JP2015048885A - 流体圧制御装置 - Google Patents

流体圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015048885A
JP2015048885A JP2013180538A JP2013180538A JP2015048885A JP 2015048885 A JP2015048885 A JP 2015048885A JP 2013180538 A JP2013180538 A JP 2013180538A JP 2013180538 A JP2013180538 A JP 2013180538A JP 2015048885 A JP2015048885 A JP 2015048885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fluid
path
valve
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013180538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5890811B2 (ja
Inventor
憲正 首藤
Norimasa Shuto
憲正 首藤
英夫 韮澤
Hideo Nirasawa
英夫 韮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013180538A priority Critical patent/JP5890811B2/ja
Priority to CN201410328841.5A priority patent/CN104421420B/zh
Publication of JP2015048885A publication Critical patent/JP2015048885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890811B2 publication Critical patent/JP5890811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • F16H61/0267Layout of hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0037Generation or control of line pressure characterised by controlled fluid supply to lubrication circuits of the gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】排出量の変動によって調圧弁が出力するMOD圧が脈動することを低減できる流体圧制御装置を提供する。
【解決手段】流体圧制御装置100は、油路L01を介してオイルタンク101から潤滑油を吸い込み、油路L02に吐出する流体圧ポンプ102と、供給された潤滑油をライン圧に調圧して油路L03に出力し、プーリ201,202に供給する第1調圧弁103と、供給されたライン圧を調圧して生成したMOD圧を油路L06に出力するとともに、MOD圧を生成する際の余剰の潤滑油を油路L07に排出する第2調圧弁107とを備える。油路L07は、油路L01に接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動変速機の油圧などの流体圧を制御する流体圧制御装置に関する。
従来、車両に搭載される自動変速機の流体圧制御装置としては、油圧などの流体圧の供給先を切り換える切換弁を備え、この切換弁によって流体圧の供給先を切り換えて自動変速機を制御するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、流体圧制御装置には、流体圧を調圧する調圧弁を備えるものも知られている。調圧弁には、第1に、例えばリニアソレノイドバルブのように、設定流体圧となるように電気的に制御されるものと、第2に、フィードバックポートを備え、電気的な制御によらずに、供給する流体圧が設定流体圧以上となると、排出ポートから流体を排出して供給する流体圧を設定流体圧に自動的に維持するものがある。
特許第4182896号公報
従来の流体圧制御装置に設けられた自動的に設定流体圧に維持する調圧弁では、温度変化による流体の粘性変化などの理由から排出ポートからの流体の排出が速やかに行われない場合がある。流体の排出が速やかに行われない場合には、供給される流体圧が設定流体圧よりも高い状態が比較的長く続いてしまうという問題がある。
本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、自動的に設定流体圧に維持する調圧弁での流体の排出を速やかに行うことができる流体圧制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、自動変速機に用いられる流体の圧力を制御する流体圧制御装置であって、前記流体を溜める貯留部と、第1経路を介して前記貯留部に接続され、前記貯留部から前記流体を吸い込み、前記流体を第2経路に供給する流体圧ポンプと、前記第2経路を介して前記流体圧ポンプに接続され、前記流体圧ポンプから供給される前記流体を調圧してライン圧を生成し、前記ライン圧を第3経路に出力する第1調圧弁と、前記第3経路を介して供給された前記流体を第5経路に排出することで調圧して信号圧を生成し、該信号圧を第4経路に出力する第2調圧弁と、を備え、前記第5経路は、前記第1経路に接続されることを特徴とする。
本発明の流体圧制御装置においては、第4経路に供給する信号圧を調圧するために第2調圧弁から排出される流体が流れる第5経路を、貯留部と流体圧ポンプとを接続する第1経路に接続させている。
その結果、第5経路は、流体圧ポンプにより常に所定の負圧状態となり、第2調圧弁が第5経路から流体を排出するときには、流体の温度変化による粘性変化などの従来では排出流量が増加した状態であっても、排出不良が発生しない。従って、本発明の流体圧制御装置によれば、信号圧を生成するためのバルブである第2調圧弁の脈動を低減することができる。
また、本発明の流体圧制御装置においては、補助ポンプを備え、流体圧ポンプは、自動変速機が搭載される車両の駆動源を利用して駆動するものであり、補助ポンプは、駆動源が停止中の場合に流体圧ポンプに代わって作動するものであり、第6経路を介して貯留部に接続され、第5経路から排出される流体は、第6経路にも供給されるように構成することが好ましい。
流体圧ポンプが駆動源の駆動力を利用して駆動するものであり、且つ自動変速機が搭載される車両がアイドリングストップを実行するものである場合、アイドリングストップ中においても流体圧制御を行うためには、補助ポンプを備える必要がある。この補助ポンプはアイドリングストップ中のみ作動し、アイドリングストップ以外の状態では、停止している。
補助ポンプが停止している間は、貯留部から第6経路を介して流体を吸い込むことができないため、第6経路内の流体がなくなることがある。第6経路内に流体がなくなると、再度アイドリングストップが実行され、補助ポンプが作動したときに、第6経路内に流体が供給されるまで補助ポンプから流体を吐出することができず、アイドリングストップ中の流体圧制御の応答が遅れる恐れがある。
そこで、本実施形態では、第2調圧弁から第5経路を介して排出される流体が第6経路にも供給されるように構成されている。かかる構成によれば、補助ポンプが停止している間も、第6経路に第5経路から排出される流体が供給され、第6経路に常に流体が充填される状態を維持することができる。
これにより、補助ポンプが始動するとともに即座に流体を吐出することができ、アイドリングストップに移行するときであっても流体圧を迅速に制御することができる。なお、本明細書中においては、「補助ポンプが始動したときに、補助ポンプから流体が実際に吐出されるまでの応答性」を「自吸性」と定義する。
本発明の実施形態の流体圧制御装置を示す説明図。
以下、図1を参照して、本発明の実施形態の流体圧制御装置を説明する。
本実施形態の流体圧制御装置100は、ベルト式の無段変速機(Continuously Variable Transmission)の流体圧(油圧)を制御するとともに、必要箇所に潤滑油を供給するものである。無段変速機は、前後進切替機構300と、トルクコンバータ400とを備えている。
本実施形態の流体圧制御装置100は、貯留部としてのオイルタンク101に溜められている潤滑油(流体)を吸い込んで、吐出する流体圧ポンプ102を備える。ことによって、無段変速機の構成要素であるドライブプーリ201及びドリブンプーリ202、前後進切替機構300の構成要素である前進クラッチ301及び後進クラッチ302、トルクコンバータ400の構成要素であるロックアップクラッチ401に、油圧を供給する。
次に、本実施形態の流体圧制御装置100が備える油圧回路について説明する。
本実施形態の流体圧制御装置100は、流体圧ポンプ102を備えている。流体圧ポンプ102は、車両の駆動輪に動力を伝達するエンジン等の不図示の走行用駆動源が出力する駆動力を利用して駆動されるギヤポンプである。この流体圧ポンプ102は、オイルタンク101内の潤滑油を、油路L01(第1経路)を介して吸い込み、油路L02(第2経路)へ吐出する。
流体圧ポンプ102から吐出された潤滑油は、油路L02を介して、ライン圧用レギュレータバルブ103(第1調圧弁)へ供給される。
ライン圧用レギュレータバルブ103は、流体圧ポンプ102から供給された潤滑油を調圧してライン圧を生成し、ライン圧を第1ポート103aから出力する。
ライン圧用レギュレータバルブ103で生成されたライン圧は、第1ポート103aに接続された油路L03(第3経路)を介して、クラッチ用減圧バルブ104へ供給される。また、ライン圧は、油路L03から分岐した油路L03aを介して、ドライブプーリ用レギュレータバルブ105及びドリブンプーリ用レギュレータバルブ106へ供給される。また、クラッチ用減圧バルブ104は、ライン圧用レギュレータバルブ103から出力されたライン圧を調圧してCR(Clutch Reducing)圧を生成し、そのCR圧を油路L04へ出力する。
クラッチ用減圧バルブ104で生成されたCR圧は、油路L04(第3経路)を介して、第2調圧弁107へ供給される。また、CR圧は、油路L04から分岐した油路L04aを介して、ドライブプーリ制御バルブ108へ供給される。また、CR圧は、油路L04から分岐した油路L04bを介して、ドリブンプーリ制御バルブ109へ供給される。また、CR圧は、油路L04から分岐した油路L04cを介して、CPCバルブ110へ供給される。また、CR圧は、油路L04から分岐した油路L04dを介して、ロックアップクラッチ調圧バルブ111へ供給される。また、CR圧は、油路L04から分岐した油路L04eを介して、シフトインヒビタバルブ112へ供給される。
ところで、本実施形態の流体圧制御装置100は、流体圧ポンプ102の他に、電動補助ポンプ113を備えている。この電動補助ポンプ113は、流体圧制御装置100が搭載されている車両がアイドリングストップ状態のときに駆動する。すなわち、この電動補助ポンプ113は、走行用駆動源により駆動される流体圧ポンプ102が停止中に駆動するものである。
電動補助ポンプ113は、電動モータ114により駆動されるギヤポンプである。この電動補助ポンプ113は、オイルタンク101内の潤滑油を、油路L01から分岐した油路L01aを介して吸い込み、吸い込んだ潤滑油を油路L04に接続された油路L05へ吐出する。
電動補助ポンプ113から吐出された潤滑油は、油路L05と油路L04を介して、第2調圧弁107,ドライブプーリ制御バルブ108,ドリブンプーリ制御バルブ109,CPCバルブ110,ロックアップクラッチ調圧バルブ111,シフトインヒビタバルブ112へ供給される。
第2調圧弁107は、クラッチ用減圧バルブ104から供給されたCR圧を調圧してMOD(Modulate)圧(信号圧)を生成し、そのMOD圧を第1ポート107aから油路L06(第4経路)へ出力する。また、第2調圧弁107は、MOD圧を生成する際に排出される潤滑油を、第2ポート107bから、油路L01に接続された油路L07(第5経路)へ排出する。また、第2調圧弁107は、油路L06から分岐する油路L06bによって、出力したMOD圧がフィードバックすることでMOD圧を調圧するように構成されている。
第2調圧弁107から排出された潤滑油は、油路L07を介して油路L01に供給される。これにより、オイルタンク101と流体圧ポンプ102とを接続する油路L01、及び、オイルタンク101と電動補助ポンプ113とを接続する油路L01aを、常に潤滑油で満たした状態にすることができる。
ここで、無段変速機の構成要素であるドライブプーリ201及びドリブンプーリ202への油圧供給について説明する。
ドライブプーリ制御バルブ108は、通電量に応じて内部のスプールが変位するリニアソレノイドバルブである。このドライブプーリ制御バルブ108は、クラッチ用減圧バルブ104又は電動補助ポンプ113から供給されるCR圧を調圧してDRC(Drive Pulley Control)圧を生成し、そのDRC圧を油路L08に出力する。
そして、ドライブプーリ用レギュレータバルブ105は、内部にスプールが配置され、このスプールの一方端側に油路L08を介して供給されたDRC圧と、他方端側に油路L06、シフトインヒビタバルブ112及び油路L09を介して供給されたMOD圧とによって、その内部に有するスプールが変位する。
そのため、ライン圧用レギュレータバルブ103から供給されたライン圧は、ドライブプーリ用レギュレータバルブ105でスプールの変位に応じて調圧され、油路L10を介して、ドライブプーリ201に供給される。
一方、ドリブンプーリ制御バルブ109は、通電量に応じて内部のスプールが変位するリニアソレノイドバルブである。このドリブンプーリ制御バルブ109は、クラッチ用減圧バルブ104又は電動補助ポンプ113から供給されるCR圧を調圧してDNC(Driven Pulley Control)圧を生成し、そのDNC圧を油路L11に出力する。
そして、ドリブンプーリ用レギュレータバルブ106は、油路L11を介して供給されたDNC圧によって、その内部に有するスプールが変位する。
そのため、ライン圧用レギュレータバルブ103から供給されたライン圧は、ドリブンプーリ用レギュレータバルブ106でスプールの変位に応じて調圧され、油路L12を介して、ドリブンプーリ202に供給される。
次に、前後進切替機構300の構成要素である前進クラッチ301及び後進クラッチ302への油圧供給について説明する。
CPCバルブ110は、通電量に応じて内部のスプールが変位するリニアソレノイドバルブである。このCPCバルブ110は、電動補助ポンプ113から供給される潤滑油を調圧してクラッチ制御圧を生成し、そのクラッチ制御圧を油路L13に出力する。
そして、シフトインヒビタバルブ112は、内部のスプールを移動させることで、接続する油路(経路)の切り替えを行うことが可能に構成される。シフトインヒビタバルブ112は、そのスプールが図1の左側にスプリングで付勢されているときには、CPCバルブ110から油路L13を介して供給されたクラッチ制御圧を油路L14に供給する。また、シフトインヒビタバルブ112は、そのスプールが図1の左側に供給される油圧によってスプリングの付勢力に抗して図1の右側に移動しているときには、クラッチ用減圧バルブ104から油路L04eを介して供給されたCR圧を油路L14に出力する。
シフトインヒビタバルブ112から出力された流体圧(油圧)は、油路L14を介して、マニュアルバルブ115へ供給される。
マニュアルバルブ115は、不図示のシフトレバーにコントロールワイヤで連動している。このマニュアルバルブ115は、その内部のスプールが、運転者により行われるシフトレバー操作によるレンジ選択に応じて変位する。
シフトインヒビタバルブ112から供給された流体圧(油圧)は、運転者により行われたレンジ選択に応じて、マニュアルバルブ115から、油路L15を介して前進クラッチ301に、又は、油路L16を介して後進クラッチ302に、供給される。
次に、トルクコンバータ400の構成要素であるロックアップクラッチ401への油圧供給について説明する。
ライン圧用レギュレータバルブ103は、ライン圧を第2ポート103bから出力する。
ライン圧用レギュレータバルブ103で生成されたライン圧は、第2ポート103bに接続された油路L18を介して、ロックアップシフトバルブ116へ供給される。また、ライン圧は、油路L18から分岐した油路L18aを介して、トルクコンバータ用レギュレータバルブ117へ供給される。また、ライン圧は、油路L18から分岐した油路L18bを介して、ロックアップクラッチ制御バルブ118へ供給される。
また、ロックアップクラッチ調圧バルブ111は、通電量に応じて内部のスプールが変位するリニアソレノイドバルブである。このロックアップクラッチ調圧バルブ111は、クラッチ用減圧バルブ104から供給されるCR圧、又は電動補助ポンプ113から供給される流体圧(油圧)を調圧してLCC(Lock-up Clutch Pressure Control)圧を生成し、そのLCC圧を油路L19に出力する。
ロックアップクラッチ調圧バルブ111から出力されたLCC圧は、油路L19を介して、トルクコンバータ用レギュレータバルブ117の図1の右端部分へ供給される。また、LCC圧は、油路L19から分岐した油路L19aを介して、ロックアップクラッチ制御バルブ118の図1の右端部分へ供給される。
そして、ロックアップクラッチ制御バルブ118は、ロックアップクラッチ調圧バルブ111で生成されたLCC圧によって、その内部に有するスプールが変位する。
その結果、ライン圧用レギュレータバルブ103で生成されたライン圧は、ロックアップクラッチ制御バルブ118で調圧され、油路L20を介して、ロックアップシフトバルブ116に供給される。
また、ロックアップシフトバルブ116は、油路L06から分岐した油路L06a、開閉式ソレノイドバルブ119、油路L21、シフトインヒビタバルブ112及び油路L22を介して供給されたMOD圧によって、その内部に有するスプールが変位する。
第2調圧弁107には、MOD圧(信号圧)を生成する際に余剰の潤滑油を排出するための油路L07(第5経路)を備え、その油路L07が、油路L01aを介して、オイルタンク101と流体圧ポンプ102とを接続する油路L01に接続されている。
これにより、油路L07(第5経路)は、流体圧ポンプ102により常に所定の負圧状態となり、第2調圧弁107が余剰の潤滑油を油路L07(第5経路)から排出するときには、潤滑油(流体)の温度変化による粘性変化などの従来では排出流量が増加した状態であっても、排出不良が発生しない。従って、本実施形態の流体圧制御装置によれば、MOD圧(信号圧)を生成するためのバルブである第2調圧弁107の脈動を低減することができる。
また、第2調圧弁107がMOD圧(信号圧)を生成する際に排出される潤滑油(流体)を出力するための油路L07は、オイルタンク101と電動補助ポンプ113とを接続する油路L01a(第6経路)にも接続されている。これにより、流体圧ポンプ102及び電動補助ポンプ113に接続された油路L01及び油路L01a(第6経路)が潤滑油(流体)で常に満たされた状態となる。
従って、本実施形態の流体圧制御装置100は、流体圧ポンプ102及び電動補助ポンプ113が始動するとともに即座に潤滑油を油路L02(第2経路)又は油路L05に吐出することができ、アイドリングストップに移行するときであっても油圧(流体圧)を迅速に制御できる。なお、本明細書中においては、「電動補助ポンプ113が始動したときに、電動補助ポンプ113から潤滑油(流体)が実際に吐出されるまでの応答性」を「自吸性」と定義する。
以上、図示の実施形態について説明したが、本発明はこのような形態に限られるものではない。
例えば、上記実施形態においては、流体圧制御装置100は、流体圧ポンプ102と電動補助ポンプ113という2つのポンプを備え、この2つのポンプとオイルタンク101を接続する油路L01(第1経路)及び油路L01a(第6経路)に、第2調圧弁107から排出される潤滑油(流体)が供給されるように油路L07(第5経路)が接続されている。
しかし、本発明の流体圧制御装置はそのような構成に限られるものではなく、流体圧ポンプを1つだけ備え、第5経路が、その流体圧ポンプとオイルポンプとの間の経路にのみ接続されるものであってもよい。逆に、流体圧ポンプを3つ以上備え、第5経路が、それらの流体圧ポンプとオイルポンプとの間の経路全てに接続されるものであってもよい。
また、上記実施形態においては、無段変速機として、ベルト式CVTを用いて説明した。しかしながら、本発明の自動変速機としては、これに限らず、例えば、トロイダル式無限無段変速機や、四節リンク機構型無限無段変速機、遊星歯車機構を用いた多段変速機などの他の自動変速機であってもよい。
また、上記実施形態においては、第2調圧弁107が調圧時に排出する潤滑油が、油路L01に流れるように構成されている。
しかし、本発明の第2調圧弁はこれに限らず、例えば、上記実施形態のクラッチ用減圧バルブ104を本発明の第2調圧弁として、クラッチ用減圧バルブ104から排出される余剰の潤滑油を、油路L01(第1経路)に供給するように構成しても、クラッチ用減圧バルブ104の脈動防止という本発明の作用効果を得ることができる。
100…流体圧制御装置、101…オイルタンク、102…流体圧ポンプ(第1流体圧ポンプ)、103…ライン用レギュレータバルブ(第1調圧弁)、103a…第1ポート、103b…第2ポート、104…クラッチ用減圧バルブ、105…ドライブプーリ用レギュレータバルブ、106…ドリブンプーリ用レギュレータバルブ、107…第2調圧弁、107a…第1ポート,107b…第2ポート,108…ドライブプーリ制御バルブ、109…ドリブンプーリ制御バルブ、110…CPCバルブ、111…ロックアップクラッチ調圧バルブ、112…シフトインヒビタバルブ、113…電動補助ポンプ、114…電動モータ(第2駆動源)、115…マニュアルバルブ、116…ロックアップクラッチシフトバルブ、117…トルクコンバータ用レギュレータバルブ、118…ロックアップクラッチ調圧バルブ、119…開閉式ソレノイドバルブ、201…ドライブプーリ、202…ドリブンプーリ、300…前後進切替機構、301…前進クラッチ、302…後進クラッチ、400…トルクコンバータ、401…ロックアップクラッチ、L01…油路(第1経路)、L01a…油路(第6経路)、L02…油路(第2経路)、L03,L04…油路(第3経路)、L06…油路(第4経路)、L07…油路(第5経路)。

Claims (2)

  1. 自動変速機に用いられる流体の圧力を制御する流体圧制御装置であって、
    前記流体を溜める貯留部と、
    第1経路を介して前記貯留部に接続され、前記貯留部から前記流体を吸い込み、前記流体を第2経路に供給する流体圧ポンプと、
    前記第2経路を介して前記流体圧ポンプに接続され、前記流体圧ポンプから供給される前記流体を調圧してライン圧を生成し、前記ライン圧を第3経路に出力する第1調圧弁と、
    前記第3経路を介して供給された前記流体を第5経路に排出することで調圧して信号圧を生成し、該信号圧を第4経路に出力する第2調圧弁と、
    を備え、
    前記第5経路は、前記第1経路に接続されることを特徴とする流体圧制御装置。
  2. 請求項1に記載の流体圧制御装置であって、
    補助ポンプを備え、
    前記流体圧ポンプは、前記自動変速機が搭載される車両の駆動源を利用して駆動するものであり、
    前記補助ポンプは、前記駆動源が停止中の場合に前記流体圧ポンプに代わって作動するものであり、第6経路を介して前記貯留部に接続され、
    前記第5経路から排出される前記流体は、前記第6経路にも供給されることを特徴とする流体圧制御装置。
JP2013180538A 2013-08-30 2013-08-30 流体圧制御装置 Active JP5890811B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180538A JP5890811B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 流体圧制御装置
CN201410328841.5A CN104421420B (zh) 2013-08-30 2014-07-11 流体压力控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180538A JP5890811B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 流体圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048885A true JP2015048885A (ja) 2015-03-16
JP5890811B2 JP5890811B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=52699076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180538A Active JP5890811B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 流体圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5890811B2 (ja)
CN (1) CN104421420B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017061966A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 本田技研工業株式会社 油圧回路の制御装置
US10563679B2 (en) 2017-03-29 2020-02-18 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic pressure control device
US10703349B2 (en) 2017-03-30 2020-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Fluid pressure control device
US10780886B2 (en) 2017-03-29 2020-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic pressure control device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3388668A1 (en) * 2017-04-12 2018-10-17 Adwen GmbH Lubrication system for a drive train of a wind turbine
CN109139897A (zh) * 2018-09-21 2019-01-04 湘潭大学 一种6at自动变速器电液控制系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267512A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp 油圧制御装置
JP2010101427A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両用変速機の油圧制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011064251A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の油圧回路
CN101915304B (zh) * 2010-06-01 2014-07-16 浙江吉利汽车研究院有限公司 自动变速器液压控制装置
JP6000557B2 (ja) * 2012-01-26 2016-09-28 本田技研工業株式会社 変速機の流体圧供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267512A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Toyota Motor Corp 油圧制御装置
US20100126163A1 (en) * 2007-04-20 2010-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control unit
JP2010101427A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Toyota Motor Corp 車両用変速機の油圧制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017061966A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 本田技研工業株式会社 油圧回路の制御装置
US10563679B2 (en) 2017-03-29 2020-02-18 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic pressure control device
US10780886B2 (en) 2017-03-29 2020-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic pressure control device
US10703349B2 (en) 2017-03-30 2020-07-07 Honda Motor Co., Ltd. Fluid pressure control device

Also Published As

Publication number Publication date
CN104421420A (zh) 2015-03-18
CN104421420B (zh) 2017-04-12
JP5890811B2 (ja) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5890811B2 (ja) 流体圧制御装置
JP5044580B2 (ja) 作業車両の油圧システム
JP6207368B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧供給システム
JP4192846B2 (ja) 油圧制御装置
JP6075340B2 (ja) 油圧制御装置
US8506454B2 (en) Fluid pressure control device for automatic transmission
KR101566729B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
JP2008267505A (ja) 油圧制御装置
WO2018043052A1 (ja) 無段変速機の制御方法及び制御装置
WO2016152193A1 (ja) 自動変速機及び電動オイルポンプの制御方法
JP7115956B2 (ja) 車両用駆動装置の油圧制御回路
JP2013057342A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JP5233956B2 (ja) オイル供給装置
JP6532595B2 (ja) 油圧制御装置
JP6673483B2 (ja) 無段変速機、及び、その制御方法
JP6252411B2 (ja) 油圧制御装置
JP5500387B2 (ja) 自動変速機用アイドルストップ油圧制御装置
JP2015081653A (ja) 自動変速機の油圧回路
US9746072B2 (en) Oil pressure control device
JP2009115266A (ja) オイル潤滑装置
JP4857275B2 (ja) 制御装置を備える無段変速機
JP6131850B2 (ja) 油圧制御装置
KR20180067303A (ko) Isg 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
JP2016182843A (ja) 車両及び車両の制御方法
JP6335724B2 (ja) 無段変速機の油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150