JP2015032599A - 半導体光源を備えた発光装置 - Google Patents

半導体光源を備えた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015032599A
JP2015032599A JP2013158792A JP2013158792A JP2015032599A JP 2015032599 A JP2015032599 A JP 2015032599A JP 2013158792 A JP2013158792 A JP 2013158792A JP 2013158792 A JP2013158792 A JP 2013158792A JP 2015032599 A JP2015032599 A JP 2015032599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light
emitting device
container
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013158792A
Other languages
English (en)
Inventor
増田 剛
Takeshi Masuda
剛 増田
雅弘 小田
Masahiro Oda
雅弘 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013158792A priority Critical patent/JP2015032599A/ja
Publication of JP2015032599A publication Critical patent/JP2015032599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 蛍光体の冷却効果を高め、発光効率および寿命の低下を抑える。【解決手段】 ハウジング12の内側後部に半導体光源13を配置し、ハウジング12の前部に容器14を設置し、ハウジング12の上面にヒートシンク15を装備する。容器14の内側に蛍光体溶液16を流動可能に封入する。蛍光体溶液16は、半導体光源13からの光で励起される蛍光体17と、蛍光体17に流動性を与える溶媒液18とからなる。発熱により温度上昇した蛍光体17を溶媒液18と一緒に容器14の垂直部19から水平部20に流動させ、放熱により温度低下した蛍光体17を水平部20から垂直部19に流動させ、溶液16の対流によって蛍光体17を効率よく冷却する。【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体光源からの光で蛍光体を発光させる発光装置に関する。
従来、図6に示すような透過型白色レーザ発光装置が知られている。この発光装置61は、レーザ光源62と蛍光体部材63とを備えている。蛍光体部材63は、樹脂またはガラス等の透明固体材料からなる本体64と、本体64中に分散する蛍光体65とから構成されている。そして、レーザ光源62からの青色光で蛍光体65に黄色光を励起させ、黄色光と青色光との混合によって白色光を発生するようになっている。
なお、特許文献1には、蛍光体を固体封入材中に封入してなる発光部を透明板で支持し、透明板と反射鏡とによって画定された空間に冷却液を貯留し、冷却液により透明板を介して発光部を冷却する発光装置が記載されている。
特開2011−243375号公報
ところで、蛍光体は、レーザエネルギーの一部を熱に変換するため、励起に伴って蛍光と一緒に熱を発生する。しかし、従来の発光装置61によると、蛍光体65が本体64の透明個体材料中に封入されているため、蛍光体65の発熱が蛍光体部材63に蓄積され、温度上昇によって蛍光体65の発光効率が低下したり、寿命が短くなったりするなどの問題点があった。
また、引用文献1の発光装置では、冷却液を用いて発光部を冷却しているが、やはり蛍光体が固体封入材中に封入されているため、発光部の冷却効果が制限されるという問題点があった。
そこで、本発明の目的は、蛍光体の冷却効果を高め、発光効率および寿命の低下を抑えることができる発光装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は次のような発光装置を提供する。
(1)半導体光源と、半導体光源からの光で励起される蛍光体を含む蛍光体溶液と、蛍光体溶液を流動可能に封入する容器とを備えたことを特徴とする発光装置。
(2)容器が蛍光体の発光を容器外部に出す透光部を備えたことを特徴とする上記1に記載の発光装置。
(3)透光部が蛍光体の発光を成形するレンズを含むことを特徴とする上記2に記載の発光装置。
(4)容器の内側に半導体光源を蛍光体溶液中に浸漬する状態で設置したことを特徴とする上記1〜3の何れか一つに記載の発光装置。
(5)容器の外側に放熱部材を取り付けたことを特徴とする上記1〜4の何れか一つに記載の発光装置。
本発明の発光装置によれば、蛍光体を含む溶液を容器内に封入したので、半導体光源からの光エネルギーの一部で蛍光体溶液に対流を発生させ、励起により温度上昇した蛍光体を放熱により温度低下した蛍光体と入れ替え、蛍光体の全体を効率よく冷却し、発光効率および寿命の低下を抑制できるという効果がある。
