JP2015051155A - 作業台またはワゴン - Google Patents

作業台またはワゴン Download PDF

Info

Publication number
JP2015051155A
JP2015051155A JP2013185637A JP2013185637A JP2015051155A JP 2015051155 A JP2015051155 A JP 2015051155A JP 2013185637 A JP2013185637 A JP 2013185637A JP 2013185637 A JP2013185637 A JP 2013185637A JP 2015051155 A JP2015051155 A JP 2015051155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wagon
base plate
support
work table
support base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013185637A
Other languages
English (en)
Inventor
義明 中島
Yoshiaki Nakajima
義明 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2013185637A priority Critical patent/JP2015051155A/ja
Publication of JP2015051155A publication Critical patent/JP2015051155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

【課題】不使用時に狭い場所に並べて収納することができ、再使用のときに容易に使用できる状態となる作業台またはワゴンを提供する。
【解決手段】台板と、これを支持する支持台とからなる作業台またはワゴンにおいて、支持台を入れ子として重ねて置ける構造にするとともに、台板の一端を支持台に軸着して台板の他端を支持台から持ち上げ可能にする。
【選択図】図2

Description

この発明は作業台またはワゴンに関するものである。とくに、この発明は、工場などで物品を載せて物品に必要な加工などを施すための作業台、または物品を運搬するためのワゴンに関するものである。
一般に、作業台及びワゴンは物品を載せるための台板と、台板を支える支持台とで構成される。
作業台及びワゴンの中には台板が支持台上に単に載っているだけで、台板を支持台から簡単に外すことのできるものもあるが、多くは台板が支持台に固定されている。また、ワゴンでは台板を傾斜させるものがないが、作業台の中には、台板を支持台上で傾斜させることのできるものもある。それは、台板上に載せた物品を検査したり、物品に加工を施したりするために傾斜させるようにしたもので、その傾斜は作業台に取り付けた特別の傾斜装置によって行われることが多い。また、ワゴンでは支持台の下方に必ずキャスターが付設されるが、作業台でも移動の便宜のために、支持台の下方にキャスターが付設されることが多い。
作業台及びワゴンは、これが使用されないときは、工場の片隅などに並べて置かれる。このとき、台板が支持台に固定されている作業台及びワゴンは、上部に台板が水平に延びて広がっているため、大きな面積を占める。占める面積を小さくするためには、作業台及びワゴンを上に積み重ねる以外に方法がない。しかし、積み重ねるには大きな労力を要し、また逆に降ろすにも大きな労力を要する。そのため、不使用時の作業台及びワゴンを狭い場所に効率よく収納できるようにすることが必要とされた。
この発明は、上述の必要に応じようとして生れたものである。すなわち、この発明は、不使用時に狭い場所に並べて収納することができ、再使用のときには容易に使用できる状態となる作業台またはワゴンを提供しようとしてなされたものである。
この発明者は、作業台またはワゴンのうちの支持台の部分を入れ子式に重ねて置けるようにするとともに、支持台上に固定されている台板を軸着して、台板を支持台から持ち上げ可能にすると、作業台及びワゴンを入れ子式に配置できることを見出した。そして、作業台及びワゴンを入れ子式に配置することによって、狭い場所に多数の作業台及びワゴンを収納できることを見出した。この発明は、このような知見に基づいて完成されたものである。
この発明は、台板と、これを支持する支持台とからなる作業台またはワゴンにおいて、支持台を入れ子として重ねて置ける構造とし、台板の端を支持台から持ち上げ可能に軸着したことを特徴とする、作業台またはワゴンを提供するものである。
また、この発明は他面において、上記作業台またはワゴンの台板の端を持ち上げて、別の同じ作業台またはワゴンの台板の上に重ね、支持台を入れ子にして、作業台またはワゴンを収納することを特徴とする、作業台またはワゴンの収納方法を提供するものである。
この発明では、台板と、これを支持する支持台とからなる作業台またはワゴンにおいて、支持台を入れ子として重ねて置ける構造にするとともに、台板の端を支持台から持ち上げ可能に軸着したので、作業台またはワゴンとして使用するときは、台板を支持台上に水平においた状態にして、作業台またはワゴンとして使用することができる。
ところが、作業台またはワゴンとして使用しないで収納しようとするときは、台板の端を手で持ち上げると、支持台を入れ子として重ねて置ける状態とすることができるので、狭い場所に作業台またはワゴンを重ねて保管することができる。従って、作業場を有効に使用することができる。
さらに収納した作業台またはワゴンを再び使用しようとするときは、収納した作業台またはワゴンを引き出すだけで、作業台またはワゴンとして再使用できることになるから便利である。この発明は、このような利益をもたらすものである。
図1は、この発明で用いられる支持台の基本構造を示した斜視図である。 図2は、この発明に係る作業台の斜視図である。 図3は、台板を支持台に軸着する関係を示した説明図である。 図4は、図2に示した作業台の収納状態を示した斜視図である。 図5は、平面枠と支柱との固定関係を示した説明図である。
この発明では、台板とこれを支持する支持台とからなる作業台またはワゴンにおいて、支持台の部分を入れ子として重ね置くことができる構造にすることが必要である。この構造にするには、色々の仕組みが考えられるが、基本的には図1に示すように、奥ほど幅が狭くなるコの字状の平面枠11に、枠11の平面から垂直に互いに平行に延びる3本又は4本の支柱13、14を固定して、一側面に開口を設け、開口から対向する側面に向かって、両側面が外形、内形とともに先細となった形状に構成することである。
ただ図1に示した構造では、支柱13、14の下端がグラつき易いので、補強策を講じる必要がある。
この発明では、台板の端を支持台から持ち上げ可能にするために台板を支持台に軸着することが必要である。この軸着は、基本的には図1に示すように、コの字状平面枠11の開口の上端外側に回転軸Xを設けるか、又は開口と向き合う奥片の外側に回転軸Yを設け、回転軸X又はYにより台板の下面を支持台に接続することとする。
この発明を実施の一例について、図面に基づき説明すると次のとおりである。
図2に示した作業台は台板2とこれを支持する支持台1とで構成されている。そのうちの支持台1は、コの字状平面枠11と12とを上下方向に間隔をおいて水平に配置し、その間を支柱13と14とが固定して構成されている。コの字状平面枠11と12とは、同形同大で開口を同じ方向に向けて位置し、何れもコの字の開口から奥へ進むに従って幅が次第に狭くなっている。従って、支持台1は矢印A方向から見ると、外形も内形も次第に先細となっている。
支持台1は内形も外形も先細となっているから、支持台だけが単独で存在するときは、1つの支持台の中にもう1つの支持台を入れ子にすることができる。従って、支持台1は、入れ子式に重ねて置ける構造になっている。そして、図2に示した支持台は、図1に示した支持台の下方に平面枠12を追加したものに相当している。
なお、図2の平面枠11と12には、内部に補強片113を付設しているが、この補強片113は平面枠がコの字の形状を確実に保持するためのものである。補強片113は、コの字状平面枠11の両側片上で奥片112寄りの位置に設けることが好ましい。
この発明では、台板2の端を持ち上げ可能にするために、台板2を支持台1に軸着する。図2では、この軸着が符号3によって示されている。その軸着は具体的には図3に示したように行われる。
図3では、台板2には下面両側に、台板の縁辺と平行に内側へ突出する一組の円筒小片32が、L型片33を介して付設されている。他方、支持台1には平面枠11が支柱14を通している短管111の外側に水平方向に延びる円筒小片31が付設されている。云いかえると、支持台1には開口上端の外側に開口上端と平行に延びる円筒小片31が付設されている。この円筒小片31を円筒小片32の中へ挿入して台板2は支持台1に軸着される。この軸着は円筒小片31を円筒小片32の中へ挿入したあとで円筒小片32を台板2に固定して行われる。
そのほか、軸着は、円筒小片31と円筒小片32とを同径の円筒で作り、円筒小片同士を突き合わせにして、各円筒小片内に共通の心棒を差し込んで行うこともできる。心棒は円筒小片内に隙間なく嵌まるものを用いることが好ましい。この方法によるときは、軸着を外したり嵌めたりすることが自在にできる。
図2に示した作業台は、これを作業台として使用するときは、台板2を支持台1の上で水平に延びている状態にして、普通の作業台と全く同じように使用する。この作業台を使用しないで収納しようとするときは、台板2の端を手で持ち上げて、別の作業台に近づける。すると、持ち上げた台板は別の作業台の台板の上に乗せて重ねることができるので、作業台の支持台を別の作業台の支持台の中へ入れ子として収容することができる。こうして、図4に示したように支持台全体を入れ子の状態に重ねて置くことができる。これによって狭い場所に多数の作業台を収容することができる。
なお、図4において、台板2の下面にロール21を付設しているが、これは上に乗る台板が下の台板上をすべり易くするためである。
図2に示した作業台は、上述のように入れ子として収納することができるほかに、支持台1が組立式とされて、組立てと分解が容易であり、さらに高さを調節することができる、という特色を持っている。この点を説明すると次のとおりである。
まず、支持台1には、支柱13及び14を通すための短管111が固定されている。詳しく云えば、平面枠11と12の奥片112の外側に、上下方向に貫通する内腔を持った短管111が溶接によって固定され、下方に突出している。また、平面枠11と12の開口端の外側にも、上下方向に関するする内腔を持った短管111が溶接によって固定されて、下方に突出している。短管111の内面には、図5に示したように端から中央部に向かって次第に内径が狭くなるテーパーが付されている。
他方、支柱13、14の外面には一様な間隔をおいて、多数の環状溝131が形成されている。支柱13、14の外面には図5に示すように、合成樹脂製の円管を2つ割にした介在物16が当接されて短管111内への挿入部を形成することとされる。
介在物16の内面には図5に示すように円環状の突条161が形成されているので、この突条161が支柱13、14の環状溝131に嵌まり、介在物16は支柱表面に固定される。介在物16の外面にはテーパーが付されている。また、介在物16の分割面には一方に凸部162が付設され、他方に凹部163が付設されて、嵌め合わせを容易にしている。
こうして、支柱13、14の適当な位置にある溝131に介在物16の突条161を嵌め込んで支柱に介在物を固定した状態にして、これを平面枠11、12に固定された短管111内に差し込む。すると、介在物16の外面テーパーと短管111の内面テーパーとの密接によって支柱13、14は支持枠11、12に確実に固定される。
こうして組み立てた支持台は、差し込みによって組み立てられているから、差し込みを引き抜くことにより、分解することができる。従って、この作業台は組み立てと分解が容易である。また、支柱13、14に介在物16を固定する位置を変えることにより、支持台の高さを変えることができる。この発明に係る作業台はこのような特色を持っている。
1 支持台
2 台板
3 軸着
4 キャスター
11、12 平面枠
13、14 支柱
16 介在物
21 ロール
31、32 円筒小片
111 短管
112 奥片
113 補強片
131 溝
161 突条
162 凸部
163 凹部

Claims (7)

  1. 台板と、これを支持する支持台とからなる作業台またはワゴンにおいて、支持台を入れ子として重ねて置ける構造とし、台板の端を支持台から持ち上げ可能に軸着したことを特徴とする作業台またはワゴン。
  2. 前記支持台は、一側面に開口を備え、開口から対向する側面に向かって両側面が外形、内形とともに先細となる形状に構成されて、入れ子として重ねて置けるようにされていることを特徴とする、請求項1に記載の作業台またはワゴン。
  3. 前記支持台は、奥ほど幅が狭くなるコの字状の平面枠を2個水平に上下に間隔をおいて並べ、平面枠同士を支柱により固定することにより構成されて入れ子として重ねて置けるようにされていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の作業台またはワゴン。
  4. 前記軸着が、台板の下面両側に台板の縁辺と平行に内側へ突出して付設された一組の円筒小片と、支持台の開口上端の外側に開口上端と平行に付設された円筒小片との結合によりなされていることを特徴とする、請求項1−3の何れか1つの項に記載の作業台またはワゴン。
  5. 支持台の下方にキャスターを付設して移動を容易にしたことを特徴とする、請求項1−4の何れか1つの項に記載の作業台またはワゴン。
  6. 台板の持ち上げ可能がわの下面にロールを付設して台板のすべりをよくしたことを特徴とする、請求項1−5の何れか1つの項に記載の作業台またはワゴン。
  7. 請求項1−6の何れか1つの項に記載の作業台またはワゴンの台板の端を持ち上げて、別の同じ作業台またはワゴンの台板の上に重ね、支持台を入れ子にして作業台またはワゴンを収納することを特徴とする、作業台またはワゴンの収納方法。
JP2013185637A 2013-09-06 2013-09-06 作業台またはワゴン Pending JP2015051155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185637A JP2015051155A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 作業台またはワゴン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185637A JP2015051155A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 作業台またはワゴン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015051155A true JP2015051155A (ja) 2015-03-19

Family

ID=52700656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185637A Pending JP2015051155A (ja) 2013-09-06 2013-09-06 作業台またはワゴン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015051155A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272305A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 オ−エム機器株式会社 棚付テ−ブルワゴン
JPS62126132U (ja) * 1986-01-31 1987-08-11
JPH0521731U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 株式会社ジヤクエツ スタツキングテーブル
JP3072333B2 (ja) * 1995-03-23 2000-07-31 財団法人地球環境産業技術研究機構 固体高分子電解質膜を用いる水電解槽
JP3089270B2 (ja) * 1990-02-26 2000-09-18 日本精工株式会社 静圧気体軸受
JP3108540B2 (ja) * 1992-08-26 2000-11-13 松下電工株式会社 血圧計のカフ帯
JP3184903B2 (ja) * 1992-02-17 2001-07-09 株式会社アレックス 浴用散水器の溶出剤入り混入容器
JP3657575B2 (ja) * 2002-05-31 2005-06-08 株式会社玉俊工業所 棚位置固定具
JP2006212225A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Iris Ohyama Inc 棚構造

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6272305A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 オ−エム機器株式会社 棚付テ−ブルワゴン
JPS62126132U (ja) * 1986-01-31 1987-08-11
JP3089270B2 (ja) * 1990-02-26 2000-09-18 日本精工株式会社 静圧気体軸受
JPH0521731U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 株式会社ジヤクエツ スタツキングテーブル
JP3184903B2 (ja) * 1992-02-17 2001-07-09 株式会社アレックス 浴用散水器の溶出剤入り混入容器
JP3108540B2 (ja) * 1992-08-26 2000-11-13 松下電工株式会社 血圧計のカフ帯
JP3072333B2 (ja) * 1995-03-23 2000-07-31 財団法人地球環境産業技術研究機構 固体高分子電解質膜を用いる水電解槽
JP3657575B2 (ja) * 2002-05-31 2005-06-08 株式会社玉俊工業所 棚位置固定具
JP2006212225A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Iris Ohyama Inc 棚構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140111735A (ko) 상,하 절첩식 캐스터를 가진 파레트
TWM451892U (zh) 組裝陳列架
JP2015051155A (ja) 作業台またはワゴン
CN103070553A (zh) 置物架及含有该置物架的组合架
JP2014037243A (ja) ロール製品用ラック
JP2016179826A (ja) 輸送用パレット
JP3187321U (ja) 回転収納装置
JP4373302B2 (ja) 平台車
JP4648490B1 (ja) 椅子収納部付机
KR101242191B1 (ko) 보관이 용이한 교자상
KR200477342Y1 (ko) 접철식 테이블 프레임
TWM528672U (zh) 網籃式旋轉置物層架
KR20180001637U (ko) 접이식 테이블
KR101465864B1 (ko) 조립식 파레트의 측벽 서포트 고정 클램프
JP2018002199A (ja) 折り畳み式ラック
JP2013166577A (ja) 組立式コンテナ
CN203430094U (zh) 对开式防倒舞台
CN103183194A (zh) 一种搬运用具
CN202375544U (zh) 家具脚移动轮
JP3186446U (ja) テーブル
TWI680095B (zh) 貨櫃搬運結構
JP3193420U (ja) 収納ラック
CN104434322A (zh) 医用临床标本运送装置
JP3175354U (ja) ロール製品用ラック
JP3191326U (ja) 卓子構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307