JP2015038542A - 耳かけダイナミックバランスドスマホ,pc - Google Patents

耳かけダイナミックバランスドスマホ,pc Download PDF

Info

Publication number
JP2015038542A
JP2015038542A JP2013162914A JP2013162914A JP2015038542A JP 2015038542 A JP2015038542 A JP 2015038542A JP 2013162914 A JP2013162914 A JP 2013162914A JP 2013162914 A JP2013162914 A JP 2013162914A JP 2015038542 A JP2015038542 A JP 2015038542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ear
display
camera
smartphone
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013162914A
Other languages
English (en)
Inventor
中松 義郎
Yoshiro Nakamatsu
義郎 中松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Original Assignee
Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Nakamatsu Soken Co Ltd filed Critical Dr Nakamatsu Soken Co Ltd
Priority to JP2013162914A priority Critical patent/JP2015038542A/ja
Publication of JP2015038542A publication Critical patent/JP2015038542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】手で持たず且つ顔に負担がかからず、走っても画像やカメラがブレないポータブルスマホを提供する。
【解決手段】つる1の耳の後方にバッテリーや配線を配置して、支点の耳より後の錘をW1として天秤の機能をさせ、ダイナミックバランサーとし、前方にディスプレイ16やカメラを設けて、その重さをW2として、止まっても動いてもW1とW2のバランスがとれ、鼻などの顔部に荷重がかからないことを特徴とする耳かけダイナミックバランスドスマホ,PC。
【選択図】図1

Description

本発明は、手持ちでないスマホ,PC(パソコン)で目付近に情報表示板やカメラを設けたスマホ,PCの改善に関する。
従来は、手持ちの携帯端末に情報を表示して見ることができるようにしたものであった。だから、携帯端末の情報表示部を見る場合、手がふさがっている欠点があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、スマホやPCを手で持たずに操作でき、走ったり移動してもディスプレイやカメラが安定し、且つ鼻部に荷重がかからないスマホ,PCを提供することを目的としている。
バッテリー等を耳の後に配置して、耳の支点を中心にダイナミックバランスがとれて鼻部に荷重がかからないようにし、表示される情報を安定性よく見ることができるようにしたものである。
ビューアーやカメラの重さを感ずることがなく、耳を支点として動的前後バランスがとれるので、走行してもビューアーやカメラがブレることなく安定した画面を見ることができ、撮影時もブレず、垂れ形バッテリー部により耳にしっかり保持でき、保持に手を使用しないので両手を使うことができる上に、顔部に荷重がかからないスマホ,PCを得ることができる。
本発明の第1の実施例を示す図 本発明の第2の実施例を示す図
図1は本発明の一実施例を示す図である。図において、1,2は支持つるである。11はつる1端に設けられたバランス用バッテリー(リチウムや電源キャパシタ)及び電子回路12である。
15はつる1側面に設けられた動作タッチパネルである。電子回路12は、ディスプレイ16,カメラ18動作や演算,通信の回路や表示データを記憶するメモリやディスプレイ16を駆動するドライバ等から構成されている。この電子回路12は、バッテリー又は電源キャパシタ11からパワーを供給される。表示する情報としては、スマホやPCのディスプレイと同じようなものが表示される。
13は本発明装置支点で、耳でつる1を支持する。バッテリー11の重さや電子回路12の重さW1とディスプレイ16やカメラ18との重量W2のバランスをとり、天秤の原理で顔が動いてもダイナミックバランス即ち動的にも水平になる。バッテリー11や電子回路12の重量をW1、ビューアー16やカメラ18,タッチセンサ部15の重量をW2とすると、W1=W2となるようにすれば、鼻部14は無荷重状態になる。14は「鼻あて」である。
この場合、つる2は本発明装置全体の位置決めのためにあり、反対側の耳17でホールドする。バッテリー収納部21の端部を曲線部19とすることにより、ここを耳かけとして耳の位置決めによる天秤支点位置決めと、これにより本発明装置の安定化を図ることができる。21はバッテリーケース部、22は同フタ、23はバッテリー挿入方向を示す。
16はディスプレイで映像20を表示する。該表示部16は、例えば液晶ディスプレイ(LCD)や有機ディスプレイとする。このディスプレイ16は人の片方の目の前方にくるように設けられており、人はディスプレイ16に表示された各種の情報、例えばネット情報を見ながら指をつる1の側面に設けられたタッチ操作部15にタッチして操作することができるようにする。
動作タッチパネル15に指を触れることで動作させる以外に、音声でコントロールできるようにすることにより指による操作も不要となる(公知技術なので図示せず)。
この場合において、電子回路12はバッテリー11からパワーを供給され、ディスプレイ16に必要な情報を表示させ、またカメラ18を作動させる。画像、通信制御等用電子回路12からディスプレイ16への表示情報はつる1内の配線12’で供給する。ここで、電子回路12とディスプレイ16間をプリント板12’で接続し配線とすると、見栄えもよくなり、好ましい。カメラ18は内外部情報をキャッチする。
18はディスプレイ16の横に設けられたカメラで、目で見た情報をキャッチできる。このカメラ18としては、例えばCCDカメラが用いられる。また、各種の情報を表示されたディスプレイ16で見つつ、歩いたり走ったり跳んだりして移動してもバランスがとれているので、ブレない像が見られる。
図1ではつる1に耳かけ曲線部19を設けたが、本発明の第2の実施例の図2に示すようにつる1をストレートにし、バッテリー11や電子回路12をここに組み込み、耳の後のW1を重くして耳より前のW2と重量バランスをとるようにした場合の本発明実施例である。図2中、破線で示す部分は、その構成が図1に示す第1の実施例と全く同じであることを示している。
上述の第1の実施例では、つる1側にのみ、バッテリーと電子回路を設けた場合を例にとった。しかしながら、表示情報が複雑化し多岐にわたる場合は、高度の機能を具備するためには他方のつる2にもバッテリーと電子回路を内蔵させるようにすることができる。これが本発明第3の実施例である。
本発明により、ディスプレイでネット情報を見ることのみではなく、目の前の風景に道路案内などを重ねて表示でき、またメールをしたり、カメラ18で写真を撮ったり、それを編集したりGPSで位置確認することもでき、電話通信,検索,PC機能を持つことができる。
本発明は、上記のほか、さまざまな変形が考えられるが、これ等は何れも本発明に含まれるものである。
本発明によれば、手で持つ必要がない上、鼻部、顔面部に荷重がかからず、走ってもディスプレイやカメラが揺れることがなく、両手を自由に使用することができ、紛失もせず、従ってデータの紛失もせず、従ってデータの紛失もなく、従来のスマホやPCよりはるかに使い勝手が良く、車や航空機操縦中にも使用できることや、産業上多くの利用可能性がある。
1 右つる
2 左つる
11 バッテリー
12 スマホやPCの電子回路
12’ つる内配線、回路
13 使用者の耳上部の天秤バランス支点
14 鼻あて
15 動作用タッチパネル
16 ディスプレイ
17 他の例の耳の位置
18 カメラ
19 バッテリー,回路等収容部の耳かけ曲線部
20 ディスプレイ16の映像
21 バッテリーケース
22 バッテリーふた
23 バッテリー挿入方向

Claims (1)

  1. つるの耳の後方にバッテリーや配線を配置して、支点の耳より後の錘をW1として天秤の機能をさせ、ダイナミックバランサーとし、前方にディスプレイやカメラを設けて、その重さをW2として止まっても動いてもW1とW2のバランスがとれ、鼻などの顔部に荷重がかからないことを特徴とする耳かけダイナミックバランスドスマホ,PC。

JP2013162914A 2013-08-06 2013-08-06 耳かけダイナミックバランスドスマホ,pc Pending JP2015038542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162914A JP2015038542A (ja) 2013-08-06 2013-08-06 耳かけダイナミックバランスドスマホ,pc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162914A JP2015038542A (ja) 2013-08-06 2013-08-06 耳かけダイナミックバランスドスマホ,pc

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015038542A true JP2015038542A (ja) 2015-02-26

Family

ID=52631640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013162914A Pending JP2015038542A (ja) 2013-08-06 2013-08-06 耳かけダイナミックバランスドスマホ,pc

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015038542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110908A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 三井化学株式会社 電子眼鏡

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113913A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Seiko Epson Corp 表示装置付きメガネ
JPH01136115A (ja) * 1987-11-21 1989-05-29 Yoshiro Nakamatsu メガネ
JP2003505718A (ja) * 1999-07-20 2003-02-12 スマートスペックス,リミティド ライアビリティー カンパニー 通信用統合装置および方法
WO2012020527A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 パナソニック株式会社 光デバイス、及びこれを含む充電システム
JP2012058530A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Seiko Epson Corp シャッター眼鏡、及び、画像表示システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58113913A (ja) * 1981-12-26 1983-07-07 Seiko Epson Corp 表示装置付きメガネ
JPH01136115A (ja) * 1987-11-21 1989-05-29 Yoshiro Nakamatsu メガネ
JP2003505718A (ja) * 1999-07-20 2003-02-12 スマートスペックス,リミティド ライアビリティー カンパニー 通信用統合装置および方法
WO2012020527A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 パナソニック株式会社 光デバイス、及びこれを含む充電システム
JP2012058530A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Seiko Epson Corp シャッター眼鏡、及び、画像表示システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017110908A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 三井化学株式会社 電子眼鏡
JPWO2017110908A1 (ja) * 2015-12-22 2018-10-11 三井化学株式会社 電子眼鏡
US10768443B2 (en) 2015-12-22 2020-09-08 Mitsui Chemicals, Inc. Electronic eyeglasses
JP2020187370A (ja) * 2015-12-22 2020-11-19 三井化学株式会社 電子眼鏡
US11867983B2 (en) 2015-12-22 2024-01-09 Mitsui Chemicals, Inc. Electronic eyeglasses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102458665B1 (ko) 디바이스를 이용한 화면 처리 방법 및 장치
JP5561769B2 (ja) 端末装置及びプログラム
US8706170B2 (en) Miniature communications gateway for head mounted display
JP5478439B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御システム、表示制御装置、表示制御方法
EP2993577A1 (en) Method for providing virtual reality service and apparatus for the same
KR102208195B1 (ko) 머리 착용형 디스플레이 장치에서 디스플레이 화면을 제어하는 방법, 및 머리 착용형 디스플레이 장치
KR102602074B1 (ko) 가상 환경에서 가상 물체를 관찰하는 방법 및 디바이스, 및 판독 가능한 저장 매체
US20150340010A1 (en) Interactive wearable and portable smart devices
KR20160050419A (ko) 와치 타입의 제어 디바이스
CN110045935B (zh) 处理装置、显示系统以及记录介质
JP2012063862A (ja) 表示制御プログラム、表示制御システム、表示制御装置、表示制御方法
WO2017135788A1 (en) Portable image device with external dispaly
JP2015510139A (ja) ユーザに応じたディスプレイの減光
KR20210127658A (ko) 모바일 장치
CN110121094A (zh) 视频合拍模板的显示方法、装置、设备及存储介质
JP7059619B2 (ja) 処理装置、表示システム、及びプログラム
CN113223129A (zh) 一种图像渲染方法、电子设备及系统
KR20150069740A (ko) 이동 단말기 및 그 동작 제어방법
JP2015038542A (ja) 耳かけダイナミックバランスドスマホ,pc
ES2520540A1 (es) Gafas que permiten acoplar y ver a corta distancia un teléfono móvil
TW201344591A (zh) 電子顯示設備及其選擇用戶介面的方法
CN108259727A (zh) 一种景深图像生成方法及移动终端
KR20140021054A (ko) 줌렌즈가 부착된 휴대폰 케이스
KR20150057129A (ko) 이동 단말기 및 그 동작 방법
CN104765450A (zh) 一种电子设备及信息处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160407