JP2015054622A - 車体の装飾方法及びこれに使用する導光モール - Google Patents

車体の装飾方法及びこれに使用する導光モール Download PDF

Info

Publication number
JP2015054622A
JP2015054622A JP2013189302A JP2013189302A JP2015054622A JP 2015054622 A JP2015054622 A JP 2015054622A JP 2013189302 A JP2013189302 A JP 2013189302A JP 2013189302 A JP2013189302 A JP 2013189302A JP 2015054622 A JP2015054622 A JP 2015054622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
vehicle body
decorated
guide molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013189302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5398044B1 (ja
Inventor
直行 荒井
Naoyuki Arai
直行 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUNACK KK
Original Assignee
JUNACK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUNACK KK filed Critical JUNACK KK
Priority to JP2013189302A priority Critical patent/JP5398044B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398044B1 publication Critical patent/JP5398044B1/ja
Publication of JP2015054622A publication Critical patent/JP2015054622A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/241Light guides characterised by the shape of the light guide of complex shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/15Strips of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/243Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its extremities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2104/00Exterior vehicle lighting devices for decorative purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】
発光時の粒々感を出すことなく且つ長距離に渡って均一に発光させることができる車体の装飾方法を提供する。
【解決手段】
視認できる状態で車体10の内外に配置され裏面に凹部102を有する被装飾体100に対して、当該被装飾体100の縁部104を厚み方向から挟み込むように嵌合することによって凹部102から被装飾体100の表面側の視認可能な位置まで延在する柔軟性を有する透明樹脂素材で形成された導光モール110を被装飾体100の縁部104に沿って配置し、導光モール110に対して光を照射できる位置且つ凹部102内に所定の間隔でテープLED120を配置する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、車体装飾に関し、特に光源を使用した発光装飾に関するものである。
従来から、自動車等の車体に対して意匠性を向上させるために様々な工夫がなされている。特に夜間及び暗がりでは特定の部位を発光させて光により意匠性を向上させるという工夫が施されてきた。特に近年は極めて小型軽量且つ高光量の光源(例えば発光ダイオード)が普及したこともあり、そういった発光装飾は、昼夜を問わない装飾として広がりつつある状況でもある。
また個人が、自身が所有する車をDIYとして装飾することも行われており、例えば、発光ダイオード(以下単に「LED」という。)が複数埋め込まれたテープLEDをグリル周りの所望の位置に貼り付けるという方法も存在している(非特許文献1及び2参照)。
更に、発光装飾を目的とした商品も発売されている(非特許文献3参照)。この商品は、アクリル樹脂製の棒状体の端面から光をいれて、棒状体の側面外周全体をムラなく均一に発光させんとする商品である。
