JP2015043609A - 選択的コンテンツ提示エンジン - Google Patents

選択的コンテンツ提示エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2015043609A
JP2015043609A JP2014209387A JP2014209387A JP2015043609A JP 2015043609 A JP2015043609 A JP 2015043609A JP 2014209387 A JP2014209387 A JP 2014209387A JP 2014209387 A JP2014209387 A JP 2014209387A JP 2015043609 A JP2015043609 A JP 2015043609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
electronic device
suppression
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014209387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5912161B2 (ja
Inventor
エー.ブリス ジェイソン
A Bliss Jason
エー.ブリス ジェイソン
ショーン マクミラン ベテル
Shawn Mcmillan Bethel
ショーン マクミラン ベテル
ティー.スミス ブライアン
t smith Brian
ティー.スミス ブライアン
イー.エンドレセン ジェフリー
E Endresen Geoffrey
イー.エンドレセン ジェフリー
グエン ルーアン
Nguyen Luan
グエン ルーアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amazon Technologies Inc
Original Assignee
Amazon Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amazon Technologies Inc filed Critical Amazon Technologies Inc
Publication of JP2015043609A publication Critical patent/JP2015043609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912161B2 publication Critical patent/JP5912161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • G06F40/106Display of layout of documents; Previewing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4542Blocking scenes or portions of the received content, e.g. censoring scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4333Processing operations in response to a pause request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4394Processing of audio elementary streams involving operations for analysing the audio stream, e.g. detecting features or characteristics in audio streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツの自主検閲の目的のための選択的コンテンツ提示が、電子デバイス上で実現する。
【解決手段】選択的コンテンツ提示は、電子デバイスでのコンテンツ提示を抑制するために、コンテンツ抑制プリファレンスを取得することを伴う。続いて、コンテンツ部分、およびコンテンツ部分に対するコンテンツ選択タグもまた、電子デバイスで受信される。電子デバイスが、コンテンツ選択タグに基づき、コンテンツ部分の一部が、コンテンツ抑制プリファレンスによる抑制に指定されていると判定するとき、コンテンツ部分の一部が、電子デバイスによって妨害され、修正コンテンツ部分を形成する。修正コンテンツ部分はさらに、電子デバイスを介してユーザに提示される。コミュニティのメンバーによって作成されたコンテンツ選択タグを、コミュニティタグプロバイダから受信することができる。
【選択図】図1

Description

[優先権主張および関連出願]
本出願は、2010年5月17日に出願された、米国非特許仮出願第12/781,613号に対する優先権を主張し、かつ同出願に関連し、当該出願は参照により本明細書に組み込まれる。
今日、消費者は、種々のコンテンツ源からのコンテンツにアクセスすることができる。これらのコンテンツ源には、時間枠固定型の従来の放送コンテンツだけでなく、オンデマンドコンテンツも含まれることがある。オンデマンドは、消費者に、自分たちの選んだ時間および場所でコンテンツを楽しむ利便性を与える。オンデマンドコンテンツおよび他の技術的進歩によりもたらされた利便性のため、消費者はまた、時間枠に組み入れられた放送コンテンツをオンデマンドコンテンツに変換するために、留守録デバイス(例えば、デジタルビデオレコーダー)を益々使用している。
しかしながら、消費者に、自分たちの選んだ時間および場所でコンテンツにアクセスする手段および機会が、ますます多く提供されるにつれて、このようなコンテンツの非同期的な消費は、いくつかのコンテンツについての詳細が、消費者によるコンテンツの消費前に、消費者に提示される状況につながることが頻繁にある。例えば、後で視聴するために特定のスポーツイベントを留守録した消費者は、放送されていたテレビで別の生中継スポーツイベントを観戦している間に、その特定のスポーツイベントの結末に不注意にさらされることがある。コンテンツを初めて視聴することに関連する新しさおよび興奮が弱まることがあるため、このような暴露は、消費者のコンテンツ視聴体験を損ねることがある。さらに、消費者は、コンテンツの消費に関してさらに著しい制御を実施するため、自分たちの個人的な好みに適するように、コンテンツ消費を合わせる消費者の欲求も、増大する可能性がある。
本開示は、部分的に、選択的コンテンツ提示のための技術およびデバイスを対象とする。いくつかの実施形態では、選択的コンテンツ提示技術およびデバイスは、それぞれのユーザがアクセスしたくないコンテンツ部分、またはユーザが後でアクセスしたいコンテンツ部分に対して、各個々のユーザが、時間枠に組み入れられた放送コンテンツおよびオンデマンドコンテンツを選別することを可能にすることができる。種々の実施形態では、ユーザプリファレンスによってフィルタリングされたコンテンツ部分は、ユーザへの提示を恒久的に遮断されるか、または別のコンテンツ部分と置き換えることができる。
例えば、ユーザは、デジタルビデオレコーダーを使用して、第2の関連スポーツイベント放送を録画しながら、第1のスポーツイベント放送を同時に観戦することができる。したがって、ユーザは、スコアがスポーツ解説者によって言及されるか、または第1のスポーツイベント放送の一部としてスコアテロップで提示されるという事実にもかかわらず、第2のスポーツイベントのスコアを知ることを避けたいと望むことがある。それゆえ、本明細書に記載の技術およびデバイスは、第1の放送されるスポーツイベントを自動的に選別し、第1のスポーツイベント放送期間中、このようなスコアをユーザのデバイス(例えば、テレビ)上に提示するのを防止することができる。選択的コンテンツ提示から自主的コンテンツ遮断のための技術はまた、テレビおよびデジタルレコーダーのコンテキストを超えて、コンピュータおよび電気通信デバイス等、ユーザがコンテンツを入手することができる、いかなる他の電子デバイスにも拡張することができる。
別の例では、ユーザは、オンデマンドの映画を自分の家族と視聴したいが、映画のレーティングが映画は幼い子供に不適切であると示していることに気づくことがある。それにもかかわらず、家族の映画視聴体験を慎むよりもむしろ、ユーザは、映画の不適切な部分を映画の視聴中に提示するのを防止するように、本明細書に記載の選択的コンテンツ提示技術およびデバイスを使用することができる。
他の実施形態では、コンテンツプロバイダが、ユーザが視聴しているコンテンツに関して追加情報を提示することによって、ユーザのコンテンツ視聴体験を高めるように、本明細書に記載の選択的コンテンツ提示技術を使用することができる。例えば、ユーザプリファレンスおよび映画のコンテンツに基づき、映画の放送局が、映画の中に現れる、登場人物、プロット、映画制作技術、場所等に関して追加情報を提供することができる。
種々の実施形態では、選択的コンテンツ提示が実現されるデバイスは、セットトップボックス、デジタルビデオレコーダー、電気通信デバイス、コンピュータ、および他のユーザ電子機器を含むことができる。実例の実施形態では、選択的コンテンツ提示技術は、電子デバイスでのコンテンツ提示を抑制するために、コンテンツ抑制プリファレンスを取得することを伴う。続いて、コンテンツ部分、およびコンテンツ部分に対するコンテンツ選択タグもまた、電子デバイスにて受信される。電子デバイスが、コンテンツ選択タグに基づき、コンテンツ部分の一部がコンテンツ抑制プリファレンスによる抑制に指定されていると判定するときに、コンテンツ部分の一部は、電子デバイスによって妨害され、修正コンテンツ部分を形成する。それから、修正コンテンツ部分は、電子デバイスを介してユーザに提示することができる。
詳細な説明が添付の図を参照して記載される。図中、参照番号の一番左の桁は、その参照番号が最初に出現する図を特定する。異なる図の中の同じ参照番号は、類似または同一の品目を示す。
選択的コンテンツ提示の1以上の実施形態を実現するための例示的コンピュータ環境を示す。 ユーザが、選択的提示のためにメディアオブジェクトの音声トラックの一部分を選択することを可能にする、例示的ユーザインターフェースを示す。 ユーザが、コンテンツの望ましくない視覚的部分を抑制することを可能にする、例示的ユーザインターフェースを示す。 視覚抑制構成要素による、多層視覚コンテンツの選択的提示を示す。 メディアオブジェクトの提示中の表示に対して、コンテンツ強化タグのカテゴリを選択することを可能にする、例示的ユーザインターフェースを示す。 ユーザが、コンテンツ強化タグをメディアオブジェクトに追加することを可能にする、例示的ユーザインターフェースを示す。 ユーザが、メディアオブジェクトと関連付けられたコンテンツ強化タグを検索することを可能にする、例示的ユーザインターフェースを示す。 ユーザプリファレンスに基づく、多層コンテンツストリームにおけるコンテンツの選択的提示のための例示的プロセスのフロー図である。 ユーザプリファレンスおよびコンテンツに対するコンテンツ選択タグに基づき、提示用のコンテンツを遮断または修正するための例示的プロセスのフロー図である。 ユーザプリファレンスに基づき、コンテンツ部分の中のコンテンツを遮断または修正するための例示的プロセスのフロー図である。 コンテンツ強化タグを介して、コンテンツ提示を補足するための例示的プロセスのフロー図である。
[例示的システムアーキテクチャ]
図1は、選択的コンテンツ提示の1以上の実施形態を実現するための、例示的コンピュータ環境を示す。コンピュータ環境100は、1つ以上の電子デバイス102、コンテンツ配信業者104、コンテンツタグプロバイダ106、および1つ以上のコミュニティタグプロバイダ108を含むことができる。
[コンテンツ配信業者]
コンテンツ配信業者104は、コンテンツ114を記憶する、コンテンツサーバ112を含むことができる。本明細書で使用する通り、「コンテンツ」は、音声および/または視覚的作品等のメディアオブジェクトだけでなく、テキストベースの文書、テキストベースのウェブページ(例えば、検索結果)、ブログ、ミニブログ、電子メール、インスタントメッセージ、テキストメッセージ、および/またはその他等のテキストオブジェクトをも指すことができる。記憶されたコンテンツ114は、映画、テレビ番組、音楽、スポーツイベント、ドラマ、および/またはその他等のメディアオブジェクトを含むことができる。加えて、コンテンツサーバ112はまた、生中継のメディアオブジェクト(例えば、事前に記憶されたのではない、生中継の映像)、および/または他の場所に記憶されるメディアオブジェクトの配信をも制御することができる。コンテンツ配信業者104は、配信ネットワーク116にわたって、1つ以上の電子デバイス102へメディアオブジェクトを放送することができる。配信ネットワーク116は、ケーブル、マイクロ波、衛星、光ファイバー、および/またはその他等、いかなるデータ伝送技術にも基づくことができる。加えて、データは、いかなるタイプのネットワークトポロジおよびいかなるネットワーク通信プロトコルを使用して、配信ネットワーク116にわたって伝送されてもよい。
[コンテンツタグプロバイダ]
コンテンツタグプロバイダ106は、コンテンツ配信業者104によって配信されたメディアオブジェクトに対する、記述メタデータタグ118を提供することができる。種々の実施形態では、コンテンツタグプロバイダ106は、コンテンツ配信業者104の不可欠な部分であり、および/またはコンテンツ配信業者104の制御下であることがある。いくつかの実施形態では、記述メタデータタグ118は、電子デバイス102がメディアオブジェクトを選択的に抑制することを可能にする、コンテンツ選択タグであることができる。例えば、電子デバイス102は、メディアオブジェクトに対するユーザプリファレンス、および/またはユーザが消費することを望まないメディアオブジェクトのコンテンツ部分を受信することができる。したがって、特定のメディアオブジェクトのメタデータタグが、メディアオブジェクトは望ましくないコンテンツを含むと示すときに、電子デバイス102は、望ましくないメディアオブジェクトの提示、またはメディアオブジェクトの少なくとも望ましくない部分を省略することができる。本明細書で使用する通り、「コンテンツ部分」は、メディアオブジェクトにおける視像のフレーム、メディアオブジェクトにおける特定の音声セグメント、および/またはテキストオブジェクトの一部分等、コンテンツのいかなる部分も指すことができる。
別の例では、電子デバイス102は、ユーザが特定の日時以前に消費することを望まない、メディアオブジェクト(例えば、放送されたスポーツイベント)に関してプリファレンスを受信することができる。そのため、特定のメディアオブジェクトのメタデータタグが、特定のメディアオブジェクトは、ユーザが将来の消費のために保存したい、別のメディアオブジェクトの記載を含むと示すときに、電子デバイス102は、特定のデータが到着し時間が来るまで、特定のメディアオブジェクトの中に存在する記載を抑制することができる。例えば、デバイスは、特定のスポーツイベントのスコアを図示する、スポーツのテロップの提示を抑制することができる。
他の実施形態では、記述メタデータタグ118は、電子デバイス102がメディアオブジェクトに関する補足情報を選択的に提示することを可能にする、コンテンツ強化タグであることができる。例えば、メディアオブジェクトが映画であるシナリオでは、メディアオブジェクトに対するコンテンツ強化タグは、映画の中に存在する、登場人物、プロット、映画制作技術、場所等に関する追加情報を含むことができる。したがって、電子デバイス102が、ユーザがメディアオブジェクトの消費中に、アクセスを有することを望む補足情報に関して、ユーザプリファレンスを受信するときに、電子デバイス102は、視聴体験を高めるように、所望の補足情報を提示することができる。それゆえ、いくつかの実施形態では、コンテンツ配信業者104は、メディアオブジェクトを、配信ネットワーク116を介して1つ以上の電子デバイス102へ放送する前に、コンテンツタグプロバイダ106からの記述メタデータタグ118を、メディアオブジェクトと統合することがある。
[コミュニティタグプロバイダ]
1つ以上のコミュニティタグプロバイダ108は、コンテンツ配信業者104によって配信されるメディアオブジェクトに対する、コミュニティ生成タグ(または「コミュニティメタデータタグ120」)を提供することができる。いくつかの例では、コミュニティタグプロバイダ108の各々は、コンテンツ配信業者104からは独立している。種々の実施形態では、コミュニティタグプロバイダ108は、目的または動機に関係なく、異なるメディアオブジェクトに対するコミュニティメタデータタグ120に貢献することに興味を持つ、いかなる組織、グループ、または個人であってもよい。例えば、コミュニティタグプロバイダ108は、親のグループが種々の映画の中で好ましくないと見なすコンテンツを、子供が視聴することを防止することに興味を持つ、親のグループであることがある。したがって、親のグループは、電子デバイス102によって実現されるときに、電子デバイス102が特定の映画の部分(例えば、下品な言葉を含む音声部分、わいせつまたは暴力的行為を含むビデオ部分等)を提示するのを防止する、特定の映画に対する自身のコンテンツ選択タグを開発することができる。
別の例では、コミュニティタグプロバイダ108は、種々の映画で取り上げられた各場所に対する場所情報および雑学的知識を提示することを望む、旅行愛好者のグループであることがある。したがって、旅行愛好者のグループは、特定の映画に対するそのような情報をカプセル化する、自身のコンテンツ強化タグを開発することができる。それゆえ、所望に応じて、ユーザは、電子デバイス102にこのようなコンテンツ強化タグをダウンロードさせ、特定の映画が提示されているときに、それらを表示することができる。