本発明の実施例1を示す発光装置の概略図である。 本発明の実施例2を示す発光装置の概略図である。 本発明の実施例3を示す発光装置の概略図である。 本発明の実施例4を示す発光装置の概略図である。 本発明の実施例5を示す発光装置の概略図である。 従来の発光装置を示す概略図である。
以下、本発明による発光装置の実施形態を幾つかの実施例に従って説明する。以下の実施例において、発光装置の用途は、特に限定されず、照明光を発生する住宅用、道路用、車両用等の灯具類、半導体光源からの光を検知、検査、測定等に使用する計器類などを例示できる。半導体光源としては、レーザやLED等の半導体発光素子を備えた光源を使用できる。
図1に示すように、実施例1の発光装置11では、ハウジング12の内側後部に半導体光源13が配置され、ハウジング12の前部に容器14が設置され、ハウジング12の上面にヒートシンク15が装備されている。半導体光源13は、発光部13aが容器14を向き、受電部13bがハウジング12の外部に突出するように配置されている。
容器14の内側には、蛍光体溶液16が流動可能に封入されている。蛍光体溶液16は、半導体光源13からの光で励起される粉粒状の蛍光体17と、蛍光体17に流動性を与える溶媒液18とからなっている。蛍光体17には、青色光との混合により白色光を発生する黄色蛍光体のほか、最終発光色に応じた蛍光体を使用できる。溶媒液18としては、オイルなど蛍光体17を均一に分散した状態で流動させることができる各種の液体を使用できる。
容器14は、垂直部19と水平部20とから倒立L字形に構成され、垂直部19が樹脂やガラスの透明材料で形成され、水平部20が不透明な金属材料で形成されている。垂直部19の後壁には、半導体光源13からの光を入射する入射側透光部19aが設けられ、垂直部19の前壁に、蛍光体17の発光を容器14の外部に出射する出射側透光部19bが設けられている。ヒートシンク15は、蛍光体溶液16の熱を容器14の外部に放散させる放熱部材であって、水平部20の上面に接合する状態で取り付けられている。
上記構成の発光装置11において、半導体光源13からの光が蛍光体溶液16に照射されると、蛍光体17が蛍光と共に熱を発生する。発熱により温度上昇した蛍光体17は溶媒液18と一緒に垂直部19から水平部20に流動し、放熱により温度低下した蛍光体17が水平部20から垂直部19に流動し、蛍光体溶液16が容器14の内部に矢印で示すような対流を発生する。したがって、この対流によって蛍光体17を全体的に効率よく冷却し、蛍光体17の発光効率および寿命の低下を抑制することができる。
図2に示す実施例2の発光装置21では、容器14の垂直部19にレンズアレイ22が設けられている。レンズアレイ22は、垂直部19の出射側透光部19bに形成され、蛍光体17の発光を平行光に成形して、透光部19bから装置外部に出射する。したがって、実施例2の発光装置21は、平行光を用いて照明する灯具、例えば車両用灯具に好ましく適用できる。その他の構成および作用効果は、実施例1の発光装置11と同様である。
図3に示す実施例3の発光装置31では、容器14の水平部20に溶媒液18を気化させる気化室32が形成されている。したがって、実施例3の発光装置31によれば、溶媒液18の気化熱によって蛍光体溶液16をより一層効果的に冷却することができる。気化した溶媒液18は気化室32の上壁面32aで結露し、再び液化する。
図4に示す実施例4の発光装置41では、容器42の内側に半導体光源13が蛍光体溶液16中に浸漬した状態で設置され、蛍光体溶液16の溶媒液18にオイル等の電気絶縁性の液体が使用されている。容器42の前壁部には、蛍光体17の発光を出射する透光窓43が設けられている。容器42は、金属材料で形成され、発光装置41のハウジングとして機能するとともに、蛍光体溶液16の発熱をハウジング外部に放出する放熱部材としても機能する。したがって、実施例4の発光装置41によれば、蛍光体溶液16の対流に伴って蛍光体17のみならず半導体光源13も効率よく冷却できるという利点がある。
図5に示す実施例5の発光装置51は、半導体光源13と容器14との間にレンズ52を備え、半導体光源13の光をレンズ52で集め、蛍光体溶液16の一部を発光させ、その発光部16aからの光をレンズ53で平行光に成形するように構成されている。この構成によっても、実施例2の発光装置21と同様に、車両用灯具等に好ましい平行光を装置外部に出射することができる。なお、半導体光源13の光をリフレクタによって蛍光体溶液16に導くように構成してもよい。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、実施例2の容器14に実施例3の気化室32を形成するなど、実施例1〜5の特徴的な構成を適宜に組み合わせて実施することも可能である。
11 発光装置(実施例1)
13 半導体光源
14 容器
15 ヒートシンク
16 蛍光体溶液
17 蛍光体
18 溶媒液
19b 透光部
21 発光装置(実施例2)
22 レンズアレイ
31 発光装置(実施例3)
32 気化室
41 発光装置(実施例4)
42 容器
43 透光窓
51 発光装置(実施例5)

Claims (5)

  1. 半導体光源と、半導体光源からの光で励起される蛍光体を含む蛍光体溶液と、蛍光体溶液を流動可能に封入する容器とを備えたことを特徴とする発光装置。
  2. 前記容器が蛍光体の発光を容器外部に出す透光部を備えた請求項1記載の発光装置。
  3. 前記透光部が蛍光体の発光を成形するレンズを含む請求項2記載の発光装置。
  4. 前記容器の内側に半導体光源を蛍光体溶液中に浸漬する状態で設置した請求項1〜3の何れか一項に記載の発光装置。
  5. 前記容器の外側に放熱部材を取り付けた請求項1〜4の何れか一項に記載の発光装置。
JP2013158792A 2013-07-31 2013-07-31 半導体光源を備えた発光装置 Pending JP2015032599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158792A JP2015032599A (ja) 2013-07-31 2013-07-31 半導体光源を備えた発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013158792A JP2015032599A (ja) 2013-07-31 2013-07-31 半導体光源を備えた発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015032599A true JP2015032599A (ja) 2015-02-16

Family

ID=52517727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013158792A Pending JP2015032599A (ja) 2013-07-31 2013-07-31 半導体光源を備えた発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015032599A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225148A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日亜化学工業株式会社 波長変換部材及び波長変換部材を備えた光源装置
JP2017027685A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 日亜化学工業株式会社 蛍光体ホイール及び蛍光体ホイールを備えた光源装置
JP2017168790A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 日亜化学工業株式会社 光源装置
JP2018037566A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 光源装置および表示装置
US9982867B2 (en) 2015-05-29 2018-05-29 Nichia Corporation Wavelength converting member and light source device having the wavelength converting member
US20190211263A1 (en) * 2016-09-20 2019-07-11 Sony Corporation Light source unit and projection display apparatus
US10677442B2 (en) 2016-11-17 2020-06-09 Mitsubishi Electric Corporation Light emitting apparatus, electronic device, illumination apparatus and vehicle headlamp
CN112648548A (zh) * 2020-12-24 2021-04-13 中国科学院半导体研究所 激光照明装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016225148A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 日亜化学工業株式会社 波長変換部材及び波長変換部材を備えた光源装置
US9982867B2 (en) 2015-05-29 2018-05-29 Nichia Corporation Wavelength converting member and light source device having the wavelength converting member
JP2017027685A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 日亜化学工業株式会社 蛍光体ホイール及び蛍光体ホイールを備えた光源装置
JP2017168790A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 日亜化学工業株式会社 光源装置
JP2018037566A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 光源装置および表示装置
JP7029882B2 (ja) 2016-09-01 2022-03-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 光源装置および表示装置
US20190211263A1 (en) * 2016-09-20 2019-07-11 Sony Corporation Light source unit and projection display apparatus
US10711189B2 (en) * 2016-09-20 2020-07-14 Sony Corporation Light source unit and projection display apparatus
US10677442B2 (en) 2016-11-17 2020-06-09 Mitsubishi Electric Corporation Light emitting apparatus, electronic device, illumination apparatus and vehicle headlamp
CN112648548A (zh) * 2020-12-24 2021-04-13 中国科学院半导体研究所 激光照明装置
CN112648548B (zh) * 2020-12-24 2023-12-15 中国科学院半导体研究所 激光照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015032599A (ja) 半導体光源を備えた発光装置
JP4231418B2 (ja) 発光モジュール及び車両用灯具
JP5948701B2 (ja) 車両用前照灯
CN105358899B (zh) 带有具有流体通道的光学元件的照明设备
KR101763503B1 (ko) 차량용 등기구
JP5405043B2 (ja) 車両用灯具
EP2639830B1 (en) Spectral light distribution for a light emitting device, and illumination apparatus and luminaire using same
JP2012054242A (ja) 照明装置
JP2001036148A (ja) 光源装置
JP2007027583A (ja) 車両用灯具及びそのled光源
JP6303931B2 (ja) 発光装置
JP2011029432A (ja) 発光装置およびそれを備えた照明装置
JP5994537B2 (ja) 発光バルブ及び車両用灯具
JP2011014766A (ja) 発光モジュールおよび車両用灯具
JP5219312B2 (ja) 固体発光素子を光源とするランプ、及び照明装置
JP3112794U (ja) 発光ダイオードランプ用放熱装置
JP6560902B2 (ja) 光源装置及びこれを用いた照明装置
JP6238199B2 (ja) 照明器具
JP2013004481A (ja) 発光装置、車両用前照灯、及び照明装置
JP2014075185A (ja) 発光バルブ及び車両用灯具
JP2012004090A (ja) 発光ダイオード照明装置
JP2014103058A (ja) Ledランプ
JP2017069110A (ja) 照明装置
US20130135862A1 (en) Tubular Light Source with Light Emitting Diodes on End Portions and Light Reflecting Sheet
CN201081212Y (zh) 发光装置