JP2015056717A - 方法、装置およびシステム - Google Patents

方法、装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015056717A
JP2015056717A JP2013187983A JP2013187983A JP2015056717A JP 2015056717 A JP2015056717 A JP 2015056717A JP 2013187983 A JP2013187983 A JP 2013187983A JP 2013187983 A JP2013187983 A JP 2013187983A JP 2015056717 A JP2015056717 A JP 2015056717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
divided
line
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013187983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6146220B2 (ja
Inventor
馬場 裕行
Hiroyuki Baba
裕行 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013187983A priority Critical patent/JP6146220B2/ja
Publication of JP2015056717A publication Critical patent/JP2015056717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6146220B2 publication Critical patent/JP6146220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】メモリに保存すべきスキャン画像のデータ量を削減してメモリ使用量を低減すると共に、メモリに保存されたスキャン画像の可用性を確保する画像処理方法、装置およびシステムを提供すること。
【解決手段】本発明の画像処理方法は、スキャン画像の用途に応じた割合で、スキャン画像を色成分毎にライン単位で分割し、スキャン画像の用途に応じて、分割したスキャン画像である分割画像を記憶手段に選択的に保存する。また、本発明の画像処理方法は、記憶手段に保存されている分割画像を色成分毎に結合し、当該色成分毎に結合した結合画像を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理技術に関し、より詳細には、原稿をスキャンして生成したスキャン画像を処理する方法、装置およびシステムに関する。
近年、原稿をスキャンしてスキャン画像を生成し、ネットワークを介してスキャン画像を配信し、またはスキャン画像に対して種々の画像処理を実行可能なMFP(Multifunction Peripheral)等の画像処理装置が開発されている。このような画像処理装置を用いて、同一の原稿から生成されたスキャン画像を複数回利用する際の処理効率を改善するために、スキャン画像から複数の出力先に好適な出力画像を生成する技術が提案されている。
例えば、特許文献1は、出力画像の中で最も解像度の高い画像に対応する解像度を有する入力画像であるスキャン画像を取得し、当該スキャン画像に対して拡縮処理や色変換処理を行って中間画像を生成し、当該中間画像に対して出力画像に応じた拡縮処理や色変換処理を行う画像生成方法を開示する。
しかしながら、特許文献1が開示する画像生成方法では、出力画像の最も高い解像度の条件に合わせて、総ての色成分について高解像度のスキャン画像を生成してメモリに保存するため、特定の成分についてのみ高解像度のスキャン画像が必要な場合であっても、総ての色成分のスキャン画像が高解像度で保存してしまう。このため、保存されたスキャン画像によってメモリが圧迫され、他の用途に利用できるメモリ容量が少なくなるという問題があった。
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、メモリに保存すべきスキャン画像のデータ量を削減してメモリ使用量を低減すると共に、メモリに保存されたスキャン画像の可用性を確保する方法、装置およびシステムを提供することを目的とする。
本発明の画像処理方法は、スキャン画像の用途に応じた割合で、スキャン画像を色成分毎にライン単位で分割し、スキャン画像の用途に応じて、分割したスキャン画像である分割画像を記憶手段に選択的に保存する。
本発明は、上述した方法を採用することにより、メモリに保存すべきスキャン画像のデータ量を削減してメモリ使用量を低減すると共に、メモリに保存したスキャン画像の可用性を確保することができる。
