JP2015036229A - 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents

画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015036229A
JP2015036229A JP2013168567A JP2013168567A JP2015036229A JP 2015036229 A JP2015036229 A JP 2015036229A JP 2013168567 A JP2013168567 A JP 2013168567A JP 2013168567 A JP2013168567 A JP 2013168567A JP 2015036229 A JP2015036229 A JP 2015036229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
image forming
forming apparatus
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013168567A
Other languages
English (en)
Inventor
健 金田
Takeshi Kaneda
健 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013168567A priority Critical patent/JP2015036229A/ja
Priority to US14/447,025 priority patent/US9342020B2/en
Publication of JP2015036229A publication Critical patent/JP2015036229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6594Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the format or the thickness, e.g. endless forms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00476Non-standard property
    • G03G2215/00481Thick
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00476Non-standard property
    • G03G2215/00485Thin
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Abstract

【課題】性能が不明なサードパーティ製フィニッシャを接続した場合でも、印刷処理開始前の事前判定を適切に行うことが可能となり、作業効率の低下を防止することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】接続I/F202を介してサードパーティ製のフィニッシングACC201が接続された画像形成装置本体203では、フィニッシングACC201からエラー通知を受けると当該装置への排紙処理を中断し、エラー通知を受ける直前に排紙した用紙のうち所定の条件を満足する用紙情報を表示して、エラー原因となる用紙をオペレータに選択させ、給紙不可の用紙として給紙判定テーブルに登録する。以後は、給紙判定テーブルの給紙可否フラグに基づいて給紙判定が行われる。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、サードパーティ製フィニッシャでのエラー対応技術に関する。
オフィス向けの画像形成装置に接続して利用されるフィニッシャ(後処理装置)は、画像形成装置と同一のメーカーから提供されることが多いことから、画像形成装置がフィニッシャの詳細な性能情報を容易に取得することができる。例えば、サドル機能を有するフィニッシャが接続された画像形成装置がサドル処理を伴う印刷ジョブを受信した場合、画像形成装置は次の動作を行う。すなわち、フィニッシャにサドル処理を指示する前に、収納されている用紙がサドル処理可能な用紙か、その用紙のサイズや坪量、同時に給紙する束の総枚数などを毎回チェックし、条件を満たしているか確認する。この事前チェックで禁則条件に当てはまる場合、画像形成装置は禁則条件に基づくエラー表示を行い、オペレータの指示を待つことが一般的である。
また、特許文献1には、後処理の設定(例えばZ折りの折り幅)をユーザから受け付けた場合に、ユーザから受け付けた設定に基づいて後処理を実行可能か否かを判定する構成が開示されている。特許文献1の場合、後処理を実行できないと判定された場合に、警告画面を表示する。
特開2010−150036号公報
ところが、オンデマンド印刷(POD)市場向けの画像形成装置に接続して利用されるフィニッシャは、顧客の要求にあわせて様々な種類があり、画像形成装置と異なるメーカーから提供されることが多い。
互いに異なるメーカーの画像形成装置とフィニッシャを接続して利用する場合、これらが汎用性のあるI/Fによって疎結合な状態で接続される。このような接続方法は、新規のフィニッシャが増える度に新規のI/F仕様を規定する必要が無いが、個々のフィニッシャの性能情報を取得できないため、フィニッシャの性能に適応した給紙や排紙処理、エラー処理を実現することができない。
特に、POD機を扱うオペレータは、作業効率と稼働率を重視するので、印刷ジョブの設定内容や入稿データの不備に起因する印刷処理、フィニッシング処理の中断を嫌う。そのため、印刷処理開始前に印刷ジョブの設定内容とデバイスの性能を照らし合わせ、印刷開始時に事前判定を行うのが一般的であるが、画像形成装置側がフィニッシャの詳細な性能情報を把握できない組み合わせも多い。結果的に、適切な禁則情報に基づく事前判定が困難となる。
本発明は、上記問題に鑑みて成されたものであり、性能が不明なサードパーティ製フィニッシャを接続した場合でも、当該フィニッシャの性能を考慮した給紙判定を実現することができ、作業効率の低下を防止することができる印刷制御技術を提供する。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、後処理装置が接続された画像形成装置において、前記後処理装置からのエラー通知を受ける受信手段と、前記受信手段がエラー通知を受けた時点で前記後処理装置への排紙を中断する排紙制御手段と、前記後処理装置への排紙が中断された後、前記エラー通知を受ける直前に前記後処理装置に排紙した用紙のうち所定の条件を満足する用紙の情報を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された用紙の情報から選択されたものを給紙不可の用紙として登録する登録手段と、前記登録手段により登録された情報に基づいて給紙を制御する給紙制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、後処理装置からエラー通知を受けると当該装置への排紙処理を中断し、エラー通知を受ける直前に排紙した用紙のうち所定の条件を満足する用紙情報を表示して、エラー原因となる用紙を選択させ、給紙不可の用紙として登録する。以後は、登録された情報に基づいて給紙判定が行われる。これにより、画像形成装置にサードパーティ製フィニッシャを接続した場合でも、フィニッシャの性能を考慮した給紙判定を実現できる。その結果、オペレータは、不適切な給紙・排紙処理に起因するジャム等のエラーが繰り返し発生することを回避することができ、作業効率の低下を防止することが可能となる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成例を示す図である。 図1の画像形成装置本体のハードウェアの構成例を示すブロック図である 画像形成装置本体のソフトウェアの構成例を示すブロック図である。 図3に示す画像形成装置本体203におけるエラー発生から印刷処理再開までの流れを示すシーケンスである。 図3に示す画像形成装置本体203におけるエラー発生から印刷処理再開までの流れを示すシーケンスである。 図4AのS521における印刷ジョブ制御部405が実行する判断処理の詳細を示すフローチャートである。 給紙判定部に保持される給紙判定テーブルの一例を示す図である。 給紙を制限する用紙を登録するための禁則用紙の登録画面の一例を示す図であり、(a)エラー原因の用紙を特定できない場合に表示される画面、(b)エラー原因の用紙を特定できた場合に表示される画面である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成例を示す図である。
図1において、画像形成装置102は、サードパーティ製のフィニッシングアクセサリ(フィニッシングACC)201(後処理装置)と、接続インターフェース(I/F)202と、画像形成装置本体203と、給紙アクセサリ(給紙ACC)とで構成される。図示例は、基本的な構成例を示すものであり、他のアクセサリ装置が接続されていてもよい。
画像形成装置102は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク100を介して情報処理装置101に接続されている。図示例では、ネットワーク100に情報処理装置101が接続されている環境であるが、これに限定されるものではなく、他の情報処理装置や他の画像形成装置が接続されている環境であってもよい。
情報処理装置101は、印刷データの作成や編集が可能で、用紙サイズやタイプ、給紙段指定などが行われた印刷データを作成し、画像形成装置102へ送信する。
画像形成装置102は、情報処理装置101からネットワーク100を介して印刷データを受信し、当該印刷データの印刷処理と、当該印刷データに指定された所定のフィニッシング処理を行う。
給紙ACC204は、異なるサイズやタイプの用紙を複数の給紙段に収容し、画像形成装置本体203からの給紙要求に応じて所定の給紙段から指定の用紙を画像形成装置本体203に給紙する。
画像形成装置本体203は、給紙ACC204に対して、印刷データに指定された用紙の給紙要求を行い、給紙ACC204から給紙された用紙に印刷処理を行う。そして、画像形成装置本体203は、画像形成された用紙を、接続I/F202を介してフィニッシングACC201へ排紙する。
フィニッシングACC201は、フィニッシング処理として、くるみ製本処理やリングバインダ処理、サドル等の折り処理が可能であるが、これらに限定されるものではない。フィニッシングACC201は、接続I/F202のみを認識しており、接続I/F202から送られてきた用紙に対して所定のフィニッシング処理を行い、印刷物として排紙する。一方、画像形成装置本体203もフィニッシングACC201と同様に、接続I/F202のみを認識しており、フィニッシングACC201を直接認識することはないので、フィニッシングACC201から性能に関する情報等を容易に取得することは困難である。
