JP2015036618A - 希釈ガスミキサを備えた2段燃焼 - Google Patents

希釈ガスミキサを備えた2段燃焼 Download PDF

Info

Publication number
JP2015036618A
JP2015036618A JP2014165470A JP2014165470A JP2015036618A JP 2015036618 A JP2015036618 A JP 2015036618A JP 2014165470 A JP2014165470 A JP 2014165470A JP 2014165470 A JP2014165470 A JP 2014165470A JP 2015036618 A JP2015036618 A JP 2015036618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
dilution
combustor
burner
dilution gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014165470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5875647B2 (ja
Inventor
デューズィング ミヒャエル
Dusing Michael
デューズィング ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2015036618A publication Critical patent/JP2015036618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5875647B2 publication Critical patent/JP5875647B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/346Feeding into different combustion zones for staged combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/26Controlling the air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/228Dividing fuel between various burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/16Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration with devices inside the flame tube or the combustion chamber to influence the air or gas flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/16Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration with devices inside the flame tube or the combustion chamber to influence the air or gas flow
    • F23R3/18Flame stabilising means, e.g. flame holders for after-burners of jet-propulsion plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/16Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration with devices inside the flame tube or the combustion chamber to influence the air or gas flow
    • F23R3/18Flame stabilising means, e.g. flame holders for after-burners of jet-propulsion plants
    • F23R3/20Flame stabilising means, e.g. flame holders for after-burners of jet-propulsion plants incorporating fuel injection means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R2900/00Special features of, or arrangements for continuous combustion chambers; Combustion processes therefor
    • F23R2900/03341Sequential combustion chambers or burners