本発明の画像処理装置の機能構成を示す図。 本発明の画像処理方法の第1の実施形態を示す概念図。 本発明の画像処理方法の第1の実施形態を示す概念図。 本発明の画像処理方法の第2の実施形態を示す概念図。 本発明の画像処理方法の第3の実施形態を示す概念図。 本発明の画像処理方法の第3の実施形態を示す概念図。 本発明の画像処理方法の第4の実施形態を示す概念図。 本発明の画像処理方法の第4の実施形態を示す概念図。 本発明の画像処理方法の第5の実施形態を示す概念図。 本発明の画像処理方法の第5の実施形態を示す概念図。
以下、本発明について実施形態をもって説明するが、本発明は、後述する実施形態に限定されるものではない。図1は、本発明の画像処理装置の機能構成を示す図である。画像処理装置10は、操作部20と、画像読取部100と、画像補正部101と、メモリコントローラ110と、データ蓄積手段117と、画像処理部130とを備えている。
操作部20は、ユーザからの指示を受け付ける手段である。ユーザは、スキャン画像の用途に応じて、オペレーションパネル等の操作部20を介して、画像処理装置10が実行可能なスキャン画像に対する処理(例えば、画像配信処理やOCR処理等)を選択することができる。また、ユーザは、操作部20を介して、データ蓄積手段117に保存されるスキャン画像の画質、データ蓄積手段117へのスキャン画像の保存、データ蓄積手段117からのスキャン画像の削除を指示することができる。操作部20は、ユーザが選択または指示した情報をメモリコントローラ110に提供する。
画像読取部100は、原稿をスキャンしてスキャン画像を生成する手段である。画像読取部100は、スキャン画像の用途に応じて、画像処理装置10が実行可能なスキャン画像に対する処理の中からユーザが選択した処理に必要な最大の解像度以上の解像度のスキャン画像を生成し、画像補正部101に提供する。
本実施形態では、画像処理装置10が備える画像読取部100がスキャン画像を生成するが、他の実施形態では、画像読取部100の代わりに、外部装置であるスキャナ等の読取装置がスキャン画像を生成し、画像処理装置10に提供してもよい。この場合、画像処理装置10と読取装置とがネットワークを介して接続されたシステムにおいて、読取装置が、ネットワークを介してスキャン画像を画像処理装置10に提供することができる。
画像補正部101は、画像読取部100が生成したスキャン画像に対し、画像読取部100が実行したスキャン処理に特有の画像補正を行う手段であり、ASIC等の半導体装置によって実装することができる。画像補正部101は、シェーディング補正やRGBライン間補正、ドット補正等の画像補正をスキャン画像に施し、補正したスキャン画像をメモリコントローラ110に提供する。
メモリコントローラ110は、スキャン画像に対して、分割処理や保存処理、結合処理、間引き処理等の様々な処理を実行する機能手段であり、ASIC等の半導体装置によって実装することができる。メモリコントローラ110は、動作条件設定部111と、ライン分割処理部112と、蓄積制御部116と、ライン結合処理部118と、ライン間引き処理部122とを備えている。
動作条件設定部111は、ライン分割処理部112、蓄積制御部116、ライン結合処理部118およびライン間引き処理部122の動作条件を設定する手段である。動作条件は、例えば、スキャン画像の分割処理で使用する分割割合、データ蓄積手段117へのスキャン画像の保存指示、データ蓄積手段117からのスキャン画像の削除指示、スキャン画像の結合処理で使用する結合割合、スキャン画像の間引き処理で使用する間引き割合、データ蓄積手段117に保存されるスキャン画像の画質である。
動作条件設定部111は、スキャン画像の用途に応じてユーザが選択したスキャン画像の処理に基づいて、動作条件である分割割合や結合割合、間引き割合を算出し、ライン分割処理部112、ライン結合処理部118およびライン間引き処理部122に提供する。
また、動作条件設定部111は、ユーザが操作部20を介して指示したデータ蓄積手段117へのスキャン画像の保存指示、データ蓄積手段117からのスキャン画像の削除指示、データ蓄積手段117に保存されるスキャン画像の画質、ユーザが選択した画像処理部130が実行する処理を蓄積制御部116に通知する。
ライン分割処理部112は、スキャン画像を色成分毎にライン単位で分割する手段である。ライン分割処理部112は、画像補正部101からスキャン画像を受信すると、動作条件設定部111が通知した動作条件である分割割合に基づいて、スキャン画像を色成分(R成分、G成分およびB成分)毎にライン分割処理113,114,115を実行し、各色成分のスキャン画像をライン単位で分割する。ライン分割処理部112は、分割割合に基づいてスキャン画像を分割し、相対的に解像度の低い主画像と、相対的に解像度の高い副画像とを生成し、蓄積制御部116に提供する。
蓄積制御部116は、動作条件設定部111が通知する動作条件に基づいて、スキャン画像の記憶手段であるデータ蓄積手段117を制御する手段である。蓄積制御部116は、動作条件である蓄積すべきスキャン画像の画質やユーザが選択した処理に応じて、ライン分割されたスキャン画像をデータ蓄積手段117に選択的に保存する。図1は、一例として、R成分、G成分およびB成分の主画像と、G成分の副画像とがデータ蓄積手段117に保存された状態を示す。
また、蓄積制御部116は、データ蓄積手段117から画像を取得してライン結合処理部118に提供する。蓄積制御部116は、ライン結合処理部118に画像を提供すると、動作条件であるスキャン画像の削除指示に応じて、データ蓄積手段117に保存されている主画像および副画像を削除する。
ライン結合処理部118は、分割されたスキャン画像を結合して結合画像を生成する手段である。ライン結合処理部118は、分割割合と同じ割合の結合割合に応じて、分割されたスキャン画像を色成分毎に結合し、結合画像をライン間引き処理部122に提供する。また、ライン結合処理部118は、ユーザが選択した画像処理装置10が実行可能なスキャン画像の処理に応じて、結合画像を画像処理部130に提供する。
ライン間引き処理部122は、ライン結合処理部118が提供する画像をライン単位で間引いて、ライン数を低減した画像を生成する手段である。ライン間引き処理部122は、ユーザが指定する色成分毎の間引き条件に応じて、色成分毎にラインデータを選択的に抽出した画像を生成する。
画像処理部130は、メモリコントローラ110が提供する画像に対し、ユーザが選択した処理に応じた処理を施す手段である、画像処理部130は、ASIC等の半導体装置によって実装可能であり、画質調整処理部131と、抽出処理部132とを含んで構成される。
画質調整処理部131は、メモリコントローラ110が提供したスキャン画像の画質を調整する手段である。画質調整処理部131は、RGBの色空間の変換処理やRGBからCMYKへの色変換処理、濃度を調整するγ変換処理、文字や線を明確にする鮮鋭化処理、補間演算によって解像度を変換する変倍処理などの画質調整処理をスキャン画像に施す。画質調整処理部131は、これらの画質調整処理を施した画像を外部装置に出力する。
抽出処理部132は、メモリコントローラ110が提供したスキャン画像から種々の情報を抽出する手段である。抽出処理部132は、スキャン画像に埋め込まれている文字コードや埋込情報を抽出し、抽出した情報を外部装置に出力する。
上述した実施形態では、画像処理装置10がデータ蓄積手段117を備えるが、画像処理装置10とは別の情報処理装置にデータ蓄積手段117を設けてもよい。この場合、画像処理装置10は、ネットワークやケーブルを介して、データ蓄積手段117を備える情報処理装置にアクセスすることができる。
図2および図3は、本発明の画像処理方法の第1の実施形態を示す概念図である。以下、図2および図3を参照して、画像処理装置10が実行する画像処理方法の一実施形態について説明する。
図2に示す実施形態では、スキャン画像200は、画像処理装置10が実行可能な処理の中からユーザが選択した処理に必要な最大の解像度(600dpi)で画像読取部100が原稿をスキャンして生成される。メモリコントローラ110は、画像補正部101からスキャン画像200を受信すると、ライン分割処理部112がライン分割処理を実行し、動作条件設定部111が提供する動作条件である分割割合に基づいて、スキャン画像200をライン単位で分割する。
本実施形態では、動作条件設定部111は、ユーザが選択した処理およびスキャン画像の解像度に基づいて、数式1を用いて、動作条件である分割割合や結合割合、間引き割合(m:n)を算出する。
本実施形態では、ユーザがスキャン画像の配信処理およびOCR処理を選択しているものとする。また、スキャン画像の配信処理では、200dpiの各色成分のスキャン画像を要するものとする。スキャン画像の解像度は600dpiであるため、ライン分割処理で使用する分割割合は、数式1により、200dpi(画像配信処理で要する解像度):600dpi(スキャン画像の解像度)−200dpi(画像配信処理で要する解像度)=1:2となる。
ライン分割処理部112は、解像度が600dpiのスキャン画像200を構成するラインデータを1:2の分割割合で分割し、解像度が200dpiの分割画像210と、解像度が400dpiの分割画像220とを生成する。本実施形態では、スキャン画像200の0ライン目、3ライン目…(中略)…7014ライン目のラインデータが分割画像210を形成し、1ライン目〜5ライン目…(中略)…7015ライン目および7016ライン目のラインデータが分割画像220を形成する。
ライン分割処理によって分割画像210,220が生成されると、蓄積制御部116が、ユーザが指示した蓄積すべきスキャン画像の画質やユーザが選択した処理に応じて、分割画像210,220をデータ蓄積手段117に保存する。図2に示す実施形態では、ユーザが選択した処理が分割画像210の全ての色成分と、分割画像220のG成分を必要とするため、蓄積制御部116は、分割画像210の全ての色成分と、分割画像220のG成分とを、主画像230および副画像240として、データ蓄積手段117に保存する。
データ蓄積手段117に主画像230および副画像240が保存されると、蓄積制御部116は、図3に示すように、データ蓄積手段117から主画像230および副画像240を取得し、これらの画像をライン結合処理部118に提供する。
蓄積制御部116は、ライン結合処理部118に主画像230および副画像240を提供すると、ユーザが指定した動作条件である蓄積画像の画質に応じて、データ蓄積手段117から副画像240を削除する。本実施形態では、中程度の画質のスキャン画像の保存が指示されているため、蓄積制御部116は、データ蓄積手段117から副画像240を削除する。
また、蓄積制御部116は、ユーザの指定した動作条件であるスキャン画像の削除の指示に応じて、データ蓄積手段117から主画像230を削除する。蓄積制御部116は、スキャン画像の保存が指示されている場合には、データ蓄積手段117から主画像230を削除せず、スキャン画像の削除が指示されていない場合にのみ、主画像230を削除する。
ライン結合処理部118は、主画像230および副画像240を受信すると、図3に示すように結合処理を実行し、G成分である副画像240と、これに対応する主画像230の色成分、すなわち、主画像230のG成分とを結合する。
図3に示す実施形態では、ライン結合処理部118は、ライン分割処理で使用した分割割合と同じ割合の結合割合(1:2)で、解像度が400dpiの副画像240と、解像度が200dpiの主画像230のG成分とを結合し、解像度が600dpiの結合画像300を生成する。より詳細には、ライン結合処理部118は、主画像230のG成分および副画像240から0ライン目〜7016ライン目のラインデータを順次取得し、これらのラインデータを結合することにより、結合画像300を生成する。
ライン結合処理部118は、結合画像300を生成すると、結合画像300と、ライン結合処理を施さなかった主画像230の他の色成分の画像310とをライン間引き処理部122に提供すると共に、結合画像300を画像処理部130に提供する。
ライン間引き処理部122は、結合画像300を受信すると、結合画像300に対してライン間引き処理を実行する。図3に示す実施形態では、ライン間引き処理部122は、分割割合と同じ割合の間引き割合(1:2)で、解像度が600dpiの結合画像300を、解像度が200dpiの画像320と、解像度が400dpiの画像とに分割し、画像320のみを抽出することにより、結合画像300を間引く。具体的には、ライン間引き処理部122は、結合画像300から0ライン目、3ライン目…(中略)…7014ライン目のラインデータで構成される画像320のみを抽出する。そして、ライン間引き処理部122は、抽出した画像320と、ライン間引き処理の対象ではない他の画像310とを画像処理部130に提供する。
図2,3に示す実施形態では、スキャン画像を分割して解像度を低減し、解像度の低い主画像を優先的に保存すると共に、後続の画像処理部130が実行する処理に必要な色成分の画像のみを保存する。すなわち、解像度の高い副画像は、後続の画像処理に必要なG成分のみが保存され、後続の機能手段に提供した後に削除されるため、データ蓄積手段117のメモリ使用量を効果的に低減することができると共に、スキャン画像の可用性を確保することができる。
図4は、本発明の画像処理方法の第2の実施形態を示す概念図である。以下、図4を参照して、ユーザがスキャン画像の抽出処理を指示していない場合に、画像処理装置10が実行する画像処理方法について、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図4に示す実施形態では、ライン分割処理部112が、図2に示す実施形態と同様に1:2の分割割合で、解像度が600dpiの画像400を分割し、分割画像410,420を生成する。分割画像410,420が生成されると、蓄積制御部116が、分割画像410のみをデータ蓄積手段117に保存する。図4に示す実施形態では、スキャン画像の抽出処理が指示されていないため、画像処理部130がスキャン画像の抽出処理を実行しない。このため、蓄積制御部116は、副画像である分割画像420をデータ蓄積手段117に保存しない。
データ蓄積手段117に主画像430が保存されると、蓄積制御部116は、データ蓄積手段117から主画像430のみを取得し、ライン結合処理部118に提供する。蓄積制御部116は、ライン結合処理部118に主画像430を提供すると、ユーザの指定した動作条件に応じて、データ蓄積手段117から主画像430を削除する。
ライン結合処理部118は、主画像430を受信すると、結合処理を実行せずに、主画像430をライン間引き処理部122に提供する。ライン間引き処理部122は、主画像430を受信すると、ライン間引き処理を実行せずに、主画像430を画像処理部130に提供する。画像処理部130は、主画像430を受信すると、画質調整処理部131が主画像430に画質調整処理を実行し、画質調整処理を施した画像を外部装置に出力する。
