JP2015052890A - 需要予測装置およびプログラム - Google Patents

需要予測装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015052890A
JP2015052890A JP2013185073A JP2013185073A JP2015052890A JP 2015052890 A JP2015052890 A JP 2015052890A JP 2013185073 A JP2013185073 A JP 2013185073A JP 2013185073 A JP2013185073 A JP 2013185073A JP 2015052890 A JP2015052890 A JP 2015052890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
prediction
display area
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013185073A
Other languages
English (en)
Inventor
克人 望月
Katsuto Mochizuki
克人 望月
大吾 工藤
Daigo Kudo
大吾 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2013185073A priority Critical patent/JP2015052890A/ja
Publication of JP2015052890A publication Critical patent/JP2015052890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】予測結果履歴の比較や再現を簡単に行うことができる需要予測装置およびプログラムを提供する。【解決手段】特売の企画に係る目的変数である購買数の変動因子を含む特売企画データおよび特売企画データに関連付けられた商品情報を含む単品購買実績データを表示するデータ表示エリアを有している編集画面を外部装置に表示させ、当該データ表示エリアに表示された特売企画データの変動因子の編集を受け付ける入力受付部と、変動因子を編集された特売企画データに応じて単品購買実績データに対する購買数の予測計算を実行する予測購買数算出部と、変動因子の編集内容と、予測計算の実行結果である予測結果履歴とを記憶部に記憶する履歴記憶部と、記憶部に記憶された所望の変動因子の編集内容の指定を受け付ける編集内容指定部と、指定された変動因子の編集内容に応じて記憶されている予測結果履歴をデータ表示エリアに表示するデータ再現部と、を備える。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、需要予測装置およびプログラムに関する。
従来、POS(Point of Sales)システムが普及し、商品ごとの購買実績(売上)データが容易に収集できるようになった。そして、商品毎の購買実績データに基づく、小売店等の商品別の需要予測が使用され始めた。例えば、購買実績データを分析した需要予測を、発注量過多に起因する売れ残り商品の廃棄ロスの発生や、発注量過少に起因する商品の品切れによる機会ロスの発生の抑制に使用できる。そして、需要予測をEDI(electronic data interchange)による企業間取引の電子化と結合させ、自動発注システムまで発展させる技術が提案され始めている。
自動発注システムに使用できるような需要予測の手法としては、公知の重回帰分析がある。そして、公知の重回帰分析を用いることで、商品毎に需要予測を行うことができる。
スーパーマーケットなどの大規模小売店では、同一商品かつ同一販売価格であっても、販売形態によりその購買数は大きく異なる場合が多い。例えば、集客等のために特定の商品を日時限定で安価に提供する、所謂特売オペレーションにおいて、同一商品かつ同一販売価格の特売であっても、販売期間(陳列期間:タイムサービスなどの数時間、特定の曜日1日限り、週末のみの2日から3日間、1週間連続、1ヶ月あるいはそれ以上の連続など)、購買数は異なることになる。
そこで、従来の重回帰分析を用いた需要予測では、目的変数である購買数の変動因子として販売価格を用いることが試行されている。
ところで、従来の重回帰分析を用いた需要予測では、目的変数である購買数の変動因子としての販売価格と同様に、販売形態実施期間、陳列位置、陳列数、広告宣伝方法、販売促進方法等を変動因子として用いることも試行されている。
しかしながら、このような従来の重回帰分析を用いた需要予測では、需要予測を一度実行した場合において、一部の項目を修正して需要予測を再度実行する場合には、もう一度最初から各種の項目を選択し直さなければならず、必ずしもユーザにとって使い易いものとはなっていない。
本発明が解決しようとする課題は、予測結果履歴の比較や再現を簡単に行うことができる需要予測装置およびプログラムを提供することである。
実施形態の需要予測装置は、入力受付部と、予測購買数算出部と、履歴記憶部と、編集内容指定部と、データ再現部と、を備える。前記入力受付部は、特売の企画に係る目的変数である購買数の変動因子を含む特売企画データおよび前記特売企画データに関連付けられた商品情報を含む単品購買実績データを表示するデータ表示エリアを有している編集画面を外部装置に表示させ、当該データ表示エリアに表示された前記特売企画データの変動因子の編集を受け付ける。前記予測購買数算出部は、前記入力受付部によって前記変動因子を編集された前記特売企画データに応じて前記単品購買実績データに対する購買数の予測計算を実行する。前記履歴記憶部は、前記入力受付部で編集を受け付けた変動因子の編集内容と、前記予測購買数算出部における予測計算の実行結果である予測結果履歴とを記憶部に記憶する。前記編集内容指定部は、前記記憶部に記憶された所望の前記変動因子の編集内容の指定を受け付ける。前記データ再現部は、前記編集内容指定部により指定された前記変動因子の編集内容に応じて前記記憶部に記憶されている予測結果履歴を前記データ表示エリアに表示する。