Abstract

【課題】第1燃焼室と第2燃焼室との間で希釈ガスと第2の燃料とを混合するための手段を有するバーナを備えた2段燃焼器配列を提案する。
【解決手段】流線形本体42は、少なくとも1つの燃料ノズル43の上流で第1燃焼器燃焼生成物37に希釈ガス32を混合するための希釈ガス開口44を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、2段燃焼器配列内へ希釈ガスを混合するガスタービン用の2段燃焼器配列に関する。本発明は、加えて、2段燃焼器配列内へ希釈ガスを混合するガスタービンを運転する方法に関する。
開示の背景
風または太陽などの不安定な再生可能源による発電が増大していることにより、既存のガスタービンベースの発電プラントは、電力需要のバランスを保ち、電力網を安定させるためにますます利用されている。したがって、改良された運転柔軟性が要求されている。これは、ガスタービンがしばしばベース負荷設計点よりも低い負荷、すなわちより低い燃焼器入口および燃焼温度で運転させられることを意味する。
それと同時に、エミッション制限値および全体的なエミッション許容はより厳しくなっているので、より低いエミッション値で動作し、部分負荷運転時および過渡運転中においても低いエミッションを保つことが要求される。なぜならば、これらは、累積エミッション限界の原因でもあるからである。
従来の燃焼システムは、圧縮機入口における質量流量を調節することによってまたは異なるバーナ、燃料段または燃焼器の間における燃料分割を制御することによって、運転条件の変動に対処するよう設計されている。しかしながら、これは新たな要求を満たすには不十分である。
エミッションをさらに減じかつ運転柔軟性を高めるために、2段燃焼(sequential combustion)が独国特許出願公開第10312971号明細書に提案されている。運転条件、特に第1燃焼室の高温ガス温度に応じて、高温ガスが第2のバーナ(シーケンシャルバーナとも呼ばれる)へ進入させられる前にこの高温ガスを冷却することが必要となる場合がある。この冷却は、燃料噴射、および第2のバーナの第1燃焼器の高温煙道ガスとの、噴射された燃料の予混合を許容するために有利となり得る。
第2燃焼室への入口温度の十分な制御、および第1燃焼器から出たガスとの、第2のバーナにおいて噴射された燃料の十分な混合は、低エミッション値での安定した燃焼のための前提条件である。しかしながら、希釈ガスと燃料とを混合するために高温ガス流路において必要とされる付加的な長さは、ガスタービンのコストを増大させる。加えて、ミキサにおける希釈ガスの混合の後に燃料噴射を行うことによる段階的な冷却は、このような燃焼器配列の全体的な圧力降下の増大につながる恐れがある。
独国特許出願公開第10312971号明細書
本開示の課題は、第1燃焼室と第2燃焼室との間で希釈ガスと第2の燃料とを混合するための手段を有するバーナを備えた2段燃焼器配列を提案することである。
本発明の課題は、第1燃焼室と第2燃焼室との間で希釈ガスと第2の燃料とを混合するための手段を有するバーナを備えた2段燃焼器配列を提案することである。このような“希釈バーナ”は、第2燃焼室のための適切な入口流れ条件を提供しなければならない。特に、高温ガスは、所定の高温ガス温度まで冷却される。さらに、速度分布、酸素および燃料含有量は、希釈ガスの適切な混合により、第2燃焼室のために調節する(例えば規定されたプロフィルに制御する)ことができる。
規定された入口温度からのずれは、高いエミッション(例えばNOx、COおよび未燃焼炭化水素)および/または希釈バーナにおける逆火を生じ得る。逆火およびNOxは、高い入口ガス温度または高い酸素濃度により、噴射された燃料のための自己点火時間が短縮されることにより誘発され、これは、より早い点火(逆火につながる)または燃料・空気混合のための時間の短縮を生じ、その結果、燃焼中に局所的なホットスポットを生じ、結果的にNOxエミッションの増大につながる。低温領域は、自己点火時間が長くなることにより、COエミッションを生じ得る。これは、COからCO2への燃え尽き(burnout)のための時間を短縮し、低下した局所的火炎温度は、COからCO2への燃え尽きをさらに減速させる。最後に、局所的なホットスポットは、ミキサの下流のある領域における過熱につながり得る。
希釈ガスは、例えば、圧縮空気、または空気とガスタービンの煙道ガスとの混合物であってよい。圧縮された煙道ガスを希釈ガスとして使用することもできる。
1つの実施の形態によれば、2段燃焼器配列は、流体流れ接続されて順に配置された、第1のバーナと、第1燃焼室と、希釈ガスと第2の燃料とを混合するための希釈バーナと、第2燃焼室とを有する。希釈バーナは、運転中に第1燃焼室から出る第1燃焼器燃焼生成物に希釈ガスおよび第2の燃料を混合するための希釈ガス・燃料混合器を有する。
第1の燃料および第2の燃料は、同じタイプの燃料、例えば両方とも気体燃料または両方とも液体燃料であって、同じ供給源から供給されるか、異なる燃料源から提供される異なる燃料タイプであってよい。
希釈ガス・燃料混合器は、希釈バーナに少なくとも1つの燃料を導入するための少なくとも1つの燃料ノズルを備えた希釈バーナに配置された少なくとも1つの流線形本体を有する。流線形本体は、その長手方向が、希釈バーナにおいて生じる主流れ方向に対して垂直にまたは傾いて延びた、流線形の断面輪郭を有する。少なくとも1つの燃料ノズルの上流において、希釈ガス・燃料混合器の少なくとも1つの流線形本体は、第1燃焼器燃焼生成物に希釈ガスを混合するための希釈ガス開口を有する。
別の実施の形態によれば、希釈ガス開口は、運転中に、希釈ガス開口を通じて混合される希釈ガスの質量流量に対する第1燃焼器燃焼生成物の質量流量比が0.5〜2の範囲となるように寸法決めされている。好適には、希釈ガス開口は、運転中に質量流量比が0.7〜1.5、最も好適には0.9〜1.1の範囲となるように寸法決めされている。
特に、希釈ガス開口は、運転中に第1燃焼器から出る第1燃焼器燃焼生成物の主流れ方向に対して平行に方向付けられている。特に、希釈ガス開口は、希釈ガス開口の位置において主流に対して平行に希釈ガスを放出するように方向付けられている。
別の実施の形態によれば、希釈ガス開口の流過面積に対する、希釈ガス開口の位置における第1燃焼器燃焼生成物のための流過面積の比は、1〜10の範囲である。好適には、流過領域の比は、2〜7の範囲、最も好適には4〜6の範囲である。
2段燃焼器配列の別の実施の形態によれば、希釈ガス・燃料混合器は、第1燃焼器燃焼生成物に希釈ガスを混合するための少なくとも2つの希釈ガス開口を有する。第1燃焼器燃焼生成物に希釈ガスを混合するための少なくとも2つの希釈ガス開口は、スロットとして形成されており、スロットは、希釈ガス・燃料混合器の流線形本体の側面から、第1燃焼器燃焼生成物の流過面積に向かって、すなわち流線形本体の長手方向延在方向に対して垂直方向に延びている。
特に、スロットの高さは、希釈バーナに進入する第1燃焼器燃焼生成物の温度分布および/または速度分布に関して決定することができる。特に、スロット高さは基本的に、スロットの対応する位置における高温ガスと、希釈ガスの温度との温度差に比例することができる。スロットを通じて混合される希釈ガスはスロット高さに比例するので、希釈ガスの冷却効果はスロット高さに比例し、第1燃焼室の出口における不均一な温度分布は、適合した高さ分布、例えば高温の領域における大きな高さのスロットと、低温領域における小さな高さのスロットとによって、平衡させることができる。
これに代えて、スロットの高さは、流線形本体の長手方向での位置に関して決定することができる。
高さ分布は、スロットの一方の端部から他方の端部まで高さが増大するように単純な一次関数であることができる。希釈バーナまたは燃焼室における壁冷却により温度が既に低下させられているので、希釈バーナの側壁の近くでは、あらゆる曲線であることができるまたはスロットの端部に向かって減じられた高さを有することができる。
別の実施の形態によれば、流線形本体の少なくとも1つの側面に渦発生器が配置されている。
渦発生器は、例えば、渦発生器の上流の側面に対して収束した三角形の側面と、流線形本体の中心平面に対してほぼ垂直な2つの側面とを備えた、三角形であってよい。2つの側の面は、渦発生器の後縁において収束している。この後縁は、通常、対応する燃料ノズルのすぐ上流にある。
さらに別の実施の形態によれば、流線形本体の後縁には、流線形本体の中心平面に関して横方向反対向きに少なくとも2つの張出部が設けられている。
希釈ガス開口の位置において、(希釈ガス開口の位置における主流の流れ方向に対して垂直な)流線形本体の断面の幅は、希釈バーナにおける流過領域を増大するように減じられている。希釈ガス開口の下流の流線形バーナの最大断面積に対する、希釈ガス開口の断面積の合計の比は、例えば、0.1〜2またはそれ以上のオーダであることができる。1つの実施の形態によれば、この比は、0.5〜1.5の範囲である。
2段燃焼器配列の他に、このような2段燃焼器配列を備えたガスタービン、およびこのような2段燃焼器配列を備えたガスタービンを運転する方法が、本開示の主体である。
このようなガスタービンは、少なくとも1つの圧縮機と、2段燃焼器配列と、タービンとを有し、2段燃焼器配列は、流体流れ接続されて順に配置された、第1のバーナと、第1燃焼室と、希釈ガス・燃料混合器を備えた希釈バーナと、第2燃焼室とを有する。
1つの実施の形態によれば、このようなガスタービンを運転する方法は、以下のステップ、すなわち、
圧縮機において入口ガスを圧縮し、第1のバーナにおいて第1の燃料を混合するステップと、
第1燃焼器において、圧縮された入口ガスおよび燃料の生じた混合物を燃焼させて第1燃焼器燃焼生成物を生ぜしめるステップと、
希釈ガス・燃料混合器によって第1燃焼器燃焼生成物に希釈ガスおよび第2の燃料を混合するステップと、
第1燃焼器燃焼生成物と、第2の燃料と、希釈ガスとの混合物を第2燃焼室において燃焼させて第2燃焼器燃焼生成物を生ぜしめるステップと、
第2燃焼室燃焼生成物とも呼ばれる高温ガスをタービンにおいて膨張させるステップとを含む。
第1燃焼器燃焼生成物と、第2の燃料と、希釈ガスとの混合物を第2燃焼室において燃焼させて第2燃焼室において第2燃焼器燃焼生成物を生ぜしめる前に、第1燃焼器燃焼生成物と、第2の燃料と、希釈ガスとが、希釈ガス・燃料混合器において少なくとも部分的に混合される。
混合のために、希釈バーナに配置された少なくとも1つの流線形本体を有する希釈ガス・燃料混合器によって第2の燃料が希釈バーナに導入される。流線形本体から少なくとも1つの燃料ノズルを通じて第2の燃料を噴射することができる。少なくとも1つの流線形本体は、その長手方向が、希釈バーナにおいて生じる主流れ方向に対して垂直にまたは傾いて延びる、流線形の断面輪郭を有する。少なくとも1つの流線形本体から希釈ガスが少なくとも1つの希釈ガス開口を通じて、少なくとも1つの燃料ノズルの上流の第1燃焼器燃焼生成物に混合される。
特に、希釈ガス開口を通じて混合される希釈ガスの質量流量に対する、希釈バーナに進入する第1燃焼器燃焼生成物の質量流量の質量流量比は、0.5〜2の範囲である。好適には、比は、0.7〜1.5の範囲、最も好適には比は0.9〜1.1の範囲である。
別の実施の形態によれば、希釈ガスは、噴射箇所において、第1燃焼器燃焼生成物の主流れ方向の流れ方向に対して20°の最大逸脱範囲の方向で、希釈ガス開口を通じて希釈ガスバーナ内へ噴射される。理想的には、希釈ガスは、第1燃焼器燃焼生成物の主流の流れ方向に対して平行に希釈ガス開口を通じて希釈ガスバーナ内へ噴射される。
方法の別の実施の形態によれば、希釈ガスは、噴射箇所において第1燃焼器燃焼生成物の平均流速と同じ平均速度で、または噴射箇所において第1燃焼器燃焼生成物の平均流速に対して30%の最大逸脱範囲で、希釈ガス開口を通じて希釈ガスバーナ内へ噴射される。
流れ方向と同じ流れ方向および/または同じ速度で、もしくは第1燃焼器の燃焼生成物の流れと同じ流速での希釈ガスの噴射は、希釈ガスの噴射時の圧力損失を減じる。
このような構成において、希釈ガスおよび第1燃焼器の燃焼生成物は、流線形本体に沿って互いに平行に流れることができる。希釈ガスを混合するための開口の下流において、燃料を実用上希釈ガス内へ噴射することができ、全ての3つの流体、すなわち第1燃焼器の燃焼生成物と、希釈ガスと、燃料とを1つのステップにおいて混合することができる。これらの3つの流体の十分な混合のために、流線形本体の少なくとも1つの側面に渦発生器を配置することができる。これに代えて、流線形本体の後縁に、流線形本体の中心平面に関して横方向反対向きに少なくとも2つの張出部を設けることができる。
方法の別の実施の形態によれば、希釈ガスは、スロットとして形成された少なくとも2つの希釈ガス開口を通じて第1燃焼器燃焼生成物に混合される。これらの各スロットは、希釈ガス・燃料混合器の流線形本体の側面から第1燃焼器燃焼生成物の流過面積に向かって(すなわち流線形本体の側面に対して垂直に)延びている。
流線形本体の長手方向での、噴射された希釈ガスの質量流量分布は、希釈バーナに進入する第1燃焼器燃焼生成物の温度分布および/または速度分布に関して決定される。通常、より低い温度の領域よりも、より高い温度の領域により多くの希釈ガスが噴射される。
これに代えてまたは組み合わせて、流線形本体の長手方向での、噴射された希釈ガスの質量流量分布は、流線形本体の長手方向に沿った位置に関して決定される。
流線形本体の冷却が要求される場合がある。特に、希釈ガス開口の位置の上流において、流線形本体は第1燃焼器の高温燃焼生成物に曝される。1つの実施の形態によれば、流線形本体の外面を冷却するために冷却ガスが使用される。通常、流線形本体から加えられる流体のほとんどは、希釈ガスである。特に、冷却ガスに対する希釈ガスの比は、2よりも大きく、好適にはその比は5よりも大きい、または20または50までである。冷却ガスおよび希釈ガスは、同じ組成を有していてよく、同じ供給源から供給されてよい。
局所的な高い酸素濃度は、局所的な高温と同じ効果を有する恐れがあり、例えば、速い反応につながり、その結果、自己点火が生じる前の、混合のために利用できる時間を短縮すること、高い燃焼温度、NOxエミッションの増大、および場合によっては逆火につながる。局所的な低い酸素濃度は、局所的な低温と同じ効果を有する恐れがあり、例えば、遅い反応、その結果、COおよびUHC(未燃焼炭化水素)エミッションの増大につながる。したがって、希釈ガスの混合は、希釈バーナから出るガスの酸素濃度を調節するために分配することができる。
希釈ガス・燃料混合器は、ダンパと組み合わせることができるまたは欧州特許出願公開第12189685号明細書に記載されているような減衰体積へのコネクタとして組み合わせることもできる。前記欧州特許出願公開は、ここで引用したことにより本明細書に組み込まれる。
ガスタービンは、煙道ガス再循環システムを有することができ、この煙道ガス再循環システムにおいて、タービンから出た煙道ガスの一部は、ガスタービンの圧縮機入口ガスに混合される。
様々な冷却技術が冷却ゾーンにおいて使用されてもよい。例えば、しみ出し冷却、インピンジメント冷却、対流冷却、または冷却方法の組合せを用いることができる。
2段燃焼に関して、燃焼器の組合せを以下のように配置することができる:
−両方の、すなわち第1および第2燃焼器は、連続した缶型−缶型構成として形成されている。
−第1燃焼器は環状燃焼室として構成されており、第2燃焼器は缶型構成として構成されている。
−第1燃焼器は缶型構成として構成されており、第2燃焼器は環状燃焼室として構成されている。