図1に示す通り、コミュニティタグプロバイダ108は、種々の提出されたメタデータタグの収集および整理に対して責任を持つ、タグサーバ122を含むことができる。例えば、タグサーバ122は、一人以上のメンバーが、異なるメディアオブジェクトに対してコミュニティメタデータタグ120を提出することを可能にする、ウェブインターフェースページを提示することができる。少なくとも1つの実施形態では、ウェブインターフェースページは、電子デバイス102を介するアクセスであることがある。そして、タグサーバ122は、提出されたコミュニティメタデータタグ120をソートし整理して、要求に応じてコミュニティメタデータタグ120を電子デバイス102へ伝送することができる。
[電子デバイス]
1つ以上の電子デバイス102は、メディアおよびテキストオブジェクトを受信および/または提示することができる、いかなる電子デバイスでもあることができる。種々の実施形態では、電子デバイス102の各々は、ケーブルボックス受信機、衛星放送受信機、オフエア受信機、AM/FMラジオ受信機、衛星ラジオ受信機、またはコンテンツ配信業者104から時間枠に組み入れられた放送コンテンツを受信することができる、任意の他のデバイス等の、テレビ110に結合されるセットトップボックスを含むことができる。電子デバイス102の各々はまた、コンピュータ(例えば、ノートパソコン、コンピュータ、タブレットコンピュータ等)、携帯音楽プレーヤー、ゲームデバイス、テレビ、電気通信デバイス(例えば、携帯電話、個人用携帯情報端末(PDA)等)、および/またはコンテンツを受信し提示することができる、他の電子デバイスを含むことができる。
電子デバイス102は、記述メタデータタグ118およびコミュニティメタデータタグ120を、ネットワークファブリック124を介して入手することができる。種々の実施形態では、ネットワークファブリック124は、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、ワイドエリアネットワーク(「WAN」)等のより大きなネットワーク、またはインターネット等のネットワークの一群であることができる。ネットワークファブリック124を実現するために、TCP/IP等のネットワーク通信用のプロトコルを使用することができる。いくつかの実施形態では、ネットワークファブリック124の少なくとも一部分が、配信ネットワーク116と重複することがある。
電子デバイス102は、1つ以上のプロセッサ126、記憶媒体128、およびユーザがデバイスと情報を交換することを可能にする入力デバイス130を含むことができる。入力デバイス130は、限定するものではないが、キーパッド、キーボード、マウスデバイス、タッチスクリーン、マイクロホン、言語認識パッケージ、および任意の他の好適なデバイスまたは他の電子/ソフトウェア選択方法のうちの1つ以上の組み合わせを含むことができる。オペレーティングシステム132は、記憶媒体128の中に記憶することができる。少なくとも1つの実施形態では、記憶媒体128は、揮発性メモリおよび/または不揮発性メモリを含むことができる。
オペレーティングシステム132は、電子デバイス102が、種々の入力部(例えば、ユーザ制御、ネットワークインターフェース、および/またはメモリデバイス)を介してデータを受信し、出力を生成するために、1つ以上のプロセッサ116を使用して、データを処理することを可能にする、構成要素を含むことができる。オペレーティングシステム132は、出力を提示(例えば、電子ディスプレイ上に画像を表示、メモリの中にデータを記憶、別の電子デバイスへデータを伝送等)する、表示構成要素を含むことができる。加えて、オペレーティングシステム132は、概してオペレーティングシステムと関連付けられる、種々の他の機能を行う、他の構成要素を含むことができる。
さらに、記憶媒体128はまた、選択的コンテンツ提示エンジン134の種々のモジュールを記憶することができる。モジュールは、電子デバイス102に特定のタスクを行わせる、ルーチン、プログラム、オブジェクト、構成要素、およびデータ構造を含むことができる。種々の実施形態では、モジュールは、認証モジュール136、タグ交換モジュール138、プリファレンスモジュール140、コンテンツ抑制モジュール142(視覚抑制構成要素144および音声抑制構成要素146をさらに含む)、コンテンツ補足モジュール148、インターフェースモジュール150、データ共有モジュール152、およびデータ記憶部154を含むことができる。
認証モジュール136は、ユーザが電子デバイス102上に選択的コンテンツ提示アカウントを作成またはログインすることができるように、ユーザを認証することができる。種々の実施形態では、認証モジュール136は、最初に、対応するアカウント用の認証情報を入力するようにユーザを促すことがある。認証情報は、ユーザ名、パスワード、電子識別子、デジタル証明書、生体特徴、および/またはその他のうちの1つ以上を含むことができる。続いて、ユーザが同じ認証情報を提出すると、認証モジュール136は、作成された選択的コンテンツ提示アカウントへのアクセスを有効にすることができる。
タグ交換モジュール138は、選択的コンテンツ提示エンジン134が、あるコンテンツの表示を抑制するか、または代替的に、あるコンテンツ(例えば、コンテンツ強化タグ)を強化する、記述メタデータタグ118および/あるいはコミュニティメタデータタグ120を受信することを可能にすることができる。いくつかの実施形態では、タグ交換モジュール138は、コンテンツ配信業者104から受信した放送ストリームからの記述メタデータタグを解析することができる。他の実施形態では、タグ交換モジュール138は、ユーザがタグの元を指定することを可能にする、選択可能なユーザインターフェースメニューを介して、コミュニティメタデータタグ120を受信することができる。例えば、ユーザは、コミュニティメタデータタグが記憶される、電子デバイス102上のローカルディレクトリ、または電子デバイス102にアクセス可能な可撤性記憶部へ進むように、ユーザインターフェースメニューを使用することができる。代替的に、ユーザはまた、コミュニティメタデータタグがそこからダウンロードされることがある、特定のウェブサイトまたはファイル転送サイト等のウェブの場所へ進むように、ユーザインターフェースメニューを使用することができる。ユーザは、入力デバイス130を介して、このようなユーザインターフェースメニューとアクセスし、情報を交換することができる。タグ交換モジュール138は、異なるデータファイルの中に、記述メタデータタグ118および/またはコミュニティメタデータタグ120を受信し、データ記憶部154の中にデータファイルを記憶することができる。
他の実施形態では、タグ交換モジュール138はまた、ユーザが、記述メタデータタグ118またはコミュニティメタデータタグ120を含むデータファイルを、別の電子デバイスに転送することを可能にすることができる。加えてまたは代替的に、タグ交換モジュール138は、ユーザが、ユーザが作成したコミュニティメタデータタグ120を、コミュニティタグプロバイダ108へアップロードすることを可能にすることができる。例えば、タグ交換モジュール138は、ユーザが電子デバイス102の可撤性記憶部、またはコミュニティタグプロバイダ108のタグサーバ122等、データファイルが転送されるべき遠隔の場所を選択することを可能にする、電子デバイス102上での表示のために、ユーザインターフェースメニューを生成することができる。
ユーザが認証されるとすぐに、プリファレンスモジュール140は、電子デバイス102によるコンテンツの提示のために、ユーザプリファレンスを受信することができる。いくつかの実施形態では、ユーザは、ユーザが特定の日時前に消費することを望まない、メディアオブジェクトまたはテキストオブジェクトに関してプリファレンスを入力することができる。例えば、電子デバイス102がデジタルビデオレコーダーである例では、ユーザは、電子番組ガイド(EPG)から、後で視聴するために録画することを望む、放送されるテレビ番組を選択することができる。このような例では、プリファレンスモジュール140は、放送されるテレビ番組を、ユーザはユーザが録画を視聴するまで消費することを望まないコンテンツとして、自動的に指定することができる。続いて、プリファレンスモジュール140は、指定された放送されるテレビ番組に関する、全てのコンテンツの表示を抑制するように、コンテンツ抑制モジュール142に命令することができる。
他の実施形態では、プリファレンスモジュール140はまた、選択的コンテンツ提示エンジン134が、一般的なコンテンツ抑制プリファレンスを受信すること可能にすることができる。例えば、ユーザは、電子デバイス102上で消費されるコンテンツに、あるテキスト(例えば、不快な言葉)、音声部分(例えば、下品な言葉)、および/または画像(例えば、特定の個人またはスポーツのスコアテロップの画像)が存在しないように、所望することができる。抑制されるべきコンテンツのテキスト部分に対して、プリファレンスモジュール140は、ユーザによって起動されるときに、テキスト入力インターフェースメニューを用意することがある。例えば、ユーザは、入力デバイス130を介して(例えば、特定のキーをクリックすることによって)、プリファレンスモジュール140を起動させることができる。テキスト入力インターフェースメニューは、ユーザが電子デバイス102上で視聴しているコンテンツから抑制したいテキスト文字列を、ユーザが入力することを可能にすることができる。
抑制されるべきメディアオブジェクトの音声部分に対して、プリファレンスモジュール140は、ユーザによって起動されるときに、電子デバイス102のディプレイ(例えば、テレビ110)上に、異なる入力選択肢を用意することがある。したがって、ユーザは、種々のメディアオブジェクトの音声部分を抑制するプリファレンスを提出するために、入力選択肢のうちの1つを選択する能力を有することができる。
一例では、プリファレンスモジュール140は、ユーザが、編集可能な一覧から、ユーザが聞くことも見ることも望まない言葉または節を選択することを可能にする、ユーザインターフェースメニューを提示することがある。別の例では、プリファレンスモジュール140は、ユーザが聞くことも見ることも望まない言葉または節を、ユーザが入力する(例えば、画面上の仮想キーボードまたは物理的キーボードを介して)ことを可能にする、ユーザインターフェースメニューを提示することがある。なおも他の例では、プリファレンスモジュール140は、ユーザが同じ言葉または節を言語で入力する(例えば、マイクロホンで)ことを可能にすることがある。このような例では、プリファレンスモジュール140は、話された言語を、データ記憶部154の中に記憶される電子データへ変換するために、言語認識アルゴリズムを使用することができる。ユーザがプリファレンスモジュール140を介して入力する言葉または節は、編集可能な一覧に追加することができる。なおも他の例では、プリファレンスモジュール140は、ユーザが抑制されるべき音声部分のカテゴリを選択することを可能にする、ユーザインターフェースを提示することがある。例えば、ユーザインターフェースは、ユーザが「下品な言葉」、「爆発音」、「恐ろしい音」、および/またはその他等、音のカテゴリを選択することを可能にする、メニューを含むことができる。さらに、図2は、ユーザが抑制のためにメディアオブジェクト部分の音声トラックの一部分を選択することを可能にする、例示的ユーザインターフェースをさらに示す。
図2は、ユーザが抑制のためにメディアオブジェクトの音声トラックの一部分を選択することを可能にする、例示的ユーザインターフェース200を示す。プリファレンスモジュール140は、ユーザが入力デバイス130を介して入力を提供するときに、ユーザインターフェース200を提示することができる。図2に示す通り、ユーザインターフェース200は、ユーザがメディアオブジェクトを選択することを可能にする、コンテンツ選択部分202を含むことができ、選択されたメディアオブジェクトは、ユーザが抑制することを望む音声部分を含む。種々の実施形態では、コンテンツ選択部分202は、電子デバイス102上で利用可能である、すなわち、電子デバイス102上に記憶されているか、または電子デバイス102を介してアクセス可能であるかのいずれかである、メディアオブジェクトを表示することができる。コンテンツ選択部分202は、ユーザが利用可能なメディアオブジェクトを閲覧することを可能にする、スクロールバーを含むことができる。
ユーザが、抑制すべき音声部分を含有する、所望のメディアオブジェクトを選択するとすぐに、選択されたメディアオブジェクトは、ユーザインターフェース200のセグメント選択部分206の中に表示することができる。セグメント選択部分206は、ユーザがメディアオブジェクトの特定の音声部分を再生することを可能にする選択バー208を含むことができ、全体の選択バー208は、メディアオブジェクトの時間分を表す。種々の実施形態では、選択バー208は、ユーザが抑制することを望む音声部分の始まりに対応する、開始マーカー210を含むことができる。開始マーカー210は、時間情報を示す時間指標を伴うことができる。選択バー208はさらに、ユーザが抑制することを望む音声部分の終了部に対応する、終了マーカー212を含むことができる。終了マーカー212は、時間情報を示す時間指標を伴うことができる。それゆえ、開始マーカー210および終了マーカー212の各々を、選択バー208に沿って調整することによって、ユーザは、メディアオブジェクトの特定の音声部分を選択することができる。ユーザが音声部分を正確に選択するのを助けるために、ユーザインターフェース200はまた、ユーザが選択された音声部分を聞くことを可能にする、再生選択肢214を含むことができる。このように、ユーザは、メディアオブジェクトから特定の下品な言葉、特定の音響効果、またはいかなる他の音のサンプルをも選択することができる。ユーザが音声部分の選択に満足するとすぐに、ユーザは、遮断選択肢216を起動させる(例えば、クリックする)ことができる。遮断選択肢216を起動させるとすぐに、プリファレンスモジュール140は、選択した音声の抑制を、全てのメディアオブジェクトに対して実現することができるように、コンテンツ抑制モジュール142へ音声抑制データを渡すことができる。このように、電子デバイス102のコンテンツ抑制モジュール142は、音声部分が同じメディアオブジェクトからであろうと、別のメディアオブジェクトからであろうと、音声部分のさらなる再生を防止することができる。
図3は、ユーザが、コンテンツの望ましくない視覚的部分を抑制することを可能にする、例示的ユーザインターフェース300を示す。図3に示す通り、プリファレンスモジュール140は、ユーザが抑制のために電子デバイス102(例えば、テレビ110)の表示部上に提示される、視覚コンテンツの一部分を選択することを可能にする、視覚的選択ツールを提示することができる。いくつかの実施形態では、ユーザが入力デバイス130のうちの1つを起動させると、プリファレンスモジュール140は、調整可能な重畳する長方形302および抑制選択肢メニュー304を提供することができる。ユーザはさらに、重畳する長方形302が視覚コンテンツの一部分(例えば、人物の顔306)をカプセル化するように、入力デバイス130(例えば、矢印キー)を操作することができる。続いて、ユーザは、抑制選択肢メニュー304から「画像認識による抑制」選択肢308を選択し、その後、さらなるメディアオブジェクト提示からの、選択した視覚コンテンツ部分の抑制を実現するように、遮断ボタン310を起動させる(例えば、クリックする)ことができる。
他の実施形態では、ユーザはまた、特定のタイプのテレビ番組の中の視覚コンテンツ部分等、静止視覚コンテンツ部分を遮断するように、重畳する長方形312を操作することができる。例えば、繰り返されるテレビ番組は、特定の放送局から放送されるスポーツイベント(例えば、Monday Night Football)であることがあり、静止視覚コンテンツ部分は、ユーザが留守録したい、すなわち、録画し将来視聴したい、関連スポーツイベントの試合のスコアを示す、スコアテロップ314であることがある。このような実施形態では、ユーザは、スコアテロップ314を取り囲むように、重畳する長方形312を操作することができる。続いて、ユーザは、「さらなる放送に対する画像の位置による抑制」選択肢316を選択し、その後、同じタイプの将来の放送(例えば、同じ放送局から放送されるスポーツイベント)からの、選択した視覚コンテンツ部分の抑制を実現するように、遮断ボタン310を起動させる(例えば、クリックする)ことができる。
図1に戻ると、コンテンツ抑制モジュール142は、プリファレンスモジュール140から受信された抑制データ、および/または種々の源からのコンテンツ選択タグに基づき、視覚コンテンツ部分を表示しないように遮断する、視覚抑制構成要素144を含むことができる。いくつかの実施形態では、視覚抑制構成要素144は、将来のコンテンツが表示されるときに抑制されるべきである、1つ以上の視覚コンテンツ部分に関連する、画像認識データを受信することができる。例えば、ユーザは、このようなデータを、ユーザインターフェース300の選択肢308を介して、視覚抑制構成要素144へ提供することができる。それゆえ、視覚抑制構成要素144は、メディアオブジェクトが提示アプリケーション156によって表示される前に、全てのメディアオブジェクトを選別するために、画像認識アルゴリズムを使用することができる。視覚抑制構成要素144が、メディアオブジェクトは抑制されるべき視覚コンテンツ部分(例えば、画像、テキスト)を含むと検出すると、視覚抑制構成要素144は、視覚コンテンツ部分を妨害することができる。
このような実施形態では、画像認識アルゴリズムは、画像を認識する、異なるタイプのモデルおよび分類子に基づくことができる。このような分類子およびモデルは、限定するものではないが、サポートベクターマシン(SVM)、隠れマルコフモデル(HMM)、ベイジアンネットワーク、決定木モデル、ファジー理論モデル、ならびに/あるいは訓練入力を介して画像を認識するように訓練できる、他の蓋然論的、統計的、および/または確率的分類モデルを含むことができる。
視覚抑制構成要素144はまた、プリファレンスモジュール140にて受信される、繰り返しコンテンツ(例えば、繰り返されるテレビ番組の別の放映回)に対して、静止視覚コンテンツ抑制データに基づき、視覚コンテンツ部分を抑制することができる。上記の通り、ユーザは、ユーザインターフェース300の選択肢312を介して、このような静止画像抑制データを提供することができる。種々の実施形態では、視覚抑制構成要素144は、電子デバイス102上に表示されるべきコンテンツと関連付けられる、記述メタデータタグ118を監視することができる。それゆえ、視覚抑制構成要素144が、監視される記述メタデータタグ118から、表示されるべきコンテンツは繰り返しコンテンツであると判定するときに、視覚抑制構成要素144は、選択肢312を介して選択された、繰り返しコンテンツの静止視覚コンテンツ部分の妨害を開始することができる。例えば、視覚抑制構成要素144が、繰り返しコンテンツはMonday Night Footballの別の放送であると判定する例では、視覚抑制構成要素144は、ユーザが不注意に望ましくない情報を視聴することを防止することができるように、試合のスコアテロップ(例えば、図3に示すスコアテロップ314)を自動的に妨害することができる。
視覚抑制構成要素144はさらに、留守録データの形態であるユーザプリファレンスに基づき、視覚コンテンツ部分を抑制することができる。上記の通り、電子デバイス102がデジタルビデオレコーダーである実施形態では、ユーザは、後で視聴するために録画するように、EPGを介して、テレビ番組を選択することができた。したがって、プリファレンスモジュール140は、視覚抑制構成要素144に、表示されるべき新規コンテンツに対する記述メタデータタグ118を監視するように命令することができる。それゆえ、記述メタデータタグ118が、表示されるべきコンテンツは、留守録したテレビ番組に関連する視覚情報を含有すると示すときに、視覚抑制構成要素144は、視覚情報を妨害することができる。例えば、ユーザは、後で視聴するために、テレビショー「Lost」の特定の放映回を録画するように、電子デバイス102をプログラムすることができた。続いて、チャンネルを次々に切り替えている間に、ユーザは、「Lost」のその特定の放映回の予告編の形態で、コンテンツに遭遇することがある。予告編に対する記述メタデータタグ118の監視によって警告されることで、視覚抑制構成要素144は、予告編の視覚的一部を、ユーザに表示することを妨害することができる。いくつかの例では、音声構成要素もまた、ユーザのプリファレンスによって、抑制することができる。
加えて、視覚抑制構成要素144は、ユーザプリファレンス、およびコンテンツタグプロバイダ106からの記述メタデータタグ118に基づき、メディアオブジェクトの視覚的部分を抑制することができる。コンテンツタグプロバイダ106は、コンテンツ配信業者104の制御下であることがある。種々の実施形態では、記述メタデータタグ118は、異なる検閲バージョンのコンテンツ等、数個の視覚的バージョンのコンテンツを提供するように、電子デバイス102によって処理することができる。例えば、ユーザは、映画の形態であるコンテンツを自分の家族と観賞したいことがある。しかしながら、記述メタデータタグ118が、映画は、例えば「R」指定のように、家族の視聴には不適切であると示すことがある。それにもかかわらず、記述メタデータタグ118は、ユーザが、より家族にふさわしいバージョンの映画を生成するように、電子デバイス102を使用することを可能にすることができる。
種々の例では、記述メタデータタグ118の第1のセットは、電子デバイス102に、映画が効果的に「PG−13」指定の映画になるように、映画の1つ以上の視覚的部分(例えば、暴力画像)を、視聴することを妨害させることができる。記述メタデータタグ118の第2のセットは、電子デバイス102に、映画が効果的に「PG」指定の映画になることができるように、視覚的部分の異なるセットを妨害させることができる。それゆえ、コンテンツ抑制モジュール142は、ユーザが生成する映画のバージョンのうちの1つを選択することを可能にする、ユーザインターフェースメニューを生成することができる。映画の異なる視覚バージョンの生成については、視覚抑制構成要素144に関して記載しているものの、映画の異なるバージョンの実際の生成はまた、以下に記載する通り、コンテンツ抑制モジュール142の音声抑制構成要素146の使用が関与することもあることは理解されるであろう。
類似の方式では、視覚抑制構成要素144は、ユーザプリファレンス、およびコミュニティタグプロバイダ108からのコミュニティメタデータタグ120に基づき、メディアオブジェクトの視覚的部分を抑制することができる。例えば、コミュニティタグプロバイダ108は、映画がアルコール消費の画像を示すことを防止することを望む組織であることがある。したがって、ユーザにより、電子デバイス102がコミュニティメタデータタグ120に基づき、映画の視覚的部分を抑制することを可能にすると、コミュニティメタデータタグ120は、視覚抑制構成要素144に、登場人物によるアルコールの消費が描写される、映画の1つ以上の部分(例えば、画像、場面等)を妨害させることができる。
上記の種々の実施形態では、視覚抑制構成要素144による視覚コンテンツ部分の妨害は、ピクセル化を介して視覚コンテンツ部分をぼやけさせること、あるいは不透明形状またはある他の視覚コンテンツ等、別の画像と視覚コンテンツ部分を置き換えることを含むことができる。例えば、視覚抑制構成要素144は、メディアオブジェクト画像の中の人物の顔を、別の人物の顔と自動的に置き換えることができる。妨害はまた、メディアオブジェクト画像を空白画像または事前に構成された画像と置き換えることによって等、望ましくない視覚コンテンツを含有するメディアオブジェクト画像を、完全に抹消することを含むことができる。いくつかの例では、画像はまた、「コンテンツは録画されたプログラムを台無しにする内容を含有しています」、「プリファレンスによると、視聴に不適切なコンテンツです」、および/またはその他等、画像に対する理由を説明するメッセージと共に提供することができる。空白画像はまた、視覚抑制構成要素144に、コンテンツの妨害を元に戻させるために、ユーザが起動することができる任意のインターフェースを含むこともできる。
図4は、視覚抑制構成要素144による、多層視覚コンテンツの視覚抑制を示す。図4に示す通り、コンテンツ配信業者112からのメディアオブジェクトストリーム402は、実際に、電子デバイス102によって提示されるときに、単一のメディアオブジェクト放送を生成するように、互いの上部で層状となる、ストリーム404および406等、複数の視覚的放送ストリームを含むことができる。例えば、メディアオブジェクトストリーム402は、関心の対象であるスポーツイベントが、メディアオブジェクトサブストリーム404を介して視覚的に放送される、スポーツ放送であることがある。メディアオブジェクトストリーム402のメディアオブジェクトサブストリーム406は、メディアオブジェクトサブストリーム404の上部に視覚的に重畳する、関連スポーツイベントのスコア等の補足情報を含むことができる。メディアオブジェクトストリーム402はさらに、複数のサブストリームの各々の中に含有される性質および情報を示す、記述メタデータタグ118を伴うことができる。
したがって、視覚抑制構成要素144は、ユーザプリファレンスおよび記述メタデータタグ118に基づき、多層メディアオブジェクト放送の少なくとも1つのサブストリーム(例えば、メディアオブジェクトサブストリーム404)が、電子デバイス102によって表示されるのを抑制することができる。例えば、電子デバイス102のプリファレンスモジュール140は、記述メタデータタグ118の中の情報に基づき、ユーザが、メディアオブジェクトサブストリーム406はメディアオブジェクトサブストリーム404と同調して表示されるべきかどうかを選択することを可能にする、ユーザインターフェースメニューを提供することができる。換言すると、ユーザは、主要なスポーツイベントを観戦中に、関連スポーツイベントのスコアを見たいかどうかを決定した。しかしながら、他の実施形態では、視覚抑制構成要素144はまた、留守録データおよび/またはコミュニティメタデータタグ120に基づき、多層メディアオブジェクト放送の少なくとも1つのサブストリームを抑制することもできる。
図1に戻ると、コンテンツ抑制モジュール142はさらに、プリファレンスモジュール140から受信された抑制データ、および/または種々の源からのコンテンツ選択タグに基づき、音声コンテンツ部分を提示しないように抑制する、音声抑制構成要素146を含むことができる。
いくつかの実施形態では、音声抑制構成要素146は、電子デバイス102によって提示されるべき、メディアオブジェクトの中の音声部分の抑制のために、音声認識データを受信することができる。それゆえ、音声抑制構成要素146は、メディアオブジェクトが提示される前に、全てのメディアオブジェクトを選別するために、音声認識アルゴリズムを使用することができる。いくつかの実施形態では、音声抑制構成要素146は、ユーザが電子デバイス102に言語で入力した音声部分、またはユーザが図2に記載したユーザインターフェース200を介して選択した音声部分等、事前に記憶した音声部分とメディアオブジェクトの音声部分を比較するように、音声認識アルゴリズムを使用することができる。他の実施形態では、音声認識アルゴリズムの音声認識アルゴリズムは、新規メディアオブジェクトの音声部分の中の言語を、ユーザがテキストとして入力したか、またはテキストの一覧から選択した、抑制されるべき言葉あるいは節と比較することができる。したがって、音声抑制構成要素146が、メディアオブジェクトは抑制されるべき音声部分(例えば、言語、音響効果等)を含むと検出すると、音声抑制構成要素146は、音声部分を電子デバイス102によって提示するのを妨害することができる。
このような実施形態では、音声認識アルゴリズムは、音声セグメントを認識する、異なるタイプのモデルおよび分類子に基づくことができる。このような分類子およびモデルは、限定するものではないが、サポートベクターマシン(SVM)、隠れマルコフモデル(HMM)、ベイジアンネットワーク、決定木モデル、ファジー理論モデル、ならびに/あるいは訓練入力を介して音声セグメントを認識するように訓練できる、他の蓋然論的、統計的、および/または確率的分類モデルを含むことができる。
その視覚抑制の同等物と同様、音声抑制構成要素146もまた、留守録データの形態であるユーザプリファレンスに基づき、音声部分を抑制することができる。上記の通り、電子デバイス102がデジタルビデオレコーダーである実施形態では、ユーザは、後で視聴するために録画するように、EPGを介して、テレビ番組を選択することができた。したがって、プリファレンスモジュール140は、音声抑制構成要素146に、電子デバイス102上に提示されるべき新規コンテンツに対する、記述メタデータタグ118を監視するように命令することができる。それゆえ、記述メタデータタグ118が、提示されるべきコンテンツが、留守録されたテレビ番組に関連する音声情報を含有すると示すときに、音声抑制構成要素146は、音声部分を妨害することができる。例えば、ユーザは、後で視聴するために、テレビショー「Lost」の特定の放映回を録画するように、電子デバイス102をプログラムすることができた。続いて、チャンネル浮上の間に、ユーザは、「Lost」のその特定の放映回の予告編の形態で、コンテンツに遭遇することがある。予告編に対する記述メタデータタグ118の監視によって警告されることで、音声抑制構成要素146は、予告編の音声部を、ユーザへ提示するのを妨害することができる。
加えて、音声抑制構成要素146は、ユーザプリファレンス、およびコンテンツタグプロバイダ106からの記述メタデータタグ118に基づき、メディアオブジェクトの音声部分を抑制することができる。コンテンツタグプロバイダ106は、コンテンツ配信業者104の制御下であることがある。同等の視覚抑制構成要素144と同様、音声抑制構成要素146も同じく、メディアオブジェクトの異なる音声バージョンを生成することができる。例えば、記述メタデータタグ118を使用することによって、音声抑制構成要素146は、映画を異なるレーティングの複数バージョン(例えば、R、PG−13等)に変換することができるように、1つ以上の音声部分(例えば、下品な言葉)を妨害することができる。音声抑制構成要素146はまた、ユーザにより抑制に指定された音のあるカテゴリを抑制するように、メディアオブジェクトの記述メタデータタグ118を使用することができる。例えば、映画に対する記述メタデータタグ118は、映画の特定の音声部分が、「爆発音」カテゴリに該当する音を含むと示すことができる。その結果、音声抑制構成要素146は、特定の音声部分を抑制することができる。
類似の方式では、音声抑制構成要素146は、ユーザプリファレンス、およびコミュニティタグプロバイダ108からのコミュニティメタデータタグ120に基づき、メディアオブジェクトの音声部分を抑制することができる。例えば、コミュニティタグプロバイダ108は、自分たちの歌が適切な印税支払いもなく映画の中で使用されたと考える、音楽グループであることがある。それゆえ、音楽グループは、その歌を映画の特定の場面中に提示しないよう抑制する、1つ以上のコミュニティメタデータタグ120を製作することができる。したがって、音楽グループの支援者であることがあるユーザにより、電子デバイス102が、コミュニティメタデータタグ120に基づき音声を抑制することを可能にすると、音声抑制構成要素146は、映画の視聴中に歌を再生することを妨害することができる。
上記の種々の実施形態では、音声抑制構成要素146による音声コンテンツ部分の妨害は、音声コンテンツ部分の音を弱めること、または音声コンテンツ部分を別の音部分(例えば、特殊音響効果、事前に選択された言葉または節等)と置き換えることを含むことができる。
コンテンツ抑制モジュール142はまた、ユーザがユーザ抑制プリファレンスを元に戻すか、または修正することが可能になる、ユーザインターフェースを提供することができる。種々の実施形態では、ユーザは、永続的抑制、1日、1週間、または任意の他の時間間隔の抑制等、いかなる期間でも音声および視覚抑制プリファレンスを定義するために、コンテンツ抑制モジュール142を使用することができる。
コンテンツ補足モジュール148は、コンテンツ強化タグである、記述メタデータタグ118またはコミュニティメタデータタグ120に基づき、ユーザへ情報を提示することができる。情報は、ユーザが消費しているメディアオブジェクトと共に、同時に提示することができる。種々の実施形態では、ユーザは、各メディアオブジェクトと共に提示されるべき、コンテンツ強化タグのカテゴリを指定するために、プリファレンスモジュール140を使用することができる。例えば、映画に関して、映画に対するコンテンツ強化タグは、場所タグ、製品タグ、登場人物タグ、映画制作技術タグ、および/またはその他等、数個のカテゴリに該当することがある。場所タグは、映画の中で見られる種々の場所に関して、追加情報を供給することができる。製品タグは、映画の中で取り上げられる製品に関して、追加情報を供給することができる。同じく、登場人物タグは、各登場人物の背後にある背景に関して、情報を供給することができる一方、映画制作技術タグは、映画制作の雑学的知識およびコメントを含むことができる。ユーザが、メディアオブジェクトを消費中の提示に対する、コンテンツ強化タグのカテゴリを選択することを可能にする、例示的ユーザインターフェースを、図5に示す。
図5は、メディアオブジェクトの提示中の表示に対して、コンテンツ強化タグのカテゴリを選択することを可能にする、例示的ユーザインターフェース500を示す。プリファレンスモジュール140は、ユーザが入力デバイス130を介して入力を提供するときに、ユーザインターフェース500を提示することができる。図5に示す通り、ユーザインターフェース500は、ユーザがメディアオブジェクトに対して表示されるべきコンテンツ強化タグの特定のカテゴリを選択することを可能にする、カテゴリ選択メニュー502を含むことができる。表示すべきコンテンツ強化タグの1つ以上のカテゴリの選択に続き、ユーザは、選択を保存するように、表示ボタン504を起動させる(例えば、クリックする)ことができる。いくつかの実施形態では、ユーザは、メディアオブジェクトの再生中に、カテゴリ選択メニュー502にアクセスすることができる。例えば、電子デバイス102は、デジタルビデオレコーダーであることがあり、メディアオブジェクトは、ユーザがデジタルビデオレコーダーを介して録画した映画であることがある。したがって、ユーザインターフェース500は、メディアオブジェクトの現在の再生を示す、画面部分506を含むことができる。
コンテンツ補足モジュール148は、ユーザインターフェース500のタグ情報部分508の中に、各強化タグのコンテンツを表示することができる。それゆえ、メディアオブジェクトが、現在の再生またはその後の再生の中で提示されると、タグ情報部分508は、画面部分506の中に表示されるメディアオブジェクトの現在の部分に関連する情報と共に、継続的に更新することができる。ユーザインターフェース500はさらに、選択を隠すボタン510を含むことがある。起動させる(例えば、クリックする)と、選択を隠すボタン510は、ユーザインターフェース500を、画面部分506およびタグ情報部分508のみが見える、メディア再生画面へ変換することができる。いくつかの実施形態では、タグ情報部分508は、アクティブなリンクだけでなく、テキスト情報をも表示することができる。例えば、製品タグのタグ情報が、タグ情報部分508の中に表示されているときに、タグ情報は、ユーザがウェブページを開くために、起動する(例えば、クリックする)ことができる、ハイパーリンクを含むことができる。ウェブページは、メディアオブジェクトの特定の部分の中に示される、製品に関するより多くの情報または広告を提供することができる。
図6は、ユーザが、コンテンツ強化タグをメディアオブジェクトに追加することを可能にする、例示的ユーザインターフェース600を示す。種々の実施形態では、ユーザが、メディアオブジェクトの特定の部分に対して、新規コンテンツ強化タグが入力されるべきであると決定するとき、ユーザは、メディアオブジェクト提示の再生を観賞していることがある。例えば、メディアオブジェクトは映画であることがあり、特定の部分は、映画の中の特定の場面であることがある。したがって、ユーザは、メディア提示アプリケーションによるメディアオブジェクトの再生を一時停止にさせ、プリファレンスモジュール140にユーザインターフェース600を提示させる、入力デバイス130を介して入力を提供することができる。
図6に示す通り、ユーザインターフェース600は、メディアオブジェクトからの画像だけでなく、新規コンテンツ強化タグが挿入されることがある、メディアオブジェクトの中の一時停止された時間位置をも示す、画面部分602を含むことができる。いくつかの実施形態では、画面部分602はさらに、ユーザが、新規コンテンツ強化タグが挿入されることがある、時間位置を調整するよう前後に動かすことができる、スクロールバー604を含むことができる。ユーザインターフェース600はさらに、ユーザが新規コンテンツ強化タグに対して特定のカテゴリを選択することを可能にする、カテゴリ選択メニュー606を含むことができる。特定のコンテンツ強化タグカテゴリの選択に続き、ユーザは、タグ情報部分608に、新規コンテンツ強化タグの中にカプセル化される、情報を入力することができる。例えば、ユーザは、メディアオブジェクトの特定の場面の中で取り上げられた場所に関して、新規コンテンツ強化タグを追加することを決定する、旅行愛好者であることがある。続いて、ユーザは、コンテンツ補足モジュール148に、新規コンテンツ強化タグをデータ記憶部154に保存させるように、保存ボタン610を起動させることができる。プリファレンスモジュール140はまた、新規コンテンツ強化をメディアオブジェクトの未来の提示中に表示することができるように、新規コンテンツ強化タグとメディアオブジェクトとの関連を保存することができる。
さらなる実施形態では、ユーザはさらに、コンテンツ補足モジュール148に、新規コンテンツ強化タグをコミュニティタグプロバイダ108のタグサーバ122へアップロードさせるために、更新ボタン612を使用することができる。例えば、コミュニティタグプロバイダ108は、ユーザが所属する、旅行愛好者組織であることがある。このような実施形態では、更新ボタン612の起動(例えば、クリック)により、プリファレンスモジュール140にタグサーバ122への通信接続を開かせ、新規強化タグを含むデータファイルをアップロードさせることができる。追加の実施形態では、各新規コンテンツ強化タグを個々にアップロードするのではなく、プリファレンスモジュール140はまた、ユーザがデータファイルを介して複数の自己作成コンテンツ強化タグの一括アップロードを行うことを可能にする、メニューの選択肢を提供することができることは理解されるであろう。ユーザインターフェース600はまた、ユーザがユーザインターフェース600を終了することを可能にする、キャンセルボタン614を含むことができる。
図7は、ユーザが、メディアオブジェクトと関連付けられたコンテンツ強化タグを検索することを可能にする、例示的ユーザインターフェース700を示す。コンテンツ補足モジュール148は、ユーザが入力デバイス130を介して入力を提供するときに、ユーザインターフェース700を提示することができる。図7に示す通り、ユーザインターフェース700は、ユーザが検索の中に含まれるべき、1つ以上の利用可能なメディアオブジェクトを指定することを可能にする、メディア選択メニュー702を含むことができる。例えば、電子デバイス102がデジタルビデオレコーダーである例では、メディア選択メニュー702の中に示されるメディアオブジェクトは、デジタルビデオレコーダー上に記憶することができるか、またはデジタルビデオレコーダーで利用可能である。メディアオブジェクトは、コンテンツ配信業者104、コミュニティタグプロバイダ108、および/または電子デバイス102のユーザからである、コンテンツ強化タグを含有することができる。
タグ選択メニュー704は、ユーザが、検索することができるコンテンツ強化タグの1つ以上のカテゴリを選択することを可能にすることができる。例えば、メディアオブジェクトが映画である例では、コンテンツ強化タグのカテゴリは、登場人物タグ、場所タグ、製品タグ、映画制作技術タグ、および/またはその他を含むことができる。タグ検索部分706は、ユーザが検索文字列を入力することを可能にすることができる。ユーザがタグ検索部分706の中に検索文字列を入力するとすぐに、ユーザは、検索文字列を包含するコンテンツ強化タグで、1つ以上のメディアオブジェクトを検索するように、検索ボタン708を起動する(例えば、クリックする)ことができる。
検索結果領域710は、合致するコンテンツ強化タグを含む対応するメディアオブジェクトの、サムネイル表示712等、1つ以上のサムネイル表示を表示することができる。いくつかの実施形態では、検索結果領域710の中に表示されるメディアオブジェクトの各々はさらに、時間位置情報714等の時間位置情報を含むことができる。時間位置情報714は、合致するコンテンツ強化タグと関連付けられる、メディアオブジェクトの部分を(例えば、分単位で)示すことができる。このような実施形態では、ユーザは、対応するメディアオブジェクトを視聴するか、または合致するコンテンツ強化タグが現れるメディアオブジェクトの部分を視聴するために、サムネイル表示の各々を起動させる(例えば、クリックする)ことができる。ユーザインターフェース700はさらに、ユーザが検索結果領域710の中のサムネイル表示を閲覧することを可能にする、スクロールバー716を含むことができる。
図1に戻ると、インターフェースモジュール150は、複数の提示アプリケーション156が、メディアオブジェクトの抑制または補足のために、選択的コンテンツ提示エンジン134と情報を交換することを可能にすることができる。提示アプリケーション156は、電子デバイス102上にインストールすることができる独立型メディア提示アプリケーション、電子デバイス102に組み込まれるメディア提示アプリケーション、ウェブブラウザアプリケーション、電子メールアプリケーション等の通信アプリケーション、および/あるいはメディアオブジェクトまたはテキストオブジェクトを提示することができるいかなる他のソフトウェアアプリケーションをも含むことができる。いくつかの実施形態では、インターフェースモジュール150は、メディア提示アプリケーションが選択的コンテンツ提示エンジン134の抑制および補足構成要素にアクセスすることを可能にする、アプリケーションプログラムインターフェース(API)を含むことができる。他の実施形態では、インターフェースモジュール150は、選択的コンテンツ提示エンジン134が、メディア提示アプリケーション、ウェブブラウザアプリケーション、あるいは電子メールアプリケーション、メッセージアプリケーション、および/またはその他等の通信アプリケーションへのプラグインもしくは拡張として働くことを可能にする、プラグインインターフェースまたは拡張インターフェースを含むことができる。このように、多数の異なる提示アプリケーションを、コンテンツ抑制または補足能力で高めることができる。
データ共有モジュール152は、選択的コンテンツ提示エンジン134が、そのユーザプリファレンス、コンテンツ選択タグ、および/またはコンテンツ強化タグを、他の電子デバイスと共有することを可能にすることができる。例えば、データ共有モジュール152は、ユーザプリファレンスおよび設定を、コンテンツ配信ネットワーク(CDN)の一部および/またはクラウドコンピューティング記憶部の一部である、データ記憶部サーバに自動的にアップロードすることができる。それゆえ、ユーザが選択的コンテンツ提示エンジン134を含む別の電子デバイス102に対して認証すると、その電子デバイス102上のデータ共有モジュール152は、ユーザプリファレンスおよびコンテンツ選択設定をダウンロードすることができる。このように、ユーザには、複数の電子デバイス102にわたって、一貫したユーザの体験を保証することができる。
データ記憶部154は、種々のテキストオブジェクトおよびメディアオブジェクト、コンテンツを提示する提示アプリケーション156だけでなく、選択的コンテンツ提示エンジン134によって使用されるデータの形態でもコンテンツを記憶することができる。種々の実施形態では、データは、認証情報、記述メタデータタグ118、コミュニティメタデータタグ120、ユーザにより追加されたコンテンツ選択タグおよびコンテンツ強化タグ、画像または音声認識を行うためのデータ、ならびに選択的コンテンツ提示エンジン134によって使用される他のユーザプリファレンスおよびコンテンツ選択設定を含むことができる。
電子デバイス102はさらに、インターフェース158、送受信機160、および出力デバイス162を含むことができる。インターフェース158は、イーサネット(登録商標)インターフェース、ワイヤレスLANインターフェース、近距離インターフェース、DECTチップセット、あるいはRJ−11またはRJ−45ポート用インターフェースのうちのいずれか1つ以上を含むことができる。ワイヤレスLANインターフェースは、例えば、IEEE802.11、802.16、および/または802.20標準を使用する、ワイヤレス通信を伝送および受信する機能を行う、Wi−FiインターフェースまたはWi−Maxインターフェース、あるいはBluetooth(登録商標)インターフェースを含むことができる。例えば、電子デバイス102は、近辺のデバイスと直接通信するために、Wi−Fiインターフェースを使用することができる。近距離インターフェースは、近距離アンテナを介して近距離無線通信を伝送および受信するために、Bluetooth(登録商標)インターフェースまたはRFIDを含むことができる。例えば、近距離インターフェースは、例えば、Bluetooth(登録商標)またはRFIDが使用可能でもある近辺のデバイスと、直接通信する等の機能のために使用することができる。読み取り装置/質問機を、電子デバイス102に組み込むこともできる。種々の実施形態では、インターフェース158は、電子デバイス102のデータインターフェースモジュール126によって起動および制御することができる。
送受信機160は、電子デバイス102が、有線接続またはワイヤレス接続を介して別のデバイスと通信することを可能にする、いかなる種類の送受信機をも含むことができる。例えば、送受信機160は、アンテナを介して無線通信周波数を伝送および受信する機能を行う、無線送受信機およびインターフェースを含むことができる。無線インターフェースは、電子デバイス102と種々の移動通信用鉄塔、基地局、および/またはアクセスポイントとの間のワイヤレス接続性を促進する。
出力デバイス162は、電子デバイス102が選択的コンテンツ提示エンジン134によって修正されたコンテンツを提示することを可能にする、いかなる種類の出力デバイスをも含むことができる。出力デバイス162は、表示部およびスピーカーを含むことができる。表示部は、液晶ディスプレイ、または電気通信デバイスで一般的に使用される任意の他のタイプの表示部であることができる。例えば、表示部は、タッチセンサー式ディスプレイ画面であることがあり、またそれから、ソフトキーキーボード、ナビゲーションボタン等を提供するような、入力デバイスまたはキーパッドとして働くこともできる。出力デバイス162はまた、ヘッドフォン、周辺スピーカー、または周辺表示部等、1つ以上の周辺デバイス用のポートを含むことができる。
種々の実施形態では、選択的コンテンツ提示エンジン134を含む電子デバイス102は、別のデバイスによって出力されるメディアオブジェクトをさらに修正する、周辺デバイスであることがある。いくつかの実施形態では、電子デバイス102は、携帯音楽プレーヤーに接続される、一対の電子ヘッドフォンであることがある。したがって、電子デバイス102は、携帯音楽プレーヤーによって出力された元のメディアオブジェクトが変更されないままであったとしても、ユーザが修正されたメディアオブジェクトを聞くように、携帯音楽プレーヤーによって出力される、メディアオブジェクトを修正することができる。他の実施形態では、電子デバイス102は、選択的コンテンツ提示エンジン134の誘導の下、表示デバイス(例えば、テレビ)上に提示されている、メディアオブジェクト提示の一部分を選択的に遮断する、電子眼鏡であることがある。例えば、電子眼鏡は、電流に応じて不透明度を変化させる、レンズを含むことができる。このように、電子眼鏡をかけているユーザは、メディアオブジェクト提示の修正バージョンを視聴することができる。
例示的動作
図8〜11は、選択的コンテンツ提示のための技術を実現する、例示的プロセス800〜1100を示す。プロセス800〜1100の各々は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせの中で実現することができる、一連の動作を表す論理フロー図における、ブロックの一群として図示される。ソフトウェアのコンテキストでは、ブロックは、1つ以上のプロセッサによって実行されると、列挙される動作を行う、1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体上に記憶される、コンピュータにより実行可能な命令を表す。概して、コンピュータにより実行可能な命令は、ルーチン、プログラム、オブジェクト、構成要素、データ構造、および特定の機能を行うか、または特定の抽象データ型を実現するその他を含む。動作を記載する順序は、限定として解釈されること意図としておらず、任意の数の記載のブロックを、プロセスを実現するために、いかなる順序でもおよび/または並行して組み合わせることができる。説明の目的のため、プロセス800〜1100は、図1のコンピュータ環境100を参照して記載される。
図8は、ユーザプリファレンスに基づく、多層コンテンツストリームのコンテンツを選択的に提示するための、例示的プロセス800のフロー図である。ブロック802にて、電子デバイス102は、電子デバイスの提示アプリケーションによる提示のために、多層コンテンツストリームを受信することができる。ブロック804にて、電子デバイス102はまた、コンテンツストリームに対する1つ以上の記述メタデータタグ118(例えば、コンテンツ選択タグ)を受信することができる。例えば、多層コンテンツストリームは、生放送のサブストリームだけでなく、スコアテロップおよび動画を提供する補足情報サブストリームをも含む、多層スポーツイベント放送ストリームであることがある。したがって、1つ以上の記述メタデータタグ118は、1つのサブストリームにおける生放送、および第2のサブストリームにおける補足情報等、多層コンテンツストリームの各サブストリームのコンテンツを示すことができる。種々の実施形態では、もう1つの記述メタデータタグ118を、コンテンツ配信業者104によって、多層コンテンツストリームの中に埋め込むことができる。
ブロック806にて、電子デバイス102の選択的コンテンツ提示エンジン134は、多層コンテンツストリームの中にあるコンテンツの表示に関するユーザプリファレンスを受信することができる。種々の実施形態では、多層コンテンツストリームは、音声ストリーム、視覚ストリーム、または視聴覚ストリームであることがある。それゆえ、ユーザプリファレンスは、コンテンツストリームの中のサブストリームの各々が、多層コンテンツストリームの提示中に提示されるべきかどうかを指示することができる。
ブロック808にて、電子デバイス102の選択的コンテンツ提示エンジン134は、表示されるべき多層コンテンツストリームのサブストリームを判定することができる。選択的コンテンツ提示エンジン134は、記述メタデータタグ118およびユーザプリファレンスに基づき、このような判定を下すことができる。種々の実施形態では、エンジン134は、対応する記述メタデータタグ118を検証することによって、多層コンテンツストリームの中の各サブストリームのコンテンツを判定し、その後、受信したユーザプリファレンスとコンテンツを比較することができる。
決定ブロック810にて、選択的コンテンツ提示エンジン134が、多層コンテンツストリームの全てのサブストリームは、同時に提示されるべきであると判定する場合(決定ブロック810にて「はい」)、プロセス800は、ブロック812へ進むことができる。例えば、多層ストリームが上記のスポーツイベント放送ストリームであるシナリオでは、受信したユーザプリファレンスは、ユーザが生放送のサブストリームおよび補足スコア情報のサブストリームの両方を視聴したいと示すことができる。
ブロック812にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、多層コンテンツストリームの中のサブストリームのいずれをも抑制することはできない。それゆえ、電子デバイス102は、多層コンテンツストリームの全てのサブストリームを同時に提示することができる。続いて、プロセス800は、ブロック806へと一巡して戻ることがあり、その時点で、選択的コンテンツ提示エンジン134は、多層コンテンツストリームの提示に関して追加のユーザプリファレンスを受信することができる。
しかしながら、選択的コンテンツ提示エンジン134が、多層コンテンツストリームの全てのサブストリームは、同時に表示されるべきとは限らないと判定する場合(決定ブロック810にて「いいえ」)、プロセス800は、ブロック814へ進むことができる。例えば、多層ストリームが上記のスポーツイベント放送ストリームであるシナリオでは、受信したユーザプリファレンスは、ユーザは生放送のサブストリームを視聴したいが、補足スコア情報のサブストリームは視聴したくないと示すことができる。
ブロック814にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、多層コンテンツストリームのサブストリームのうち1つ以上を抑制することができる。したがって、電子デバイス102は、ユーザプリファレンスに基づき、多層コンテンツストリームの全てより少ないサブストリームを提示することができる。種々の実施形態では、電子デバイス102が提示する、多層コンテンツストリームの実際のサブストリームは、実際のユーザプリファレンスに依存することができる。続いて、プロセス800は、ブロック806へと一巡して戻ることがあり、その時点で、選択的コンテンツ提示エンジン134は、多層コンテンツストリームの提示に関して追加のユーザプリファレンスを受信することができる。
図9は、ユーザプリファレンスおよびコンテンツ部分に対するコンテンツ選択タグに基づき、提示用のコンテンツを遮断または修正するための例示的プロセス900のフロー図である。ブロック902にて、電子デバイス102の選択的コンテンツ提示エンジン134は、ユーザから音声または視覚抑制プリファレンスのうちの少なくとも1つを受信することができる。種々の実施形態では、プリファレンスモジュール140は、ユーザが特定の時間前には消費したくない、音声および/または視覚コンテンツ部分、あるいはユーザによって視聴されるかまたは聞かれることを抑制することをユーザが望む、音声および/または視覚コンテンツ部分に関して、ユーザプリファレンスを受信することができる。
ブロック904にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、新規コンテンツ部分、および新規コンテンツ部分に対する1つ以上のコンテンツ選択タグを受信することができる。種々の実施形態では、コンテンツ部分は、提示のために電子デバイス102によって受信される、メディアオブジェクトまたはテキストオブジェクトの一部分であることがある。例えば、コンテンツ部分は、放送の一部として、コンテンツ配信業者104によって電子デバイス102へ配信することができるか、またはそうでなければ、データ記憶部154から再生されているコンテンツ等、電子デバイス102によって提示されている。コンテンツ部分に対する1つ以上のコンテンツ選択タグは、コンテンツタグプロバイダ106、コミュニティタグプロバイダ108、および/または電子デバイス102のユーザから等、種々の源からであることがある。
ブロック906にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、コンテンツ部分が、コンテンツ部分のコンテンツ選択タグおよびユーザプリファレンスに基づき、電子デバイス102によって提示されるべきであるかどうかを判定することができる。種々の実施形態では、コンテンツ部分は、視像のフレーム、またはメディアオブジェクトの中の音声セグメント、あるいはテキストオブジェクトの中の特定のテキストであることがある。
決定ブロック908にて、選択的コンテンツ提示エンジン134が、コンテンツ部分は完全に遮断されるべきであると判定する場合(決定ブロック908にて「はい」)、プロセス900は、ブロック910へ進むことができる。例えば、コンテンツ選択タグは、ユーザが聞きたくないとユーザプリファレンスが指定した音声の下品な言葉を、コンテンツ部分は包含することがあると示すことができる。
ブロック910にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、提示されているコンテンツ部分を遮断することができる。それゆえ、上の音声の下品な言葉の例では、エンジン134は、音声の下品な言葉の音を弱めることによって、その部分を抑制することができる。続いて、プロセス900は、続くコンテンツ部分を、選択的コンテンツ提示エンジン134によって受信および分析することができるように、ブロック904へ一巡して戻ることができる。しかしながら、選択的コンテンツ提示エンジン134が、コンテンツ部分は完全に遮断されるべきではないと判定する場合(決定ブロック908にて「いいえ」)、プロセス900は、決定ブロック912へ進むことができる。
決定ブロック912にて、選択的コンテンツ提示エンジン134が、コンテンツ部分は修正されるべきであると判定する場合(決定ブロック912にて「はい」)、プロセス900は、ブロック914へ進むことができる。例えば、コンテンツ選択タグは、コンテンツ部分の特定の一部が、テキスト形態で望ましくない下品な言葉を示すと示すことができ、ユーザプリファレンスは、下品な言葉を示すコンテンツ部分の特定の一部を遮断することによって等、ユーザはコンテンツ部分の一部のみを遮断することを望むと示すことができる。
ブロック914にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、コンテンツ部分の一部を置き換えるか、または抑制することによって、コンテンツ部分を修正することができる。例えば、選択的コンテンツ提示エンジン134は、視像(例えば、人物の顔)であるコンテンツ部分の一部を、異なる図(例えば、別の人物の顔)で置き換えることができる。ブロック916にて、修正コンテンツ部分を、電子デバイス102の提示アプリケーションによって提示することができる。続いて、プロセス900は、続くコンテンツ部分を、選択的コンテンツ提示エンジン134によって受信および分析することができるように、ブロック904へ一巡して戻ることができる。
しかしながら、決定ブロック912にて、選択的コンテンツ提示エンジン134が、コンテンツ部分は修正される必要はないと判定する場合(決定ブロック912にて「いいえ」)、プロセス900は、ブロック916へ進むことができ、その時点にて、コンテンツ部分は、電子デバイス102の提示アプリケーションによって提示することができる。例えば、選択的コンテンツ提示エンジン134は、ユーザプリファレンスおよびコンテンツ選択タグに基づき、コンテンツ部分はいかなる点でも修正または遮断される必要はないと判定することができる。提示に続き、プロセス900は、続くコンテンツ部分を、選択的コンテンツ提示エンジン134によって受信および分析することができるように、ブロック904へ一巡して戻ることができる。
図10は、ユーザプリファレンスに基づき、コンテンツ部分の中のコンテンツを遮断または修正するための例示的プロセス1000のフロー図である。ブロック1002にて、電子デバイス102の選択的コンテンツ提示エンジン134は、ユーザから音声または視覚抑制プリファレンスのうちの少なくとも1つを受信することができる。種々の実施形態では、プリファレンスモジュール140は、ユーザが特定の時間前には消費したくない、音声および/または視覚コンテンツ部分、あるいはユーザによって視聴されるかまたは聞かれることを抑制することをユーザが望む、音声および/または視覚コンテンツ部分に関して、ユーザプリファレンスを受信することができる。
ブロック1004にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、新規コンテンツ部分を受信することができる。種々の実施形態では、コンテンツ部分は、電子デバイス102にアクセス可能である、メディアオブジェクトまたはテキストオブジェクトの一部分であることがある。例えば、コンテンツ部分は、放送の一部として、コンテンツ配信業者104によって電子デバイス102へ配信することができるか、またはそうでなければ、データ記憶部154から再生されているコンテンツ等、電子デバイス102によって提示されている。
ブロック1006にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、コンテンツ部分が、視覚または音声認識を使用して、ユーザプリファレンスに基づき、電子デバイス102によって提示されるべきであるかどうかを判定することができる。種々の実施形態では、コンテンツ部分は、視像のフレーム、またはメディアオブジェクトの音声部分、あるいはテキストオブジェクトの中の特定のテキストであることがある。例えば、選択的コンテンツ提示エンジン134は、メディアオブジェクトの中の画像(例えば、特定の人物の顔)を認識するように、画像認識アルゴリズムを使用することができる。別の例では、選択的コンテンツ提示エンジン134は、メディアオブジェクトの中の音(例えば、大きな爆発音の音響効果)を認識するように、音声認識アルゴリズムを使用することができる。
決定ブロック1008にて、選択的コンテンツ提示エンジン134が、コンテンツ部分は完全に遮断されるべきであると判定する場合(決定ブロック1008にて「はい」)、プロセス1000は、ブロック1010へ進むことができる。例えば、ユーザプリファレンスは、選択的コンテンツ提示エンジン134の音声認識アルゴリズムによって認識される、大きな爆発音の音響効果をユーザは聞きたくないと示すことができる。
ブロック1010にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、提示されているコンテンツ部分を遮断することができる。それゆえ、上の大きな爆発音の音響効果の例では、選択的コンテンツ提示エンジン134は、音声の下品な言葉の音を弱めることによって、その部分を抑制することができる。続いて、プロセス1000は、続くコンテンツ部分を、選択的コンテンツ提示エンジン134によって受信および分析することができるように、ブロック1004へ一巡して戻ることができる。しかしながら、選択的コンテンツ提示エンジン134が、コンテンツ部分は完全に遮断されるべきではないと判定する場合(決定ブロック1008にて「いいえ」)、プロセス1000は、決定ブロック1012へ進むことができる。
決定ブロック1012にて、選択的コンテンツ提示エンジン134が、コンテンツ部分は修正されるべきであると判定する場合(決定ブロック1012にて「はい」)、プロセス1000は、ブロック1014へ進むことができる。例えば、ユーザプリファレンスは、ユーザは、画像認識アルゴリズムによって認識される通りの、メディアオブジェクトの視像の中に示される特定の人物の顔を、別の人物の顔と置き換えたいと示すことができる。
ブロック1014にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、コンテンツ部分の少なくとも一部を置き換えるか、または抑制することによって、コンテンツ部分を修正することができる。例えば、選択的コンテンツ提示エンジン134は、視像(例えば、人物の顔)であるコンテンツ部分の一部を、異なる図(例えば、別の人物の顔)で置き換えることができる。
ブロック1016にて、修正コンテンツ部分は、電子デバイス102の提示アプリケーションによって提示することができる。続いて、プロセス1000は、続くコンテンツ部分を、選択的コンテンツ提示エンジン134によって受信および分析することができるように、ブロック1004へ一巡して戻ることができる。
しかしながら、決定ブロック1012にて、選択的コンテンツ提示エンジン134が、コンテンツ部分は修正される必要はないと判定する場合(決定ブロック1012にて「いいえ」)、プロセス1000は、ブロック1016へ進むことができ、その時点にて、コンテンツ部分は、電子デバイス102の提示アプリケーションによって提示することができる。提示に続き、プロセス1000は、続くコンテンツ部分を、選択的コンテンツ提示エンジン134によって受信および分析することができるように、ブロック1004へ一巡して戻ることができる。
図11は、コンテンツ強化タグを介して、コンテンツ提示を補足するための、例示的プロセス1100のフロー図である。ブロック1102にて、電子デバイス102は、ユーザへの提示のために、メディアオブジェクトを受信することができる。いくつかの実施形態では、メディアオブジェクトは、電子デバイス102上の提示用の放送の一部として、コンテンツ配信業者104によって電子デバイス102へ配信することができる。他の実施形態では、メディアオブジェクトは、事前に受信し、電子デバイス102のデータ記憶部154の中へダウンロードすることができる。
ブロック1104にて、電子デバイス102の選択的コンテンツ提示エンジン134は、メディアオブジェクトへの1つ以上のコンテンツ強化タグを受信することができる。メディアオブジェクトは、視聴覚作品であることがあり、コンテンツ強化タグの各々は、視聴覚作品における特定の時間的な位置に対応することができる。いくつかの実施形態では、エンジン134は、メディアオブジェクトの提示の前またはその間に、コンテンツタグプロバイダ106および/またはコミュニティタグプロバイダ108から、メディアオブジェクトに対するコンテンツ強化タグを受信することができる。他の実施形態では、ユーザは、電子デバイス102上でのメディアオブジェクトの提示中に、コンテンツ強化タグをメディアオブジェクトの中に配置するために、選択的コンテンツ提示エンジン134を使用することができる。
決定ブロック1106にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、1つ以上のコンテンツ強化タグが、ユーザからのコンテンツ補足プリファレンスに基づき表示されるべきであるかどうかを判定することができる。例えば、ユーザは、メディアオブジェクトに対して表示される、コンテンツ強化タグの少なくとも1つのカテゴリを選択するために、カテゴリ選択メニュー502(図5)を使用することができる。したがって、選択的コンテンツ提示エンジン134は、電子デバイス102のメディア提示アプリケーションに、メディアオブジェクトの提示中、少なくとも1つのカテゴリに属する、受信したコンテンツ強化タグを表示させることができる。それゆえ、選択的コンテンツ提示エンジン134が、1つ以上のコンテンツ強化タグは、表示されるべきと判定する場合(決定ブロック1106にて「はい」)、プロセス1100は、ブロック1108へ進むことができる。
ブロック1108にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、メディアオブジェクトの提示中に、1つ以上のコンテンツ強化タグの中の情報を表示することができる。種々の実施形態では、1つ以上のコンテンツ強化タグの中の情報は、メディアオブジェクトが提示されるとき、時間順に連続して表示することができる。しかしながら、選択的コンテンツ提示エンジン134が、表示されるべきコンテンツ強化タグはないと判定する場合(決定ブロック1106にて「いいえ」)、プロセス1000は、決定ブロック1110へ進むことができる。
決定ブロック1110にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、ユーザがコンテンツ強化タグを検索するように要求していたかどうかを判定することができる。種々の実施形態では、選択的コンテンツ提示エンジン134は、ユーザがコンテンツ強化タグの1つ以上のカテゴリを選択することを可能にする、ユーザインターフェース700(図7)を提示することができ、ユーザインターフェース700はまた、ユーザが検索文字列を入力することをも可能にすることができる。したがって、ユーザが1つ以上の特定のコンテンツ強化タグの検索を要求していた場合(決定ブロック1110にて「はい」)、プロセス1100は、ブロック1112へ進むことができる。
ブロック1112にて、選択的コンテンツ提示エンジン134は、コンテンツ強化タグ検索を行い、結果を返すことができる。そのため、選択的コンテンツ提示エンジン134が、検索文字列をメディアオブジェクトのコンテンツ強化タグの中の情報に合致させることができる場合、エンジン134は、一致が見つかると示すだけでなく、合致するコンテンツ強化タグが存在する、メディアオブジェクトの部分を示す、時間位置情報を提供することができる。しかしながら、選択的コンテンツ提示エンジン134が、検索文字列をメディアオブジェクトのコンテンツ強化タグのいずれの中の情報にも合致させることができない場合、エンジン134は、メディアオブジェクトは合致するコンテンツ強化タグを全く含有していないと、ユーザに示すことができる。
ブロック1110に戻り、選択的コンテンツ提示エンジン134が、ユーザはコンテンツ強化タグの検索を要求していないと判定する場合(決定ブロック1110にて「いいえ」)、プロセス1100は、ブロック1114で終わることができる。
要約すると、上記の種々の実施形態に従う、選択的コンテンツ提示のための技術およびデバイスによって、ユーザは、ユーザがコンテンツ消費するコンテンツに検閲を自主的に課す、および/またはコンテンツ消費体験を強化することを可能にすることができる。このように、ユーザは、ユーザが消費したくないコンテンツへ不注意にさらされることを避けるだけでなく、選択的または補足コンテンツを消費する、時間および場所を制御することができる。したがって、ユーザのコンテンツ消費体験を、強化または高めることができる。
付記1.電子デバイスであって、プロセッサと、前記プロセッサによって実行可能なメモリ記憶構成要素と、を備え、前記構成要素は、コンテンツ抑制プリファレンスおよびコンテンツ補足プリファレンスを受信するための、プリファレンス構成要素と、コンテンツ部分、および前記コンテンツ部分に対するコンテンツ選択タグを受信するための、コンテンツ抑制構成要素であって、前記コンテンツ抑制構成要素が、前記コンテンツ選択タグに少なくとも一部基づき、前記コンテンツ部分の少なくとも一部が前記コンテンツ抑制プリファレンスによる抑制に指定されると判定するときに、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部は、修正コンテンツ部分を形成するように抑制されるべきであると判定する、コンテンツ抑制構成要素と、前記コンテンツ部分に関する情報を含む、前記コンテンツ部分に対するコンテンツ強化タグを受信し、前記コンテンツ補足プリファレンスに基づき、前記情報を提示するかどうかを判定する、コンテンツ補足構成要素と、前記修正コンテンツ部分、および前記コンテンツ強化タグの中に含まれる前記情報のうちの少なくとも1つを提示するための、提示アプリケーション構成要素と、を備える、電子デバイス。
付記2.前記電子デバイスにてユーザを認証するための、認証構成要素をさらに備え、前記プリファレンス構成要素は、前記電子デバイスでのユーザ認証に続き、前記ユーザ用の前記コンテンツ抑制プリファレンスを受信するためである、付記1に記載の電子デバイス。
付記3.別の電子デバイスまたはサーバから、前記コンテンツ抑制プリファレンス、前記コンテンツ選択タグ、および前記コンテンツ強化タグのうちの少なくとも1つを受信、または伝送するための、データ共有構成要素をさらに備える、付記1に記載の電子デバイス。
付記4.前記コンテンツ抑制構成要素は、前記コンテンツ部分の前記少なくとも1つの他の一部が、前記コンテンツ抑制プリファレンスによる抑制に指定されている画像または音声部分を包含することを認識するための、画像認識アルゴリズムまたは音声認識アルゴリズムを含む、付記1に記載の電子デバイス。
付記5.前記コンテンツ選択タグは、前記コンテンツ部分のカテゴリを示し、前記コンテンツ抑制構成要素は、前記カテゴリが、前記コンテンツ抑制プリファレンスが抑制に指定するカテゴリに合致するときに、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部が、抑制されるべきであると判定するためである、付記1に記載の電子デバイス。
付記6.前記コンテンツ部分は、メディアオブジェクトの視像であり、前記コンテンツ抑制構成要素は、前記視像の前記少なくとも一部を提示するのを防止すること、前記視像の前記少なくとも一部をぼやけさせること、および前記視像の前記少なくとも一部を異なる視像と置き換えることのうちの少なくとも1つによって、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部を抑制するためである、付記1に記載の電子デバイス。
付記7.前記コンテンツ部分は、メディアオブジェクトの音声部分であり、前記コンテンツ抑制構成要素は、前記音声部分の前記少なくとも一部の音を弱めること、および前記音声部分を異なる音声部分と置き換えることのうちの少なくとも1つによって、前記少なくとも一部を抑制するためである、付記1に記載の電子デバイス。
付記8.前記コンテンツ部分は、テキストオブジェクトの中のテキストであり、前記コンテンツ抑制構成要素は、前記テキストを抹消すること、および前記テキストを異なるテキストと置き換えることのうちの少なくとも1つによって、前記少なくとも一部を抑制するためである、付記1に記載の電子デバイス。
付記9.前記コンテンツ部分は、複数のサブストリームを含む多層コンテンツストリームの一部であり、前記コンテンツ抑制構成要素は、前記複数のサブストリームのうちの少なくとも1つのサブストリームを抑制するためである、付記1に記載の電子デバイス。
付記10.実行可能な命令で構成され、1つ以上のコンピュータシステムの制御下で、電子デバイスでのコンテンツ提示を抑制するために、コンテンツ抑制プリファレンスを取得することと、前記電子デバイスで、コンテンツ部分、および前記コンテンツ部分に対するコンテンツ選択タグを受信することと、前記電子デバイスが、前記コンテンツ選択タグに少なくとも一部基づき、前記コンテンツ部分の少なくとも一部が前記コンテンツ抑制プリファレンスによる抑制に指定されると判定するときに、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部が、修正コンテンツ部分を形成するように抑制されるべきであると判定することと、前記電子デバイスを介してユーザへ、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部を抑制する、前記修正コンテンツ部分を提示することと、を含む、コンピュータにより実現される方法。
付記11.画像認識アルゴリズムまたは音声認識アルゴリズムが、前記コンテンツ部分の少なくとも1つの他の一部が、前記コンテンツ抑制プリファレンスによる抑制に指定された、画像または音声部分を含有すると示すときに、前記コンテンツ部分の前記少なくとも1つの他の一部もまた、前記修正コンテンツ部分を形成するように、抑制されるべきであると判定することをさらに含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記12.前記取得することは、ユーザが前記電子デバイスにて認証されるときに、サーバから前記ユーザ用の前記コンテンツ抑制プリファレンスを取得することを含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記13.前記取得することは、前記電子デバイスによってユーザに提供されるユーザインターフェースを介して、前記コンテンツ抑制プリファレンスを取得することを含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記14.前記コンテンツ選択タグを受信することは、前記コンテンツ部分のプロバイダ、前記電子デバイスのユーザ、またはコミュニティタグプロバイダから、前記コンテンツ選択タグを受信することを含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記15.前記コンテンツ選択タグは、前記コンテンツ部分のカテゴリを示し、前記判定することは、前記カテゴリが、前記コンテンツ抑制プリファレンスが抑制に指定するカテゴリに合致するときに、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部が、抑制されるべきであると判定することを含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記16.前記コンテンツ部分は、第1のコンテンツ部分を備え、前記コンテンツ抑制プリファレンスは、第2の異なるコンテンツ部分と関連付けられる情報が、未来の時点まで提示の抑制に指定されることを示し、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部が、抑制されるべきであると判定することは、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部が、前記第2の異なるコンテンツ部分と関連付けられる情報を備えると判定することを含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記17.前記コンテンツ抑制プリファレンスは、前記第2の異なるコンテンツ部分と関連付けられる前記情報が、前記第2のコンテンツ部分を録画または留守録した、前記電子デバイスに基づき抑制されるべきであると示す、付記16に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記18.前記コンテンツ抑制プリファレンスは、前記第2の異なるコンテンツ部分と関連付けられる前記情報が、前記電子デバイスの前記ユーザが、録画または留守録された前記第2の異なるコンテンツ部分を再生するまで、抑制されるべきであると示す、付記17に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記19.前記判定することは、前記電子デバイスが、前記コンテンツ選択タグに基づき、前記コンテンツ部分が全体として、前記コンテンツ抑制プリファレンスによる抑制に指定されると判定するときに、前記コンテンツ部分が全体として、前記修正コンテンツ部分を形成するように抑制されるべきであると判定することを含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記20.前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部を抑制する理由を提示することをさらに含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記21.前記ユーザが、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部を抑制しないことを可能にすることをさらに含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記22.前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部は、視像であり、前記抑制することは、前記視像の提示を防止すること、前記視像をぼやけさせること、および前記視像を異なる視像と置き換えることのうちの少なくとも1つを含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記23.前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部は、音声部分であり、前記抑制することは、前記音声部分の音を弱めること、または前記音声部分を異なる音声部分と置き換えることを含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記24.前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部は、テキストを備え、前記抑制することは、前記テキストを抹消すること、または前記テキストを異なるテキストと置き換えることを含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記25.前記コンテンツ部分は、複数のサブストリームを含む多層コンテンツストリームの一部であり、前記抑制することは、前記複数のサブストリームのうちの少なくとも1つのサブストリームを抑制することを含む、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記26.前記電子デバイスは、ケーブルボックス受信機、衛星放送受信機、オフエア受信機、デジタルビデオレコーダー、AM/FMラジオ受信機、衛星ラジオ受信機、コンピュータ、メディアプレーヤーデバイス、電子眼鏡、またはヘッドフォンである、付記10に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記27.実行可能な命令で構成され、1つ以上のコンピュータシステムの制御下で、電子デバイスでのコンテンツ提示を抑制するために、コンテンツ抑制プリファレンスを取得することと、前記電子デバイスにてコンテンツ部分を受信することと、前記電子デバイスが、画像認識または音声認識を介して、前記コンテンツ部分の少なくとも一部が前記コンテンツ抑制プリファレンスによる抑制に指定されると判定するときに、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部が、修正コンテンツ部分を形成するように抑制されるべきであると判定することと、前記電子デバイスを介してユーザへ、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部を抑制する、前記修正コンテンツ部分を提示することと、を含む、コンピュータにより実現される方法。
付記28.前記取得することは、ユーザが前記電子デバイスにて認証されるときに、サーバから前記ユーザ用の前記コンテンツ抑制プリファレンスを取得することを含む、付記27に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記29.前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部は、視像であり、前記抑制することは、前記視像の提示を防止すること、前記視像をぼやけさせること、および前記視像を異なる視像と置き換えることのうちの少なくとも1つを含む、付記27に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記30.前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部は、音声部分であり、前記抑制することは、前記音声部分の音を弱めること、および前記音声部分を異なる音声部分と置き換えることのうちの少なくとも1つを含む、付記27に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記31.前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部は、テキストを備え、前記抑制することは、前記テキストを抹消すること、および前記テキストを異なるテキストと置き換えることのうちの少なくとも1つを含む、付記27に記載のコンピュータにより実現される方法。
付記32.実行されると、1つ以上のプロセッサに、電子デバイスの表示部上でのコンテンツ部分の提示中に、前記コンテンツ部分に対するコンテンツ強化タグを受信することであって、前記コンテンツ強化タグは、前記コンテンツ部分に関する情報を含む、ことと、前記コンテンツ強化タグを、メタデータとして前記コンテンツ部分に関連付けることと、前記コンテンツ部分の前記提示または続く提示中に、前記コンテンツ強化タグの中の前記情報を、前記コンテンツ部分と共に提示することと、を含む行為を行わせる、コンピュータにより実行可能な命令を記憶するコンピュータ可読媒体。
付記33.実行されると、1つ以上のプロセッサに、前記コンテンツ強化タグおよび前記コンテンツ部分とのその関連をデータファイルに保存し、前記データファイルをサーバまたは別の電子デバイスへ伝送することを行わせる命令をさらに備える、付記32に記載のコンピュータ可読媒体。
付記34.実行されると、1つ以上のプロセッサに、コンテンツ補足プリファレンスを受信することを行わせる命令をさらに備え、前記提示することは、前記コンテンツ補足プリファレンスが、前記コンテンツ強化タグの中の前記情報は、提示されるべきであると示すときに、前記情報を提示することを含む、付記32に記載のコンピュータ可読媒体。
付記35.実行されると、前記コンテンツ強化タグの中の前記情報が、検索文字列と合致するときに、1つ以上のプロセッサに、検索結果として前記コンテンツ強化タグと関連付けられる前記コンテンツ部分を読み出すことを行わせる命令をさらに備える、付記32に記載のコンピュータ可読媒体。
[結論]
主題について構造特性および/または方法論的行為に特有の言語において記載してきたが、添付の請求項に定義される主題は、記載する特定の特徴または行為に必ずしも限定されないことは、理解されるものとする。むしろ、特定の特徴および行為は、請求項を実現する例示的形態として開示されている。

Claims (16)

  1. 実行可能な命令で構成され、1つ以上のコンピュータシステムの制御下で、
    電子デバイスでのコンテンツ提示を抑制するために、前記電子デバイスのユーザからのコンテンツ抑制プリファレンスを取得することであって、前記コンテンツ抑制プリファレンスは、少なくとも特定のコンテンツ部分が、未来の時点まで提示の抑制に指定されることを示す、コンテンツ抑制プリファレンスを取得することと、
    前記電子デバイスで、コンテンツ部分を受信することと、
    前記電子デバイスで、前記コンテンツ部分に対するコンテンツ選択タグをコミュニティタグプロバイダから受信することであって、前記コンテンツ選択タグは、コミュニティのメンバーによって作成され、前記コミュニティタグプロバイダにアップロードされたコンテンツ選択タグであり、かつ、前記コンテンツ部分の少なくとも一部が、前記コンテンツ抑制プリファレンスと関連付けられる情報を含むことを示す、コンテンツ選択タグを受信することと、
    前記電子デバイスが、前記コンテンツ選択タグに少なくとも一部基づき、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部が前記コンテンツ抑制プリファレンスによる抑制に指定される前記特定のコンテンツ部分と関連付けられる情報を含むと判定するときに、前記追加コンテンツ部分の前記少なくとも一部が、修正コンテンツ部分を形成するように抑制されるべきであると判定することと、
    前記電子デバイスを介してユーザへ、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部を抑制する、前記修正コンテンツ部分を提示することと、を含む、
    コンピュータにより実現される方法。
  2. 画像認識アルゴリズムまたは音声認識アルゴリズムが、前記コンテンツ部分の少なくとも1つの他の一部が、前記コンテンツ抑制プリファレンスによる抑制に指定された、画像または音声部分を含有すると示すときに、前記コンテンツ部分の前記少なくとも1つの他の一部もまた、前記修正コンテンツ部分を形成するように、抑制されるべきであると判定することをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  3. 前記取得することは、ユーザが前記電子デバイスにて認証されるときに、サーバから前記ユーザ用の前記コンテンツ抑制プリファレンスを取得することを含む、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  4. 前記取得することは、前記電子デバイスによってユーザに提供されるユーザインターフェースを介して、前記コンテンツ抑制プリファレンスを取得することを含む、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  5. 前記コンテンツ選択タグは、前記コンテンツ部分のカテゴリを示し、前記判定することは、前記カテゴリが、前記コンテンツ抑制プリファレンスが抑制に指定するカテゴリに合致するときに、前記コンテンツ部分の少なくとも他の一部が、修正コンテンツ部分を形成するように抑制されるべきであると判定することをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  6. 前記コンテンツ抑制プリファレンスは、前記特定のコンテンツ部分と関連付けられる前記情報が、前記特定のコンテンツ部分を録画または留守録した、前記電子デバイスに基づき抑制されるべきであると示す、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  7. 前記コンテンツ抑制プリファレンスは、前記特定のコンテンツ部分と関連付けられる前記情報が、前記電子デバイスの前記ユーザが、録画または留守録された前記特定のコンテンツ部分を再生するまで、抑制されるべきであると示す、請求項6に記載のコンピュータにより実現される方法。
  8. 前記判定することは、前記電子デバイスが、前記コンテンツ選択タグに基づき、前記コンテンツ部分が全体として、前記コンテンツ抑制プリファレンスによる抑制に指定されると判定するときに、前記コンテンツ部分が全体として、前記修正コンテンツ部分を形成するように抑制されるべきであると判定することを含む、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  9. 前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部を抑制する理由を提示することをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  10. 前記ユーザが、前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部を抑制しないことを可能にすることをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  11. 前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部は、視像であり、前記抑制することは、前記視像の提示を防止すること、前記視像をぼやけさせること、および前記視像を異なる視像と置き換えることのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  12. 前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部は、音声部分であり、前記抑制することは、前記音声部分の音を弱めること、または前記音声部分を異なる音声部分と置き換えることを含む、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  13. 前記コンテンツ部分の前記少なくとも一部は、テキストを備え、前記抑制することは、前記テキストを抹消すること、または前記テキストを異なるテキストと置き換えることを含む、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  14. 前記コンテンツ部分は、複数のサブストリームを含む多層コンテンツストリームの一部であり、前記抑制することは、前記複数のサブストリームのうちの少なくとも1つのサブストリームを抑制することを含む、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  15. 前記電子デバイスは、ケーブルボックス受信機、衛星放送受信機、オフエア受信機、デジタルビデオレコーダー、AM/FMラジオ受信機、衛星ラジオ受信機、コンピュータ、メディアプレーヤーデバイス、電子眼鏡、またはヘッドフォンである、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
  16. 前記ユーザは前記コミュニティのメンバーである、請求項1に記載のコンピュータにより実現される方法。
JP2014209387A 2010-05-17 2014-10-10 選択的コンテンツ提示エンジン Active JP5912161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/781,613 US8826322B2 (en) 2010-05-17 2010-05-17 Selective content presentation engine
US12/781,613 2010-05-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511228A Division JP2013531923A (ja) 2010-05-17 2011-05-12 選択的コンテンツ提示エンジン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071123A Division JP6487367B2 (ja) 2010-05-17 2016-03-31 選択的コンテンツ提示エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015043609A true JP2015043609A (ja) 2015-03-05
JP5912161B2 JP5912161B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=44912882

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511228A Pending JP2013531923A (ja) 2010-05-17 2011-05-12 選択的コンテンツ提示エンジン
JP2014209387A Active JP5912161B2 (ja) 2010-05-17 2014-10-10 選択的コンテンツ提示エンジン
JP2016071123A Expired - Fee Related JP6487367B2 (ja) 2010-05-17 2016-03-31 選択的コンテンツ提示エンジン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511228A Pending JP2013531923A (ja) 2010-05-17 2011-05-12 選択的コンテンツ提示エンジン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071123A Expired - Fee Related JP6487367B2 (ja) 2010-05-17 2016-03-31 選択的コンテンツ提示エンジン

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8826322B2 (ja)
EP (1) EP2572505A4 (ja)
JP (3) JP2013531923A (ja)
CN (2) CN105939495A (ja)
CA (1) CA2799040C (ja)
WO (1) WO2011146311A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9251852B2 (en) * 2006-07-20 2016-02-02 Panopto, Inc. Systems and methods for generation of composite video
US20110078747A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for displaying a blocking overlay in a video
US20110078746A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for displaying a blocking overlay in a video
US8893169B2 (en) * 2009-12-30 2014-11-18 United Video Properties, Inc. Systems and methods for selectively obscuring portions of media content using a widget
US9245177B2 (en) * 2010-06-02 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Limiting avatar gesture display
US20120159530A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-21 Cisco Technology, Inc. Micro-Filtering of Streaming Entertainment Content Based on Parental Control Setting
US9069723B2 (en) * 2011-05-20 2015-06-30 Adobe Systems Incorporated Computer-implemented methods and systems for dynamically compiling and serving electronic content
US9014500B2 (en) 2012-01-08 2015-04-21 Gary Shuster Digital media enhancement system, method, and apparatus
WO2013166411A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 United Video Properties, Inc. Systems and methods for preventing access to a media asset segment during a fast-access playback operation
US20130297498A1 (en) * 2012-05-04 2013-11-07 William A. NAZARET Method and system for providing broadband access to a plurality of customers
US9699513B2 (en) * 2012-06-01 2017-07-04 Google Inc. Methods and apparatus for providing access to content
US8943529B2 (en) 2012-10-09 2015-01-27 Google Inc. Systems, methods, and media for inhibiting the presentation of spoiler content based on requested content
US10868682B2 (en) 2013-06-13 2020-12-15 Pushfor, Ltd. System and method for monitoring usage of an electronic document
US9660821B2 (en) * 2013-06-13 2017-05-23 Pushfor, Ltd. Method and system for sharing content files using a computer system and data network
US9954689B2 (en) 2013-06-13 2018-04-24 Pushfor Ltd. Method and system for sharing content files using a computer system and data network
US9405741B1 (en) * 2014-03-24 2016-08-02 Amazon Technologies, Inc. Controlling offensive content in output
CN105373938A (zh) * 2014-08-27 2016-03-02 阿里巴巴集团控股有限公司 识别视频图像中的商品和展示其信息的方法、装置及系统
CN105472455A (zh) * 2014-09-12 2016-04-06 扬智科技股份有限公司 侦测特定视频内容与删除特定视频内容的方法
US9830505B2 (en) * 2014-11-12 2017-11-28 International Business Machines Corporation Identifying and obscuring faces of specific individuals in an image
FR3028377A1 (fr) * 2015-04-22 2016-05-13 Orange Procede d'affichage d'un contenu sur un ecran
CN104902318B (zh) * 2015-04-29 2018-09-18 小米科技有限责任公司 播放控制方法及终端设备
WO2017116443A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Thomson Licensing Modifying content to be consumed based on profile and elapsed time
KR102458261B1 (ko) * 2016-02-03 2022-10-25 삼성전자주식회사 디스플레이를 제어하는 전자 장치 및 방법 및 이를 위한 서버 및 방법
CN105872888B (zh) * 2016-03-24 2019-01-15 东莞市斯惠威电子科技有限公司 基于移动互联网及物联网的智能诱导、呼叫、循迹音箱系统
US10382823B2 (en) * 2016-03-28 2019-08-13 Oath Inc. Video content deep diving
BR102016007265B1 (pt) 2016-04-01 2022-11-16 Samsung Eletrônica da Amazônia Ltda. Método multimodal e em tempo real para filtragem de conteúdo sensível
CN106572393A (zh) * 2016-11-09 2017-04-19 北京小米移动软件有限公司 界面显示方法及装置
US10359993B2 (en) 2017-01-20 2019-07-23 Essential Products, Inc. Contextual user interface based on environment
US10166465B2 (en) 2017-01-20 2019-01-01 Essential Products, Inc. Contextual user interface based on video game playback
US9918135B1 (en) 2017-02-07 2018-03-13 The Directv Group, Inc. Single button selection to facilitate actions in a communications network
CA3049348C (en) * 2017-02-14 2021-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Recovery data with content identifiers
US10694251B2 (en) * 2017-02-23 2020-06-23 The Directv Group, Inc. Preventing inadvertent viewing of media content
US20180246695A1 (en) * 2017-02-27 2018-08-30 Hosea Taylor Individually customized automated media content filtering
US20180276558A1 (en) * 2017-03-21 2018-09-27 International Business Machines Corporation Content rating classification with cognitive computing support
KR101932844B1 (ko) 2017-04-17 2018-12-27 주식회사 하이퍼커넥트 영상 통화 장치, 영상 통화 방법 및 영상 통화 중개 방법
US20180316978A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 Qualcomm Incorporated Outputting an audio segment and/or a video segment of an application at a first device when the audio segment and/or video segment is not output on a second device
US11205254B2 (en) 2017-08-30 2021-12-21 Pxlize, Llc System and method for identifying and obscuring objectionable content
US11822591B2 (en) * 2017-09-06 2023-11-21 International Business Machines Corporation Query-based granularity selection for partitioning recordings
US20190082232A1 (en) * 2017-09-10 2019-03-14 Comigo Ltd. Devices, systems and methods for selecting enrichment data of video content items based on commercial content of the video content items
US10694250B2 (en) 2018-08-30 2020-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Audiovisual content screening for locked application programming interfaces
US20220108693A1 (en) * 2019-01-16 2022-04-07 Sony Group Corporation Response processing device and response processing method
KR102282963B1 (ko) 2019-05-10 2021-07-29 주식회사 하이퍼커넥트 단말기, 서버 및 그것의 동작 방법
US11205459B2 (en) * 2019-11-08 2021-12-21 Sony Interactive Entertainment LLC User generated content with ESRB ratings for auto editing playback based on a player's age, country, legal requirements
KR102287704B1 (ko) * 2020-01-31 2021-08-10 주식회사 하이퍼커넥트 단말기, 그것의 동작 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
KR102293422B1 (ko) 2020-01-31 2021-08-26 주식회사 하이퍼커넥트 단말기 및 그것의 동작 방법
US11520839B2 (en) 2020-07-06 2022-12-06 International Business Machines Corporation User based network document modification
US20230317114A1 (en) * 2020-12-20 2023-10-05 Netspark Ltd. Redacting videos and images to reduce ptsd and other negative effects on reviewers
US20220278990A1 (en) * 2021-03-01 2022-09-01 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Graphical user interfaces for authentication to use digital content
CN113392115B (zh) * 2021-08-16 2021-10-29 成都数联铭品科技有限公司 基于时间轴的地图关联关系数据动态位移变化方法及装置
US11971944B1 (en) * 2021-09-27 2024-04-30 Amazon Technologies, Inc. Suppression filter for presenting content in a network document

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524959A (ja) * 2000-01-07 2003-08-19 タイム・ワーナー・エンターテインメント・カンパニー・リミテッド・パートナーシップ 放送番組のコンテント制御
JP2004193871A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toshiba Corp メディアデータ視聴装置及びメタデータ共有システム
JP2005311589A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006339722A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
US20070055980A1 (en) * 2002-10-10 2007-03-08 Magdy Megeid Method for the uninterrupted display of television programs with suppressed program segments
JP2007524160A (ja) * 2004-01-16 2007-08-23 ヒルクレスト・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド メタデータの仲介サーバ、及び仲介方法
JP2008283409A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> メタデータ関連情報生成装置、メタデータ関連情報生成方法およびメタデータ関連情報生成プログラム

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08180418A (ja) 1994-12-27 1996-07-12 Toshiba Corp 記録媒体再生装置
US6411725B1 (en) 1995-07-27 2002-06-25 Digimarc Corporation Watermark enabled video objects
US5973683A (en) * 1997-11-24 1999-10-26 International Business Machines Corporation Dynamic regulation of television viewing content based on viewer profile and viewing history
JP4404172B2 (ja) 1999-09-02 2010-01-27 株式会社日立製作所 メディアシーン情報表示編集装置、方法、および該方法に係るプログラムを記憶した記憶媒体
US7010492B1 (en) 1999-09-30 2006-03-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamic distribution of controlled and additional selective overlays in a streaming media
US7140033B1 (en) * 2000-06-21 2006-11-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and systems for controlling consumer electronics external devices via data delivered to a device
US20040261099A1 (en) * 2000-06-21 2004-12-23 Durden George A. Method for formulating, delivering and managing data concerning programming content and portions thereof
US20020083464A1 (en) * 2000-11-07 2002-06-27 Mai-Ian Tomsen System and method for unprompted, context-sensitive querying during a televison broadcast
US20020147984A1 (en) * 2000-11-07 2002-10-10 Tomsen Mai-Lan System and method for pre-caching supplemental content related to a television broadcast using unprompted, context-sensitive querying
US20020124252A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Schaefer Scott R. Method and system to provide information alerts via an interactive video casting system
US8949878B2 (en) 2001-03-30 2015-02-03 Funai Electric Co., Ltd. System for parental control in video programs based on multimedia content information
US20030028875A1 (en) 2001-05-02 2003-02-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Television access control system
JP4870878B2 (ja) 2001-05-02 2012-02-08 株式会社リコー コンテンツ内容の説明文生成方法およびコンテンツ内容の説明文生成装置
JP2003050812A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Ricoh Co Ltd ダイジェスト提供システム、ダイジェスト提供サーバ、インデックス作成端末、ダイジェスト提供方法、そのプログラム、及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP4045768B2 (ja) 2001-10-04 2008-02-13 富士ゼロックス株式会社 映像処理装置
DE10161097B4 (de) * 2001-12-12 2004-11-11 Loewe Opta Gmbh Verfahren und Fernseh- oder Videobildwiedergabevorrichtung zum Manipulieren von unerwünschten Darstellungsbereichen in einem Videobild
US20050273810A1 (en) 2002-04-02 2005-12-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for providing personalized news
US7530084B2 (en) * 2002-05-28 2009-05-05 Sony Corporation Method and apparatus for synchronizing dynamic graphics
US20040123327A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Tsang Fai Ma Method and system for managing multimedia settings
US20060074864A1 (en) 2004-09-24 2006-04-06 Microsoft Corporation System and method for controlling ranking of pages returned by a search engine
JP4498907B2 (ja) 2004-12-06 2010-07-07 株式会社日立製作所 特徴映像検出除去方法、装置及びプログラム
US8006279B2 (en) * 2004-12-10 2011-08-23 Alcatel Lucent Distributive system for marking and blocking video and audio content related to video and audio programs
JP4679216B2 (ja) 2005-04-14 2011-04-27 ソフト・オン・デマンド株式会社 オブジェクトのモザイク処理方法及びモザイク処理装置
US20060277565A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Long Jerral A Dynamic content rating in a digital broadcast
JP2007018198A (ja) 2005-07-06 2007-01-25 Sony Corp リンク情報付きインデックス情報生成装置、タグ情報付き画像データ生成装置、リンク情報付きインデックス情報生成方法、タグ情報付き画像データ生成方法及びプログラム
US20070041706A1 (en) 2005-08-09 2007-02-22 Sony Corporation Systems and methods for generating multimedia highlight content
US9015736B2 (en) 2005-12-29 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for episode tracking in an interactive media environment
US20070157237A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Charles Cordray Systems and methods for episode tracking in an interactive media environment
JP2008271175A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Funai Electric Co Ltd 映像再生装置
JP4998787B2 (ja) 2007-09-26 2012-08-15 楽天株式会社 物体領域抽出処理プログラム、物体領域抽出装置、および物体領域抽出方法
JP5219501B2 (ja) * 2007-12-27 2013-06-26 三菱電機株式会社 画面生成装置および画面レイアウト共有システム
US8112702B2 (en) 2008-02-19 2012-02-07 Google Inc. Annotating video intervals
US7543322B1 (en) 2008-05-06 2009-06-02 International Business Machines Corporation Method for enhanced event specific features on personal video recorders
US20090313546A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Porto Technology, Llc Auto-editing process for media content shared via a media sharing service
US20090328093A1 (en) 2008-06-30 2009-12-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Multimedia Content Filtering
US20100077428A1 (en) 2008-09-23 2010-03-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing supplemental content with video media
WO2010050033A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 パイオニア株式会社 表示装置、表示制御方法及び表示制御処理プログラム
US8682809B2 (en) * 2012-04-18 2014-03-25 Scorpcast, Llc System and methods for providing user generated video reviews

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524959A (ja) * 2000-01-07 2003-08-19 タイム・ワーナー・エンターテインメント・カンパニー・リミテッド・パートナーシップ 放送番組のコンテント制御
US20070055980A1 (en) * 2002-10-10 2007-03-08 Magdy Megeid Method for the uninterrupted display of television programs with suppressed program segments
JP2004193871A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Toshiba Corp メディアデータ視聴装置及びメタデータ共有システム
JP2007524160A (ja) * 2004-01-16 2007-08-23 ヒルクレスト・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド メタデータの仲介サーバ、及び仲介方法
JP2005311589A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006339722A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置
JP2008283409A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> メタデータ関連情報生成装置、メタデータ関連情報生成方法およびメタデータ関連情報生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN102893625B (zh) 2016-05-11
JP2016154028A (ja) 2016-08-25
US20140372876A1 (en) 2014-12-18
US10127195B2 (en) 2018-11-13
US8826322B2 (en) 2014-09-02
CN105939495A (zh) 2016-09-14
JP6487367B2 (ja) 2019-03-20
CN102893625A (zh) 2013-01-23
EP2572505A1 (en) 2013-03-27
CA2799040C (en) 2016-07-26
WO2011146311A1 (en) 2011-11-24
US20110283309A1 (en) 2011-11-17
EP2572505A4 (en) 2013-10-16
JP5912161B2 (ja) 2016-04-27
JP2013531923A (ja) 2013-08-08
CA2799040A1 (en) 2011-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487367B2 (ja) 選択的コンテンツ提示エンジン
US11871064B2 (en) Systems and methods for presenting content simultaneously in different forms based on parental control settings
US11860915B2 (en) Systems and methods for automatic program recommendations based on user interactions
JP2021505046A (ja) 会話との関連でコンテンツを推奨する方法およびシステム
CN109964275A (zh) 用于在检测到事件时与正常速度视频流同时提供慢动作视频流的系统和方法
CN106489150A (zh) 用于识别和保存媒体资产的一部分的系统和方法
US20160182955A1 (en) Methods and systems for recommending media assets
US11375287B2 (en) Systems and methods for gamification of real-time instructional commentating
US11128921B2 (en) Systems and methods for creating an asynchronous social watching experience among users
US10592553B1 (en) Internet video channel

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5912161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250