図4に示す実施形態では、後続の画像処理部130が実行する処理に必要な画像として、解像度の低い主画像のみを保存するため、データ蓄積手段117のメモリ使用量を効果的に低減することができる。
図5および図6は、本発明の画像処理方法の第3の実施形態を示す概念図である。以下、図5および図6を参照して、ユーザがスキャン画像の抽出処理を指定し、かつ、高画質のスキャン画像の保持を指示した場合に、画像処理装置10が実行する画像処理方法について、図2および図3に示す実施形態との相違点を中心に説明する。
図5に示す実施形態では、ライン分割処理部112が、図2に示す実施形態と同様に1:2の分割割合で、解像度が600dpiの画像500を分割し、分割画像510,520を生成する。分割画像510,520が生成されると、蓄積制御部116が、分割画像510,520をデータ蓄積手段117に保存する。図5に示す実施形態では、高画質のスキャン画像の保持が指示されているため、蓄積制御部116は、分割画像510,520の総ての色成分をデータ蓄積手段117に保存する。
データ蓄積手段117に分割画像510,520が保存されると、蓄積制御部116は、図6に示すように、データ蓄積手段117から分割画像510,520を取得し、これらの画像をライン結合処理部118に提供する。
本実施形態では、ユーザが高画質のスキャン画像の保持を指示しているため、蓄積制御部116は、分割画像510,520をライン結合処理部118に提供した時点では、データ蓄積手段117から分割画像510,520を削除しない。ユーザが操作部20を介して、データ蓄積手段117に保存されているスキャン画像の画質を下げる指示をした場合、蓄積制御部116は、データ蓄積手段117から副画像である分割画像520のみを削除する。また、データ蓄積手段117に保存されているスキャン画像の画質を下げる指示をした後、さらに、主画像である分割画像510の削除を指示した場合、蓄積制御部116は、データ蓄積手段117から分割画像510を削除する。
ライン結合処理部118は、分割画像510,520を受信すると、これらの画像を色成分毎にライン単位で結合し、結合画像600を生成する。図6に示す実施形態では、ライン結合処理部118は、ライン分割処理で使用した分割割合と同じ割合の結合割合(1:2)で、解像度が200dpiの分割画像510と、解像度が400dpiの分割画像520とを結合し、解像度が600dpiの結合画像600を生成する。ライン結合処理部118は、結合画像600をライン間引き処理部122および画像処理部130に提供する。
ライン間引き処理部122は、結合画像600を受信すると、結合画像600に対してライン間引き処理を実行する。図6に示す実施形態では、ライン間引き処理部122は、分割割合と同じ割合の間引き割合(1:2)で、解像度が600dpiの結合画像600を、解像度が200dpiの画像610と、解像度が400dpiの画像とに分割し、画像610のみを抽出することによって結合画像600を間引く。そして、ライン間引き処理部122は、抽出した画像610を画像処理部130に提供する。
図5,6に示す実施形態では、高画質のスキャン画像を後続の画像処理に利用するため、解像度の高い副画像をデータ蓄積手段117に保持するが、後続の機能手段に副画像を提供した後に、データ蓄積手段117から副画像を削除する。このため、高画質のスキャン画像が必要な場合であっても、データ蓄積手段117のメモリ使用量を低減することができる。
図7および図8は、本発明の画像処理方法の第4の実施形態を示す概念図である。以下、図7および図8を参照して、ユーザがスキャン画像の抽出処理を指定し、かつ、ユーザが低画質のスキャン画像の保持を指示した場合に、画像処理装置10が実行する画像処理方法について、第3の実施形態との相違点を中心に説明する。
図7に示す実施形態では、動作条件設定部111が、ユーザが選択したスキャン画像に対する処理、スキャン画像の解像度およびデータ蓄積手段117に保存すべきスキャン画像の画質に基づいて、数式2を用いてライン分割処理の動作条件である分割割合(m:n)を算出する。
本実施形態では、ユーザがスキャン画像の配信処理およびOCR処理を選択しているものとする。また、スキャン画像の配信処理では、200dpiの各色成分のスキャン画像を要するものとする。さらに、ユーザが低画質のスキャン画像の保存を指示しているものとする。スキャン画像の解像度は600dpiであるため、ライン分割処理で使用する分割割合は、数式2により、200dpi(画像配信処理で要する解像度)/2:600dpi(スキャン画像の解像度)−200dpi(画像配信処理で要する解像度)/2=1:5となる。ライン分割処理部112は、解像度が600dpiのスキャン画像700を1:5の分割割合で分割し、分割画像710,720を生成する。
分割画像710,720が生成されると、蓄積制御部116が、分割画像710,720をデータ蓄積手段117に保存する。図7に示す実施形態では、ユーザが低画質のスキャン画像の保持を指示しているため、蓄積制御部116は、分割画像710,720の総ての色成分をデータ蓄積手段117に保存する。
データ蓄積手段117に分割画像710,720が保存されると、蓄積制御部116は、図8に示すように、データ蓄積手段117から分割画像710,720を取得し、これらの画像をライン結合処理部118に提供する。本実施形態では、蓄積制御部116は、ライン結合処理部118に画像を提供した後、データ蓄積手段117から副画像である分割画像720を削除する。
ライン結合処理部118は、分割画像710,720を受信すると、これらの画像を色成分毎にライン単位で結合し、結合画像800を生成する。図8に示す実施形態では、ライン結合処理部118は、ライン分割処理で使用した分割割合と同じ割合の結合割合(1:5)で、解像度が100dpiの分割画像710と、解像度が500dpiの分割画像720とを結合し、解像度が600dpiの結合画像800を生成する。そして、ライン結合処理部118は、結合画像800をライン間引き処理部122に提供する。本実施形態では、ユーザがスキャン画像の抽出処理を指定しているため、ライン結合処理部118は、結合画像800のG成分を画像処理部130に提供する。
ライン間引き処理部122は、結合画像800を受信すると、結合画像800に対してライン間引き処理を実行する。図8に示す実施形態では、ライン間引き処理部122は、上記数式1を用いて導出される1:2の間引き割合で、解像度が600dpiの結合画像800を、解像度が200dpiの画像810と、解像度が400dpiの画像とに分割し、画像810のみを抽出することによって結合画像800を間引く。そして、ライン間引き処理部122は、抽出した画像810を画像処理部130に提供する。
図7,8に示す実施形態では、低画質のスキャン画像の保持が指示された場合に、解像度をさらに低減した主画像をデータ蓄積手段117に保持するため、データ蓄積手段117のメモリ使用量を一層低減することができる。
図9および図10は、本発明の画像処理方法の第5の実施形態を示す概念図である。以下、図9および図10を参照して、白黒画像であるスキャン画像に対して、画像処理装置10が実行する画像処理方法について、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図9に示す実施形態では、ライン分割処理部112が、解像度が600dpiの白黒画像であるスキャン画像900を取得すると、スキャン画像900のG成分を1:2の分割割合で分割し、分割画像910,920を生成する。分割画像910,920が生成されると、蓄積制御部116が、分割画像910,920をデータ蓄積手段117に保存する。
そして、蓄積制御部116は、図10に示すように、データ蓄積手段117から分割画像910,920を取得し、ライン結合処理部118に提供する。蓄積制御部116は、副画像である分割画像920をライン結合処理部118に提供すると、データ蓄積手段117から副画像である分割画像920を削除する。また、蓄積制御部116は、分割画像910をライン結合処理部118に提供すると、動作条件としてスキャン画像の削除が指示されている場合には、データ蓄積手段117から主画像である分割画像910を削除する。
ライン結合処理部118は、分割画像910,920を取得すると、これらの画像を色成分毎にライン単位で結合し、結合画像1000を生成する。図10に示す実施形態では、ライン結合処理部118は、ライン分割処理で使用した分割割合と同じ割合の結合割合(1:2)で、解像度が200dpiの分割画像910と、解像度が400dpiの分割画像920とを結合し、解像度が600dpiの結合画像1000を生成する。ライン結合処理部118は、ライン間引き処理部122および画像処理部130に結合画像1000を提供する。
ライン間引き処理部122は、結合画像1000を受信すると、結合画像1000に対してライン間引き処理を実行する。図10に示す実施形態では、ライン間引き処理部122は、分割割合と同じ割合である間引き割合(1:2)で、解像度が600dpiの結合画像1000を、解像度が200dpiの画像1010と、解像度が400dpiの画像とに分割し、画像1010のみを抽出することによって結合画像1000を間引く。そして、ライン間引き処理部122は、抽出した画像1010を画像処理部130に提供する。
図9,10に示す実施形態では、白黒画像のスキャン画像を処理する場合に、主画像および副画像のG成分のみをデータ蓄積手段117に保持するため、データ蓄積手段117のメモリ使用量を一層低減することができる。
これまで本実施形態につき説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本実施形態の構成要素を変更若しくは削除し、または本実施形態の構成要素に他の構成要素を追加するなど、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