−両方の、すなわち第1および第2燃焼器は、環状燃焼室として構成されている。
様々なバーナタイプを用いることができる。第1燃焼器用に、例えば欧州特許第0321809号明細書から公知のいわゆるEVバーナ、または例えば独国特許第19547913号明細書から公知のAEVバーナを例えば使用することができる。引用したことにより本明細書に組み込まれる欧州特許出願第12189388.7号明細書に記載されているような旋回室を有するBEVバーナを使用することができる。缶型構成では、缶型燃焼器ごとに1つまたは複数のバーナ配列を使用することができる。さらに、引用したことにより本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2004/0211186号明細書に記載されているような火炎シート燃焼器を第1燃焼器として使用することができる。
開示、その性質及びその利点は、添付の概略的な図面を用いて以下でより詳細に説明される。
第1のバーナと、第1燃焼室と、希釈ガスを混合するためのミキサと、第2のバーナと、第2燃焼室とを有する2段燃焼配列を備えたガスタービンを示す図である。 第1のバーナと、第1燃焼室と、希釈バーナと、第2燃焼室とを有する、環状構成の2段燃焼配列を備えたガスタービンを示す図である。 第1のバーナと、第1燃焼室の向流冷却と、第1燃焼室と、希釈バーナと、第2燃焼室とを有する、環状構成の2段燃焼配列を備えたガスタービンを示す図である。 第1のバーナと、第1燃焼室と、希釈バーナと、第2燃焼室とを有する、缶型構成の2段燃焼配列を備えたガスタービンを示す図である。 渦発生器と、キャリヤガス噴射とを有する希釈ガス・燃料混合器を備えた希釈バーナを示す図である。 希釈ガス・燃料混合器および薄い後縁を備えた希釈バーナを示す図である。 流線形本体の両側に希釈ガスを混合するためのスロットを備えた希釈ガス・燃料混合器を示す図である。 渦発生器と、流線形本体のそれぞれの側における2つの軸方向で段付けされたガス開口と、キャリヤガス噴射とを有する希釈ガス・燃料混合器を備えた希釈バーナを示す図である。 渦発生器と、後縁からの冷却ガス噴射と、キャリヤガス噴射とを有する希釈ガス・燃料混合器の斜視図を示している。 渦発生器のための張出部と、キャリヤガス噴射とを有する希釈ガス・燃料混合器の斜視図を示している。
図1は、2段燃焼器配列4を備えるガスタービン1を示している。ガスタービン1は、圧縮機3と、2段燃焼器配列4と、タービン5とを有する。
2段燃焼器配列4は、第1のバーナ10と、第1燃焼室11と、作動中に第1燃焼室11から出てくる高温ガスに希釈ガス32を混合するためのミキサ12とを有する。ミキサ12の下流において、2段燃焼器配列4は、さらに、第2のバーナ13と、第2燃焼室14とを有する。第1のバーナ10、第1燃焼室11、ミキサ12、第2のバーナ13および第2燃焼室14は、流体流れ接続されて順に配置されている。2段燃焼器配列4は、燃焼器ケーシング31に収容されている。圧縮機3から出た圧縮ガス8は、圧縮機から出たガスの動的圧力を少なくとも部分的に回収するためにディフューザ30を通過する。
2段燃焼器配列4はさらに、第1の冷却チャネル15を備える第1燃焼室冷却ゾーンを有する。第1の冷却チャネル15は、第1燃焼室壁部24と、第1燃焼室壁部24を包囲する第1のジャケット20とによって画成されている。2段燃焼器配列は、第2の冷却チャネル16を備えたミキサ冷却ゾーンを有しており、第2の冷却チャネル16は、ミキサ壁部25と、ミキサ壁部25を包囲する第2のジャケット21とによって画成されている。2段燃焼器配列は、第3の冷却チャネルを備えた第2のバーナ冷却ゾーンを有しており、第3の冷却チャネルは、第2のバーナ壁部26と、第2のバーナ壁部26を包囲した第3のジャケット22とによって画成されている。2段燃焼器配列は、第4の冷却チャネル18を備えた第2燃焼室冷却ゾーンをも有しており、第4の冷却チャネル18は、第2燃焼室壁部27と、第2燃焼室壁部27を包囲した第4のジャケット23とによって画成されている。
圧縮ガス8は、(高温ガス流れ方向に関して)上流端部において冷却ガス33として第1の冷却チャネル12に供給され、第1燃焼室11における高温ガス流の主流れ方向に対して平行な第1の冷却チャネル15を流過する。第1の冷却チャネル15を通過した後、冷却ガス33は、ミキサを冷却するために第2の冷却チャネルに進入する。ミキサを少なくとも部分的に冷却した後、冷却ガス33は、希釈ガス入口19に供給され、ミキサ12において希釈ガス32として高温ガスに混合される。
圧縮ガス8は、(高温ガス流れ方向に関して)下流端部において冷却ガス33として第4の冷却チャネル18にも供給され、第2燃焼室14における高温ガス流の主流れ方向に対して向流で流れる。第4の冷却チャネル18を通過した後、冷却ガス33は、(高温ガス流れ方向に関して)下流端部において第3の冷却チャネル17に進入し、第2のバーナ13における高温ガス流の主流れ方向に対して向流で流れる。第2燃焼室壁部27および第2のバーナ壁部26を冷却した後、冷却ガス33は第2のバーナ13に供給される。冷却ガス33は、例えば、冷却ガス、例えばフィルム冷却ガスまたは拡散冷却として第2のバーナ13に供給することができる。冷却ガス33の一部は、第2燃焼室壁部27の冷却の間に第2燃焼室14における高温ガス9に既に供給することができる(図示せず)。
第1の燃料28を、第1の燃料噴射によって第1のバーナ10へ導入し、圧縮機3において圧縮された圧縮ガス8と混合し、第1燃焼室11において燃焼させることができる。希釈ガス32は、後続のミキサ12において混合される。第2の燃料29を、第2の燃料インジェクタ51によって第2のバーナ13へ導入し、ミキサ12から出た高温ガスと混合し、第2燃焼室14において燃焼させることができる。第2燃焼室14から出た高温ガスは、後続のタービン5において膨張させられ、仕事を行う。タービン5および圧縮機3はシャフト2に配置されている。
タービン5から出た排ガス7の残りの熱はさらに、蒸気発生のための排熱回収蒸気発生器もしくはボイラ(図示せず)において利用することができる。
ここに示された例においては、圧縮ガス8は希釈ガス32として混合される。通常、圧縮機ガス8は、圧縮された周囲空気である。煙道ガス再循環(図示せず)を備えたガスタービンの場合、圧縮機ガスは、周囲空気と再循環された煙道ガスとの混合物である。
通常、ガスタービンシステムは、ガスタービン1のシャフト2に連結された発電機(図示せず)を含む。ガスタービン1はさらに、タービン5用の冷却システムを有するが、この冷却システムも、発明の主体ではないので示されていない。
希釈バーナを備える2段燃焼器配列の様々な典型的な実施の形態が図2〜図4に示されている。希釈バーナの様々な典型的な実施の形態の詳細が図5〜図10に示されている。
図2の実施の形態は、ミキサ12および第2のバーナ13が希釈バーナ35に置き換えられているという点において図1の燃焼器配列と異なる。特に、別個のミキサ12および第2の燃料インジェクタ51を1つの構成部材によって置き換えることができる。希釈バーナ35は、高温ガス通路を画成する希釈バーナ壁部36と、希釈バーナ35の高温ガス通路に配置された希釈ガス・燃料混合器34とを有する。高温の第1燃焼器燃焼生成物37は、事前の冷却を一切行うことなく希釈バーナ35へ直接に進入する。第2の燃料29および希釈ガス32は、希釈ガス・燃料混合器34を介して供給される。図示した例においては、希釈ガス32は、希釈バーナ35を包囲した第3の冷却チャネル17から希釈ガス供給部46を通じて希釈ガス・燃料混合器34へ供給される。
希釈ガス32は、例えば圧縮機ディフューザ30からまたは第1の冷却チャネル15から直接に供給されるなど、他の供給源から供給することもできる。
図1のバーナ配列のように、圧縮ガス8は、(高温ガス流れ方向に関して)下流端部において冷却ガス33として第4の冷却チャネル18に供給され、第2燃焼室14における高温ガス流の主流れ方向に対して向流で流れる。第4の冷却チャネル18を通過した後、冷却ガス33は、(高温ガス流れ方向に関して)下流端部において第3の冷却チャネル17に進入し、希釈バーナ35における高温ガス流の主流れ方向に対して向流で流れる。第2燃焼室壁部27を冷却した後、冷却ガス33は希釈バーナ35に供給される。最後に、希釈バーナ壁部36を冷却した後、冷却ガスは希釈ガス32として使用される。
図3の実施の形態は図2に基づく。この例においては、希釈バーナと、第1のバーナ10の冷却方式とが変更されている。冷却ガス33は、向流配列において第1燃焼室11を冷却する。第1燃焼室11を冷却した後、冷却ガス33はバーナフードに進入し、このバーナフードは冷却ガス33を第1のバーナ10へ案内する。
図4の実施の形態は図2に基づく。この例においては、希釈バーナと冷却方式とは変更されていないが、第1のバーナ10としての火炎シートバーナを備えた、缶型構成における2段燃焼配列が示されている。缶型構成における複数の2段燃焼配列は、ガスタービンの軸線(図示せず)を中心とするある半径において周方向に間隔を置いて配置されている。
図5は、希釈バーナ35の2つの側壁36の間に配置された希釈ガス・燃料混合器34を備えた希釈バーナ35の断面図を示している。この例においては、希釈ガス・燃料混合器34は、前縁区域47および後縁区域48を備えた流線形本体42と、流線形本体42の側壁に取り付けられた渦発生器41とを有している。前縁区域47と後縁区域48との間には、希釈ガス開口44が、希釈ガス32を主流と同じ方向に噴射するために、第1燃焼器燃焼生成物37の流れの下流方向を向いて配置されている。希釈ガス開口44の位置において、流線形本体の横断面の幅は減じられており、これにより、希釈バーナにおける流過面積を希釈ガス開口44の流過面積Adだけ増大させている。希釈ガス開口44の上流では、希釈バーナの流過面積は、第1の燃焼生成物のための流過面積Acに等しい。
前縁区域47を冷却するために、冷却穴を通じて冷却ガス45を噴射することができる。通常、前縁区域47のためにフィルム冷却を提供することができる。
燃料38,39を噴射するための燃料噴射ノズル43に気体燃料38および液体燃料39を供給するために、流線形本体42にダクトが設けられている。図示した例においては、流線形本体42の後縁にノズル43が配置されている。加えて、燃料ノズル43に隣接した開口からキャリヤガス40を噴射することができる。
混合を高めるために、流線形本体42の側部から渦発生器41が延びている。
図6の例は、図5に基づく。図6の例は、後縁において冷却空気またはキャリヤ空気が噴射されないという点で図4の例とは異なる。空気噴射を行わないので、後縁区域48、特に後縁をより薄く設計することができ、これにより、損失を低減する。
加えて、希釈バーナ35の下流に配置された第2燃焼室14が図6に示されている。この例においては、流路の横断面は、火炎安定化のために希釈バーナ35に向かって増大している。
図7は、矩形の流過横断面を備えた希釈バーナ35の実施の形態を示している。このような希釈バーナは、ガスタービンの軸線から離れる方向を指す半径方向rを備えて、軸線を中心として周方向に配置することができる。通常、流線形本体42の長手方向は、ガスタービンに取り付けられているときに半径方向rに対して平行である。横断面は、希釈バーナ35の下流端部から見たところが示されている。この例の希釈ガス・燃料混合器34は、気体または液体燃料38,39を噴射するための燃料ノズル43を1つだけ有している。後縁区域48は、ノズル43の両側において延びている。後縁区域48の両側に希釈ガス開口44が配置されている。希釈ガス開口44は、半径方向rに延びたスロットの形状を有する。スロットの高さhは、内側スロット高さhiから外側スロット高さhoまで線形に増大している。スロット高さは、前縁区域47の下流端部によって決定されている。
図8は、図5と同様の希釈バーナ35の2つの側壁36の間に配置された希釈ガス・燃料混合器34を備えた希釈バーナ35の断面図を示している。この例においては、希釈ガス・燃料混合器34は、軸方向で段付けされた配列のガス開口44aおよび44bを有しており、希釈ガス開口は、希釈ガス32を主流と同じ方向に噴射するために、第1燃焼器燃焼生成物37の流れの下流方向を向いている。
図9は、渦発生器を有する希釈ガス・燃料混合器34の斜視図を示している。これは、図5に示された実施の形態と同じものである。しかしながら、この例においては、燃料38,39は、後縁48に配置された円形もしくは環状の燃料ノズル43から噴射される。加えて、冷却ガス45は、流線形本体42の後縁48に沿って延びるスロットから噴射される。燃料ノズル43を取り囲んで同軸に配置された環状の開口を通じてキャリヤガス40を噴射することができる。希釈ガス32および第1燃焼器燃焼生成物37との燃料38,39の混合を高めるために、流線形本体42の側壁49において、燃料ノズル43の上流に渦発生器41が配置されている。示されたこの例においては、希釈バーナ壁部36の一部分が示されている。通常、希釈ガス・燃料混合器34の流線形本体42は、希釈バーナ壁部36に対して垂直に、希釈バーナの流路内へ延びている。
図10は、希釈ガス・燃料混合器34の別の実施の形態の斜視図を示している。この実施の形態においては、流線形本体から渦発生器は延びていない。その代わりに、流線形本体は、渦発生のために、流線形本体42の中心平面52に関して横方向反対向きに張出部50を有している。
全ての図示された配列のために、缶型構成または環状構成、または両者のあらゆる組合せが可能である。缶型構成および環状構成のためにEV、AEVまたはBEVバーナを使用することができる。
ミキサ12の混合の質は安定したクリーンな燃焼のために決定的である。なぜならば、第2燃焼室14のバーナシステムは、規定された入口条件を要求するからである。
全ての説明した利点は、明記した組合せに限定されるのではなく、開示の範囲から逸脱することなく、その他の組合せにおいてまたは単独で使用することもできる。例えば部分負荷運転において個々のバーナまたはバーナの複数のグループを作動停止させるために、その他の可能性が選択的に考えられる。さらに、冷却ガスおよび希釈ガスは、冷却ガスもしくは希釈ガスとしての使用の前に冷却ガスクーラにおいて再冷却することができる。
1 ガスタービン
2 シャフト
3 圧縮機
4 2段燃焼器配列
5 タービン
6 圧縮ガス
7 排ガス
8 圧縮ガス
9 燃焼生成物
10 第1のバーナ
11 第1燃焼室
12 ミキサ
13 第2のバーナ
14 第2燃焼室
15 第1の冷却チャネル
16 第2の冷却チャネル
17 第3の冷却チャネル
18 第4の冷却チャネル
19 希釈ガス入口
20 第1燃焼室ジャケット
21 第2のジャケット
22 第3のジャケット
23 第4のジャケット
24 第1燃焼室壁部
25 ミキサ壁部
26 第2のバーナ壁部
27 第2燃焼室壁部
28 第1の燃料噴射
29 第2の燃料噴射
30 圧縮機ディフューザ
31 燃焼器ケーシング
32 希釈ガス
33 冷却ガス
34 希釈ガス・燃料混合器
35 希釈バーナ
36 希釈バーナ壁部
37 第1燃焼器燃焼生成物
38 気体燃料
39 液体燃料
40 キャリヤガス
41 渦発生器
42 流線形本体
43 燃料ノズル
44 希釈ガス開口
44a/b 軸方向に段付けされた希釈ガス開口
45 冷却ガス
46 希釈ガス供給部
47 前縁区域
48 後縁
49 側壁
50 張出部
51 第2の燃料インジェクタ
52 中心平面
c 第1燃焼器燃焼生成物のための流過面積
d 希釈ガス開口の流過面積
h スロット高さ
i 内側スロット高さ
o 外側スロット高さ
r 半径方向

Claims (15)

  1. 2段燃焼器配列(4)であって、流体流れ接続されて順に配置された、第1のバーナ(10)と、第1燃焼室(11)と、運転中に前記第1燃焼室(11)から出てくる第1燃焼器燃焼生成物(37)に希釈ガス・燃料混合器(34)を介して希釈ガス(32)と第2の燃料(29)とを混合するための希釈バーナ(35)と、第2燃焼室(14)とを備え、前記希釈ガス・燃料混合器(34)は、少なくとも1つの流線形本体(42)を有しており、該流線形本体(42)は、少なくとも1つの燃料ノズル(43)を通じて少なくとも1つの第2の燃料(29)を前記希釈バーナ(35)内へ導入するために前記希釈バーナ(35)に配置されており、流線形の断面輪郭を有しており、かつ前記希釈バーナ(35)において生じる主流れ方向に対して垂直なまたは傾斜した長手方向を備えて延びている、2段燃焼器配列(4)において、
    前記流線形本体(42)は、前記少なくとも1つの燃料ノズル(43)の上流で前記第1燃焼器燃焼生成物(37)に前記希釈ガス(32)を混合するための希釈ガス開口(44)を有することを特徴とする、2段燃焼器配列(4)。
  2. 前記希釈ガス開口(44)は、作動中に、前記希釈ガス開口(44)を通じて混合される希釈ガスの質量流量に対する前記第1燃焼器燃焼生成物(37)の質量流量の比が0.5〜2の範囲、好適には0.7〜1.5の範囲、最も好適には0.9〜1.1の範囲であるように寸法決めされている、請求項1記載の2段燃焼器配列(4)。
  3. 前記希釈ガス開口(44)は、第1燃焼器(11)から出てくる前記第1燃焼器燃焼生成物(37)の主流れ方向に対して平行に方向付けられている、請求項1記載の2段燃焼器配列(4)。
  4. 前記希釈ガス開口の流過面積(Ad)に対する前記第1燃焼器燃焼生成物のための流過面積(Ac)の比は、1〜10の範囲、好適には前記比は2〜7の範囲であり、最も好適には前記比は4〜6の範囲である、請求項1記載の2段燃焼器配列(4)。
  5. 前記希釈ガス・燃料混合器(34)は、前記第1燃焼器燃焼生成物(37)に前記希釈ガス(32)を混合するための少なくとも2つの希釈ガス開口(44)を有しており、前記流線形本体(42)は、2つの側面(33)を有しており、前記第1燃焼器燃焼生成物(37)に前記希釈ガス(32)を混合するための前記希釈ガス開口(44)は、前記側面から前記第1燃焼器燃焼生成物(37)の流過面積に向かって延びるスロット(44)として形成されている、請求項1記載の2段燃焼器配列(4)。
  6. 前記スロット(44)の高さ(h)は、前記希釈バーナ(35)に進入する前記第1燃焼器燃焼生成物(37)の温度分布および/または速度分布に関して決定される、請求項5記載の2段燃焼配列(4)。
  7. 前記スロット(44)の高さ(h)は、前記本体(42)の長手方向での位置に関して決定される、請求項5記載の2段燃焼器配列(4)。
  8. 前記流線形本体(42)の少なくとも一方の側面(33)に渦発生器(41)が配置されているまたは前記流線形本体(42)の中心平面に関して後縁(48)に横方向反対向きに少なくとも2つの張出部(50)が設けられている、請求項1から7までのいずれか1項記載の2段燃焼器配列(4)。
  9. 少なくとも1つの圧縮機(3)と、2段燃焼器配列(4)と、タービン(5)とを備えたガスタービン(1)を運転する方法であって、前記2段燃焼器配列(4)は、流体流れ接続されて順に配置された、第1のバーナ(10)と、第1燃焼室(11)と、希釈ガス・燃料混合器(34)を備えた希釈バーナ(35)と、第2燃焼室(14)とを有し、前記方法は、
    前記圧縮機(3)において入口ガスを圧縮するステップと、
    前記第1のバーナ(10)において第1の燃料(28)を混合するステップと、
    混合物を前記第1燃焼器(11)において燃焼させて第1燃焼器燃焼生成物(37)を生ぜしめるステップと、
    前記希釈ガス・燃料混合器(34)によって希釈ガス(32)および第2の燃料(29)を前記第1燃焼器燃焼生成物(37)に混合するステップと、
    前記第1燃焼器燃焼生成物(37)と、前記第2の燃料(29)と、前記希釈ガス(32)との混合物を前記第2燃焼室(14)において燃焼させて第2燃焼器燃焼生成物を生ぜしめるステップと、
    第2燃焼室燃焼生成物を前記タービン(5)において膨張させるステップと、を含み、
    少なくとも1つの流線形本体(42)を有する希釈ガス・燃料混合器(34)によって前記第2の燃料(29)を前記希釈バーナ(35)内へ導入し、前記流線形本体(42)は、前記第2の燃料(29)を導入するための少なくとも1つの燃料ノズル(43)を備えた希釈バーナ(35)に配置されており、かつ流線形断面輪郭を有しており、かつその長手方向が、前記希釈バーナ(35)において生じる主流れ方向に対して垂直になるようにまたは傾くように延びている、方法において、
    前記希釈ガス(32)を前記少なくとも1つの燃料ノズル(43)の上流で少なくとも1つの希釈ガス開口(44)を介して前記第1燃焼器燃焼生成物(37)内へ混合することを特徴とする、ガスタービン(1)を運転する方法。
  10. 前記希釈ガス開口(44)を通じて混合される希釈ガスの質量流量に対する、前記希釈バーナ(35)に進入する前記第1燃焼器燃焼生成物(37)の質量流量の質量流量比は、0.5〜2の範囲であり、好適には、前記質量流量比は、0.7〜1.5の範囲、最も好適には0.9〜1.1の範囲である、請求項9記載の方法。
  11. 前記希釈ガス(32)を、噴射箇所において、前記第1燃焼器燃焼生成物(37)の主流れ方向に対して平行な方向にまたは前記主流れ方向に対する20°の最大逸脱範囲で、前記希釈ガス開口(44)を通じて前記希釈ガスバーナ(35)内へ噴射する、請求項9記載の方法。
  12. 前記希釈ガス(32)を、噴射箇所において、前記第1燃焼器燃焼生成物(37)の主流れ方向の平均流速に関して、同じ平均速度で、または平均流速における30%の最大逸脱範囲で、前記希釈ガス開口(44)を通じて前記希釈ガスバーナ(35)内へ噴射する、請求項9記載の方法。
  13. 希釈ガス・燃料混合器(34)の前記流線形本体(42)の側面から前記第1燃焼器燃焼生成物(37)の流過面積に向かって延びるスロット(44)として形成された少なくとも2つの希釈ガス開口(44)を通じて、前記第1燃焼器燃焼生成物(37)内へ前記希釈ガス(32)を混合する、請求項9記載の方法。
  14. 前記流線形本体(42)の長手方向での、噴射された希釈ガス(32)の質量流量分布を、希釈バーナ(35)に進入する前記第1燃焼器燃焼生成物(37)の温度分布および/または速度分布に関して決定する、請求項9記載の方法。
  15. 前記流線形本体(42)の長手方向での、噴射された希釈ガス(32)の質量流量分布を、前記流線形本体(42)の長手方向に沿った位置に関して決定する、請求項9記載の方法。
JP2014165470A 2013-08-15 2014-08-15 希釈ガスミキサを備えた2段燃焼 Expired - Fee Related JP5875647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13180583.0 2013-08-15
EP13180583.0A EP2837888A1 (en) 2013-08-15 2013-08-15 Sequential combustion with dilution gas mixer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015036618A true JP2015036618A (ja) 2015-02-23
JP5875647B2 JP5875647B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=48979668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014165470A Expired - Fee Related JP5875647B2 (ja) 2013-08-15 2014-08-15 希釈ガスミキサを備えた2段燃焼

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9885481B2 (ja)
EP (2) EP2837888A1 (ja)
JP (1) JP5875647B2 (ja)
KR (1) KR101627523B1 (ja)
CN (1) CN104373960A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166479A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービンの流れスリーブの取り付け
JP2020051664A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 三菱重工業株式会社 燃焼器及びこれを備えたガスタービン

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104541104A (zh) * 2012-08-24 2015-04-22 阿尔斯通技术有限公司 利用稀释气体混合器的连续燃烧
US9458767B2 (en) * 2013-03-18 2016-10-04 General Electric Company Fuel injection insert for a turbine nozzle segment
EP2837883B1 (en) * 2013-08-16 2018-04-04 Ansaldo Energia Switzerland AG Premixed can annular combustor with mixing lobes for the second stage of a sequential gas turbine
EP3101342B1 (en) * 2015-06-02 2020-04-29 Ansaldo Energia IP UK Limited Method and system for operating a combustion device
US10655541B2 (en) * 2016-03-25 2020-05-19 General Electric Company Segmented annular combustion system
RU2717472C2 (ru) * 2016-08-16 2020-03-23 Ансальдо Энергия Свитзерленд Аг Инжекторное устройство и способ изготовления инжекторного устройства
EP3306197B1 (en) 2016-10-08 2020-01-29 Ansaldo Energia Switzerland AG Dual fuel injector for a sequential burner of a sequential gas turbine
EP3406974B1 (en) * 2017-05-24 2020-11-11 Ansaldo Energia Switzerland AG Gas turbine and a method for operating the same
US11156164B2 (en) 2019-05-21 2021-10-26 General Electric Company System and method for high frequency accoustic dampers with caps
US11174792B2 (en) 2019-05-21 2021-11-16 General Electric Company System and method for high frequency acoustic dampers with baffles

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650537A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Hitachi Ltd 低NOx予混合燃焼器の予混合方法
JP2009531643A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 アルストム テクノロジー リミテッド ガスタービン設備に用いられる燃料ランスならびに燃料ランスを運転するための方法
WO2011054766A2 (en) * 2009-11-07 2011-05-12 Alstom Technology Ltd Reheat burner injection system
WO2011054757A2 (en) * 2009-11-07 2011-05-12 Alstom Technology Ltd Reheat burner injection system with fuel lances
US20120324863A1 (en) * 2009-11-07 2012-12-27 Alstom Technology Ltd Cooling scheme for an increased gas turbine efficiency

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH674561A5 (ja) 1987-12-21 1990-06-15 Bbc Brown Boveri & Cie
US4887425A (en) * 1988-03-18 1989-12-19 General Electric Company Fuel spraybar
JPH05256164A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Honda Motor Co Ltd 触媒燃焼器
FR2689567B1 (fr) * 1992-04-01 1994-05-27 Snecma Injecteur de carburant pour chambre de post-combustion d'une turbomachine.
DE19547913A1 (de) 1995-12-21 1997-06-26 Abb Research Ltd Brenner für einen Wärmeerzeuger
DE19943118A1 (de) 1999-09-09 2001-04-05 Siemens Ag Mobile Funk-Sende-/Funk-Empfangseinrichtung mit abstimmbarer Antenne
GB2373299B (en) * 2001-03-12 2004-10-27 Alstom Power Nv Re-fired gas turbine engine
DE10312971B4 (de) 2003-03-24 2017-04-06 General Electric Technology Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Gasturbogruppe
US6935116B2 (en) 2003-04-28 2005-08-30 Power Systems Mfg., Llc Flamesheet combustor
FR2873411B1 (fr) * 2004-07-21 2009-08-21 Snecma Moteurs Sa Turboreacteur avec des moyens de protection pour un dispositif d'injection de carburant, dispositif d'injection et tole de protection pour le turboreacteur
WO2011054739A2 (en) * 2009-11-07 2011-05-12 Alstom Technology Ltd Reheat burner injection system
EP2722591A1 (en) 2012-10-22 2014-04-23 Alstom Technology Ltd Multiple cone gas turbine burner

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650537A (ja) * 1992-07-31 1994-02-22 Hitachi Ltd 低NOx予混合燃焼器の予混合方法
JP2009531643A (ja) * 2006-03-31 2009-09-03 アルストム テクノロジー リミテッド ガスタービン設備に用いられる燃料ランスならびに燃料ランスを運転するための方法
WO2011054766A2 (en) * 2009-11-07 2011-05-12 Alstom Technology Ltd Reheat burner injection system
WO2011054757A2 (en) * 2009-11-07 2011-05-12 Alstom Technology Ltd Reheat burner injection system with fuel lances
US20120324863A1 (en) * 2009-11-07 2012-12-27 Alstom Technology Ltd Cooling scheme for an increased gas turbine efficiency

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017166479A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービンの流れスリーブの取り付け
JP7109884B2 (ja) 2016-03-15 2022-08-01 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ガスタービンの流れスリーブの取り付け
JP2020051664A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 三菱重工業株式会社 燃焼器及びこれを備えたガスタービン

Also Published As

Publication number Publication date
CN104373960A (zh) 2015-02-25
JP5875647B2 (ja) 2016-03-02
EP2837889A1 (en) 2015-02-18
US9885481B2 (en) 2018-02-06
EP2837889B1 (en) 2019-12-25
US20150047365A1 (en) 2015-02-19
KR20150020116A (ko) 2015-02-25
KR101627523B1 (ko) 2016-06-13
EP2837888A1 (en) 2015-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5875647B2 (ja) 希釈ガスミキサを備えた2段燃焼
JP6231114B2 (ja) 希釈ガス混合器を備えた2段燃焼
US10634357B2 (en) Sequential combustion with dilution gas mixer
US8312722B2 (en) Flame holding tolerant fuel and air premixer for a gas turbine combustor
US8607568B2 (en) Dry low NOx combustion system with pre-mixed direct-injection secondary fuel nozzle
US20100084490A1 (en) Premixed Direct Injection Nozzle
JP2015132462A (ja) 希釈ガスを用いる2段燃焼配列
US10222067B2 (en) Combustor for a sequential gas turbine having a deflection unit between first and second combustion chambers
JP2011002221A (ja) 予混合ノズルにおける合成ガス/天然ガス乾式低NOxのための複数燃料回路
JP2016057056A (ja) ガスタービンの燃焼器用の希釈ガス又は空気混合器
JP2016017740A (ja) ミキサを備えた2段燃焼器配列
JP2016516975A (ja) 希釈ガスを備えた多段燃焼
US20150276225A1 (en) Combustor wth pre-mixing fuel nozzle assembly
JP2017040268A (ja) 希釈用の冷却ガスを用いるシーケンシャル燃焼配列
US20150033752A1 (en) Gas turbine combustion system and method of flame stabilization in such a system
JP2017072271A (ja) ガスタービン燃焼器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5875647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees