなっていき、第2噴孔41aでの絞り度合いが第2オリフィス71での絞り度合いよりも大きくなったt22時点で、第2燃圧P2が上昇し始める((c)参照)。そして、この上昇に伴い背圧Pmもt23時点で上昇し始める((d)参照)。
このt23時点での背圧Pmは、第1弁体32を開弁させるほどには十分低下していない。つまり、t10時点からt20時点までのパルス幅Tiは所定値Ta未満である。したがって、第1噴射率R1は上昇することなく、第2噴射率R2はte時点でゼロになる((b)(e)参照)。よって、トータル噴射率Rは第2噴射率R2と一致する。なお(f)中の斜線を付した面積はトータル噴射量Qに相当する。
図5は、大噴射するようにパルス幅Tiが設定されている場合の一態様を示す。指令信号のパルスがt10時点でオンに切り替わると、磁気吸引力が十分に上昇したt11時点で第2弁体42が開弁作動を開始し、第2噴射率R2が上昇し始める((b)参照)。その後、t12時点で第2燃圧P2が低下し始め、この低下に伴い背圧Pmもt13時点で低下し始める((c)(d)参照)。
その後、アキュムレータ72の可動板72bが下限位置、つまり貯留室72aの容積を最小にする位置まで移動したt14時点で、第2噴射率R2が低下し始める((b)参照)。そして、第1弁体32を開弁させるほどに背圧Pmが十分低下したt15時点で、第1弁体32が開弁作動を開始し、第1噴射率R1が上昇し始める((e)参照)。
その後、指令信号のパルスがt20時点でオフに切り替わると、第2弁体42が閉弁作動を開始する。図4の例では、第2噴射率R2が最大値に飽和した状態でパルスオフに切り替えている。上記最大値は、第2噴孔41aの絞り度合いに起因した値である。これに対し、図5の例では、第2噴射率R2が低下している最中にパルスオフに切り替えている((a)(b)参照)。その後、第2噴孔41aでの絞り度合いが第2オリフィス71での絞り度合いよりも大きくなったt22時点で、第2燃圧P2が上昇し始める((c)参照)。そして、この上昇に伴い背圧Pmもt23時点で上昇し始める((d)参照)。そして、第1弁体32の開弁を維持できないほどに背圧Pmが上昇したt24時点で、第1弁体32が閉弁作動を開始し、第1噴射率R1が低下し始める((e)参照)。
図5におけるt10時点からt20時点までのパルス幅Tiは所定値Ta以上である。したがって、第2噴射率R2の上昇に遅れて第1噴射率R1も上昇し、第2噴射率R2の低下に遅れて第1噴射率R1も低下し、第2弁体42が閉弁した後のte時点で第1弁体32も閉弁する。よって、トータル噴射率Rの上昇開始は第2噴射率R2の上昇開始と一致し、トータル噴射率Rの低下開始は第1噴射率R1の低下開始と一致する。そして、第1噴射率R1がゼロになったte時点でトータル噴射率Rもゼロになる。なお(f)中の斜線を付した面積はトータル噴射量Qに相当する。
図6は、大噴射するようにパルス幅Tiが設定されている場合の一態様であって、図5の場合よりもパルス幅Tiを長くした場合の一例を示す。指令信号のパルスがt10時点でオンに切り替わると、磁気吸引力が十分に上昇したt11時点で第2弁体42が開弁作動を開始し、第2噴射率R2が上昇し始める((b)参照)。その後、t12時点で第2燃圧P2が低下し始め、この低下に伴い背圧Pmもt13時点で低下し始める((c)(d)参照)。
その後、アキュムレータ72の可動板72bが下限位置まで移動したt14時点で、第2噴射率R2が低下し始める((b)参照)。そして、背圧Pmが十分低下したt15時点で第1弁体32が開弁作動を開始し、第1噴射率R1が上昇し始める((e)参照)。
その後、パルスオンの状態が継続されることにより、第2噴射率R2、第2燃圧P2、背圧Pmおよび第1噴射率R1の各々は、一定の値に飽和した状態になる。そして、このような飽和状態になっている最中に、指令信号のパルスがt20時点でオフに切り替わり、第2弁体42が閉弁作動を開始し、第2噴射率R2が低下し始める((b)参照)。すると、第2噴孔41aで絞られる度合いが徐々に大きくなっていき、第2噴孔41aでの絞り度合いが第2オリフィス71での絞り度合いよりも大きくなったt22時点で、第2燃圧P2が上昇し始める((c)参照)。そして、この上昇に伴い背圧Pmもt23時点で上昇し始める((d)参照)。そして、第1弁体32の開弁を維持できないほどに背圧Pmが上昇したt24時点で、第1弁体32が閉弁作動を開始し、第1噴射率R1が低下し始める((e)参照)。
図6の例では、第1噴射率R1が低下している最中に、次の噴射指令が為されてパルスオンに切り替わっている。そのため、パルスオンのt10時点では、第2噴射率R2はゼロになっているのに対し、第1噴射率R1はゼロになっていない。よって、第2噴射弁40からの燃料噴射はパルスオン毎に途切れるのに対し、第1噴射弁30からは途切れることなく燃料が噴射される。
以上に説明した本実施形態の燃料噴射システムは、要するに、以下に列挙する特徴を備える。そして、それらの各特徴により以下に説明する作用効果が発揮される。
<特徴1>
本実施形態に係る燃料噴射システムは、背圧室31cを有する第1噴射弁30と、第2通路41bおよび電気アクチュエータを有する第2噴射弁40と、第2通路41bと背圧室31cとを連通させる連通配管70と、を備える。そして、電気アクチュエータを制御するECU50は、大噴射制御と小噴射制御とを要求噴射量に応じて切り替える。大噴射制御とは、背圧Pmが第1弁体32を開弁させる圧力にまで低下するよう、第2弁体42を所定時間以上開弁させる制御である。小噴射制御とは、背圧Pmが第1弁体32を開弁させる圧力にまで低下しないよう、第2弁体42を所定時間未満開弁させる制御である。
そのため、第1噴射弁30に電気アクチュエータを搭載させることなく、第2噴射弁40の電気アクチュエータを制御するだけで、第2噴射弁40だけから噴射させる小噴射と、両方の噴射弁30、40から噴射させる大噴射とを実現できる。よって、ダイナミックレンジを大きくしつつも、第2噴孔41a面積を第1噴孔31a面積よりも小さく設定することで、小噴射時の噴射量精度向上を図ることができる。しかも、小噴射および大噴射を切り替える制御と、小噴射時および大噴射時における噴射量の制御とを、1つの電気アクチュエータの制御だけで実現できる。よって、両噴射弁30、40の各々に電気アクチュエータを設けた場合に比べて、ECU50による制御の処理負荷を軽減できる。
ここで、本実施形態に反して1つの噴射弁で大きなダイナミックレンジを確保しようとすると、噴孔面積を大きくせざるを得なくなるので、要求噴射量Qreqが少ない場合にはパルス幅Tiが短くなる(図7(a)参照)。すると、噴孔の下流側にて大きな燃圧脈動が生じるようになる。
これに対し、本実施形態によれば、トータル噴射率Rのダイナミックレンジを大きくできる。つまり、トータル噴射率Rの最大値を大きくしつつも最小値を小さくできる。よって、要求噴射量Qreqが少ない場合であってもパルス幅Tiを長くできる(図7(b)参照)。そのため、小噴射時に第2噴孔41aの下流側で生じる燃圧脈動を低減できる。
<特徴2>
本実施形態に係る燃料噴射システムは、連通配管70を通じて第2噴射弁40へ供給される気体燃料を溜めるアキュムレータ72を備える。
これによれば、第2弁体42を開弁させると、アキュムレータ72に溜められていた燃料が第2通路41bへ供給されるので、第2燃圧P2の低下が抑制される。そのため、第2弁体42の開弁に伴い生じる背圧Pmの低下が抑制されるので、第1弁体32を開弁させずに第2弁体42を開弁させる小噴射を、確実に実現できる。
<特徴3>
本実施形態に係る燃料噴射システムは、連通配管70を流通する気体燃料の流量を制限する第2オリフィス71、つまり連通流量制限手段を、備える。
これによれば、第2弁体42の開弁に伴い第2燃圧P2が低下しても、背圧室31cから第2通路41bへの燃料流れが制限されるので、背圧Pmの低下が抑制される。よって、第1弁体32を開弁させずに第2弁体42を開弁させる小噴射を、確実に実現できる。
<特徴4>
本実施形態に係る燃料噴射システムでは、第2オリフィス71で流量制限される度合いが、第2噴孔41aで流量制限される度合いよりも大きく設定されている。
これによれば、第2弁体42の開弁状態において、背圧室31cから第2通路41bへ流れる燃料の流量が、第2噴孔41aから噴射される流量よりも少なくなるので、背圧Pmの低下抑制を促進できる。よって、第2弁体42の開弁時間(つまりパルス幅Ti)のうち、小噴射させるパルス幅Tiの領域を十分に大きく確保できる。換言すれば、図3中の所定値Taを十分に大きくできる。
<特徴5>
本実施形態に係る燃料噴射システムは、第1通路31bから背圧室31cへ流れ込む気体燃料の流量を制限する第1オリフィス32c、つまり第1流量制限手段を、備える。そして、第1オリフィス32cで流量制限される度合いが、第2オリフィス71で流量制限される度合いよりも大きく設定されている。
これによれば、第1弁体32の開弁状態において、第1通路31bから背圧室31cへ流れる燃料の流量が、背圧室31cから第2通路41bへ流れる流量よりも少なくなるので、背圧Pmの低下状態が維持されやすくなる。よって、大噴射中に、背圧Pmの低下状態が維持できなくなって第1弁体32が閉弁してしまう虞を低減できる。
<特徴6>
本実施形態に係る燃料噴射システムでは、第2噴射弁40による最大噴射率が、第1噴射弁30による最大噴射率よりも小さく設定されている。そのため、小噴射による噴射量精度向上および圧力脈動低減の効果と、大噴射によるダイナミックレンジ増大の効果を促進できる。
<特徴7>
ここで、内燃機関10の燃料が気体の場合、液体の場合に比べて吸気と燃料の混合性が悪くなる。そこで、気体燃料の場合には吸気と燃料の攪拌を促進させることが望まれている。
この点を鑑み、本実施形態に係る燃料噴射システムでは、インテークマニホールド11(つまり吸気配管)の内部の吸気流れ方向において、第1噴孔31aの下流側に第2噴孔41aが位置するよう、第1噴射弁30および第2噴射弁40は配置されている。
そのため、大噴射時において、第1噴孔31aから噴射された燃料に第2噴孔41aから噴射された燃料が衝突するので、燃料の流れが乱されるようになる。よって、吸気と燃料の攪拌を促進できる。
(第2実施形態)
図1に示す上記第1実施形態では、複数の気筒の各々に第1噴射弁30を設けている。これに対し、図8に示す本実施形態では、複数の気筒に対して第1噴射弁30を1つ設けている。そして、第1噴射弁30から噴射された燃料は、分配配管23により、インテークマニホールド11のうち各々の気筒に対応する部分へ分配して供給される。また、1つの第1噴射弁30の背圧室31cの燃料は、連通配管70により、複数気筒の各々に設けられた第2噴射弁40へ分配して供給される。
本実施形態によれば、上記第1実施形態と同様の作用効果が奏されるのに加え、第1噴射弁30の個数を削減できるといった効果も奏される。但し、複数気筒の各々に第1噴射弁30を設ける第1実施形態によれば、大噴射時において、本実施形態に比べて各気筒に対する噴射量を高精度で制御できる。
(第3実施形態)
図8に示す上記第2実施形態では、複数の気筒に対して第1噴射弁30を1つ設けている。これに対し、図9に示す本実施形態では、第1噴射弁30を、2つ以上かつ気筒数よりも少ない数だけ設けている。そして、第1噴射弁30から噴射された燃料は、分配配管23により、インテークマニホールド11のうち各々の気筒に対応する部分へ分配して供給される。また、第1噴射弁30の背圧室31cの燃料は、連通配管70により、複数の第2噴射弁40へ分配して供給される。以上により、本実施形態によっても、上記第2実施形態と同様の作用効果が奏される。
(第4実施形態)
上述した各実施形態に係る燃料噴射システムは、内燃機関10へ気体燃料を供給するものである。これに対し、本実施形態に係る燃料噴射システムは、図10に示すように、燃料電池10Aが備えるセルスタックへ気体燃料(例えば水素ガス)を供給する。具体的には、第1噴孔31aおよび第2噴孔41aには供給配管11Aが接続され、第1噴孔31aおよび第2噴孔41aから噴射された水素ガスは、供給配管11Aにより燃料電池10Aへ供給される。
本実施形態によれば、上記第1実施形態と同様の作用効果が奏される。また、燃料電池10Aに供給される気体燃料に大きな燃圧脈動が生じていると、燃料電池10Aの劣化を招く。そのため、「小噴射時に第2噴孔41aの下流側で生じる燃圧脈動を低減できる」といった先述の効果が、有効に発揮される。
なお、第1実施形態における要求噴射量Qreqとは、内燃機関10の1燃焼サイクル中に要求される燃料の噴射量のことであったが、本実施形態における要求噴射量Qreqとは、所定時間当たりに要求される噴射量のことである。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、以下のように変更して実施してもよい。また、各実施形態の特徴的構成をそれぞれ任意に組み合わせるようにしてもよい。
・図2に示すアキュムレータ72は、可動板72bおよび弾性部材72cを備えているが、可動板72bおよび弾性部材72cを備えていないアキュムレータを採用してもよい。
・アキュムレータ72の容積が十分に大きければ、第2オリフィス71を廃止してもよい。また、第2オリフィス71による絞り度合いが十分に大きければ、アキュムレータ72を廃止してもよい。
・ここで、図3に示すパルス幅Tiの領域のうち、所定値Ta近傍の値にパルス幅Tiを設定すると、大噴射と小噴射を切り替えるように制御することの確実性が低くなる。つまり、所定値Taより僅かに小さい値にパルス幅Tiを設定した場合には、第1弁体32が開弁して大噴射になってしまう懸念がある。また、所定値Taより僅かに大きい値にパルス幅Tiを設定した場合には、第1弁体32が開弁せずに小噴射になってしまう懸念がある。
そこで、所定値Taを含む所定幅Tb(図3参照)の領域の値には、パルス幅Tiを設定することを禁止して、意図に反した噴射状態にならないように図ってもよい。この場合、要求噴射量Qreqに対する過不足分は、次回噴射時の噴射量で調整すればよい。或いは、1燃焼サイクル中に複数回噴射する多段噴射を実施すればよい。
30…第1噴射弁、31…第1ボデー、31a…第1噴孔、31c…背圧室、32…第1弁体、40…第2噴射弁、41…第2ボデー、41a…第2噴孔、41b…第2通路、42…第2弁体、42a…可動コア(電気アクチュエータ)、43…電磁コイル(電気アクチュエータ)、43a…固定コア(電気アクチュエータ)、50…ECU(制御手段)、70…連通配管。

Claims (7)

  1. 気体燃料を噴射する第1噴孔(31a)を開閉する第1弁体(32)、および気体燃料の圧力を閉弁力として前記第1弁体に作用させる背圧室(31c)を内部に形成する第1ボデー(31)を有する第1噴射弁(30)と、
    気体燃料を噴射する第2噴孔(41a)を開閉する第2弁体(42)、前記第2噴孔へ気体燃料を流通させる第2通路(41b)を内部に形成する第2ボデー(41)、および前記第2弁体に開弁力を作用させる電気アクチュエータ(43、43a、42a)を有する第2噴射弁(40)と、
    前記第2通路と前記背圧室とを連通させる連通配管(70)と、
    前記電気アクチュエータへの通電状態を制御して前記第2弁体の作動を制御する制御手段(50)と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記背圧室の圧力が前記第1弁体を開弁させる圧力にまで低下するよう、前記第2弁体を所定時間以上開弁させる第1噴射制御と、
    前記背圧室の圧力が前記第1弁体を開弁させる圧力にまで低下しないよう、前記第2弁体を所定時間未満開弁させる第2噴射制御と、
    を要求噴射量に応じて切り替えることを特徴とする燃料噴射システム。
  2. 前記連通配管に設けられ、前記連通配管を通じて前記第2噴射弁へ供給される気体燃料を溜めるアキュムレータ(72)を備えることを特徴とする請求項1に記載の燃料噴射システム。
  3. 前記連通配管を流通する気体燃料の流量を制限する連通流量制限手段(71)を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の燃料噴射システム。
  4. 前記連通流量制限手段で流量制限される度合いが、前記第2噴孔で流量制限される度合いよりも大きく設定されていることを特徴とする請求項3に記載の燃料噴射システム。
  5. 前記第1ボデーの内部には、前記第1噴孔へ気体燃料を流通させる通路であって、前記背圧室と連通されている第1通路(31b)が形成されており、
    前記第1通路から前記背圧室へ流れ込む気体燃料の流量を制限する第1流量制限手段(32c)を備え、
    前記第1流量制限手段で流量制限される度合いが、前記連通流量制限手段で流量制限される度合いよりも大きく設定されていることを特徴とする請求項4に記載の燃料噴射システム。
  6. 前記第2噴射弁による最大噴射率が、前記第1噴射弁による最大噴射率よりも小さく設定されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の燃料噴射システム。
  7. 前記第1噴射弁および前記第2噴射弁は、内燃機関(10)の燃焼室に吸気を流入させる吸気配管(11)に取り付けられており、
    前記吸気配管の内部の吸気流れ方向において、前記第1噴孔の下流側に前記第2噴孔が位置するよう、前記第1噴射弁および前記第2噴射弁は配置されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の燃料噴射システム。
JP2013198622A 2013-09-25 2013-09-25 燃料噴射システム Expired - Fee Related JP5949715B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198622A JP5949715B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 燃料噴射システム
PCT/JP2014/004467 WO2015045277A1 (ja) 2013-09-25 2014-09-01 燃料噴射システム
US15/022,230 US10030612B2 (en) 2013-09-25 2014-09-01 Fuel-injection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198622A JP5949715B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 燃料噴射システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063953A true JP2015063953A (ja) 2015-04-09
JP5949715B2 JP5949715B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=52742453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013198622A Expired - Fee Related JP5949715B2 (ja) 2013-09-25 2013-09-25 燃料噴射システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10030612B2 (ja)
JP (1) JP5949715B2 (ja)
WO (1) WO2015045277A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109386403B (zh) * 2018-09-29 2021-10-26 哈尔滨工程大学 一种用于带有双进气道的气体、双燃料发动机双阀式燃气喷射装置及其控制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229969A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 燃料噴射弁
JPS63208664A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Daihatsu Diesel Kk 2種燃料機関の燃料噴射ノズル
JPH0424659U (ja) * 1990-06-19 1992-02-27
JPH06123263A (ja) * 1992-10-07 1994-05-06 Hino Motors Ltd 燃料噴射装置
JP2003278621A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Denso Corp 機械装置
JP2004197625A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パイロット着火ガスエンジン
JP2006090262A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置
JP2006144704A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置
US20120325180A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Caterpillar, Inc. Dual Fuel Injection Compression Ignition Engine And Method Of Operating Same
JP2013533416A (ja) * 2010-07-02 2013-08-22 ヒュンダイ ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド ディーゼルエンジン及びガスエンジン用二重燃料噴射バルブ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424659A (ja) 1990-05-18 1992-01-28 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH0611342A (ja) * 1991-03-26 1994-01-21 Kadoi Wataru 差圧高度計
US5329760A (en) * 1991-10-07 1994-07-19 Fuel Systems Textron, Inc. Self-sustaining fuel purging fuel injection system
JP3304421B2 (ja) 1992-09-30 2002-07-22 いすゞ自動車株式会社 ディーゼル機関のパイロット噴射装置
FI101738B1 (fi) * 1996-01-30 1998-08-14 Waertsilae Nsd Oy Ab Ruiskutusventtiilijärjestely
US6691649B2 (en) * 2000-07-19 2004-02-17 Bombardier-Rotax Gmbh Fuel injection system for a two-stroke engine
JP2002231277A (ja) 2001-01-30 2002-08-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US7556017B2 (en) * 2006-03-31 2009-07-07 Caterpillar Inc. Twin needle valve dual mode injector
US8245679B2 (en) 2008-10-22 2012-08-21 Denso Corporation Variable valve timing apparatus
FI123513B (fi) * 2010-12-02 2013-06-14 Waertsilae Finland Oy Polttoaineen syöttöyksikkö, menetelmä sen käyttämiseksi ja polttomoottori
JP5779432B2 (ja) 2011-07-14 2015-09-16 川崎重工業株式会社 燃料ガス供給システム、及びその圧力制御方法
JP2013089307A (ja) 2011-10-13 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd インジェクタ付き減圧弁およびこれを備えた燃料電池システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229969A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 燃料噴射弁
JPS63208664A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Daihatsu Diesel Kk 2種燃料機関の燃料噴射ノズル
JPH0424659U (ja) * 1990-06-19 1992-02-27
JPH06123263A (ja) * 1992-10-07 1994-05-06 Hino Motors Ltd 燃料噴射装置
JP2003278621A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Denso Corp 機械装置
JP2004197625A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パイロット着火ガスエンジン
JP2006090262A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置
JP2006144704A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Denso Corp 内燃機関用燃料噴射装置
JP2013533416A (ja) * 2010-07-02 2013-08-22 ヒュンダイ ヘビー インダストリーズ カンパニー リミテッド ディーゼルエンジン及びガスエンジン用二重燃料噴射バルブ
US20120325180A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Caterpillar, Inc. Dual Fuel Injection Compression Ignition Engine And Method Of Operating Same

Also Published As

Publication number Publication date
US20160237955A1 (en) 2016-08-18
US10030612B2 (en) 2018-07-24
JP5949715B2 (ja) 2016-07-13
WO2015045277A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8091530B2 (en) High pressure fuel pump control for idle tick reduction
JP4747687B2 (ja) バイフューエルエンジンの制御装置
JP2008215130A (ja) ガスエンジンのインジェクタ制御装置
KR20080112411A (ko) 가스 매체에 대한 압력 조절기
JP5949715B2 (ja) 燃料噴射システム
JP2015014221A (ja) 高圧ポンプの制御装置
JP5827587B2 (ja) 燃料噴射システム
US9441552B2 (en) Method of injecting fuel into an engine
US20220099050A1 (en) Flow control method, system and apparatus
WO2015036825A1 (en) Control device of internal combustion engine
WO2013150728A1 (ja) 燃料噴射制御装置
WO2014091680A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び車両の燃料噴射システム
JP2007187113A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US20100139620A1 (en) Method for controlling an injection system of an internal combustion engine
JP2005113744A (ja) 燃料噴射装置
WO2008149384A1 (en) Variable pressure fuel injection system
JP2009250211A (ja) エンジンの制御装置
JP2009079485A (ja) 燃料噴射弁
JP2010121586A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2001182588A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2012219676A (ja) 内燃機関の燃料供給システム
JPH11257184A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
WO2015157858A1 (en) Fuel system for an internal combustion engine
JP2004232599A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2009074489A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5949715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees