JP2015039897A - ターンテーブル装置 - Google Patents

ターンテーブル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015039897A
JP2015039897A JP2013170265A JP2013170265A JP2015039897A JP 2015039897 A JP2015039897 A JP 2015039897A JP 2013170265 A JP2013170265 A JP 2013170265A JP 2013170265 A JP2013170265 A JP 2013170265A JP 2015039897 A JP2015039897 A JP 2015039897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
turntable
lane
movable
turntable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013170265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015039897A5 (ja
JP6116440B2 (ja
Inventor
上田 剛
Takeshi Ueda
剛 上田
泰博 河村
Yasuhiro Kawamura
泰博 河村
鷲見 大介
Daisuke Washimi
大介 鷲見
三人 島部
Mitsuto Shimabe
三人 島部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Road Co Ltd
Gifu Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Road Co Ltd
Gifu Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Road Co Ltd, Gifu Industry Co Ltd filed Critical Nippon Road Co Ltd
Priority to JP2013170265A priority Critical patent/JP6116440B2/ja
Publication of JP2015039897A publication Critical patent/JP2015039897A/ja
Publication of JP2015039897A5 publication Critical patent/JP2015039897A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116440B2 publication Critical patent/JP6116440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

【課題】作業車の走行しない車線での工事を並行して行うことができるようにして作業効率を大幅に向上させることが可能なターンテーブル装置を提供する。【解決手段】一の車線L1内に設置される基台1と、略水平面内で回転可能に基台1上に設置されて車両Mが乗り込み可能な回転台3と、回転台3を他の車線方向へ略水平直線移動させる移動機構2,22とを備えている。移動機構は、基台1上で略水平に直線移動可能に設置された可動台2と、可動台2を正逆直線移動させる移動駆動手段22とを備え、回転台3は可動台2上に設けられている。【選択図】 図1

Description

本発明はターンテーブル装置に関し、特に、トンネル内の舗装工事現場等で好適に使用できるターンテーブル装置に関する。
特許文献1にはトンネル内の舗装工事に使用するターンテーブル装置が示されている。これは自走式の基台にターンテーブル本体を備えたもので、作業車の方向転換機構とダンプアップ用架台を兼用させることにより、ターンテーブル装置を舗装機械近傍に配置して舗装作業を効率良く行うことができる。
実開平5−32197
しかし、上記従来のターンテーブル装置では、特に大型の作業車を方向転換させる場合には、トンネル内の複数車線の、中央の左右車線にまたがって上記装置を設置せざるを得ない場合が多い。このため作業車の走行しない車線での工事を並行して円滑に進めることができず、作業効率が未だ悪いという問題があった。
そこで、本発明はこのような課題を解決するもので、作業車の走行しない車線での工事を並行して行うことができるようにして作業効率を大幅に向上させることが可能なターンテーブル装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本第1発明では、一の車線(L1)内に設置される基台(1)と、略水平面内で回転可能に基台(1)上に設置されて車両(M)が乗り込み可能な回転台(3)と、回転台(3)を他の車線方向へ略水平直線移動させる移動機構(2,22)とを具備している。
本第1発明において、車両の転向が必要な場合には、回転台を他の車線方向へ水平直線移動させた後に回転台を回動させて車両の転向を行うことができる。したがって、装置の基台を複数車線のうちの一の車線内にのみ設置しておけば、トンネル内等の限られたスペース内で大型車両の方向転換を容易に行うことができる。これにより、車両の走行しない他の車線での工事を並行して進めることができるから、作業効率が大幅に向上する。
本第2発明では、前記移動機構は、基台(1)上で略水平に直線移動可能に設置された可動台(2)と、可動台(2)を正逆直線移動させる移動駆動手段(22)とを備え、前記回転台(3)は可動台(2)上に設けられている。
本第2発明においては、回転台を直線移動する可動台上に設けることによって、回転台を容易に他の車線方向へ直線移動させることができる。
本第3発明では、前記基台(1)には、進出状態で前記基台(1)を支持する車輪(53)が出退可能に設けられている。
本第3発明においては、車輪を退入させて一定箇所に設置された基台上で車両の転向を行うことが可能であるとともに、装置を移動させたい場合には、車輪を進出させることによって基台、すなわち装置全体を容易に他の場所へ移動させることができる。
上記カッコ内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以上のように、本発明のターンテーブル装置によれば、作業車の走行しない車線での工事を並行して行うことができるから、作業効率を大幅に向上させることが可能である。
本発明の第1実施形態における、ターンテーブル装置を設けたトンネルの横断面図である。 ターンテーブル装置の半断面側面図である。 ターンテーブル装置の平面図である。 回転台を回動させた状態のターンテーブル装置の平面図である。 回転台を回動させた状態のトンネルの横断面図である。 本発明の第2実施形態におけるターンテーブル装置の半断面側面図である。 ターンテーブル装置の作動を示す半断面側面図である。 ターンテーブル装置の作動を示す半断面側面図である。
なお、以下に説明する実施形態はあくまで一例であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が行う種々の設計的改良も本発明の範囲に含まれる。
(第1実施形態)
図1には片側車線の舗装工事をしている二車線L1,L2のトンネル横断面を示し、本発明のターンテーブル装置Eが、舗装工事をしていない側の車線L1内に設置されている。図2にはトンネル長手方向に沿ったターンテーブル装置Eの半断面側面図を示し、図3にはトンネル長手方向に沿ったターンテーブル装置Eの平面図を示す。
ターンテーブル装置Eは車線L1に沿って延びる長方形の基台1を備えている(図3)。この基台1には長方形の可動台2が設けられており、可動台2は、長手方向両端部を除いて凹陥させた上記基台1の、長方形の凹所11内に収容されている。可動台2にはさらに長手方向両端部を除いて凹陥させた凹所21が形成されており、当該凹所21内に回転台3が配設されている。
すなわち、上記凹所21は長手方向の両端が、回転台3の回転中心Cと一致する中心を有する円弧状に形成されており、当該凹所21内に、両端形状を上記凹所21の両端面に沿う円弧状に成形した略長方形の上記回転台3が収容されている。これら基台1、可動台2および回転台3はそれぞれ幅長が同一になっており、かつ基台1、可動台2および回転台3の各上面は連続面を形成するように同一高さになっている(図2)。なお、基台1は底面の端部12が橇様の湾曲面となっており、車線L1の路盤上を牽引等によって移動させることができる。
上記凹所11の両端内面には上下の中間位置に基台1の幅方向へ延びる角型のガイドレール13が突出形成されており、一方、可動台2には上記両端内面に対向する両端外面に上記ガイドレール13が嵌入するガイド溝が凹陥形成されて(図2)、これらの間に介設した摺動部材(図示略)を介して可動台2は基台1の側方へ向けて略水平に直線スライド移動可能となっている。
可動台2には長手方向の両端部に基台1の幅方向へ移動駆動手段としてのシリンダ22が設けられており、その駆動ロッド221(図1)の先端が基台1の側縁に結合されている。これにより、駆動ロッド221を伸縮作動させるとこれに応じて可動台2は基台1の側方へ進退移動させられる。可動台2にはまた一方の側縁の長手方向両端位置にそれぞれアウトリガー23が設けられて、その垂設されたシリンダのロッド下端に支持脚231(図1)が設けられている。
回転台3はその下面中心に配設された軸受部31(図2)によって略水平面内で回動可能となっている。回転台3内には径方向の対称位置にそれぞれ駆動モータ32が設けてあり(図3)、各駆動モータ32の出力軸に連結されたタイヤ33が、可動台2の上面に設置されたリング状の板レール24上に位置させられている。また、回転台3の下面には複数位置に荷重受け用のローラ34が設けられて、これらローラ34が上記板レール24上に位置させられている。駆動モータ32を同方向へ正逆回転させると、回転台3はこれに応じて正逆回動させられる。
基台1には両端部にそれぞれスロープ板41,42が連結されている。スロープ板41,42は基台1から路面上へ傾斜設置されており、一端が基台1に軸支されて、基台1の移動時には内設された駆動シリンダ411,421(図3)を伸長させることによって図2の鎖線で示すように上方へ跳ね上げ回動できるようになっている。
以上の構造のターンテーブル装置Eを使用する場合には、舗装工事をしていない第1車線L1の適宜位置にターンテーブル装置Eを置き、スロープ板41,42を下方回動させておく(図2の実線で示す状態)。この時、可動台2および回転台3は図3に示すように基台1内に収容されている。
この状態で第1車線L1を進行して来た作業車としてのミキサー車Mを、スロープ板41ないし42を経て回転台3上へ進入させる(図1、図2)。その後、この状態でシリンダ22によって可動台3を、舗装工事をしている第2車線L2の方向へ進出させ(図4、図5)、アウトリガー23のシリンダを作動させて支持脚231を路面(より正確には路面上に置いたブロック等)に当接させる。
この状態では回転台3の回転中心Cが第2車線L2側、すなわちトンネルの中央方向へ移動しているから(図5)、この後、駆動モータ32で回転台3を90度回動させれば(同図)、大型のミキサー車Mはトンネル内壁と干渉することなく旋回してその生コン供給口M1が第2車線L2の直上に位置して、当該車線L2上への生コンの供給が可能となる。そして、この時のミキサー車の荷重はアウトリガー23によって確実に支持される。生コンの供給を終えた後は、さらに回転台3を90度回動させてミキサー車Mの方向を反転させ、あるいは回転台3を90度戻し回動させてミキサー車Mを元の方向へ戻す。これにより、ミキサー車Mはスロープ板41ないし42を経て第1車線L2上を必要方向へ走行できるようになる。
本実施形態によれば、ターンテーブル装置Eを一方の車線L1にのみ設置して大型作業車Mの向きを変えることができるから、二車線L1,L2の両方をターンテーブル装置Eで塞ぐことがない。したがって、作業車Mが走行しない他方の車線L2で舗装工事を並行して行うことが可能であるから、作業効率を大幅に向上させることができる。
(第2実施形態)
本実施形態ではターンテーブル装置Eの基台1に自走用の走行装置5A,5Bが設けられている。他の構造は基本的に第1実施形態と同様であり、同一部分には同一符号を付している。すなわち図6に示すように、基台1には両側の前後位置(図6は手前側のみを示す)にそれぞれ走行装置5A,5Bが設けてあり、各走行装置5A,5Bの軸体51の下端のブラケット52には車輪53が装着されている。各車輪53は油圧モータ54にチェーン55で連結されて回転させられる。
上記軸体51は保持部材56によって自転可能に保持されており、保持部材56は垂直面内で旋回できるように水平支軸57によって基台1に結合されている。各走行装置5A,5Bの左右の軸体51は操舵用シリンダ60に連結されて、左右の軸体51が同角度だけ回動させられるように構成されている。これにより、左右の車輪53の向きが操舵用シリンダ60によって変更可能となっている。
保持部材56には車輪進退用のシリンダ58が連結してあり、当該シリンダ58のロッドを収縮させると保持部材56が下方へ旋回させられて、図6に示すように軸体51が起立して車輪53が下方へ進出した状態となる。上記シリンダ58のロッドを伸長させると、図7(1)に示すように、保持部材56が水平支軸57回りに上方へ旋回させられて、軸体51が傾斜し車輪53が上方へ退入させられる。基台1には各車輪53に近い位置にそれぞれ基台押上げ用シリンダ59が上下方向へ向けて設けてあり、シリンダ59のロッド下端には支持脚591が装着されている。
このような構造において、ターンテーブル装置Eを使用する場合には図7(1)に示すように、保持部材56を上方へ旋回させて車輪53を上方へ退入させておく。この状態では基台1の下面が路面に接して装置全体が位置決めされ、スロープ板41,42が路面と基台1の上面との間に掛け渡されて、第1実施形態で説明した手順によってターンテーブル装置Eが使用される。
ターンテーブル装置Eを移動させる場合には、最初に基台1の、長手方向の一端両側の基台押上げ用シリンダ59のロッドを伸長させて基台1の一端側を押し上げる(図7(2))。この状態で走行装置5Aの保持部材56を下方へ旋回させて車輪53を下方へ進出させる。その後、上記シリンダ59のロッドを収縮させて基台1の一端を車輪53で支持させる。
続いて、基台1の、長手方向の他端両側の基台押上げ用シリンダ59のロッドを伸長させて基台1の他端側を押し上げる(図8(1))。この状態で走行装置5Bの保持部材56を下方へ旋回させて車輪53を下方へ進出させる。その後、上記シリンダ59のロッドを収縮させて基台1の他端を車輪53で支持させる(図8(2))。このように、基台1全体を前後の走行装置5A,5Bの車輪53で支持させて、油圧モータ54によって車輪53を回転させるとともに操舵シリンダ60で各走行装置5A,5Bの左右一対の車輪53を適当方向へ向けてターンテーブル装置Eを任意位置へ移動させることができる。
1…基台、2…移動機構、22…シリンダ(移動駆動手段)、3…回転台、5A,5B…走行装置、53…車輪、L1…一の車線、M…車両。

Claims (3)

  1. 一の車線内に設置される基台と、略水平面内で回転可能に基台上に設置されて車両が乗り込み可能な回転台と、回転台を他の車線方向へ略水平直線移動させる移動機構とを具備するターンテーブル装置。
  2. 前記移動機構は、基台上で略水平に直線移動可能に設置された可動台と、可動台を正逆直線移動させる移動駆動手段とを備え、前記回転盤は可動台上に設けられている請求項1に記載のターンテーブル装置。
  3. 前記基台には、進出状態で前記基台を支持する車輪が出退可能に設けられている請求項1又は2に記載のターンテーブル装置。
JP2013170265A 2013-08-20 2013-08-20 ターンテーブル装置 Active JP6116440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170265A JP6116440B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 ターンテーブル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013170265A JP6116440B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 ターンテーブル装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015039897A true JP2015039897A (ja) 2015-03-02
JP2015039897A5 JP2015039897A5 (ja) 2016-05-19
JP6116440B2 JP6116440B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=52694307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013170265A Active JP6116440B2 (ja) 2013-08-20 2013-08-20 ターンテーブル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6116440B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107226072A (zh) * 2017-08-10 2017-10-03 山东博远重工有限公司 一种新型小断面隧道车辆倒车平台设备
WO2023060311A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 The Australian Turntable Company Pty Ltd Vehicle turntable assembly, and platform and support structure thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156474A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Daifuku Co Ltd 洗車設備とその使用方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09156474A (ja) * 1995-12-05 1997-06-17 Daifuku Co Ltd 洗車設備とその使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107226072A (zh) * 2017-08-10 2017-10-03 山东博远重工有限公司 一种新型小断面隧道车辆倒车平台设备
CN107226072B (zh) * 2017-08-10 2023-10-20 山东博远重工有限公司 一种新型小断面隧道车辆倒车平台设备
WO2023060311A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-20 The Australian Turntable Company Pty Ltd Vehicle turntable assembly, and platform and support structure thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6116440B2 (ja) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268639B2 (ja) 交差軌道、及び転換装置
CN105523482A (zh) 板式道床翻转装置
JP2019507258A (ja) 保守用車両
JP6116440B2 (ja) ターンテーブル装置
JP2013112955A (ja) 法枠用作業車
CN206202328U (zh) 一种四轮驱动、三维运动的维修车
JP6096006B2 (ja) 水平調節付き作業台
KR101908133B1 (ko) 교량건설용 데릭크레인
JP6716097B2 (ja) 軌陸車
JP3162597U (ja) 軌陸車の旋回台回転機構
RU2671793C1 (ru) Устройство механизированной раскладки шпал на балластную призму
JP5597360B2 (ja) 門型クレーン
TWM473425U (zh) 路邊停車型停車設備
JP6928545B2 (ja) 鉄道作業車両の横取り装置における車両の保管位置調整装置
JP2021046768A (ja) レール送り装置を備えた台車
JP6166932B2 (ja) 軌陸両用杭打機
CN203266946U (zh) 一种框架式龙门大切机
JP2016002951A (ja) 可動ステップ装置
CN103835548A (zh) 一种移动立体停车装置的升降机构
CN211848666U (zh) 一种道岔长重轨料更换设备
JP4169717B2 (ja) 軌道用スラブ搬送装置
CN102773885A (zh) 一种木板翻转机
CN102602634B (zh) 转轨装置和具有该转轨装置的转轨系统以及转轨方法
CN207190631U (zh) 一种雕刻机
JP6840160B2 (ja) 軌道工事作業を行う軌道工事車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250