図1は、実施形態にかかる需要予測システムの構成を示すブロック図である。 図2は、コンピュータのモジュール構成図である。 図3は、需要予測装置を含んだ本部のシステム構成を示すブロック図である。 図4は、需要予測設定画面の一例を示す正面図である。 図5は、特売企画データの更新処理を含む需要予測処理の流れを示すフローチャートである。 図6は、需要予測設定画面の一例を示す正面図である。 図7は、需要予測設定画面の一例を示す正面図である。 図8は、需要予測設定画面の一例を示す正面図である。 図9は、需要予測設定画面の一例を示す正面図である。 図10は、需要予測設定画面の一例を示す正面図である。 図11は、需要予測設定画面の一例を示す正面図である。 図12は、履歴DBのデータ構造を模式的に示す図である。 図13は、需要予測設定画面の一例を示す正面図である。
図1は、実施形態にかかる需要予測システム1の構成を示すブロック図である。図1に示すように、需要予測システム1は、有線または無線の通信回線2を介して相互に電気的に接続された複数のコンピュータ3で形成される本部システムに対して、複数の本部特売企画端末124や各店舗に設けられた店舗発注端末125が有線または無線の通信回線(例えば、インターネットやLAN等)5を介して接続されている。
本実施形態の需要予測システム1では、一つまたは複数のコンピュータ3が、所定のサービス(アプリケーション)を提供するアプリケーションサーバ、またはデータベースサーバとして機能する。また、本部特売企画端末124や店舗発注端末125は、サービスを享受するクライアントとして機能する。この需要予測システム1では、例えばSaaS(Software as a Service)の形態でサービス(アプリケーション)が提供されうる。なお、需要予測システム1は、サーバクライアントの形態であっても良い。
また、本部システムには、複数のPOS(Point of Sales)端末126を接続する店舗サーバ120が有線または無線の通信回線(例えば、インターネットやLAN等)5を介して接続されている。
上述したようなコンピュータ3、本部特売企画端末124、店舗発注端末125は、一般的なパーソナルコンピュータである。なお、本部特売企画端末124や店舗発注端末125については、タブレット端末であっても良い。ここでは、コンピュータ3を例に説明する。図2は、コンピュータ3のモジュール構成図である。図2に示すように、コンピュータ3は、情報処理を行うCPU(Central Processing Unit)101、BIOSなどを記憶した読出し専用メモリであるROM(Read Only Memory)102、各種データを書換え可能に記憶するRAM(Random Access Memory)103を備えている。
また、コンピュータ3は、各種データベースとして機能するとともに各種のプログラムを記憶する記憶部であるHDD(Hard Disk Drive)104、記憶媒体110を用いて情報を保管したり外部に情報を配布したり外部から情報を入手するためのDVDドライブ等の媒体読取装置105、各通信回線を介して外部の他の機器と通信により情報を伝達するための通信制御装置106、処理経過や結果等を操作者に表示するLCD(Liquid Crystal Display)等の表示部107、並びに操作者がCPU101に命令や情報等を入力するためのキーボードやマウス等のポインティングデバイスである入力部108等を備えている。
また、コンピュータ3においては、上述した各部間で送受信されるデータは、バスコントローラ109によって調停される。
このようなコンピュータ3では、オペレータが電源を投入するとCPU101がROM102内のローダーというプログラムを起動させ、HDD104よりOS(Operating System)というコンピュータのハードウェアとソフトウェアとを管理するプログラムをRAM103に読み込み、このOSを起動させる。このようなOSは、オペレータの操作に応じてプログラムを起動したり、情報を読み込んだり、保存を行ったりする。OSのうち代表的なものとしては、Windows(登録商標)等が知られている。これらのOS上で走る動作プログラムをアプリケーションプログラムと呼んでいる。なお、アプリケーションプログラムは、所定のOS上で動作するものに限らず、後述の各種処理の一部の実行をOSに肩代わりさせるものであってもよいし、所定のアプリケーションソフトやOSなどを構成する一群のプログラムファイルの一部として含まれているものであってもよい。
すなわち、HDD104に記憶されているアプリケーションプログラムの違いによって、パーソナルコンピュータは、クライアントとして機能する本部特売企画端末124や店舗発注端末125、コンピュータ3(アプリケーションサーバまたはデータベースサーバ)としてそれぞれ機能することになる。
例えば、本部特売企画端末124や店舗発注端末125には、アプリケーションプログラムとして、ウェブブラウザや、ウェブブラウザに対してプラグイン形式を用いて提供されるプラグインがインストールされている。プラグインのうち代表的なものとして、Microsoft Silverlight(商標)が挙げられる。Microsoft Silverlightは、インストール後はブラウザ上でアニメーション、グラフィックスの表示や音声・動画再生などを行うフレームワークである。
また、一般的には、コンピュータ3のHDD104にインストールされるアプリケーションプログラムは、CD−ROMやDVDなどの各種の光ディスク、各種光磁気ディスク、フレキシブルディスクなどの各種磁気ディスク、半導体メモリ等の各種方式のメディア等の記憶媒体110に記録され、この記憶媒体110に記録された動作プログラムがHDD104にインストールされる。このため、CD−ROMやDVD等の光情報記録メディアやFD等の磁気メディア等の可搬性を有する記憶媒体110も、アプリケーションプログラムを記憶する記憶媒体となり得る。さらには、アプリケーションプログラムは、例えば通信制御装置106を介して外部から取り込まれ、HDD104にインストールされても良い。
コンピュータは、OS上で動作するアプリケーションプログラムが起動すると、このアプリケーションプログラムに従い、CPU101が各種の演算処理を実行して各部を集中的に制御する。
以下において、本部システムを構成する各コンピュータ3の各CPU101がアプリケーションプログラムにより実行する各種の演算処理のうち、本実施形態の特長的な処理である需要予測処理について説明する。
ここで、図3は需要予測装置を含んだ本部のシステム構成を示すブロック図である。図3に示すように、本部システムを構成する各コンピュータ3のCPU101は、アプリケーションプログラムを実行することにより、需要予測装置100、特売企画支援システム121、発注数決定支援システム122、発注システム123を実現する。
発注数決定支援システム122はサブシステムともいうべきものであり、各端末と接続され、各担当者と本部の需要予測装置100とをつなぐインタフェースとして機能する。
特売企画支援システム121は、特売企画を支援するために構築されたシステムであり、特売の企画を行う複数の本部特売企画端末124と接続されている。特売企画とは、例えば、スーパーマーケットの本部において、商品カテゴリー別のバイヤーの特売企画担当者としての業務とする。そして、本部特売企画端末124は、過去実績や推奨情報を参照した特売企画担当者から、特売企画における、特売対象となる商品を示す特売品コード(名称)、特売価格、特売日、ちらし掲載等の販促データの入力を受け付ける。そして、特売企画支援システム121は、需要の予測を行う際に、これら入力された情報を、需要予測装置100の入力受付部114に出力する。
また、発注数決定支援システム122は、特売品および通常価格で販売される定番品の発注数を決定する複数の店舗発注端末125と接続されている。店舗発注端末125は、店舗の発注担当者が特売品および定番品の発注数を過去実績や推奨情報を参照して入力するものである。そして、発注数決定支援システム122は、各店舗の店舗発注端末125と通信等を行うことで、各店舗の発注数を決定するためのシステムとする。発注システム123は、発注数決定支援システム122で決定された全店舗の発注数に従って、商品の製造、販売等をしている業者に対して、商品の発注を要求するシステムとする。
発注システム123は、需要予測装置100と連携する外部システムであって、特売品および定番品の商品コード、発注数、納品日、仕入れ価格等の発注データを受取り、卸、メーカ等に送信する。
需要予測装置100は、記憶部111と、データ集計部112と、予測購買数算出部113と、入力受付部114と、履歴記憶部115と、編集内容指定部116と、データ再現部117と、を備える。
記憶部111は、POSデータデータベースと、発注データデータベースと、廃棄データデータベースと、企画マスタデータベースと、商品マスタデータベースと、発注マスタデータベースと、気象データデータベースと、を備える。また、記憶部111は、需要予測装置100のみならず、他の端末やシステムで利用される情報も管理する。また、記憶部111は需要予測装置100に内蔵されるのみならず、外部にデータベースサーバとして需要予測装置100と異なる構成としても良い。
POSデータデータベースは、レシート明細等に対して掲載される各店舗のPOSデータを管理する。発注データデータベースは、各店舗の商品の発注データを管理する。廃棄データデータベースは、各店舗の商品の廃棄データを管理する。
商品マスタデータベースは、商品コード、商品名、商品分類等の商品基本データを管理する。企画マスタデータベースは、特売品コード、特売価格、特売日、ちらし掲載等の特売企画データを管理する。発注マスタデータベースは、商品コード、発注ロット等の発注基本データを管理する。
気象データデータベースは、気温、湿度、降水量等の気象過去データおよび気象予報データを記憶する。
このように複数の店舗の業務を統括する小売企業の本部において、記憶部111の各データベースが、各店舗や本部が必要とする情報を一括管理する。
加えて、記憶部111は、履歴データベース(DB)118を備える。履歴DB118は、詳細は後述するが、特売企画データ(「特売原価」、「修正売価」、「企画種類」、「陳列位置」等)の変動因子の編集内容と、編集された特売企画データに応じた購買数の予測計算の実行結果である予測結果履歴とを記憶する。
データ集計部112は、各店舗から送信されるPOSデータ、発注データ、廃棄データ等を集計して、POSデータデータベース、発注データデータベース、廃棄データデータベースにそれぞれ記憶する。例えば、データ集計部112は、各店舗の閉店後に日集計処理を実行する。また、データ集計部112は、各気象過去データおよび気象予報データを収集して、気象データデータベースに記憶する。
予測購買数算出部113は、記憶部111に記憶された単品購買実績データであるPOSデータと、特売企画データなどの変動因子となるデータと、に基づいて、商品毎に、上述した過去の所定期間より後の、換言すれば現在以降の所定期間内に購買される可能性のある購買数を示した予測購買数を算出する。
入力受付部114は、発注数決定支援システム122や特売企画支援システム121等から、将来における変動因子となるデータの入力を受け付ける。そして、入力を受け付けた変動因子となるデータから導き出されたベクトル(例えば、販売価格、曜日、休日、気温、降水量、地域イベント、ちらし掲載の有無等)を、予測購買数算出部113に設定することで、特売企画等に基づいた予測販売数の算出を行うことができる。