図2は、図1の画像形成装置本体203のハードウェアの構成例を示すブロック図である。
画像形成装置本体203は、画像処理コントローラ300と、ユーザーインターフェース(UI)として表示手段と操作手段を備える操作部311と、画像出力デバイスであるプリンタエンジン312を備える。
画像処理コントローラ300は、CPU301、RAM302、操作部(UI)I/F303、ネットワーク(Netowrk)I/F304、ROM305、HDD306、及びイメージバス(Image Bus)I/F307を備える。これらはシステムバス(System Bus)320を介して接続されており、相互に通信を行う。また、画像処理コントローラ300では、ラスタイメージプロセッサ(RIP)308、プリンタ画像処理部309、エンジンI/F310、及びイメージバスI/F307を備え、これらがイメージバス330を介して接続されている。
CPU301は、画像形成装置本体203の主たる制御を行う中央処理装置である。RAM302は、CPU301のワークメモリとして使用される。ROM305には、画像形成装置本体203の起動や実行に必要な各種パラメータ及びプログラムが格納されており、必要に応じてCPU301等からアクセスされる。
UI I/F303は、操作部311に接続されており、操作部311から入力された信号をCPU301等へ通知する。ネットワークI/F304は、ネットワーク100経由で情報処理装置101等からPDLデータ等を受信する。受信したPDLデータ等は、HDD306へ格納される。
HDD306は、ネットワーク100経由で受信したPDLデータの一時的な格納や、RIP308、プリンタ画像処理部309のデータスワップ領域としてアクセスされる。
イメージバスI/F307は、システムバス320とイメージバス330を接続し、制御系ソフトウェアが動作するシステムバス320側とイメージバス330上で動作するページ画像処理に関するモジュール間の通信を取り持つ。
RIP308は、PDLデータをビットマップイメージ等のイメージファイルに変換するプロセッサである。プリンタ画像処理部309は、RIP308で変換されたイメージファイルに対して、プリンタエンジン312に適した解像度変換や補正処理を行う。
エンジンI/F310は、プリンタエンジン312を制御するためのインターフェースである。プリンタエンジン312は、イメージファイルを電子写真技術やインクジェット技術などの既知の印刷技術を用いて印刷用紙などのメディアに実際に印刷する。プリンタエンジン312は、接続I/F202を介してフィニッシングACC201に接続されている。
図3は、画像形成装置本体203のソフトウェアの構成例を示すブロック図である。なお、図示例では、上述したハードウェア構成も記載されている。
図3において、印刷ジョブ制御部405、PDL解析部414、及びUI画面制御部430は、ROM305、RAM302、HDD306のいずれかに記憶され、CPU301によって実行されるソフトウェアモジュールである。
印刷ジョブ制御部405、PDL解析部414、ドキュメント属性制御部406、ページ属性制御部408、給紙判定部412等のソフトウェアモジュールはCPU301により実行される。これらのソフトウェアモジュールが実行されたときに生じる一時的なデータは、RAM302に保存される。印刷ジョブ制御部405は、ドキュメント属性制御部406と印刷ページ制御部407で構成される。印刷ページ制御部407は、ページ属性制御部408、ページ保存部1_409、ページ保存部2_410、及び印刷制御部411で構成される。
RIP制御部417は、システムバス320に接続された各部に加え、イメージバス330に接続されたRIP308やプリンタ画像処理部309と連携して動作する。
エンジン制御部418やサードパーティACC制御部419は、システムバス320に接続された各部に加え、イメージバス330に接続されたエンジンI/F310と連携してプリンタエンジン312やフィニッシングACC201の制御を行う。
ネットワークI/F304は、TCP/IPのソケットI/FをNetwork制御部402に提供する。情報処理装置101のアプリケーションは、印刷ジョブとしてPDLデータを生成し、RAW/LPRのいずれかの送信プロトコルでPDF、PostScript、PCL、XPS、TIFF、JPEG等のPDLデータを送信する。
RAW/LPRの通信プロトコルに対応するNetwork制御部402は、PDLデータを受信し、Data受信制御部403とその受信バッファ404を介してHDD306に逐次ストリームデータとして書き込みを行う。
印刷ジョブ制御部405は、Network制御部402がPDLデータを受信すると、印刷ジョブの受信開始を認識して印刷ジョブの処理を開始する。そして、印刷ジョブ制御部405は、PDL解析部414を起動し、PDL解析部414に対してHDD306に蓄積されたPDLデータの読み出しを指示する。
PDL解析部414は、HDD306から読み出したPDLデータを展開する。このとき、ページ解析部415がPDLデータに指定された用紙サイズやタイプ、給紙段等の設定情報を取得したり、描画コマンドの解析や描画処理を行う。ページ解析部415が描画処理した中間ページデータは、ページ保存部1_409に保存される。ページ保存部1_409に保存されたページデータは、RIP制御部417においてRIP処理され、プリンタエンジン312に最適化された画像としてページ保存部2_410に保存される。
ページ属性検出部416は、ページサイズ、ページの用紙タイプ等の情報を検出して、それらの情報を印刷ページ制御部407のページ属性制御部408に送信する。特に、印刷ジョブの先頭ページの解析処理では、ページ情報だけではなく、ドキュメント全体の設定に関わるドキュメント情報もPDL解析部414によって解析される。ドキュメント情報は、ページ解析部415を経由してドキュメント属性制御部406に送信される。
印刷制御部411は、給紙判定部412と排紙管理部413で構成される。給紙判定部412は、印刷開始時に、PDLデータから生成された、ドキュメント属性制御部406のドキュメント属性とページ属性制御部408のページ属性を取得する。そして、これらの情報から、給紙判定部412内の給紙判定テーブル700(給紙管理情報)に照らして、エンジン制御部418に給紙を指示するか判断する。給紙判定テーブル700の一例を図6に示す。
図6において、ID701は、レコード毎に一意に定まるIDである。サイズ702は、用紙が定型用紙の場合には「定型用紙」の名称が登録され、カスタム用紙の場合には「カスタム用紙」の名称が登録される。
タイプ703は、普通紙、薄紙、厚紙等の用紙タイプを示すコードが登録される。坪量704には、各レコードが対象とする用紙の坪量の上限と下限が登録される。送り方向705は、画像形成装置の副走査方向に対する用紙サイズの上限と下限値が登録される。幅方向706には、画像形成装置の主走査方向に対する用紙サイズの上限と下限値が登録される。給紙向き707には、対応可能な給紙の向き情報が登録される。
例えば、坪量:75gsm、用紙タイプ:厚紙(0x03)、用紙サイズ:210×297mmのカスタム用紙が指定されたPDLデータが情報処理装置101から画像形成装置102へ送信された場合を想定する。この場合、給紙判定部412は、ページ属性制御部408が取得したページ属性に該当するレコードを給紙判定テーブル700上で検索する。そして、ID:02の給紙可否フラグ708の値(ここでは「TRUE」)をエンジン制御部418へ返却する。
このように、給紙判定部412は、エンジン制御部418からの給紙判定要求に対して、要求時の入力パラメータと、給紙判定テーブル700におけるID701〜給紙向き707のフィールド情報とを比較し、該当するレコード情報を選択する。そして、選択されたレコードに対応する給紙可否フラグ708の値をエンジン制御部418に返却する。なお、給紙判定要求時の基本情報は、ページ属性制御部408からエンジン制御部418に渡されたページ情報である。
図3に戻り、排紙管理部413は、エンジン制御部418がエンジンI/F310を通じてプリンタエンジン312から受けた排紙完了イベントを記憶する。このとき、排紙管理部413は、フィニッシャ(フィニッシングACC201)の搬送パスの長さに応じて、排紙履歴情報を記録する。この排紙履歴情報は、排紙時間と排紙された用紙の種類や枚数等で構成され、印刷ジョブ制御部405の要求に応じて渡される。排紙履歴情報として記録される情報は、操作部311に表示される画面から事前に設定される。
サードパーティACC制御部419は、サードパーティ製のフィニッシャが画像形成装置本体に接続された場合に、プリンタエンジンから当該フィニッシャに適切な速度や間隔で用紙が排出されるように制御するモジュールである。また、サードパーティACC制御部419は、フィニッシャからエラー通知を受けてエンジン制御部418に転送する。なお、サードパーティACC制御部419がフィニッシャでのジャムを検知して、エンジン制御部418にエラーを通知する構成であってもよい。
エンジン制御部418は、サードパーティACC制御部419と連携して、個々のフィニッシャの性能にあわせた速度や間隔で排紙処理を行う。また、エンジン制御部418は、サードパーティACC制御部419からフィニッシャのエラー通知を受けた場合、印刷ジョブ制御部405へ印刷処理の中断要求を出す。
通常、エンジン制御部418が管理する搬送パス上で発生したエラーは詳細なエラー情報を取得できるが、サードパーティ製のフィニッシャにおける搬送パス上でのエラーについては詳細なエラー情報が取得できない。
そこで、印刷ジョブ制御部405は、エンジン制御部418から印刷処理の中断要求を受けると、エラー通知前の排紙履歴情報を排紙管理部413から取得する。
印刷ジョブ制御部405は、排紙管理部413から取得した排紙履歴情報に基づいて、UI画面制御部430に対して、給紙を制限する用紙を登録するための禁則用紙の登録画面の表示要求を行う。この禁則用紙の登録画面については後述する。
次に、図3に示す画像形成装置本体203の印刷処理の流れを図4A及び図4Bを参照して説明する。
図4A及び図4Bは、図3に示す画像形成装置本体203におけるエラー発生から印刷処理再開までの流れを示すシーケンスである。図示例では、500−1(S502−S506)、500−2(S507−S511),500−3(S512−S516)の範囲がそれぞれ1ページ目、2ページ目、3ページ目の給排紙処理に対応している。
まず、500−1について説明する。なお、500−2,500−3は、500−1に対して、給紙する用紙の種類が普通紙に対して厚紙、薄紙と異なるだけなので、それらの説明は省略する。
S501では、印刷ジョブ制御部405がエンジン制御部418に印刷開始を指示する。
S502では、エンジン制御部418は、印刷開始指示に応じて、給紙判定部412に給紙判定要求を行い、その結果から給紙可能と判断した場合は、S503にて給排紙動作を行う。
S504,S505では、エンジン制御部418は、サードパーティACC制御部419と排紙管理部413に排紙通知を行う。これを受けて排紙管理部413は、S503で排紙した用紙の情報を保持する(S506)。
次に、500−4は、フィニッシャで発生したエラーを印刷ジョブ制御部405へ通知するシーケンスである。
フィニッシャでジャム等が発生すると(S517)、サードパーティACC制御部419からエンジン制御部418へエラー通知を行う(S518)。エンジン制御部418は、サードパーティACC制御部419からエラー通知を受けると、印刷ジョブ制御部405にエラー通知を行う(S519)。
印刷ジョブ制御部405は、エンジン制御部418からエラー通知を受けると、印刷処理を中断することで排紙処理を中断させる(排紙制御手段)と共に、UI画面制御部430にエラー画面表示を要求する。
次に、500−5は、エラー発生後、エラー原因となる用紙を給紙不可用紙として登録するまでのシーケンスである。
S521では、印刷ジョブ制御部405は、エンジン制御部418からのエラー通知がサードパーティACC制御部419から通知されたものか、それ以外かを判断する。サードパーティACC制御部419からのエラー通知であると判断した場合、印刷ジョブ制御部405は、排紙管理部413に対して、エラー通知前の排紙履歴情報を要求する(S522)。
排紙管理部413は、エラー通知時よりも一定枚数或いは一定時間遡った時点の排紙履歴情報を取得し(S523)、印刷ジョブ制御部405に排紙履歴情報を通知する(S524)。
印刷ジョブ制御部405は、排紙管理部413からの排紙履歴情報に基づいて、UI画面制御部430に対して禁則用紙の登録画面の表示要求を行う(S525)。具体的には、印刷ジョブ制御部405は、エラー通知を受ける直前にフィニッシャに排紙した用紙のうち所定の条件を満足する用紙の情報を、排紙履歴情報から取得する。そして、所定の条件を満足する用紙の情報に基づいて禁則用紙の登録画面の表示要求を行う。所定の条件は、例えば、エラー通知を受けた直前の一定時間内にフィニッシャに排紙された用紙、または、エラー通知を受けた時点から一定枚数遡った分の用紙である。禁則用紙の登録画面の一例を図7(a)及び図7(b)に示す。
禁則用紙の登録画面は、サードパーティ製のフィニッシャで発生したエラーの原因が、画像形成装置本体203から排出された用紙によるものである場合に、当該用紙をオペレータが登録するための画面である。禁則用紙の登録画面にて選択された用紙は、以降の印刷処理では給紙されることはない。
禁則用紙の登録画面は、図7(a)に示す800−1と図7(b)に示す800−2の2パターンがある。エラー原因である用紙が特定できない場合、禁則用紙の登録画面800−1に示すように、原因の候補となる用紙設定がリストで表示される。一方、エラー原因である用紙が特定できた場合は、禁則用紙の登録画面800−2に示すように、禁則用紙の対象となる用紙が1件だけ表示される。
UI画面制御部430は、エラー発生の直前(一定枚数内または一定時間内)に給排紙処理を行った用紙を排紙管理部413から取得し、リスト表示804する。リスト表示804には、3つの用紙情報801〜803が表示されている。用紙情報には、用紙名称、用紙のサイズ、タイプ、坪量が含まれるが、これらに限定されるものではない。
オペレータは、リスト表示804に表示された用紙情報のうち、フィニッシャがジャム等のエラーを起こした用紙を選択して、制限ボタン805を押下する。制限ボタン805が押下されることで、図4Aに示すS528〜S532のシーケンスが実行され、給紙判定テーブル700において、エラー原因となった用紙の給紙可否フラグ708の値が「TRUE」(給紙許可)から「FALSE」(給紙不可)に変更される。
図4Aに戻り、S526では、UI画面制御部430は、オペレータに対して禁則用紙の登録画面によりエラー原因となる用紙の給紙を制限するか確認を促す。オペレータは、エラーの原因を確認し、給紙制限する用紙を選択する(S527)。本実施形態では、500−2で「厚紙」をフィニッシャに通紙したことがエラー通知の原因と仮定する。この場合、オペレータは、フィニッシャからジャムとなった用紙を取り除き、画面に表示された給紙制限候補の用紙に関するリスト情報を参照し、給紙を制限すべき用紙が含まれるか確認する。オペレータが画面上で選択した用紙を以降の印刷処理で給紙不可用紙として登録要求したものが、UI画面制御部430を通じて給紙判定部412に伝わる(S528,S529)。
S530では、給紙判定部412は、禁則用紙の登録画面で選択された用紙について、給紙判定テーブル700を更新する。例えば、禁則用紙の登録画面で厚紙が選択された場合は、当該厚紙の給紙可否フラグ708の値を「TRUE」から「FALSE」に変更する。テーブル情報が更新されることにより、S507等で行っている給紙判定の結果が給紙不可となり、以降、同一タイプの用紙を給紙できなくする。これにより、サードパーティ製フィニッシャで同一原因によるエラーが繰り返し発生することを回避することができる。
次に、S531,S532では、給紙判定部412からUI画面制御部430に更新完了通知がなされた後、UI画面制御部430から印刷ジョブ制御部405に給紙判定テーブル700の更新完了が通知される。
S533〜S535は、オペレータがフィニッシャで発生したエラーを解消した後に印刷の再開指示を行い、UI画面制御部430から印刷ジョブ制御部405を通してエンジン制御部418に印刷の再開が指示されるまでのシーケンスである。
図4Bにおいて、500−6は、給紙判定の結果、給紙不可と判断した場合に、代替用紙を選択して印刷を再開するシーケンスである。
S536では、印刷データに厚紙が指定されていることから、エンジン制御部418が給紙判定部412に対して給紙判定を要求する。上述したように、禁則用紙として厚紙が登録されているため、給紙判定部412(給紙制御)からエンジン制御部418に給紙不可が返される(S536)。これを受けてエンジン制御部418は、印刷ジョブ制御部405にエラーを通知する(S537)。
次に、印刷ジョブ制御部405は、UI画面制御部430に対して代替用紙の選択画面の表示要求を出す(S538)。
UI画面制御部430は、給紙判定部412から代替用紙の候補リストを取得し(S539〜S541)、取得した代替用紙の候補リストに基づき代替用紙の選択画面(不図示)を表示する(S542)。
S543,S544でオペレータにより代替用紙が指定されると、UI画面制御部430から印刷ジョブ制御部405経由でエンジン制御部418に、指定された代替用紙を使用して印刷処理を再開するように指示が通知される(S545,S546)。その後、代替用紙での給排紙動作が行われる(S547〜S550)。
図5は、図4AのS521における印刷ジョブ制御部405が実行する判断処理の詳細を示すフローチャートである。
図5において、印刷ジョブ制御部405は、エンジン制御部418からエラー通知を受けたときに、サードパーティ製フィニッシャが接続されているかを判定する(ステップS601)。この判断は、接続I/F202に接続されたフィニッシャに対する性能情報の取得有無に応じて行ってもよいし、他の方法であってもよい。ステップS601の判定結果から、サードパーティ製フィニッシャが接続されていると判定した場合はステップS602へ進む一方、そうでないと判定した場合はステップS607へ進む。
ステップS602では、印刷ジョブ制御部405は、エラー通知の通知元がサードパーティ製フィニッシャか、画像形成装置本体かを判定する。サードパーティ製フィニッシャと判定した場合は、ステップS603へ進む一方、そうでない場合は、ステップS607へ進む。
ステップS603では、印刷ジョブ制御部405は、エラー通知に、エラー原因となった用紙の情報が含まれているか否かを判定する。YESであればステップS605へ進む一方、NOであればステップS604へ進む。
ステップS605では、印刷ジョブ制御部405は、サードパーティACC制御部419からのエラー通知に含まれる用紙の情報から当該用紙がエラー原因と判断し、図4AのS522〜S532のシーケンスが行われる。この場合、エラー原因となる用紙が特定されているので、図7(b)に示す禁則用紙の登録画面800−1が表示される。
一方、ステップS604では、印刷ジョブ制御部405は、エラー通知を受けた直前の一定時間内に排紙動作を行っていたかを判定する。例えば、製本サドル処理を行うフィニッシャが接続された場合、当該処理は一定時間(10秒程度)で終了するため、エラー通知を受けた直前の一定時間内に画像形成装置本体側から最後の用紙が排紙されている。この一定時間内に排紙処理が行われていれば、排紙処理に起因するエラーと判断し、ステップS606へ進む。一方、一定時間内に排紙処理が行われていない場合は、排紙処理とは異なるエラーと判断してステップS607へ進む。ステップS604により、サードパーティACC制御部419から通知されたエラーのうち、その原因が画像形成装置本体側からの不適切な排紙処理に起因するエラーのみを限定することができる。
ステップS606では、印刷ジョブ制御部405は、エラー通知を受けた直前の一定時間内に排紙された用紙をエラー原因と判断し、図4AのS522〜S532のシーケンスが行われる。この場合は、ステップS605とは異なり、エラー原因となる用紙が特定できないため、図7(a)に示す禁則用紙の登録画面800−1が表示される。
ステップS607では、図4Aの500−5におけるS522〜S532のシーケンスが行われることなく、通常のエラー処理として、図4AのS533以降が行われる。
以上説明したように、上記実施形態によれば、サードパーティ製フィニッシャからエラー通知を受けた場合は当該フィニッシャへの排紙処理を中断し、エラー原因となる用紙または用紙の候補を特定してオペレータに登録を促す。以降は、給紙判定テーブルの給紙可否フラグに基づいて給紙判定が行われる。このように、性能が不明のサードパーティ製フィニッシャにおける用紙の禁則条件を当該フィニッシャでのエラーの発生により画像形成装置が動的に登録できる。これにより、画像形成装置にサードパーティ製フィニッシャを接続した場合でも、フィニッシャの性能を考慮した給紙判定を実現できる。その結果、オペレータは、不適切な給紙・排紙処理に起因するジャム等のエラーが繰り返し発生することを回避することができ、作業効率の低下を防止することが可能となる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
102 画像形成装置
201 フィニッシングACC
203 画像形成装置本体
301 CPU
405 印刷ジョブ制御部
412 給紙判定部
413 排紙管理部
418 エンジン制御部
419 サードパーティACC制御部
430 UI画面制御部

Claims (6)

  1. 後処理装置が接続された画像形成装置において、
    前記後処理装置からのエラー通知を受ける受信手段と、
    前記受信手段がエラー通知を受けた時点で前記後処理装置への排紙を中断する排紙制御手段と、
    前記後処理装置への排紙が中断された後、前記エラー通知を受ける直前に前記後処理装置に排紙した用紙のうち所定の条件を満足する用紙の情報を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された用紙の情報から選択されたものを給紙不可の用紙として登録する登録手段と、
    前記登録手段により登録された情報に基づいて給紙を制御する給紙制御手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記所定の条件は、前記エラー通知を受けた直前の一定時間内に前記後処理装置に排紙された用紙、または、前記エラー通知を受けた時点から一定枚数遡った分の用紙であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記エラー通知にエラー原因となる用紙の情報が含まれている場合、前記表示手段は、当該用紙の情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記表示手段に表示される用紙の情報には、用紙名称、用紙のサイズ、タイプ、坪量が含まれることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 後処理装置が接続された画像形成装置の制御方法において、
    前記後処理装置からのエラー通知を受ける受信工程と、
    前記エラー通知を受けた時点で前記後処理装置への排紙を中断する排紙制御工程と、
    前記後処理装置への排紙が中断された後、前記エラー通知を受ける直前に前記後処理装置に排紙した用紙のうち所定の条件を満足する用紙の情報を表示する表示工程と、
    前記表示された用紙の情報から選択されたものを給紙不可の用紙として登録する登録工程と、
    前記登録された情報に基づいて給紙を制御する給紙制御工程とを備えることを特徴とする制御方法。
  6. 請求項5に記載の制御方法を画像形成装置に実行させるためのコンピュータに読み取り可能なプログラム。
JP2013168567A 2013-08-14 2013-08-14 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム Pending JP2015036229A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168567A JP2015036229A (ja) 2013-08-14 2013-08-14 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US14/447,025 US9342020B2 (en) 2013-08-14 2014-07-30 Printing apparatus using technique to handle error in finisher, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168567A JP2015036229A (ja) 2013-08-14 2013-08-14 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015036229A true JP2015036229A (ja) 2015-02-23

Family

ID=52466934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013168567A Pending JP2015036229A (ja) 2013-08-14 2013-08-14 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9342020B2 (ja)
JP (1) JP2015036229A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179619A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置により印刷所要時間を求める方法、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびにプログラム
JP2016224697A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2019139800A (ja) * 2019-04-25 2019-08-22 キヤノン株式会社 後処理装置及びその制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6574633B2 (ja) * 2015-07-31 2019-09-11 キヤノン株式会社 印刷システム、その制御方法、プログラム、印刷装置、及び排紙装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4617981B2 (ja) * 2005-04-18 2011-01-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP5328337B2 (ja) 2008-12-26 2013-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179619A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置により印刷所要時間を求める方法、画像形成装置及び画像形成装置の制御方法ならびにプログラム
JP2016224697A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2019139800A (ja) * 2019-04-25 2019-08-22 キヤノン株式会社 後処理装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150050034A1 (en) 2015-02-19
US9342020B2 (en) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016002743A (ja) 画像形成装置
US20120133982A1 (en) Printing system and information processing apparatus
US10809953B2 (en) Information processing apparatus for controlling interrupt job and non-transitory computer readable medium storing program
US9013751B2 (en) Printing apparatus, method, and storage medium for changing a sheet attribute set to a sheet holding unit
US8451482B2 (en) Printing system and printing method
JP2015036229A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US8860975B2 (en) Printing apparatus, method for controlling the printing apparatus, and storage medium
US20090230607A1 (en) Image forming apparatus and computer program product
JP6365163B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
US20140362393A1 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and recording medium storing image forming apparatus control program
US11113591B2 (en) Information control apparatus, information control system, and non-transitory computer readable medium
JP2010023363A (ja) 画像形成装置、印刷指示装置及びプログラム
JP2017156832A (ja) 印刷制御プログラム及び情報処理装置
US11516358B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and medium
JP2010260301A (ja) 画像形成装置
JP2011060003A (ja) プリンタドライバ、印刷方法、情報処理装置、情報処理システム、プログラム及び記録媒体
JP2016150528A (ja) 画像形成装置及びそれを含むプリントシステム
JP2009285934A (ja) 画像形成装置
JP6657709B2 (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP7251228B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2020047189A (ja) 印刷システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6303539B2 (ja) 印刷システム、ジョブ生成装置、画像形成装置、および印刷方法
US8873082B2 (en) Printing apparatus, printing control method, and storage medium for controlling printing performed by variable data printing
JP7087897B2 (ja) 印刷制御装置、プログラム及び印刷システム
JP2019005937A (ja) 画像形成装置