JP2015059222A - 半芳香族コポリアミドをベースとする成形材料 - Google Patents

半芳香族コポリアミドをベースとする成形材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2015059222A
JP2015059222A JP2014193023A JP2014193023A JP2015059222A JP 2015059222 A JP2015059222 A JP 2015059222A JP 2014193023 A JP2014193023 A JP 2014193023A JP 2014193023 A JP2014193023 A JP 2014193023A JP 2015059222 A JP2015059222 A JP 2015059222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
weight
carbon atoms
acid
monomer units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014193023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6463057B2 (ja
Inventor
ニッチェ ヤスミン
Jasmin Nitsche
ニッチェ ヤスミン
ハラルト ヘーガー
Harald Haeger
ヘーガー ハラルト
ゲーアケンス ゼバスティアン
Geerkens Sebastian
ゲーアケンス ゼバスティアン
バウマン フランツ−エーリヒ
Franz-Erich Baumann
バウマン フランツ−エーリヒ
ボイト ラインハート
Beuth Reinhard
ボイト ラインハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Industries AG
Original Assignee
Evonik Industries AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Industries AG filed Critical Evonik Industries AG
Publication of JP2015059222A publication Critical patent/JP2015059222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463057B2 publication Critical patent/JP6463057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/10Polyamides derived from aromatically bound amino and carboxyl groups of amino-carboxylic acids or of polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/18Applications used for pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1397Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】簡単に加工可能な、高融点、耐衝撃性の、半芳香族ポリアミドをベースとする成形材料であって、高い破断伸びを有し、高温における比較的長期の使用後にも好適な機械的特性を保持する成形材料を提供する。【解決手段】a)ヘキサメチレンジアミン、テレフタル酸並びに11若しくは12個の炭素原子を有するラクタム及び/又はω−アミノカルボン酸をベースとするコポリアミド60〜99質量部並びにb)エテンをベースとする、4〜8個の炭素原子を有する1−アルケンをベースとする、脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物をベースとする及び場合により他のオレフィンをベースとするモノマー単位を含有するオレフィン系コポリマー40〜1質量部とを少なくとも40質量%で含有し、ここで、a)及びb)の質量部の合計は100である前記成形材料を加工して、改善された耐熱老化性を有する成形部材を得る。【選択図】なし

Description

本発明の対象は、半芳香族コポリアミド並びにポリオレフィン系の耐衝撃性改良剤を含有し、かつ個々の構成成分の選択に基づいて高い耐衝撃性及び破断伸び(Reissdehnung)並びに高い耐熱老化性を持つ耐衝撃性改良ポリアミド成形材料である。当該成形材料から製造された成形部材も同様に本発明の対象である。
PA6やPA66といった公知の標準ポリアミドは加工し易く、かつ高い融点及び高い耐熱変形性を、特にそれらがガラス繊維で強化されているか又は鉱物充填材を含有している場合に有する。しかしながら、それらは一般的には、水の中で貯蔵した場合に10%までの高い吸水率を有する。湿式条件又は乾式条件下でも高い寸法安定性が要求される多くの用途に、これらの脂肪族ポリアミドは用いられることができない。そのうえまた、吸水に伴って機械的特性も変化し、剛性及び強度が、吸水によって何倍も低下させられる。
半芳香族ポリアミドは、PA6やPA66と比較して低下した吸水率を有し、そして機械的特性が吸水後も実質的に保持され続ける。そのうえまた半芳香族ポリアミドは、一部でPA66の融点を明らかに上回る融点を持ち、したがって、原則的には、継続的な高い温度負荷を伴う適用、例えば自動車のエンジンルームにおける適用に適しているとされる。PA6Tは、それがもはや加工し得ないぐらい著しく溶融することから、実際には、コポリアミド、例えばPA6T/6I、PA6T/66又はPA6T/6が用いられ、これらの場合、融点は、ポリマーが加工可能である程度にまで下げられている。この種のコポリアミドは、適切な組成においては高結晶性であり、約300℃の範囲の融点及び高い剛性を持つが、しかしながら、それらは一般に非常に脆性であり、かつ非常に僅かな破断伸びを持つ。
ポリアミド成形材料において一般に行われていることは、靭性及び破断伸びを耐衝撃性改良剤の混和によって改善することである。たいていの場合、ポリオレフィン系ゴムが耐衝撃性改良剤として使用され、当該耐衝撃性改良剤は、分散分布したゴムがポリアミドマトリックスに相結合するように、例えば無水マレイン酸といった不飽和ジカルボン酸無水物とグラフト重合させられたものである。特にこのために、約0.5質量%のグラフト重合させられた無水マレイン酸を含有するエチレン−プロピレンゴムが使用される。
半芳香族ポリアミドをベースとする成形材料においても、過去に、耐衝撃性改良剤の使用によって靭性及び破断伸びを改善する努力が払われていた。
EP1988113A1は、モノマーの1,10−デカンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン及びテレフタル酸から形成されているコポリアミド10T/6Tをベースとするポリアミド成形材料を記載している。当該コポリアミドは、300℃近辺の範囲の比較的高い融点を有し、それゆえプロセスウインドウはかなり小さい。添加されることのできる一連の耐衝撃性改良剤が示されており、その際、エチレン−プロピレンゴムに優先順位が置かれているが、しかし違いについては言及されておらず、そして熱老化後に機械的特性が保持されることは論じられていない。いくつかの試験により、この種の耐衝撃性改良成形材料において破断伸びは僅かであることが判明している。
EP2325260A1は、1,10−デカンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、テレフタル酸及び少なくとも1種の更なるポリアミド形成モノマーから組成されているコポリアミドをベースとするポリアミド成形材料を記載している。ここでも、添加されることのできる一連の耐衝撃性改良剤が示されており、その際、エチレン−プロピレンゴムに優先順位が置かれている。ここでも、いくつかの試験により、この種の耐衝撃性改良成形材料において破断伸びは僅かであることが判明している。
JP04−202560Aからは、ヘキサメチレンジアミン−イソフタル酸−テレフタル酸コポリマーと、無水マレイン酸で官能化されたエチレン−1−ブテンゴムとからの成形材料が、温度作用後に、その靭性及び破断伸びについて、他のゴムを含有する成形材料と異ならないことが知られている。
WO2005/018891並びにJP2010−202724Aには、芳香族ポリアミド、官能化された耐衝撃性改良剤並びに銅安定剤を含有する成形材料が記載されている。酸化防止剤も同様に添加されていてよい。当該成形材料は多層管に用いられている。
しかしながら、この先行技術から公知の成形材料は、一連の欠点、特に、十分ではない耐熱老化性を有する。そのうえまた、当該成形材料は加工し難い。それらの機械的特性、特に耐衝撃性及び破断伸びは、例えば自動車のエンジンルーム内の管といった成形部材におけるか又は類似の条件下でのそれらの使用が意味を成さなくなるほど悪い。
加工し易い成形材料が、WO2012/106309から知られており、それらは、主に脂肪族部分を有する半芳香族ポリアミド並びに脂肪族ポリアミド及び官能化されたゴムを含有している。しかしながら、それらの耐熱変形性は全脂肪族ポリアミドと同等であり、かつ要求の高い適用に対してはおよそ十分ではない。US2013/0115401A1が類似している。
EP1988113A1 EP2325260A1 JP04−202560A WO2005/018891 JP2010−202724A WO2012/106309 US2013/0115401A1
本発明の課題は、これらの欠点を回避することであり、特に、簡単に加工可能な、高融点、耐衝撃性の半芳香族ポリアミドをベースとする成形材料であって、高い破断伸びを有し、高温での比較的長期の使用後にも、好ましい機械的特性を実質的に保持する当該成形材料を提供することであった。
この課題は、以下の成分を、少なくとも40質量%で、好ましくは少なくとも50質量%で、とりわけ有利には少なくとも60質量%で、特に有利には少なくとも70質量%で、極めて有利には少なくとも80質量%で含有する成形材料によって解決された。
a)I.ヘキサメチレンジアミンとテレフタル酸との組合せ物30〜90モル%、好ましくは40〜85モル%、とりわけ有利には45〜80モル%、特に有利には50〜75モル%、極めて有利には50モル%超〜70モル%並びに
II.11若しくは12個の炭素原子を有するラクタム及び/又はω−アミノカルボン酸70〜10モル%、好ましくは60〜15モル%、とりわけ有利には55〜20モル%、特に有利には50〜25モル%、極めて有利には50モル%未満〜30モル%
に由来する繰り返し単位から成る半芳香族コポリアミド60〜99質量部、好ましくは65〜98質量部、とりわけ有利には68〜97質量部、特に有利には70〜96質量部、
ここで、モル%値は、I及びIIの合計に対するものであり、並びにヘキサメチレンジアミンの最大20%、好ましくは最大15%、とりわけ有利には最大12%、特に有利には最大8%、極めて有利には最大5%若しくは最大4%が、他のジアミンの等量で代用されていてよく、並びに/又はテレフタル酸の最大20%、好ましくは最大15%、とりわけ有利には最大12%、特に有利には最大8%、極めて有利には最大5%若しくは最大4%が、他の芳香族ジカルボン酸及び/若しくは1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の等量で代用されていてよく、並びに/又は11若しくは12個の炭素原子を有するラクタム及び/若しくはω−アミノカルボン酸より成る繰り返し単位の最大20%、好ましくは最大15%、とりわけ有利には最大12%、特に有利には最大8%、極めて有利には最大5%若しくは最大4%が、ヘキサメチレンジアミンと8〜19個の炭素原子を有する直鎖脂肪族ジカルボン酸との組合せ物及び/若しくはカプロラクタムに由来する単位の等量で代用されていてよい、
b)以下のモノマー単位
− エテンをベースとするモノマー単位35〜94.9質量%、好ましくは40〜90質量%、とりわけ有利には45〜85質量%、
− 4〜8個の炭素原子を有する1−アルケンをベースとするモノマー単位5〜65質量%、好ましくは10〜60質量%、とりわけ有利には15〜55質量%、
− 他のオレフィンをベースとするモノマー単位0〜10質量%並びに
− 脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物をベースとするモノマー単位0.1〜2.5質量%
を含有するオレフィン系コポリマー40〜1質量部、好ましくは35〜2質量部、とりわけ有利には32〜3質量部、特に有利には30〜4質量部、ここで、個々の割合は、これらの質量%値の合計が100となるように選択され、
かつa)及びb)の質量部の合計は100である。
要求に応じて、任意にヘキサメチレンジアミンの一部が、他のジアミンで代用されていてよい。この場合、原則的には、どのジアミンも適しており、例として、以下のジアミンが挙げられる:1,10−デカンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、m−キシリレンジアミン、p−キシリレンジアミン、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)−メタン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン並びに1,4−ビス−アミノメチル−シクロヘキサン。当然の事ながら、この種のジアミンの混合物も用いられることができる。しかしながら、好ましくは、ヘキサメチレンジアミンに加えて、更なるジアミンは用いられない。
要求に応じて、任意にテレフタル酸の一部も、他の芳香族ジカルボン酸又は1,4−シクロヘキサンジカルボン酸で代用されることができる。この場合、原則的には、どの芳香族ジカルボン酸も適しており、例として、以下のジカルボン酸が挙げられる:イソフタル酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸並びに1,5−ナフタレンジカルボン酸。当然の事ながら、この種のジカルボン酸の混合物も用いられることができる。しかしながら、好ましくは、テレフタル酸に加えて、更なる芳香族ジカルボン酸、さらに有利には1,4−シクロヘキサンジカルボン酸は用いられない。
同様に、要求に応じて、任意に11若しくは12個の炭素原子を有するラクタム又はω−アミノカルボン酸より成る繰り返し単位の一部が、ヘキサメチレンジアミンと8〜19個の炭素原子を有する直鎖脂肪族ジカルボン酸及び若しくはカプロラクタムに由来する単位の等量で代用されることができる。11若しくは12個の炭素原子を有するラクタム又はω−アミノカルボン酸は、ウンデカノールラクタム、ω−アミノウンデカン酸、ラウリンラクタム並びにω−アミノカルボン酸である。8〜19個の炭素原子を有する直鎖脂肪族ジカルボン酸として、以下のものが考慮される:オクタン二酸(コルク酸;C8)、ノナン二酸(アゼライン酸;C9)、デカン二酸(セバシン酸;C10)、ウンデカン二酸(C11)、ドデカン二酸(C12)、トリデカン二酸(C13)、テトラデカン二酸(C14)、ペンタデカン二酸(C15)、ヘキサデカン二酸(C16)、ヘプタデカン二酸(C17)、オクタデカン二酸(C18)及びノナデカン二酸(C19)。
半芳香族コポリアミドの組成は、好ましくは、ISO 11357に従った、2回目の加熱時に測定したそのクリスタリット融点Tmが、240〜300℃の範囲、好ましくは250〜295℃の範囲、とりわけ有利には260〜290℃の範囲にあるように選択される。複数の溶融ピークが現れたら、Tmが主溶融ピークから調べられる。
コポリアミドは、大抵は溶融重縮合によって製造される。相応する方法は、先行技術である。代わりに、他の公知の各々のポリアミド合成法も使用してよい。
ヘキサメチレンジアミンとテレフタル酸との必ず等モルの組合せは、これらのモノマーが1:1のモル比で反応し得ることが保証されているときに存在する。この場合、ヘキサメチレンジアミンが比較的揮発性であり、かつこの理由で重縮合の間に損失が生じる可能性があることを考慮に入れることができ、当該損失は、量り入れる量を高めることによって補われなければならない。そのうえまた、一定の末端基比率を調整するために、正確な化学量論比からごく僅かにずれている必要もあり得る。
有利な実施形態においては、半芳香族ポリアミドの場合、アミノ末端基とカルボキシル末端基とからの合計に対するアミノ末端基の比率は、0.3〜0.7、とりわけ有利には0.35〜0.65である。アミノ末端基の割合は、重縮合の制御によって、当業者に公知である方法に従って調整されることができる。当該制御は、例えば、用いられるジカルボン酸に対する用いられるジアミンの比率を、モノカルボン酸の添加又はモノアミンの添加によって変化させることにより行ってよい。そのうえまた、アミノ末端基の割合は、一方がアミノ末端基を多く含み、かつ他方がアミノ末端基を少しだけ含む2種のコポリアミドを、粒状物としてか又は溶融状態において混合することによって調整してもよい。
アミノ基含有量は、コポリアミドのm−クレゾール溶液を過塩素酸で滴定することによって測定してよい。カルボキシル基含有量の測定は、コポリアミドのo−クレゾール溶液をエタノール性KOHで滴定することによって行ってよい。これらの方法は、当業者によく知られている。
オレフィン系コポリマーの場合、4〜8個の炭素原子を有する1−アルケンとして、以下の化合物が考慮される:1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン及び1−オクテン。当然の事ながら、4〜8個の炭素原子を有する1−アルケンをベースとするモノマー単位は、これらの化合物の混合物に由来してもよい。
そのモノマー単位がオレフィン系コポリマー中に0〜10質量%で含有されていてよい他のオレフィンは、種類の点で限定されていない。例えば、非共役ジエン、プロペン、4−メチルペンテン−1若しくはスチレンといったモノエン又はこれらの混合物であってよい。
第一の実施形態においては、そのモノマー単位がオレフィン系コポリマー中に0〜10質量%で含有されていてよい他のオレフィンは、非共役ジエンではない。
第二の実施形態においては、この他のオレフィンは、スチレン及び/又はプロペンではない。
第三の実施形態においては、オレフィン系コポリマーは、エテン、4〜8個の炭素原子を有する1−アルケン及び脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物に由来するモノマー単位のみを含有する。
第四の実施形態においては、4〜8個の炭素原子を有する1−アルケンは、1−ブテンである。
第五の実施形態においては、4〜8個の炭素原子を有する1−アルケンは、1−ヘキセンである。
第六の実施形態においては、4〜8個の炭素原子を有する1−アルケンは、1−オクテンである。
これらの実施形態は、限定されることなく、互いに組み合わせることができる。
脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物は、例えば無水マレインであってよいが、しかしながら、例えば、アコニット酸無水物、シトラコン酸無水物又はイタコン酸無水物といった他の相応する化合物も適している。
要求に応じたオレフィン系コポリマーは、公知の方法で製造することができ、ここで、脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物又はこれらの前駆物質、例えば相応する酸若しくは半エステルを、予め形成されたコポリマーと、熱により反応させるか又は有利にはラジカル反応させる。この場合、脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物は、他のモノマーと組み合わせて、例えばフマル酸ジブチルエステル又はスチレンと反応させてもよい。要求に応じたオレフィン系コポリマーは、様々な種類のものが市販されている。
オレフィン系コポリマーは、それが比較的高い結晶割合も有している可能性があるにも関わらず、大抵はゴム状である。特にこれは、エテンに由来するモノマー単位の含有量が比較的高い場合に、かつ個々のモノマー単位が完全にはランダム分布していない場合に突き止められることができる。
本発明による成形材料は、成分a)及びb)に加えて、場合により、100質量%の均衡を保つ更なる添加剤、好ましくはこれらについて少なくとも0.01質量%を含有する。これらの更なる添加剤は、例えば、
a)安定剤、
b)他のポリマー、
c)繊維状補強材、
d)充填材、
e)可塑剤、
f)顔料及び/又は染料、
g)難燃剤並びに
h)加工助剤
である。
有利な実施形態においては、成形材料は、銅含有安定剤の有効量を含有する。特にこれは、ポリアミドマトリックスに可溶性である銅化合物である。好ましくは、当該銅化合物はアルカリ金属と組み合わせられる。
特定の実施形態においては、安定剤は、銅(I)塩、例えば、酢酸銅、ステアリン酸銅、例えば銅アセチルアセトナートといった有機銅錯体化合物、銅ハロゲン化物又はそのようなものをアルカリ金属ハロゲン化物と組み合わせたものである。
特定の実施形態においては、銅含有安定剤は、ヨウ化銅及び臭化銅から選択されたハロゲン化銅並びにリチウム、ナトリウム及びカリウムのヨウ化物及び臭化物から選択されたアルカリ金属ハロゲン化物を包含する。
好ましくは、銅含有安定剤は、成形材料が、銅20〜2000ppm、銅30〜1500ppm、特に有利には銅40〜1000ppmを含有するように配量する。
さらに、銅安定剤は、銅化合物に対するアルカリ金属ハロゲン化物の質量比が、2.5〜12の範囲、とりわけ有利には6〜10の範囲にあるように組成されていることが有利である。アルカリ金属ハロゲン化物と銅化合物との組合せは、一般的に、成形材料中に約0.01質量%〜約2.5質量%で含有されている。
銅含有安定剤は、長期の熱老化に対して、例えば自動車のエンジンフード下での適用において保護をもたらす。
更なる有利な実施形態においては、成形材料は、酸化安定剤の有効量、とりわけ有利には酸化安定剤の有効量を銅含有安定剤の有効量と組み合わせて含有する。適切な酸化安定剤は、例えば、芳香族アミン、立体障害フェノール、ホスファイト、ホスホナイト、チオ相乗剤、ヒドロキシルアミン、ベンゾフラノン誘導体、アクリロイル変性フェノール等である。この種の酸化安定剤は、多数の種類のものが、例えば、Naugard 445、Irganox 1010、Irganox 1098、Irgafos 168、P−EPQ又はLowinox DSTDPの商品名で市販されている。一般的に、成形材料は、酸化安定剤約0.01〜約2質量%、有利には約0.1〜約1.5質量%を含有する。
そのうえまた、成形材料は、UV安定剤若しくはHALS型の光安定剤も含有してよい。適切なUV安定剤は、第一に有機UV吸収剤、例えば、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、オキサルアニリド又はフェニルトリアジンである。HALS型の光安定剤は、テトラメチルピペリジン誘導体である。これは、ラジカル捕捉剤として作用する抑制物質である。UV安定剤及び光安定剤は、好ましくは組み合わせて用いられることができる。両方とも、多数の種類のものが市販されている。配量に関しては、製造元の説明に従ってよい。
成形材料は、付加的に、例えば、モノマー、オリゴマー若しくはポリマーのカルボジイミド又はビスオキサゾリンといった加水分解安定剤を含有してもよい。
添加剤として成形材料中に含有されていてよい他のポリマーは、例えば、脂肪族ポリアミド、ポリエーテルアミド、ポリテトラヒドロフラン(PTFE)又はポリフェニレンエーテルである。
適切な脂肪族ポリアミドは、例えば、PA46、PA66、PA68、PA610、PA612、PA613、PA410、PA412、PA810、PA1010、PA1012、PA1013、PA1014、PA1018、PA1212、PA6、PA11及びPA12並びにこれらの種類に由来するコポリアミドである。好ましくは、半芳香族ポリアミド、場合により脂肪族ポリアミド並びに場合によりポリエーテルアミドから組成されている成形材料のポリアミド分は、脂肪族ポリアミド10質量%未満、とりわけ有利には8質量%未満、特に有利には5質量%未満、極めて有利には3質量%未満、又は脂肪族ポリアミドとポリエーテルアミドとの合計で好ましくは10質量%未満、とりわけ有利には8質量%未満、特に有利には5質量%未満、極めて有利には3質量%未満を含有する。
適切なポリフェニレンエーテルは、通常の方法に従って、オルト位でアルキル基によってジ置換されたフェノールから酸化カップリングによって製造される。とりわけ有利なポリフェニレンエーテルは、任意に2,3,6−トリメチルフェノール単位と組み合わせたポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテルである。先行技術によれば、ポリフェニレンエーテルは、ポリアミドマトリックスに結合するための官能基を含有する。これらの官能基は、例えばマレイン酸無水物の処理によって導入される。
他のポリマーとして、エチレン/ビニルアルコール−コポリマー及びポリビニルアルコールから選択されたポリヒドロキシポリマーが、成形材料中に好ましくは最大4質量%含有されており、とりわけ有利には含有されておらず、かつ特に有利には同時に脂肪族ポリアミドも含有されていない。
成形材料は、他のポリマーについて、有利には最大40質量%、とりわけ有利には最大30質量%、特に有利には最大25質量%を含有する。
繊維状補強材として、例えばガラス繊維が用いられる。この場合、短繊維(例えば0.2〜50mmの長さを有するチョップドガラス繊維)又は連続繊維(ロービング)を使用してよい。ガラス繊維の断面積は円形であってよく、或いはまた当該断面積は、長円形、楕円形、収縮部を有する楕円形(絹ファイバー)、多角形、長方形又はほぼ長方形であってもよい。長繊維補強成形材料は、長繊維補強ペレットを製造するための公知の方法によって、特に、連続繊維ストランド(ロービング)を溶融ポリマーで完全に浸し、引き続き冷却し、かつ切断するプルトリュージョン法によって製造することができる。
他の適切な繊維状補強材は、例えば、炭素繊維、グラファイト繊維、炭化ケイ素繊維、ホウ素繊維、アラミド繊維、ステンレス鋼繊維又はチタン酸カリウムウィスカーである。
適切な充填材は、例えば、滑石、雲母、ケイ酸塩、石英、グラファイト、二硫化モリブデン、二酸化チタン、ウォラストナイト、カオリン、非晶質シリカ、炭酸マグネシウム、チョーク、石灰、長石、硫酸バリウム、導電性カーボンブラック、グラファイトフィブリル、中実若しくは中空のガラス球又は粉砕ガラスである。
成形材料における繊維状補強材並びに充填材の割合は、合計で最大60質量%、好ましくは最大50質量%並びに好ましくは少なくとも0.1質量%である。
可塑剤及びポリアミドにおけるその使用が知られている。ポリアミドに適している可塑剤に関する一般的な概要は、Gaechter/Mueller,Kunststoffadditive,C.Hanser Verlag,第2版,第296頁から読み取ることができる。
可塑剤として適した、通常用いられる化合物は、例えば、2〜20個の炭素原子を有するp−ヒドロキシ安息香酸とアルコール成分とのエステル又は2〜12個の炭素原子を有するアリールスルホン酸とアミン成分とのアミド、有利にはベンゼンスルホン酸のアミドである。
可塑剤として、なかでも、p−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸オクチルエステル、p−ヒドロキシ安息香酸−i−ヘキサデシルエステル、トルエンスルホン酸−n−オクチルアミド、ベンゼンスルホン酸−n−ブチルアミド又はベンゼンスルホン酸−2−エチルヘキシルアミドが考慮される。
適切な顔料及び/又は染料は、例えば、カーボンブラック、酸化鉄、硫化亜鉛、群青、ニグロシン、真珠光沢顔料及び金属光輝顔料である。
適切な難燃剤は、例えば、三酸化アンチモン、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモビスフェノール、ボレート、赤リン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、メラミンシアヌレート及びメラム、メレム及びメロンといったその縮合生成物;メラミンピロホスフェート及びメラミンポリホスフェートといったメラミン化合物、アンモニウムポリホスフェート並びに有機リン化合物若しくは、例えばレゾルシノールジフェニルホスフェート、ホスホン酸エステル又は金属ホスフィネートといったそれらの塩である。
適切な加工助剤は、例えば、パラフィン、脂肪アルコール、脂肪酸アミド、カルシウムステアレートといったステアレート、パラフィン蝋、モンタネート又はポリシロキサンである。
成形材料は、個々の構成成分から、当業者に公知の方法で、溶融状態において混合することによって製造される。
本発明による成形材料は、例えば、射出成形、押出成形又はブロー成形によって成形部材へと加工することができる。この種の成形部材の例は、ポンプ、ギアボックス、バルブ及び流量計用のハウジング並びに機能部材、スロットルバルブ、ヘッドライトハウジング、リフレクタ、曲線光調節装置(Kurvenlichtverstellung)、歯車、コンセント、コネクタ、異形材、フィルム若しくは多層フィルムの膜、電子コンポーネント、電子コンポーネント用のハウジング、工具、複合材料、プラスチック−ゴム複合体、ホース若しくはケーブルを接続するためのパイプ並びにフィッティングである。
特に本発明による成形材料から、単層若しくは多層の中空体、第一にケーブル又は容器を製造することができる。それらに含まれるのは、例えば、自動車のチャージエアダクト、平坦若しくは波形であってよい、流体を案内する単層ライン若しくは多層ライン、例えば燃料ライン、水圧ライン、ブレーキライン、クラッチライン若しくは冷却液ライン、ブレーキ液ライン又は燃料容器である。更なる用途は、例えば、石油工業若しくはガス供給工業における剛性管若しくは弾性管用のライナ、オフショア供給の弾性管における耐摩耗性テープ又は高温液体が供給されるアンビリカルのケーブルである。
多層フィルム、多層ケーブル及び多層容器の場合、本発明による成形材料より成る少なくとも1つの層が、他の成形材料から成る少なくとも1つの更なる層と結合されている。層の接着が十分ではない場合、中間にある接着促進層を用いてよい。
本発明による成形材料より成る成形部材は、規則的に高い温度が存在する至るところで、それらの耐衝撃性並びにそれらの破断伸びが比較的大規模に悪化することなく用いることができる。
本発明を、下記で例示的に説明する。
例においては、以下の材料を用いた:
PA6T/12:製造例1を参照されたい
AMODEL A−1006:約65モル%のPA6T、約25モル%のPA6I及び約10モル%のPA66を有する、Solvay Specialty Polymers社のPA6T/6I/66
PA10T/TMDT:製造例2を参照されたい
カラーバッチ:80質量%のPA12と20質量%のカーボンブラックとより成る混合物
TAFMER MH7010:三井化学社の酸変性エチレン−ブチレンゴム
EXXELOR VA1803:ExxonMobil Chemical社の酸変性エチレン−プロピレンゴム
カルシウムステアレート:加工助剤
Polyad PB201 ヨウ化物:ヨウ化銅及びアルカ金属ハロゲン化物をベースとする銅含有安定剤
Naugard 445:酸化安定剤(芳香族アミン)
製造例1(PA6T/12 60:40;本発明による):
重縮合釜に、ヘキサメチレンジアミン19.118kg、テレフタル酸20.898kg、ω−アミノラウリン酸34.953kg、蒸留水32.130kg及び次亜リン酸の50質量%水溶液7.46gを装入した。この装入材料を180℃で溶融し、そして220℃/22barで3時間撹拌した。2barへと連続的に減圧しながら300℃に加熱し、そしてこの温度でさらに減圧した。0.6barに達したら、釜の中身を出し、そして生成物を粒状化した。この粒状物をタンブル乾燥機中で後凝縮して、所望の分子量にもたらした。
クリスタリット融点Tm:269.5℃(主ピーク)
製造例2(PA10T/TMDT 85:15;本発明によらない)
製造は、US2361717の図2に記載された装置によって行い、この場合、しかしながら、23、24及び25の箇所は、不活性ガスブランケットによって反応器を通して一定のフィード圧力を保証する耐高圧オートクレーブで代用した。2つの反応器は、360℃の油を供給して運転した。
オートクレーブ中に、テレフタル酸24.70kg、デカメチレンジアミン21.775kg、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン(TMD)と2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミンとより成る混合物3.53kg、脱イオン水14.0kg及び次亜リン酸の50質量%水溶液10.0gを装入し、窒素で3回不活性化し、オートクレーブを閉鎖し、そして230℃の油供給温度で加熱した。この場合、透明均質な塩溶液が形成した。オートクレーブを窒素で常に44barの全圧に調整した。この圧力により、材料はプラントを通して供給された。得られた生成物をタンブル乾燥機中で後縮合して、所望の分子量にもたらした。
クリスタリット融点Tm:285℃
成形材料の製造:
成形材料を、個々の構成成分から、混練ユニット中での溶融混合によって製造し、ストランドとして排出し、粒状化し、かつ乾燥した。
引き続き、試験体を射出成形によって製造した。これらの試験体の一部を、射出したての状態においてISO 527に従った引張試験に供し、一部を空気中180℃で4時間の熱老化後に、そして更なる一部を空気中180℃で295時間の熱老化後に当該試験に供した。組成及び試験結果は、表1から明らかである。
180℃で4時間後にまだ強い熱老化は見込まれない。ここで、測定値の変化は、第一にサンプルの後結晶化に帰せられる。
比較例2〜5においては、最初から降伏点応力も降伏点伸びも測定することはできない。これは、僅かな破断伸び(Bruchdehnung)に起因している。
射出したての状態における破断伸びと、後結晶化後の破断伸びとは、例1と、特に比較例1との場合において最も大きい。ここで、熱老化後に比率はがらりと変わる。例1では、初めの破断伸びの40.5%が保持され続け、その一方で、比較例1においては、破断伸びは初めの値の13.3%のみが得られる。
結果は、組合せ効果が存在することを示している。相応しい半芳香族ポリアミドの選択のみならず、適切なオレフィン系コポリマーの選択も重要である。これらの二重の選択は、先行技術から容易に想到できるものではなかった。
Figure 2015059222

Claims (13)

  1. 以下の成分a)及びb)を、少なくとも40質量%で含有する成形材料であって、
    a)I.ヘキサメチレンジアミンとテレフタル酸との組合せ物30〜90モル%並びに
    II.11若しくは12個の炭素原子を有するラクタム及び/又はω−アミノカルボン酸70〜10モル%、
    に由来する繰り返し単位から成る半芳香族コポリアミド60〜99質量部、
    ここで、モル%値は、I及びIIの合計に対するものであり、並びにヘキサメチレンジアミンの最大20%が、他のジアミンの等量で代用されていてよく、並びに/又はテレフタル酸の最大20%が、他の芳香族ジカルボン酸及び/若しくは1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の等量で代用されていてよく、並びに/又は11若しくは12個の炭素原子を有するラクタム及び/若しくはω−アミノカルボン酸より成る繰り返し単位の最大20%が、ヘキサメチレンジアミンと8〜19個の炭素原子を有する直鎖脂肪族ジカルボン酸との組合せ物及び/若しくはカプロラクタムに由来する単位の等量で代用されていてよい、
    b)以下のモノマー単位
    − エテンをベースとするモノマー単位35〜94.9質量%、
    − 4〜8個の炭素原子を有する1−アルケンをベースとするモノマー単位5〜65質量%、
    − 他のオレフィンをベースとするモノマー単位0〜10質量%並びに
    − 脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物をベースとするモノマー単位0.1〜2.5質量%
    を含有するオレフィン系コポリマー40〜1質量部、ここで、個々の割合は、これらの質量%値の合計が100となるように選択され、
    かつa)及びb)の質量部の合計は100である、前記成形材料。
  2. ISO 11357に従った、2回目の加熱時に測定した前記コポリアミドのクリスタリット融点Tmが240℃〜300℃の範囲にあることを特徴とする、請求項1記載の成形材料。
  3. 前記半芳香族コポリアミド中で、アミノ末端基とカルボキシル末端基とからの合計に対するアミノ末端基の比率が0.3〜0.7であることを特徴とする、請求項1又は2記載の成形材料。
  4. b)に記載の前記オレフィン系コポリマーにおいて、前記他のオレフィンが非共役ジエンではないことを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の成形材料。
  5. b)に記載の前記オレフィン系コポリマーにおいて、前記他のオレフィンがスチレン及び/又はプロペンではないことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の成形材料。
  6. 前記オレフィン系コポリマーが、エテン、4〜8個の炭素原子を有する1−アルケン及び脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物に由来するモノマー単位のみを含有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の成形材料。
  7. 前記4〜8個の炭素原子を有する1−アルケンが、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン又はこれらの混合物であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の成形材料。
  8. 更なる添加剤0.01〜60質量%を含有することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の成形材料。
  9. 前記更なる添加剤の1種が銅含有安定剤であることを特徴とする、請求項8記載の成形材料。
  10. 前記更なる添加剤の1種が酸化安定剤であることを特徴とする、請求項8又は9記載の成形材料。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項記載の成形材料を使用して製造した成形部材。
  12. 単層管又は多層管であることを特徴とする、請求項11記載の成形部材。
  13. 単層容器又は多層容器であることを特徴とする、請求項11記載の成形部材。
JP2014193023A 2013-09-20 2014-09-22 半芳香族コポリアミドをベースとする成形材料 Active JP6463057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013218964.8 2013-09-20
DE102013218964.8A DE102013218964A1 (de) 2013-09-20 2013-09-20 Formmasse auf Basis eines teilaromatischen Copolyamids

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015059222A true JP2015059222A (ja) 2015-03-30
JP6463057B2 JP6463057B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=51570333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014193023A Active JP6463057B2 (ja) 2013-09-20 2014-09-22 半芳香族コポリアミドをベースとする成形材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20150086738A1 (ja)
EP (1) EP2860220B1 (ja)
JP (1) JP6463057B2 (ja)
KR (1) KR102154551B1 (ja)
CN (1) CN104448794B (ja)
BR (1) BR102014023206B1 (ja)
DE (1) DE102013218964A1 (ja)
RU (1) RU2663174C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3071965B1 (fr) * 2017-10-02 2019-10-25 Arkema France Coffre a batterie
FR3074362B1 (fr) * 2017-11-24 2019-11-15 Arkema France Dispositif de refroidissement et/ou chauffage d'une batterie de vehicule automobile electrique ou hybride et circuit de refroidissement et/ou chauffage associe
EP3501820B1 (de) * 2017-12-22 2020-04-29 EMS-Patent AG Flexible kunststoffleitung sowie verfahren zu deren herstellung und deren verwendungen
RU2669802C1 (ru) * 2018-01-29 2018-10-16 Игорь Альбертович Майба Твердый антифрикционный элемент для смазывания гребней колесных пар локомотивов
DE202018103522U1 (de) 2018-06-21 2018-09-14 Heimbach Gmbh & Co. Kg Bespannung für Papiermaschinen oder Zellstoffentwässerungsmaschinen sowie Verwendung einer solchen
CN110240698A (zh) * 2019-06-28 2019-09-17 山东东辰瑞森新材料科技有限公司 一种高温尼龙pa6t共聚物的制备方法
EP3805291A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-14 Evonik Operations GmbH Formmasse enthaltend polyetheramid (pea)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11269265A (ja) * 1998-01-20 1999-10-05 Toray Ind Inc コネクター用ポリアミド樹脂、樹脂組成物及びコネクター
JP2001011307A (ja) * 1998-10-26 2001-01-16 Toray Ind Inc 溶着用樹脂組成物、その製造方法、及び溶着樹脂成形体
JP2004346240A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性ポリアミド樹脂組成物
JP2007031505A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 黒着色ポリアミド樹脂組成物及びその成形品
JP2010513626A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 優れた延性を有する熱可塑性成形材料

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2361717A (en) 1940-09-12 1944-10-31 Du Pont Process for making polyamides
SU419043A3 (ru) * 1968-03-16 1974-03-05 Дитрих Михаель , Вильф лнд Козиол ФРГ Формовочная масса
JP3009724B2 (ja) 1990-11-30 2000-02-14 三井化学株式会社 コネクター用熱可塑性樹脂組成物
RU2067598C1 (ru) * 1991-08-28 1996-10-10 Научно-исследовательский институт пластических масс им.Петрова Г.С. с Опытным московским заводом пластмасс Термостабилизированная полиамидная композиция
US5244418A (en) 1992-08-25 1993-09-14 Littelfuse, Inc. Method of making a plug-in diode device and diode device produced thereby
SG66461A1 (en) * 1997-05-16 1999-07-20 Mitsui Chemicals Inc Polyamide resin composition and process for producing the same
EP0997496B1 (en) * 1998-10-26 2006-03-01 Toray Industries, Inc. Weldable polyamide resin compositions production thereof, and moulded products thereof
EP1266930B1 (en) * 2001-06-05 2006-12-20 Kuraray Co., Ltd. Polyamide composition
DE10324324A1 (de) * 2003-05-27 2004-12-16 Bayer Ag Polyamid-Formmassen
EP1658165B1 (en) 2003-08-19 2020-01-01 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Impact-modified polyamide film
ATE445660T1 (de) 2007-05-03 2009-10-15 Ems Patent Ag Teilaromatische polyamidformmassen und deren verwendungen
JP2010202724A (ja) 2009-03-02 2010-09-16 Kuraray Co Ltd 自動車用配管
DE102009027611A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-13 Evonik Degussa Gmbh Formmasse auf Basis eines Terephthalsäure- sowie Trimethylhexamethylendiamin-Einheit enthaltenden Copolyamids
EP2325260B1 (de) * 2009-11-23 2016-04-27 Ems-Patent Ag Teilaromatische Formmassen und deren Verwendungen
US9109085B2 (en) * 2009-12-09 2015-08-18 Basf Se Semi-aromatic, semi-crystalline copolyamides
US8691911B2 (en) 2011-01-31 2014-04-08 E I Du Pont De Nemours And Company Melt-blended thermoplastic composition
US20130115401A1 (en) 2011-11-08 2013-05-09 E I Du Pont De Nemouras And Company Hydrolytic resistant polyamide compositions comprising polyhydroxy polymers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11269265A (ja) * 1998-01-20 1999-10-05 Toray Ind Inc コネクター用ポリアミド樹脂、樹脂組成物及びコネクター
JP2001011307A (ja) * 1998-10-26 2001-01-16 Toray Ind Inc 溶着用樹脂組成物、その製造方法、及び溶着樹脂成形体
JP2004346240A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 熱可塑性ポリアミド樹脂組成物
JP2007031505A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 黒着色ポリアミド樹脂組成物及びその成形品
JP2010513626A (ja) * 2006-12-19 2010-04-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 優れた延性を有する熱可塑性成形材料

Also Published As

Publication number Publication date
RU2663174C2 (ru) 2018-08-01
EP2860220B1 (de) 2016-05-25
KR20150032812A (ko) 2015-03-30
BR102014023206A2 (pt) 2015-09-08
CN104448794B (zh) 2019-04-23
US20150086738A1 (en) 2015-03-26
JP6463057B2 (ja) 2019-01-30
DE102013218964A1 (de) 2015-03-26
BR102014023206B1 (pt) 2020-08-25
EP2860220A1 (de) 2015-04-15
RU2014137952A (ru) 2016-04-10
KR102154551B1 (ko) 2020-09-10
CN104448794A (zh) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463057B2 (ja) 半芳香族コポリアミドをベースとする成形材料
JP2015059221A (ja) 半芳香族コポリアミドをベースとする成形材料
JP5847078B2 (ja) テレフタル酸単位ならびにトリメチルヘキサメチレンジアミン単位を含有するコポリアミドをベースとする成形材料
CN105984191B (zh) 包含部分芳族聚酰胺层的多层复合件
US8349932B2 (en) Polyamide compositions with improved salt resistance and heat stability
WO2013042541A1 (ja) 半芳香族ポリアミドおよびそれからなる成形体
KR20220080163A (ko) 폴리아미드 조성물 및 이로부터 제조된 물품
JP6868965B2 (ja) ポリエステル層を有する多層複合材料
US11345131B2 (en) Barrier structure based on MPMDT/XT copolyamide with a high Tg
JP2011094103A (ja) 自動車用アンダーフード部品
US11351762B2 (en) Barrier structure made from MXDT/XT copolyamide with a high Tg

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250