JP2015048243A - 物品搬送装置 - Google Patents

物品搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015048243A
JP2015048243A JP2013183160A JP2013183160A JP2015048243A JP 2015048243 A JP2015048243 A JP 2015048243A JP 2013183160 A JP2013183160 A JP 2013183160A JP 2013183160 A JP2013183160 A JP 2013183160A JP 2015048243 A JP2015048243 A JP 2015048243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
holding means
article holding
parallel
articles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013183160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6260152B2 (ja
Inventor
西納 幸伸
Yukinobu Nishino
幸伸 西納
直也 出口
Naoya Deguchi
直也 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP2013183160A priority Critical patent/JP6260152B2/ja
Publication of JP2015048243A publication Critical patent/JP2015048243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260152B2 publication Critical patent/JP6260152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

【解決手段】 物品1を搬送方向と平行となる平行状態で搬送する物品供給手段2と、この物品供給手段から供給される平行状態の物品をそれぞれ受け取って同方向に搬送する複数の物品保持手段5と、各物品保持手段の姿勢を、物品の搬送方向と平行な平行位置と物品の搬送方向と直交する直交位置とに変換する第1姿勢変換手段22とを備えている。制御装置は、各物品保持手段の姿勢が平行位置となっている状態で、物品供給手段から供給される物品に同期させて各物品保持手段を作動させて物品を受け取らせる。その後、姿勢変換手段により物品保持手段の姿勢が直交位置となったら各物品保持手段の間隔を狭めて搬送するようになる。【効果】 物品保持手段は物品供給手段から供給される平行状態の物品をそれぞれ受け取って同方向に搬送するようになっているため、円滑かつ確実に物品供給手段から供給される物品を受け取ることができる。【選択図】 図1

Description

本発明は物品搬送装置に関し、より詳しくは、搬送方向と平行となる平行状態で搬送されてきた物品を、搬送方向と直交となる直交状態に変換して搬送できるようにした物品搬送装置に関する。
従来、搬送方向と平行となる平行状態で搬送されてきた物品を、搬送方向と直交となる直交状態に変換して搬送できるようにした物品搬送装置は、既に公知である(特許文献1)。
上記物品搬送装置は、物品を搬送方向と平行となる平行状態で搬送する供給コンベヤと、この供給コンベヤの先端部にこれと直交する方向に配置されたバケットコンベヤとを備えており、上記供給コンベヤによって搬送されてきた物品を該供給コンベヤの先端部から送り出させるとともに、該供給コンベヤの先端部から送り出されて落下されてきた物品を上記バケットコンベヤの各バケットで受け取らせるようにしている。
上記物品搬送装置によれば、搬送方向と平行となる平行状態で搬送されてきた物品を、搬送方向と直交となる直交状態に変換してバケットコンベヤにて搬送することができる。
特許第4830396号公報
しかしながら、上記物品搬送装置では、供給コンベヤとバケットコンベヤとが直交する方向に配置されていたため、供給コンベヤから送り出される物品をバケットで確実に受けることができずに、バケットから飛び出してしまう危険性があった。これは特に、物品搬送装置を高速化しようとしたときに、顕著となっていた。
本発明はそのような事情に鑑み、物品搬送装置を高速化しても確実に物品の方向を変換することができる物品搬送装置を提供するものである。
すなわち本発明は、物品を搬送方向と平行となる平行状態で搬送する物品供給手段と、この物品供給手段から供給される平行状態の物品をそれぞれ受け取って同方向に搬送する複数の物品保持手段と、上記各物品保持手段を無端状の移動軌跡に沿って循環案内する循環通路と、上記各物品保持手段に設けた永久磁石と電磁コイルとのいずれか一方と、上記循環通路に沿って配置した上記永久磁石と電磁コイルとのいずれか他方と、上記電磁コイルに電流を供給して各物品保持手段の移動を制御する制御装置と、上記各物品保持手段の姿勢を、物品の搬送方向と平行な平行位置と物品の搬送方向と直交する直交位置とに変換する第1姿勢変換手段とを備え、
上記制御装置は、各物品保持手段の姿勢が平行位置となっている状態では各物品保持手段が相互に当接しないように各物品保持手段の間隔を広く維持するとともに、この状態で上記物品供給手段から供給される物品に同期させて各物品保持手段を作動させて物品を受け取らせ、上記姿勢変換手段により物品保持手段の姿勢が直交位置となったら各物品保持手段の間隔を狭めて搬送することを特徴とするものである。
上記構成によれば、物品保持手段は物品供給手段から供給される平行状態の物品をそれぞれ受け取って同方向に搬送するようになっているため、従来装置のように供給コンベヤとバケットコンベヤとを直交する方向に配置して物品を受け渡すようにした場合に比較して、円滑かつ確実に物品供給手段から供給される物品を受け渡すことができる。したがって、高速化に対応することも容易である。
また上記制御装置は、各物品保持手段の姿勢が平行位置となっている状態では各物品保持手段が相互に当接しないように各物品保持手段の間隔を広く維持しており、姿勢変換手段により物品保持手段の姿勢が直交位置となったら各物品保持手段の間隔を狭めて搬送するので、下流側の機器に物品の間隔を狭めた状態で受け渡すことが可能となる。
本発明の実施例を示す平面図。 図1の正面図。 図1のIII−III線に沿う断面図。 図1のIV−IV線に沿う断面図。 図1のV−V線に沿う断面図。 図1の要部の拡大平面図。
以下図示実施例について本発明を説明すると、図1、図2において、本実施例の物品1は、縦長の軟質チューブ容器1aの口部をキャップ1bによって封止し、さらにこの容器1aを透明の袋1c内に収容して密封したものである。上記物品1を搬送する物品供給手段2は、物品1の長手方向が搬送方向と平行となる転倒した平行状態で、かつ上記キャップ1bが搬送方向前方側となるようにして連続して搬送するようになっており、該物品供給手段2の先端部2aから順次物品1を転倒した状態のまま送り出すことができるようになっている。
本実施例では2台の物品供給手段2が左右に平行に配置されており、それぞれ転倒状態の物品1をランダムに一列で搬送するようになっている。つまり2台の物品供給手段2は、それぞれキャップ1bが搬送方向前方となるようにして物品1を連続して搬送するようになっているが、各物品1の位置は左右の物品供給手段2で揃って搬送されるわけではない。したがって、各物品供給手段2の先端部2aから送り出される物品1の送り出しのタイミングもランダムとなる。
そのために、各物品供給手段2の先端部2aには、ここから送り出される物品1の有無を検出するセンサ7が設けられている。
上記各物品供給手段2の先端部2aの下方には、それぞれリニア搬送手段3が設けられている。つまりリニア搬送手段3も、2台の物品供給手段2と同様に左右に平行に2台が配置されている。各リニア搬送手段3は、それぞれ鉛直面内で長い楕円状に形成された無端状の循環通路4(図2参照)を備えており、各循環通路4は上記物品供給手段2よりも僅かに低い位置で、各物品供給手段2の長手方向と一直線上となるように配置されている。
上記各循環通路4にはそれぞれ複数の物品保持手段5が設けられており、各物品保持手段5はそれぞれ上記循環通路4に沿って一方向に循環案内されるようになっている。各物品保持手段5は箱型に形成された物品保持ケース6をそれぞれ備えており、各ケース6は、転倒した物品1の底面(側面)を保持する支持板6aと、物品1の両側を保持する2枚の側板6bと、物品1を正立させた際の該物品1の底部を保持する底板6cとを備えている。
つまり各ケース6は、正立させた状態の物品1の底部を底面6cで、3方の側面を支持板6aと2枚の側板6bとで支持することができるようになっているが、該物品1の四方の側面のうちの1面は開放されており、また上面も開放されている。
図3ないし図5に示すように、上記各物品保持手段5はそれぞれ台車11を備えており、各台車11は循環通路4の外周に設けたガイドレール12に脱落することがないように取り付けてある。
各台車11にはブラケット13を設けてあり、各ブラケット13に回転自在に回転軸14を軸支し、各回転軸14の下端部に第1カムフォロワ15を設けるとともに、上端部に回転プレート16をそれぞれ取り付けている。そして各回転プレート16の先端部に上記物品保持ケース6をそれぞれ揺動可能に連結し、かつその連結部分のケース6側に第2カムフォロワ17を設けている。
上記各リニア搬送手段3は、図3に示すように、上記各物品保持手段5を構成する台車11に設けた永久磁石18を備えており、他方ガイドレール12にはその長手方向に沿って多数の電磁コイル19を設けてある。図示しない制御装置は、各電磁コイル19への電流の供給を制御できるようになっており、それによって全ての物品保持手段5の移動をそれぞれ別個に制御することができるようになっている。
なお、上記実施例とは逆に、ガイドレール12側にその長手方向に沿って永久磁石18を設けるとともに、台車11側に電磁コイル19を設け、各電磁コイル19への電流の供給を制御することによって全ての物品保持手段5の移動をそれぞれ制御することも可能である。
上記第1カムフォロワ15は第1カムレール21に係合しており、該第1カムレール21はその形状に従って第1カムフォロワ15を介して回転軸14を往復回転させ、該回転軸14を回転させることによって回転プレート16および物品保持ケース6をそれぞれ往復回転させることができるようになっている(図3および図4参照)。
そして本実施例では、上記第1カムフォロワ15と第1カムレール21とからなるカム機構によって、物品保持手段5の物品保持ケース6を、図6に示すように、物品1の搬送方向と平行な平行位置と物品の搬送方向と直交する直交位置とに変換する第1姿勢変換手段22を構成している。
上記第1カムレール21はガイドレール12に沿って無端状に設けてあり、図1、図2、図6に示すように、物品保持手段5が物品供給手段2の先端部2aから送り出される物品1を受け取る位置では、物品保持ケース6が物品1の搬送方向と平行な平行位置となるように第1カムレール21の形状を設定してある。これにより確実に物品保持ケース6で物品供給手段2の先端部2aから送り出される物品1を受け取ることができるようにしてある。
他方、物品保持ケース6が物品1を保持して前進した際には、物品保持ケース6が物品1の搬送方向と直交する直交位置となるように第1カムレール21の形状を設定してある(図6参照)。
なお、図1に示すように、2台のリニア搬送手段3のうち図1で上方となるリニア搬送手段3においては、上記第1姿勢変換手段22は物品保持手段5のケース6の姿勢を、物品1の搬送方向と平行な平行位置から物品の搬送方向と直交する直交位置へ反時計方向に回転させてその姿勢を変換するようになっている。
他方、2台のリニア搬送手段3のうち図1で下方となるリニア搬送手段3においては、上記第1姿勢変換手段22は物品保持手段5のケース6の姿勢を、物品1の搬送方向と平行な平行位置から物品の搬送方向と直交する直交位置へ時計方向に回転させてその姿勢を変換するようになっている。
その結果、各ケース6によって保持された物品1は、それぞれの底部が互いに向き合う方向に整列されるようになる。
また、上記第2カムフォロワ17は第2カムレール23に係合しており、該第2カムレール23はその形状に従って第2カムフォロワ17を介して、上記第1姿勢変換手段22によって物品1の搬送方向と直交する直交位置へ変換された物品保持ケース6を、物品1が正立状態となる正立位置に変換することができるようになっている(図4および図5参照)。
したがって本実施例では、上記第2カムフォロワ17と第2カムレール23とからなるカム機構によって、物品保持手段5の物品保持ケース6を、物品1の搬送方向と直交する直交位置から物品1が正立状態となる正立位置に変換する第2姿勢変換手段24を構成している。
そして上記物品保持ケース6が正立位置となった際に、該ケース6から物品1ケース6の前方に脱落しないように、図1に示すように、物品1の前方側面を支持する固定ガイド25を設けてある。
図2に示すように、上記第2姿勢変換手段24の前方位置にはロボット31を設けてあり、図示実施例ではロボット31は1列8本の物品1を2列同時に把持できるようになっている。そして図1に示すように、上記第2姿勢変換手段24の前方位置には箱搬送コンベヤ32を設けてあり、上記ロボット31は、把持した物品1を箱搬送コンベヤ32によって搬送されてきた箱33内に収納させることができるようになっている。
以上の構成において、上記物品保持手段5は各物品供給手段2の先端部2aよりも搬送方向手前となる待機位置で、例えば図2で示すように楕円状の循環通路4における左側の円弧状部分の手前となる待機位置Pで待機して停止している。この際には、各物品保持手段5の物品保持ケース6は該物品保持ケース6によって上記物品供給手段2の先端部2aから送り出される物品1を受け取るために、物品1の搬送方向と平行な平行位置となっている。
この状態から物品供給手段2によって物品1がランダムの状態で搬送されてきて、該物品1がセンサ7によって検出されると、物品供給手段2の先端部2aから送り出される物品1に同期して物品保持手段5が前進されるようになり、それによって物品1は物品保持ケース6に円滑に落下収納されるようになる。
物品1を物品保持ケース6に収納した物品保持手段5は、図示しない制御装置により連続して同方向に前進され、第1姿勢変換手段22によって物品保持ケース6は物品1の搬送方向と平行な平行位置から物品1の搬送方向と直交する直交位置に水平回転されてその姿勢が変換されるようになる。
この際、すなわち物品保持ケース6が物品1の搬送方向と平行な平行位置から物品1の搬送方向と直交する直交位置に水平回転される際には、前後の物品保持手段5は、その水平回転を阻害することがない間隔に保持されていることは勿論である。
上記第1姿勢変換手段22によって物品保持ケース6の姿勢が直交位置に変換されると、制御装置は当該物品保持手段5の前進速度を遅くし、それによって隣接する物品保持手段5間の間隔を詰めるようになる。
そして次に、各物品保持手段5の物品保持ケース6は第2姿勢変換手段24によって、上記第1姿勢変換手段22によって直交位置に変換された物品保持ケース6を、物品1が正立状態となる正立位置に変換するようになる。この際には、前述したように固定ガイド25によって正立されたケース6から物品1が前方に脱落しないように保持されている。
第2姿勢変換手段24によって、全ての物品保持ケース6が正立状態となったら、上記制御装置は、各物品保持手段5の間隔を狭めて搬送する際に物品保持手段5を所要数ずつに、図示実施例では4個ずつにグルーピングする。そして制御装置は、4個ずつ2列2組にグルーピングした合計16個の物品保持手段5を間欠的に搬送してロボット31の前面位置でそれらを停止させるようになる。するとロボット31は、物品保持手段5に保持されていた2列8個の物品1のキャップ1bを袋1cごと把持し、それまでに箱搬送コンベヤ32によって間欠的に供給されて停止されている2つの箱33内に上記物品1を2列4個ずつ収納する。
なお、必ずしもグルーピングした物品保持手段5をロボット31の前面位置で停止させる必要はなく、微速で前進させながらロボット31によって把持させることも可能である。
上記ロボット31が物品保持手段5の物品保持ケース6から物品1を把持して取り出したら、各物品保持手段5は元の物品供給手段2の先端部2a位置に向けて循環搬送されるようになる。この間、各物品保持ケース6の姿勢は、先ず第2姿勢変換手段24によって正立位置から直交位置に変換され、次に、制御装置によって物品保持手段5の間隔が広げられて各物品保持手段5が相互に当接しないように広く維持されたら、上記第1姿勢変換手段22によって直交位置から平行位置に変換されるようになる。
そして上記広い間隔が維持されたまま、順次物品供給手段2の先端部2a位置に移動されて待機されるようになり、以後、上述した作動が繰り返されるようになる。
なお、上記第1姿勢変換手段22によって直交位置に変換された物品保持ケース6内の物品1をロボット31によって取り出すようにした場合には、上記第2姿勢変換手段24を省略できることは勿論である。
また上記実施例では姿勢変換手段22、24にカム機構を用いているがこれに限定されるものではなく、例えばモータを用いてもよい。特にモータを用いて物品保持ケース6の回転方向を自由に制御できる場合には、物品供給手段2によってキャップ1bの向きが搬送方向前後に向いていても、それらのキャップ1bの向きを同一の方向にそろえることができる。
さらに第2姿勢変換手段24は、ロボット31とほぼ平行な位置で物品保持手段5を揺動させて起立させてもよい。
1 物品 2 物品供給手段
2a 先端部 3 リニア搬送手段
4 循環通路 5 物品保持手段
6 物品保持ケース 11 台車
12 ガイドレール 15 第1カムフォロワ
16 回転プレート 17 第2カムフォロワ
18 永久磁石 19 電磁コイル
21 第1カムレール 22 第1姿勢変換手段
23 第2カムレール 24 第2姿勢変換手段
31 ロボット 32 箱搬送コンベヤ
33 箱

Claims (3)

  1. 物品を搬送方向と平行となる平行状態で搬送する物品供給手段と、この物品供給手段から供給される平行状態の物品をそれぞれ受け取って同方向に搬送する複数の物品保持手段と、上記各物品保持手段を無端状の移動軌跡に沿って循環案内する循環通路と、上記各物品保持手段に設けた永久磁石と電磁コイルとのいずれか一方と、上記循環通路に沿って配置した上記永久磁石と電磁コイルとのいずれか他方と、上記電磁コイルに電流を供給して各物品保持手段の移動を制御する制御装置と、上記各物品保持手段の姿勢を、物品の搬送方向と平行な平行位置と物品の搬送方向と直交する直交位置とに変換する第1姿勢変換手段とを備え、
    上記制御装置は、各物品保持手段の姿勢が平行位置となっている状態では各物品保持手段が相互に当接しないように各物品保持手段の間隔を広く維持するとともに、この状態で上記物品供給手段から供給される物品に同期させて各物品保持手段を作動させて物品を受け取らせ、上記第1姿勢変換手段により物品保持手段の姿勢が直交位置となったら各物品保持手段の間隔を狭めて搬送することを特徴とする物品搬送装置。
  2. 上記第1姿勢変換手段の下流側に、該第1姿勢変換手段によって直交位置に変換された物品保持手段を、物品が正立状態となる正立位置に変換する第2姿勢変換手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の物品搬送装置。
  3. 上記第2姿勢変換手段の下流側に各物品保持手段の物品を保持するロボットが設けられており、上記制御装置は、各物品保持手段の間隔を狭めて搬送する際に物品保持手段を所要数ずつにグルーピングし、かつ上記ロボットが各物品保持手段の物品を保持する際には、グルーピングした各物品保持手段の移動を停止させ又は微速で前進させることを特徴とする請求項2に記載の物品搬送装置。
JP2013183160A 2013-09-04 2013-09-04 物品搬送装置 Active JP6260152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183160A JP6260152B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 物品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013183160A JP6260152B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 物品搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048243A true JP2015048243A (ja) 2015-03-16
JP6260152B2 JP6260152B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=52698552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183160A Active JP6260152B2 (ja) 2013-09-04 2013-09-04 物品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6260152B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045451A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製の容器の製造方法および樹脂製の容器の製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261520A (en) * 1992-11-04 1993-11-16 Am International, Inc. Custodial book transfer system
JP2010189028A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 物品搬送装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261520A (en) * 1992-11-04 1993-11-16 Am International, Inc. Custodial book transfer system
JP2010189028A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 物品搬送装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020045451A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製の容器の製造方法および樹脂製の容器の製造装置
JPWO2020045451A1 (ja) * 2018-08-28 2021-08-10 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製の容器の製造方法および樹脂製の容器の製造装置
US11478973B2 (en) 2018-08-28 2022-10-25 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Method for manufacturing resin container, and device for manufacturing resin container
JP7378405B2 (ja) 2018-08-28 2023-11-13 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製の容器の製造方法および樹脂製の容器の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6260152B2 (ja) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106660648B (zh) 运输设备
US11066250B2 (en) Apparatus for unscrambling randomly arranged containers comprising extraction means independent of each other
JP6032418B2 (ja) リニア搬送装置
KR102003347B1 (ko) 스파우트 부착용 자루의 공급방법 및 장치
CN104512567B (zh) 用于卸载在水平传送器上连续移动并且沿着平行的行引导的饮料容器的方法和系统
JP6615715B2 (ja) 物品供給装置
JP2010149906A (ja) 包装機への袋供給方法及び装置
JP2014520735A (ja) 卵を搬送するための装置および方法
JP2015051803A (ja) 物品箱詰め装置
JP6260152B2 (ja) 物品搬送装置
JP2013103779A (ja) 物品搬送方法及び物品搬送装置
JP6610881B2 (ja) 物品処理装置
JP6628500B2 (ja) 箱詰め装置および箱詰め方法
JP2009234672A (ja) 搬送装置
JP2016026966A (ja) 物品取扱い装置
JP6475144B2 (ja) 箱詰め装置
JP6053040B2 (ja) 物品移載方法およびその装置
JP2018111522A (ja) 物品箱詰め装置
JP6397682B2 (ja) 物品移送装置、物品移送方法
JP5627120B2 (ja) 物品搬送装置
US11220364B2 (en) Device and method for feeding film bags to a filling machine
EP2471648B1 (en) Method of aligning handles in rows for a rotating blow-molding machine for handled-bottles
JP6094734B2 (ja) カートン成形装置
JP2013193834A (ja) 物品移し替え装置
JP2017088183A (ja) 箱詰め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6260152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150