入力受付部114は、編集画面である需要予測設定画面50(図4参照)を生成し、この需要予測設定画面50を外部装置である本部特売企画端末124や店舗発注端末125に対して送信する。
ここで、図4は需要予測設定画面50の一例を示す正面図である。図4に示すように、需要予測設定画面50は、基本情報エリア51、取得/表示データ選択エリア52、データ表示エリア53、計算モードボタンエリア54、詳細表示ボタンエリア55、データ操作ボタンエリア56、データ取得(削除)ボタンエリア57、ナビゲートボタンエリア58、スクロールバー59を含む。
基本情報エリア51には、システム日付(営業日)、リストから選択された修正対象予測データの取得グループ及び店舗、リストから選択された修正対象予測データの予測期間、特売企画の企画ナンバーおよび企画名称などが表示される。
取得/表示データ選択エリア52には、所望のデータ取得およびデータ表示を宣言するためのボタンが配設される。企画種類選択ボタン521には、特売、M&M、集計、企画などのボタンが表示される。販売日選択ボタン522には、予測期間の全日付とデータ表示エリア53のデータにある販売日に対応するボタンが表示される。部門選択ボタン523には、商品分類カテゴリー(レベル3)に対応するボタンが表示される。ライン選択ボタン524には、商品分類カテゴリー(レベル2)に対応するボタンが表示される。クラス選択ボタン525には、商品分類カテゴリー(レベル1)に対応するボタンが表示される。なお、各選択ボタン521〜525には、全てのデータの抽出・表示を可能にする、全選択ボタン60が設けられている。なお、取得/表示データ選択エリア52の各選択ボタン521〜525に表示されるボタンは、データ表示エリア53の対象列から生成される。
データ表示エリア53には、主要な表示項目として、「企画名」「販売日」「定番原価」「定番売価」「直近特売原価」「特売原価」「推奨売価」「修正売価」「企画種類」「陳列位置」「企画確定」「購買変化」「購買予測値」「売上変化」「売上予測値」「利益変化」等の各種項目を有しているデータ(例えば、特売企画データ)が表示される。
計算モードボタンエリア54には、データ表示エリア53の表示項目、編集可能項目の変更を宣言するためのボタンが配設される。企画モードボタン541は、特売企画の修正と確定を宣言するためのボタンである。売価や企画種類等の変更に用いられる。発注モードボタン542は、特売が企画された商品に対しての発注数の修正と確定を宣言するためのボタンである。分析モードボタン543は、異常予測確度抽出、因子選択に使用するためのボタンである。追加モードボタン544は、商品マスタデータベースからの商品追加、新規商品入力などに使用するためのボタンである。なお、企画モードボタン541、発注モードボタン542、分析モードボタン543、追加モードボタン544は、単一選択のみ可能となっている。
詳細表示ボタンエリア55には、データ表示エリア53の表示項目を主要項目表示から関連全項目表示に切り替えるためのボタンが配設される。企画詳細ボタン551は、特売割引、M&M、企画ナンバー、企画名称等を表示項目とする。陳列詳細ボタン552は、少量陳列数、平均陳列数、大量陳列数等を表示項目とする。予測詳細ボタン553は、利益予測、予測確度等を表示項目とする。分類詳細ボタン554は、分類コード、商品コード等を表示項目とする。なお、企画詳細ボタン551、陳列詳細ボタン552、予測詳細ボタン553、分類詳細ボタン554は、複数選択可能となっている。
データ操作ボタンエリア56には、データ表示エリア53に対する操作を行うためのボタンが配設される。フィルタボタン561は、フィルタの設定を行うためのボタンである。店舗集計ボタン562は、店舗集計を行うためのボタンである。分類行ボタン563は、分類行の表示/非表示を切り替えるためのボタンである。一括確定ボタン564は、企画確定や発注承認(解除)を読み込んだ全ての未承認商品に対して施すためのボタンである。なお、フィルタボタン561、店舗集計ボタン562、分類行ボタン563、一括確定ボタン564は、複数選択可能となっている。
データ取得(削除)ボタンエリア57には、データ表示エリア53に対する操作をダイアログボックスから行うためのボタンが配設される。企画選択ボタン571は、企画マスタデータベースから特売企画の企画ナンバーと企画期間などを取得し、予測期間にセットするためのボタンである。参照追加ボタン572は、参照データを全店舗、全期間から取得するためのボタンである。商品追加ボタン573は、商品マスタデータベースからの追加商品を読み込むためのボタンである。行削除ボタン574は、読み込んだ参照・追加データを店舗・期間・商品分類を指定して削除するためのボタンである。
ナビゲートボタンエリア58には、編集ボタン581、全店更新ボタン582、発注ボタン583、配信ボタン584、取得ボタン585、更新ボタン586、履歴再現ボタン587などが配設される。編集ボタン581は、表示されているデータ表示エリア53のデータの編集を宣言するためのボタンである。全店更新ボタン582は、データ更新を全ての店舗データに対して行うことを宣言するためのボタンである。発注ボタン583は、発注数承認後にその発注データで発注を行うことを宣言するためのボタンである。配信ボタン584は、特売企画承認後にその特売企画データの配信を行うことを宣言するためのボタンである。取得ボタン585は、出力データを取得することを宣言するためのボタンである。更新ボタン586は、データ更新を行うことを宣言するためのボタンである。履歴再現ボタン587は、履歴DB118に記憶された変動因子の編集内容および予測結果履歴に基づいてオペレーション操作を再現する再現処理の実行を宣言するためのボタンである。
履歴記憶部115は、入力受付部114で編集を受け付けた変動因子の編集内容と、予測購買数算出部113における購買数の予測計算の実行結果である予測結果履歴とを記憶部111の履歴DB118に記憶する。
編集内容指定部116は、記憶部111の履歴DB118に記憶された所望の変動因子の編集内容の指定を受け付ける。
データ再現部117は、編集内容指定部116により指定された変動因子の編集内容、および変動因子の編集内容に応じて記憶部111の履歴DB118に記憶されている予測結果履歴をデータ表示エリア53に表示する。
次に、需要予測設定画面50を用いた企画モードにおける特売企画データの更新処理を含む需要予測処理の流れについて図5のフローチャートを参照しつつ説明する。
図5に示すように、入力受付部114は、まず、店舗や日付などの基本情報、対象となる特売企画データなどを選択させる(ステップS1)。
入力受付部114は、図6に示す需要予測設定画面50の初期画面を表示させ、基本情報エリア51において企画ナンバーおよび企画名称以外の取得グループ及び店舗、日付(営業日)、予測期間などの各種情報を選択させて入力させる。なお、データ表示エリア53にはデータが無い状態であるので、取得/表示データ選択エリア52の各選択ボタン521〜525には、ボタンは表示されていない。
また、図6に示す需要予測設定画面50の初期画面において計算モードボタンエリア54の企画モードボタン541が操作されると、特売企画の修正が宣言され、データ取得(削除)ボタンエリア57の企画選択ボタン571が操作可能な状態となる。
次いで、企画選択ボタン571が操作されると、図7に示すように需要予測設定画面50のデータ表示エリア53に重なった状態で企画選択画面70がポップアップ表示される。企画選択画面70には、特売企画データ毎に企画ナンバー、企画名称、企画期間(営業日)などが表示される。企画選択画面70に表示された企画データの中から任意の企画ナンバーが選択され、OKボタン71が操作されると、企画ナンバーおよび企画名称が基本情報エリア51にセットされる。
続いて、図5に示すように、入力受付部114は、対象となる特売企画データを取得する(ステップS2)。
図7に示す需要予測設定画面50において、ナビゲートボタンエリア58の取得ボタン585を操作すると、入力受付部114は、直ちに企画ナンバーに応じた集計データ(単品購買実績データ)の取得を開始する。集計データ(単品購買実績データ)の取得処理が終了すると、図8に示すように需要予測設定画面50のデータ表示エリア53には取得された集計データ(単品購買実績データ)が表示される。また、データ表示エリア53にはデータが有る状態となるので、取得/表示データ選択エリア52の各選択ボタン521〜525には、データ表示エリア53内のデータに対応した全てのボタンが表示される。
このようにすることで、インターネットを介して大規模データを送信する場合に、必要最小限のデータに絞り込むことができるので、データ送信時間を短縮することができる。
続いて、集計データ(単品購買実績データ)の取得終了後、編集用データの取得を開始する。まず、データ抽出条件の絞り込みを行う。データ抽出条件の絞り込みは、取得/表示データ選択エリア52の各選択ボタン521〜525に表示されたボタンを操作することにより行う。各選択ボタン521〜525に表示された所望のデータ抽出条件(販売日、企画種類、部門等)のボタンを選択操作して、ナビゲートボタンエリア58の取得ボタン585を操作すると、データ抽出条件(販売日、企画種類、部門等)に一致するデータが企画マスタデータベースから取得され、図9に示すように取得されたデータが需要予測設定画面50のデータ表示エリア53に表示される。
図9に示す需要予測設定画面50において、取得/表示データ選択エリア52の各選択ボタン521〜525に表示されたボタンは、取得されたデータに対応するので、抽出された条件以外のボタンは表示されない。また、取得/表示データ選択エリア52の各選択ボタン521〜525に表示されたボタンの操作によって、データ抽出条件をさらに絞り込んでのデータの再取得も可能である。例えば、部門のみならず、ラインやクラスもデータ抽出条件とするなどである。
なお、取得ボタン585が操作された際には、データ抽出条件がRAM103上の記憶領域に記憶される。後述するデータ編集時の更新の際の再取得で使用するためである。
このようにしてデータ抽出条件絞り込み後の対象となる特売企画データの取得が終了した状態で、ナビゲートボタンエリア58の編集ボタン581を操作すると、データ編集が可能な状態になる。
続いて、図5に示すように、入力受付部114は、対象となる特売企画データに対する編集処理を実行する(ステップS3)。
データ編集の一例について説明する。図10の需要予測設定画面50に示すように、データ表示エリア53に表示される特売企画データの編集可能列については、星印などのマークM1を付すことで区別して表示している。このようにマークM1を付することによって編集可能な項目が一目でわかるようになっている。なお、マークM1を付するものに限るものではなく、特売企画データの編集可能列について、配色を変えることによって区別して表示するようにしても良い。
本実施形態においては、図10に示すように、特売企画データの編集可能列として、「特売原価」、「修正売価」、「企画種類」、「陳列位置」等が設定されている。「特売原価」、「修正売価」等は、数値入力により変動因子となるデータの入力を受け付ける。修正値が優先され、固定データとして扱われる。また、「企画種類」、「陳列位置」等は、選択リストの中から所望の文字列を選択することにより変動因子となるデータの入力を受け付ける。
また、本実施形態においては、取得/表示データ選択エリア52の各選択ボタン521〜525に表示されたボタンを操作することにより、表示データを絞り込むことも可能になっている。例えば、ライン選択ボタン524に表示される一のボタンを操作することによって、操作されたボタンに対応する商品分類カテゴリー(レベル2)のデータだけが表示される。
このようにすることで、需要予測設定画面50のデータ表示エリア53に表示されるデータを更に絞り込むことができるので、画面生成時間を短縮することができる。また、タブレット端末のような小面積の画面を有している携帯機器を需要予測設定画面50の表示対象機器とするような場合であっても、スクロール量や移動量を少なくすることができるので、良好なユーザビリティを提供することができる。
上述のようにして特売企画データの編集のためのデータ入力の完了後、ナビゲートボタンエリア58の更新ボタン586を操作すると、図5に示すように、予測購買数算出部113は、修正された特売企画データをRAM103上の出力テーブルに書き込み、編集用データに対する購買数の予測計算を実行する(ステップS4)。ここで、出力テーブルに書き込まれるのは、入力値、入力文字列および当該入力文字列に対応するコードである。
なお、基本情報エリア51の「店舗」が「合計」になっている場合には、本部の担当バイヤーの特売企画修正を想定しているので、ナビゲートボタンエリア58の全店更新ボタン582を操作すると、修正した特売企画データで企画対象となっている各店舗の特売企画データを更新することができる。
更新(再予測計算)後、特売企画データが再取得されるが、そのときのデータ抽出条件は先にRAM103上の記憶領域に記憶したデータ取得時のデータ抽出条件を用いる。取得したデータは、更新前の選択ボタンの条件に従い、データ表示エリア53の表示開始行も更新前の値で再表示する。
更新(再予測計算)後、図11に示すように、需要予測設定画面50には、更新された「購買予測値」、「売上予測値」、「利益予測値」(図示せず)が表示される。なお、企画条件を変更しない商品についても、相互作用によって各予測値が変化する。
また、図11に示す需要予測設定画面50には、推奨値に対する予測値である購買初期予測値、売上初期予測値、利益初期予測値からの変化量を抽象化して表すマークM2も「購買変化」「売上変化」「利益変化」等に表示される。本実施形態においては、矢印の向きと数とによって変化量を表している。下向きの矢印は「減少」を表し、上向きの矢印は「増加」を表している。なお、変化量を表すマークM2を表示するものに限るものではなく、「購買変化」「売上変化」「利益変化」等の行における配色で変化量を抽象化して表すようにしても良い。例えば、予測結果として購買予測値、売上予測値、利益予測値が増加した場合は青色、減少した場合は赤色で表示するようにしても良い。
このように予測結果の購買予測値、売上予測値、利益予測値の増減(変化量)に応じてデータ表示エリア53内の行の態様を変えることで、予測結果を容易に判別することができる。
次いで、履歴記憶部115は、ステップS3で編集された特売企画データ(「特売原価」、「修正売価」、「企画種類」、「陳列位置」等)の変動因子の編集内容と、編集された特売企画データに応じたステップS4における購買数の予測計算の実行結果である予測結果履歴とを記憶部111の履歴DB118に記憶する(ステップS5)。
図12は、履歴DB118のデータ構造を模式的に示す図である。図12に示すように、変動因子の編集内容および予測結果履歴は、ツリー構造で保持される。図12に示すように、変動因子の編集内容および予測結果履歴は、階層化されている。階層化されたデータは、それぞれが1つの親ノードを持ち、ゼロかそれ以上の子ノードを持っている。なお、例外として、ルートは親ノードを持っていない。ルート及び各ノードには、変動因子の編集内容および予測結果履歴が付属している。
また、本実施形態においては、子ノードの変動因子の編集内容および予測結果履歴については、親ノードとの差分情報のみを記憶する。このようにすることで、後述する再現処理の際において、ルートから指定されたノードまでのデータを利用してシミュレーション結果の復元を行うことができるようになるので、記憶する変動因子の編集内容および予測結果履歴の情報量を削減することができる。
また、上述のようなツリー構造のデータ構造とすることにより、ツリー構造上のルートからノードを複数指定することで、複数の予測結果履歴の比較を行うことが可能となる。
次いで、図5に示すように、入力受付部114は、予測結果を採用するか否かを判定する(ステップS6)。
予測結果が期待していたものではない場合、ナビゲートボタンエリア58の編集ボタン581の操作があったと判断すると(ステップS6のNo、ステップS7のYes)、入力受付部114は、ステップS3に戻って再度データ編集が可能な状態にする。
一方、予測結果が期待していたものである場合には、データ操作ボタンエリア56の一括確定ボタン564の操作があったと判断すると(ステップS6のYes)、図13の需要予測設定画面50に示されるように、選択されている確定可能な全ての行を「確定」にすることができる(ステップS8)。ここで、確定可能な行とは、データ表示エリア53の「企画確定」が空白な行である。このようにして企画データを一括確定することで、企画対象の全店舗の出力データの値が書き換えられる。これにより、商品ごとに確定しなければならなかったのが一括確定できることにより、ユーザの手間を大幅に省くことができる。
最後に、図5に示すように、入力受付部114は、特売企画データの確定後、ナビゲートボタンエリア58の配信ボタン584の操作があったと判断すると、特売企画データを特売企画支援システム121に配信し(ステップS9)、処理を終了する。
一方、入力受付部114は、ナビゲートボタンエリア58の履歴再現ボタン587の操作があったと判断すると(ステップS6のNo、ステップS7のNo、ステップS10のYes)、ステップS11に進む。
ステップS11において、編集内容指定部116は、履歴DB118に記憶された所望の変動因子の編集内容の指定を受け付ける。より詳細には、操作者は、階層化された状態で表示された履歴DB118に記憶された変動因子の編集内容のうち、所望の変動因子の編集内容を入力部108を介して指定する。
次いで、変動因子の編集内容の指定があった場合には(ステップS11のYes)、データ再現部117は、編集内容指定部116により指定された変動因子の編集内容、および当該変動因子の編集内容に応じたルートから所望のノードに関連付けられた予測結果履歴がある場合には、当該予測結果履歴を記憶部111の履歴DB118から取得してデータ表示エリア53に表示する(ステップS12)。
このような再現処理は、処理の終了が宣言されるまで(ステップS13のNo)、繰り返し実行可能になっている。したがって、履歴DB118に記憶された変動因子の編集内容の指定が複数回あった場合には、複数の予測結果履歴の比較を行うことが可能となる。
処理の終了が宣言されると(ステップS13のYes)、データ再現部117は、再現処理を終了し、ステップS8に進む。
このように、本実施形態の需要予測装置100によれば、変動因子の編集内容と予測計算の実行結果である予測結果履歴とを関連付けて履歴DB118に記憶しておくことで、一部の項目を修正して需要予測を再度実行する場合に操作を最初から行うことなく何度も試行錯誤を繰返すことができる。また、本実施形態の需要予測装置100によれば、変動因子の編集内容を変更した場合において、複数の予測結果履歴の比較を行うことができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
50 編集画面
53 データ表示エリア
100 需要予測装置
113 予測購買数算出部
114 入力受付部
115 履歴記憶部
116 編集内容指定部
117 データ再現部
124,125 外部装置
特開2004−334326号公報
村田健郎 「線形代数と線形計算法序説」サイエンス社 1986年 Annette J. Dobson (訳)田中豊、森川敏彦、山中竹春 「一般化線形モデル入門」共立出版 2006年

Claims (6)

  1. 特売の企画に係る目的変数である購買数の変動因子を含む特売企画データおよび前記特売企画データに関連付けられた商品情報を含む単品購買実績データを表示するデータ表示エリアを有している編集画面を外部装置に表示させ、当該データ表示エリアに表示された前記特売企画データの変動因子の編集を受け付ける入力受付部と、
    前記入力受付部によって前記変動因子を編集された前記特売企画データに応じて前記単品購買実績データに対する購買数の予測計算を実行する予測購買数算出部と、
    前記入力受付部で編集を受け付けた変動因子の編集内容と、前記予測購買数算出部における予測計算の実行結果である予測結果履歴とを記憶部に記憶する履歴記憶部と、
    前記記憶部に記憶された所望の前記変動因子の編集内容の指定を受け付ける編集内容指定部と、
    前記編集内容指定部により指定された前記変動因子の編集内容に応じて前記記憶部に記憶されている予測結果履歴を前記データ表示エリアに表示するデータ再現部と、
    を備えることを特徴とする需要予測装置。
  2. 前記履歴記憶部は、前記変動因子の編集内容と前記予測結果履歴とは、階層化されており、前記記憶部にツリー構造で保持される、
    ことを特徴とする請求項1記載の需要予測装置。
  3. 前記履歴記憶部は、子ノードに割り当てられた前記変動因子の編集内容と前記予測結果履歴とについては、親ノードとの差分情報のみを記憶する、
    ことを特徴とする請求項2記載の需要予測装置。
  4. 前記編集内容指定部は、前記ツリー構造の所望のノードを選択することで所望の前記変動因子の編集内容の指定を受け付け、
    前記データ再現部は、選択された前記ノードに応じた前記変動因子の編集内容と前記予測結果履歴とを前記データ表示エリアに表示して再現する、
    ことを特徴とする請求項2または3記載の需要予測装置。
  5. 前記編集内容指定部は、前記ツリー構造の所望のノードを複数選択することで所望の前記変動因子の編集内容の複数の指定を受け付け、
    前記データ再現部は、選択された複数の前記ノードに応じた前記変動因子の編集内容と前記予測結果履歴とを前記データ表示エリアにそれぞれ表示して再現する、
    ことを特徴とする請求項4記載の需要予測装置。
  6. コンピュータを、
    特売の企画に係る目的変数である購買数の変動因子を含む特売企画データおよび前記特売企画データに関連付けられた商品情報を含む単品購買実績データを表示するデータ表示エリアを有している編集画面を外部装置に表示させ、当該データ表示エリアに表示された前記特売企画データの変動因子の編集を受け付ける入力受付部と、
    前記入力受付部によって前記変動因子を編集された前記特売企画データに応じて前記単品購買実績データに対する購買数の予測計算を実行する予測購買数算出部と、
    前記入力受付部で編集を受け付けた変動因子の編集内容と、前記予測購買数算出部における予測計算の実行結果である予測結果履歴とを記憶部に記憶する履歴記憶部と、
    前記記憶部に記憶された所望の前記変動因子の編集内容の指定を受け付ける編集内容指定部と、
    前記編集内容指定部により指定された前記変動因子の編集内容に応じて前記記憶部に記憶されている予測結果履歴を前記データ表示エリアに表示するデータ再現部と、
    として機能させるためのプログラム。
JP2013185073A 2013-09-06 2013-09-06 需要予測装置およびプログラム Pending JP2015052890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185073A JP2015052890A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 需要予測装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185073A JP2015052890A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 需要予測装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015052890A true JP2015052890A (ja) 2015-03-19

Family

ID=52701883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185073A Pending JP2015052890A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 需要予測装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015052890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008842A (ja) * 2018-10-22 2019-01-17 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007671A (ja) * 2000-04-21 2002-01-11 Ns Solutions Corp 需要予測装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006178545A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Canon Inc 情報処理システム及び情報処理方法
JP2010066887A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Hitachi Ltd 価格改定効果算定装置、プログラム及び価格改定効果算定方法
JP2011059968A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Hitachi Ltd 運用計画サーバおよび運用計画システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007671A (ja) * 2000-04-21 2002-01-11 Ns Solutions Corp 需要予測装置、方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006178545A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Canon Inc 情報処理システム及び情報処理方法
JP2010066887A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Hitachi Ltd 価格改定効果算定装置、プログラム及び価格改定効果算定方法
JP2011059968A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Hitachi Ltd 運用計画サーバおよび運用計画システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008842A (ja) * 2018-10-22 2019-01-17 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814302B2 (ja) 発注支援システム、発注支援プログラム及び発注支援方法
CA2471294A1 (en) Sales optimization
US20200005209A1 (en) Method and system for optimizing an item assortment
US20180253711A1 (en) Inventory management system and method
JP6193817B2 (ja) 需要予測装置およびプログラム
JP6280272B1 (ja) 決定装置、決定方法、及び決定プログラム
JP2018045316A (ja) 販売促進情報提供システム及び販売促進情報提供プログラム
JP5847137B2 (ja) 需要予測装置及びプログラム
JP5786001B2 (ja) 需要予測装置およびプログラム
JP5844293B2 (ja) データ編集装置およびプログラム
JP5781555B2 (ja) データ編集装置およびプログラム
JP2014052685A (ja) データ編集装置およびプログラム
JP6276655B2 (ja) 需要予測装置およびプログラム
JP2016012321A (ja) 需要予測装置およびプログラム
JP2016012300A (ja) 需要予測装置およびプログラム
JP2015052890A (ja) 需要予測装置およびプログラム
JP2016012299A (ja) 需要予測装置およびプログラム
JP5714037B2 (ja) データ編集装置およびプログラム
JP4876479B2 (ja) 価格提示装置及び価格提示プログラム
JP2013186477A (ja) データ編集装置およびプログラム
JP2004258717A (ja) 原価管理システムおよび方法
JP6882018B2 (ja) サーバ装置およびプログラム
JP2016012301A (ja) 需要予測装置およびプログラム
JP2015049805A (ja) 需要予測装置およびプログラム
JP2013182605A (ja) データ編集装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315