CX-5 - Car of the Year -(個人ウェブサイト:http://minkara.carview.co.jp/userid/1514805/car/1114531/2069222/note.aspx) しまりす堂ウェブサイト テープLEDのページ(http://www.shimarisudo.com/ksn/ksntape.htm) 住友3M社のウェブサイト ライトストリングのページ(http://www.mmm.co.jp/auto/lighting/lsg/)
しかしながら、非特許文献1及び2に記載されているような方法では、確かにDIYでも比較的容易に行う事が可能であるものの、テープLEDの中に埋め込まれた複数のLEDが発光してその発光を直接的に視認することになるので、発光時の粒々感(ライン上にLEDが略等間隔に配置されて発光している状態)は明らかである。即ち、ライン状に発光させたい部分をムラなく均一に発光させることができず、「後付け感」の残る低品位な仕上がりであり、更に、近付いて詳細に見ると、埋め込まれたLED自体を視認できる状態であるため、非点灯時の意匠性に大きな難点があった。
一方、非特許文献3に記載の技術は、棒状体の端面からの入光に対して側面全体を出光面として機能させているので、非特許文献1の技術のように発光時の粒々感は防止できている。しかし、棒状の導光部が長くなればなるほど、他端側に近付けば光量が低下するのは不可避であるので、棒状の導光部の長さが事実上制限されてしまうという問題があった。
本発明は、こういった問題点を解決するべくなされたものであって、発光時の粒々感を出すことなく且つ長距離に渡って均一に発光させることができる車体の装飾方法を提供する事をその課題としている。
上記課題を解決するべく、本願発明は、視認できる状態で車体の内外に配置され裏面に凹部を有する被装飾体に対して、当該被装飾体の縁部を厚み方向から挟み込むように嵌合することによって前記凹部から前記被装飾体の表面側の視認可能な位置まで延在する柔軟性を有する透明樹脂素材で形成された導光モールを前記被装飾体の縁部に沿って配置し、前記導光モールに対して光を照射できる位置且つ前記凹部内に所定の間隔で複数のLED光源を配置する、ことを特徴とする。
このような方法を採用することによって、発光時の粒々感を出すことなく且つ長距離に渡って均一に発光させることが可能となっている。車体に組み付けられる多くの被装飾体は、軽量化等の観点から裏面がくり抜かれたように凹部を有しているケースが殆どである。本発明は、この凹部の存在に着目し、当該凹部にテープLED等の光源を配置して外部からは直接視認できないようにし、加えて、導光モールを凹部から表面側の視認できる位置にまで延在する形状(即ち、非装飾体の縁部を厚み方向から挟み込むような態様に構成)として縁部に沿わせて、この導光モールを介して凹部に配置された光源の光を表面側へと導いているのである。テープLED等の光源はもともと外部から視認できない凹部に配置されるので、近づいて詳細に見たとしてもLED自体が見えることは無く、特に昼間の意匠性を阻害することはない。更に、導光モール内を光が伝わる際に光が拡散されるのでテープLEDの発光時の粒々感が均一化されて発光ムラの無い状態で表面側に出光する(必要に応じて導光モールの例えば出光面や入光面に乳半樹脂を溶着成形すれば更に発光ムラを低減できる。)。更に、導光モールは柔軟性のある透明な樹脂素材で形成されているので、昼間に近くで視認してもそれ自体目立つことはなく、元々の車体の意匠を邪魔することもない。加えて、導光モールは柔軟性のある透明な樹脂素材で形成されているので、被装飾体の縁部が曲線を描いていてもそれに沿わせることが容易であるし、所望の長さに切断して使用することも容易である。
本発明を適用することで、発光時の粒々感を出すことなく且つ長距離に渡って均一に発光させることができる。
本発明に係る装飾方法が適用された車体の斜視図である。 図1のα−α線に沿う断面図であって、被装飾体及びその周辺部材の関係を示した断面図である。 被装飾体に対する導光モール及び光源の配置関係を示した断面斜視図である。 導光モールの一例を示した断面斜視図である。 被装飾体に対する導光モールの配置例を示した図であって、(a)が長尺状の被装飾体への配置例、(b)が枠状の被装飾体への配置例を示した図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態の一例である車体の装飾方法について説明を加える。なお、図面理解容易の為、各部の大きさや寸法を誇張して表現している部分があり、実際の製品と必ずしも一致しない部分があることを付記しておく。また各図面は符号の向きに見るものとし、当該向きを基本に上下左右、手前、奥と表現する。
〈構成及び装飾手順〉
本発明にかかる装飾方法は、例えば図1に示しているような車体10のフロントバンパー20とフロントグリル30の間に配置されているウィング形状の部品を被装飾体100として、当該被装飾体100に沿って発光させる装飾方法である。
被装飾体100は、フロントバンパー20とフロントグリル30の間に上下から挟み込まれるように配置されており、裏面は軽量化のためにくり抜かれた凹部102を有している。肉厚は部位にもよるが2〜3mm程度とされ、樹脂(ABS樹脂等)により成形され且つ表面側がメッキ処理されている。
この被装飾体100を一旦車体10から取り外した上で、必要に応じて清掃し、凹部102内に長手方向に沿うように複数のLED122が埋め込まれたテープLED120を配置する。テープLED120は例えば両面テープを利用して凹部102内に貼付固定される。また、電源ラインに接続する。
続いて、断面視略「J字」に構成された導光モール110を、被装飾体100の縁部104に沿って嵌め込むように設置する。その結果、当該導光モール110の凹部102側の一端面110aが入光面として機能し、他端面110bが出光面として機能する。当然であるが、この導光モール110の形状は、装飾しようとする被装飾体100の形状等により変化し得る。図面上は断面視「J字」となっているが「U字」形状でも良いしその他の形状であってもよい。要は、被装飾体100の縁部104に嵌め込んだ時点で、導光モール100が、「凹部102から被装飾体100の表面側の視認可能な位置まで延在する」形状であればよい。なお、導光モール110は柔軟性のある透明な樹脂素材(例えば柔軟性を備えたアクリル系素材であるメタクリル樹脂成形材料)で形成されている。
最後に、テープLED120及び導光モール110を取り付けた被装飾体100を、元通り車体10側に組み付ける。このように極めて簡易な作業で取付は完了する。
〈作用・機能〉
必要に応じてテープLED120の電源を入れると、組み込まれている複数のLED122が発光する。テープLED120は、被装飾体100の裏面凹部102に配置されているので、発光したLED122の光が直接視認されることはない。しかし凹部102内で放たれた光は、少なくとも導光モール110の一端110aから入光して当該導光モール110内を伝わり、他端110b側を発光させる。
このような装飾方法を採用したことによって、発光時のテープLED120粒々感を出すことなく且つ長距離(被装飾体100の縁部104に沿う方向)に渡って均一に発光させることが可能となっている。
繰り返しになるが、本願発明は、車体10に組み付けられる多くの被装飾体100が、軽量化等の観点から裏面がくり抜かれたように凹部102を有しているケースが殆どである事に着目してなされた発明である。本発明は、この凹部102にテープLED120を配置して外部からは直接視認できないようにし、加えて、導光モール110を凹部102から表面側の視認できる位置にまで延在する形状(即ち、非装飾体100の縁部104を厚み方向から挟み込むような態様に構成)として縁部104に沿わせ、この導光モール110を介して凹部102に配置されたLED122の光を表面側へと導いているのである。
テープLED120は、もともと外部から視認できない凹部102に配置されるので、近づいて詳細に見たとしてもLED122や配線基板等が見えることは無く、特に昼間の意匠性を阻害することはない。更に、導光モール110内を光が伝わる際に光が拡散されるのでテープLED120の発光時の粒々感が均一化されて発光ムラの無い状態で表面側に出光する。更に、導光モール110は柔軟性のある透明な樹脂素材で形成されているので、昼間に近くで視認してもそれ自体目立つことはなく、元々の車体の意匠を邪魔することもない。加えて、導光モール110は柔軟性のある透明な樹脂素材で形成されているので、被装飾体100の縁部104が曲線を描いていてもそれに沿わせることが容易であるし、所望の長さに切断して使用することも容易である。
〈その他の構成例〉
上記ではフロントバンパー20とフロントグリル30の間に配置されているウィング形状の部品を被装飾体100としていたが、被装飾体はこれに限らない。例えば、エンブレム等を被装飾体とすることもでき、更には車の室内装飾を目的として利用することも可能ある。
また図4に示しているように、導光モール110において出光面として機能する他端110bに、乳半樹脂(透光性が調整された樹脂)112を溶着して構成することによって更なる発光ムラを低減させることも可能である。
また上記では、図5(a)に示しているような長尺状の被装飾体100に対して、その下側縁部104に沿わせるように導光モール110を取り付けて装飾していたが、これ以外にも当該長尺形状の縁部104を全周に渡って装飾することも可能である。また、図4(b)に示しているように、被装飾体100の形状は長尺状のものに限られず、例えば枠形状の被装飾体100であってもよい。こういった枠形状の被装飾体100の外周側縁部104(もちろん内周側も可能)を全周に渡って導光モール110を取り付けて派発光装飾することも可能である。
10・・・車体
20・・・バンパー
30・・・フロントグリル
100・・・被装飾体
102・・・凹部
104・・・縁部
110・・・導光モール
110a・・・入光面
110b・・・出光面
112・・・乳半樹脂
120・・・テープLED
122・・・LED

Claims (3)

  1. 視認できる状態で車体の内外に配置され裏面に凹部を有する被装飾体に対して、
    当該被装飾体の縁部を厚み方向から挟み込むように嵌合することによって前記凹部から前記被装飾体の表面側の視認可能な位置まで延在する柔軟性を有する透明樹脂素材で形成された導光モールを前記被装飾体の縁部に沿って配置し、
    前記導光モールに対して光を照射できる位置且つ前記凹部内に所定の間隔で複数のLED光源を配置する、
    ことを特徴とする車体の装飾方法。
  2. 請求項1に記載の車体の装飾方法に使用する導光モール。
  3. 請求項2において、
    少なくとも出光面に乳半樹脂素材が溶着成形されている
    ことを特徴とする導光モール。
JP2013189302A 2013-09-12 2013-09-12 車体の装飾方法及びこれに使用する導光モール Active JP5398044B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189302A JP5398044B1 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 車体の装飾方法及びこれに使用する導光モール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189302A JP5398044B1 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 車体の装飾方法及びこれに使用する導光モール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5398044B1 JP5398044B1 (ja) 2014-01-29
JP2015054622A true JP2015054622A (ja) 2015-03-23

Family

ID=50112363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189302A Active JP5398044B1 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 車体の装飾方法及びこれに使用する導光モール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5398044B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017149173A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社マリカー カート
WO2022199728A1 (de) * 2021-03-26 2022-09-29 ŠKODA AUTO a.s. Baugruppe des leuchtenden fahrzeugkühlergrills
JP7447461B2 (ja) 2019-12-16 2024-03-12 市光工業株式会社 車両用灯具

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6194540B2 (ja) 2014-09-30 2017-09-13 豊田合成株式会社 間接発光フロントグリル
JP6723702B2 (ja) * 2014-10-08 2020-07-15 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5225744B2 (ja) * 2008-05-08 2013-07-03 林テレンプ株式会社 自動車用照明装置並びに導光体及びその製造方法
JP2012096564A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hayashi Telempu Co Ltd 自動車用照明装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017149173A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社マリカー カート
WO2017146064A1 (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 株式会社マリカー カート
US10543776B2 (en) 2016-02-22 2020-01-28 Mari Mobility Dev Inc. Go-kart
JP7447461B2 (ja) 2019-12-16 2024-03-12 市光工業株式会社 車両用灯具
WO2022199728A1 (de) * 2021-03-26 2022-09-29 ŠKODA AUTO a.s. Baugruppe des leuchtenden fahrzeugkühlergrills

Also Published As

Publication number Publication date
JP5398044B1 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398044B1 (ja) 車体の装飾方法及びこれに使用する導光モール
JP5779590B2 (ja) 自動車用シグナル灯装置
US20160288700A1 (en) Concealed luminous automobile radiator cover
EP1750310A3 (en) Omni-directional reflector and light emitting diode adopting the same
JP2016530691A5 (ja)
JP2010146818A (ja) 車両用灯具
JP2015502024A (ja) バックライト付自動車エンブレム
US20130051050A1 (en) Vehicle lighting device
US20090175047A1 (en) Auxiliary luminous trim strip of a car lamp
EP2557357A3 (en) Vehicle lighting device
JP2013045671A (ja) 車両用灯具
TWM474657U (zh) 車燈導光結構
JP3177203U (ja) 自動車室内用照明装置
US9696016B2 (en) Lighting device and corresponding method
JP2016119283A (ja) 車両用灯具
EP2884156A1 (en) Light guide device and a lamp including the same
CN108474526B (zh) 用于车辆的照明设备
JP6194512B2 (ja) 照明装置
EP3168528A1 (en) Vehicle lighting fixture
FR3058776B1 (fr) Diffuseur de lumiere a diodes electroluminescentes et vehicule automobile pourvu d'un tel diffuseur
JP2015046300A (ja) リフレクター、およびそれを用いたランプ
TW201502435A (zh) 發光二極體燈具
JP2015056251A (ja) 車両用灯具
WO2015012771A1 (en) Motor vehicle light
KR20080080260A (ko) 입체 식별기능을 갖는 계기판

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5398044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250