10…画像処理装置、20…操作部、100…画像読取部、101…画像補正部、110…メモリコントローラ、117…データ蓄積手段、130…画像処理部
特開2007−116608号公報

Claims (10)

  1. スキャン画像を処理する装置が実行する方法であって、前記方法は、前記装置が、
    スキャン画像の用途に応じた割合で、スキャン画像を色成分毎にライン単位で分割するステップと、
    スキャン画像の用途に応じて、分割したスキャン画像である分割画像を記憶手段に選択的に保存するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記保存するステップは、前記記憶手段に保存すべき画像の画質に応じて分割画像を記憶手段に選択的に保存することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法は、前記装置が、
    前記記憶手段に保存されている解像度の高い分割画像を削除するステップをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記方法は、前記装置が、
    ユーザの指示に基づいて、前記記憶手段に保存されている解像度の低い分割画像を削除するステップをさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記方法は、前記装置が、
    前記記憶手段に保存されている分割画像を色成分毎に結合するステップと、
    色成分毎に結合した結合画像を出力するステップと
    をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記方法は、前記装置が、
    前記スキャン画像の用途に応じた割合で、前記結合画像を色成分毎にライン単位で間引くステップと、
    前記間引くステップで生成された画像を出力するステップと
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記割合は、スキャン画像の用途に応じた処理に必要なスキャン画像の解像度によって定まることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記割合は、スキャン画像の用途に応じた処理に必要なスキャン画像の解像度および前記記憶手段に保存される画像の画質によって定まることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  9. スキャン画像を処理する装置であって、
    スキャン画像の用途に応じた割合で、スキャン画像を色成分毎にライン単位で分割する分割手段と、
    スキャン画像の用途に応じて、分割したスキャン画像である分割画像を記憶手段に選択的に保存する保存制御手段と
    を備える、装置。
  10. スキャン画像を処理するシステムであって、前記システムは、
    原稿をスキャンしてスキャン画像を生成する読み取り手段と、
    スキャン画像の用途に応じた割合で、スキャン画像を色成分毎にライン単位で分割する分割手段と、
    画像を保存する記憶手段と、
    スキャン画像の用途に応じて、分割したスキャン画像である分割画像を前記記憶手段に選択的に保存する保存制御手段と
    を備える、システム。
JP2013187983A 2013-09-11 2013-09-11 方法、装置およびシステム Active JP6146220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187983A JP6146220B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 方法、装置およびシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187983A JP6146220B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 方法、装置およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015056717A true JP2015056717A (ja) 2015-03-23
JP6146220B2 JP6146220B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52820811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187983A Active JP6146220B2 (ja) 2013-09-11 2013-09-11 方法、装置およびシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6146220B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308869A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置
JP2000050058A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Ricoh Co Ltd 解像度変換方法、装置および記録媒体
JP2008124819A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10308869A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置
JP2000050058A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Ricoh Co Ltd 解像度変換方法、装置および記録媒体
JP2008124819A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6146220B2 (ja) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6649750B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP6840884B2 (ja) 画像処理システム及び画像処理方法
JP6344064B2 (ja) 画像処理装置およびコンピュータプログラム
US8768051B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and computer-readable medium
US8488893B2 (en) Image compression apparatus and image compression method
US9894244B2 (en) Image processing system and image processing method that perform correction of shifting bitmap data in a sub-scanning direction to cancel bending of and electro-photographic laser scanning line
EP2405643B1 (en) Scanner device and method executed in scanner device
JP6146220B2 (ja) 方法、装置およびシステム
JP2005176304A (ja) 画像処理方法及び装置
JP6882043B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
JP4950919B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012004667A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US9076235B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and non-transitory computer-readable medium
JP6322923B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、記憶媒体、情報処理システム及び情報処理方法
US8358445B2 (en) Image reading apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2016092672A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP6157234B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP6443043B2 (ja) スキャナ
JP2007194955A (ja) 画像処理装置
JP5673016B2 (ja) 画像処理サーバ装置
JP2006140970A (ja) 画像処理装置および画像入出力装置およびそれらの方法
JP5753370B2 (ja) 画像処理装置、方法およびプログラム
JP5293482B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、情報記録媒体
JP2009015618A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010103828A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6146220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250