JP2015032073A - テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法 - Google Patents

テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015032073A
JP2015032073A JP2013160014A JP2013160014A JP2015032073A JP 2015032073 A JP2015032073 A JP 2015032073A JP 2013160014 A JP2013160014 A JP 2013160014A JP 2013160014 A JP2013160014 A JP 2013160014A JP 2015032073 A JP2015032073 A JP 2015032073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
markup document
image
image file
text data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013160014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5628977B1 (ja
Inventor
大谷 昭彦
Akihiko Otani
昭彦 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUFG Bank Ltd
Original Assignee
Bank of Tokyo Mitsubishi UFJ Trust Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bank of Tokyo Mitsubishi UFJ Trust Co filed Critical Bank of Tokyo Mitsubishi UFJ Trust Co
Priority to JP2013160014A priority Critical patent/JP5628977B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628977B1 publication Critical patent/JP5628977B1/ja
Publication of JP2015032073A publication Critical patent/JP2015032073A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルによって表示される画像化されたテキストを検索可能とするためのテキストデータ(代替テキスト)を効率的に保存することを可能にする、テキストデータ保存装置等を提供する。【解決手段】 HTMLファイル等のマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルをスキャンして、イメージファイルによって表示される画像化されたテキストを特定するテキストデータを認識し、これをイメージタグに含まれる代替テキストと対比して、一致しない場合は認識したテキストデータを代替テキストとして保存するよう構成することによって、Webページの改訂等によってイメージファイルが入れ替えられた場合にも、入れ替えたイメージファイルによって表示される画像化されたテキストを代替テキストによって検索可能として、漏れなく検索対象に含めることを可能にする。【選択図】図8

Description

本発明は、Webサーバに格納されたHTMLファイル等のマークアップ文書に、イメージファイルよって表示される文字や数字等のテキストを検索可能とするためのテキストデータを保存する、テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法に関するものである。
インターネット上で様々な情報を提供するWebサーバには、Webページを表示する際に用いられるHTMLやXMLなどのマークアップ言語で記述されたファイルであるマークアップ文書や、画像を表示するイメージファイル、JavaScript(登録商標)等のインクルードファイルなど、Webページを構成する様々なファイルが格納されている。ユーザは、パーソナルコンピュータやスマートフォンなどの端末を操作してWebブラウザを起動して、Webサーバからマークアップ文書やイメージファイルを読み出し、Webページを端末に表示させることによって、必要な情報を取得している。
Webページは、主に文字や数字等のテキストと画像によって構成されているが、Webページに表示される文字や数字等のテキストは、マークアップ文書のソースコードにテキストデータで記述されている。そのため、Webページに表示される文字や数字は、マークアップ文書のソースコードに記述されたテキストデータを対象に検索することができるが、ここで問題になるのが、Webページに表示される画像に、画像化された文字や数字等のテキストが含まれている場合である。このような画像化されたテキストはイメージファイルによって表示されるものであるが、イメージファイルに検索可能なテキストデータが含まれているわけではないので、そのままでは検索の対象とすることができない。
例えば、企業等のWebサイトにおいて横断的な大幅改訂が発生すると、修正すべき箇所を漏れなく特定するために、grepという手法によって、Webサーバに格納されたファイルのテキスト検索を実施するが、上記のとおり画像化されたテキストは検索の対象にならないため、画像の中に修正すべきテキストが含まれていても見落とされてしまうという問題が生じることになる。
こうした問題に対応するために一般に利用されているのが、HTMLファイルのalt属性に代替テキストを定義する方法である。例えば、図1に示したWebページにおいて、フリーダイヤルの記号と電話番号「0120−999−999」、その下にある「受付時間/24時間365日」の部分は、イメージファイルを出力することによって表示される。すなわち、この部分に表示されている文字や数字は、画像化されたテキストであるとする。
図2は、図1に示した例の「お問い合せ」の枠の部分のHTMLファイルのソースコードを示したものであるが、このうち、上記のテキストを含む画像部分はイメージタグによって指定されたイメージファイルを出力することによって表示され、このイメージファイルによって表示される部分とイメージタグを示したのが、図3である。
図3に示したイメージタグには、イメージファイルの格納領域を特定するアドレス情報(../imgs/otoiawase.gif)だけでなく、alt属性(alt=)として「フリーダイヤル 0120−999−999 受付時間 24時間365日」という代替テキストが定義されている。このように、イメージタグに代替テキストを定義しておくと、図4に示したように、画像部分にカーソルを置くと、テキスト情報(フリーダイヤル 0120−999−999 受付時間 24時間365日)を表示させることができるほか、マークアップ文書であるHTMLファイルのソースコードを検索すれば、イメージファイルに含まれる画像化されたテキストも検索対象に含めることが可能になる。
ところが、このようにalt属性に代替テキストを記述するためには、Webページの作成者がマークアップ文書に含まれるイメージタグを探して、個別に編集作業を行わなければならないため、Webページの作成者がこの機能を知らなかったり、イメージタグの存在を見落としてしまったり、作業が面倒で記述しなかったりすると、その部分の画像化されたテキストが検索対象から漏れることになってしまう。
こうした課題に対応するための技術として、例えば、Webページの作成に慣れていない者でも、簡易にalt属性の編集を行うことができるように、HTMLファイルからイメージタグを自動抽出して、イメージタグにより指定されたイメージファイルの画像を表示させ、この画像に表示されたテキストをコンピュータに入力すれば、入力されたテキストがalt属性に代替テキストとして書き込まれる発明が開示されている(特許文献1参照)。
特開2008−117125号公報
特許文献1に開示された発明を利用すれば、Webページの作成に慣れていない者でも容易にalt属性の編集が可能になるが、それでもイメージタグ毎に画像を目視で確認して、テキストを入力しなければならず、煩雑な作業が発生することになってしまう。特に、多くのWebページによって構成されるWebサイトを構築する際には、その作業量が膨大になってしまうことが想定される。
また、新たにWebサイトを構築するのではなく、既存のWebサイトの一部を改訂するような場合、alt属性の編集を行わなければならないのは、改訂の対象となる一部のイメージタグであるにも関わらず、特許文献1に開示された発明によると、改訂の対象にならないものまで含めた全てのイメージタグが確認作業の対象になるため、改訂作業が著しく非効率になってしまうと考えられる。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、Webサーバに格納されたHTMLファイルなどのマークアップ文書に、イメージファイルよって表示される画像化された文字や数字等のテキストを検索可能とするためのテキストデータ(代替テキスト)を効率的に保存することを可能にする、テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法を提供することを目的とするものである。
このような課題を解決する本発明は、Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルよって表示されるテキストを検索可能とするためのテキストデータを保存するための装置であって、Webサーバに格納されたマークアップ文書を選択するマークアップ文書選択手段と、前記マークアップ文書選択手段が選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルを選択するイメージファイル選択手段と、前記イメージファイル選択手段が選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータと、前記イメージファイルを特定したイメージタグに含まれる代替テキストを対比し、前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合には、前記イメージタグに含まれる代替テキストを前記テキストデータに更新する代替テキスト更新手段と、前記Webサーバにおいて、前記Webサーバに格納された前記マークアップ文書を、前記代替テキスト更新手段によってイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させるマークアップ文書更新手段と、を備えることを特徴とするテキストデータ保存装置である。
本発明では、HTMLファイル等のマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルをスキャンして、イメージファイルによって表示される画像化されたテキストを特定するテキストデータを認識し、これをイメージタグに含まれる代替テキストと対比して、一致しない場合は認識したテキストデータを代替テキストとして保存するよう構成することによって、Webページの改訂等によってイメージファイルが入れ替えられた場合にも、入れ替えたイメージファイルによって表示される画像化されたテキストを代替テキストによって検索可能として、漏れなく検索対象に含めることを可能にしている。
また、本発明は、前記代替テキスト更新手段は、前記イメージファイルを特定したイメージタグに代替テキストが含まれない場合には、前記イメージタグに代替テキストとして前記テキストデータを書き込むことを特徴とすることもできる。
このように構成すると、改訂等によってイメージファイルを入れ替えたり、変更したりした場合だけでなく、新たなイメージファイルを追加した場合や、Webページ自体を新たに作成した場合にも、自動的にテキストデータを代替テキストとして保存することが可能になる。
また、本発明は、前記代替テキスト更新手段において前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合に、前記代替テキストを含むイメージタグから特定されるイメージファイルを特定するためのイメージタグを含む前記Webサーバに格納された第2のマークアップ文書を選択する第2のマークアップ文書選択手段を備えていて、前記代替テキスト更新手段は、前記第2のマークアップ文書選択手段が選択した第2のマークアップ文書に含まれる前記イメージファイルを特定するためのイメージタグに含まれる代替テキストを、前記イメージファイル選択手段が選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータに更新し、前記マークアップ文書更新手段は、前記Webサーバにおいて、前記Webサーバに格納された前記第2のマークアップ文書を、前記代替テキスト更新手段によってイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させることを特徴とすることもできる。
このように構成すると、あるイメージタグから特定されるイメージファイルに関する代替テキストが不適切である場合に、同じイメージファイルを対象とする他のイメージタグの代替テキストも自動的に修正されることになるため、イメージタグに代替テキストとして適切なテキストデータを保存する処理を効率化することが可能になる。
また、本発明は、前記マークアップ文書選択手段は、前記Webサーバに格納されたマークアップ文書のうち、所定の期間内に更新又は作成されたマークアップ文書を選択することを特徴とすることもできる。前記イメージファイル選択手段は、前記マークアップ文書選択手段が選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルのうち、前記期間内に更新又は作成されたイメージファイルを選択することを特徴としてもよい。
このように構成すると、Webサーバに格納された全てのマークアップ文書ではなく、一定期間内に更新されたマークアップ文書、さらにその中でも一定期間内に更新されたイメージファイルのみを対象に絞り込んで処理を行うため、代替テキストとして適切なテキストデータを保存する処理をさらに効率化することが可能になる。
本発明は、本発明にかかるテキストデータ保存装置に備えられる、テキストデータ保存プログラムに関する発明として特定することもできる。
本発明にかかるテキストデータ保存プログラムは、Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルよって表示されるテキストを検索可能とするためのテキストデータを保存するためのプログラムであって、コンピュータに、Webサーバに格納されたマークアップ文書を選択するマークアップ文書選択ステップと、前記マークアップ文書選択ステップで選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルを選択するイメージファイル選択ステップと、前記イメージファイル選択ステップで選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータと、前記イメージファイルを特定したイメージタグに含まれる代替テキストを対比し、前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合には、前記イメージタグに含まれる代替テキストを前記テキストデータに更新する代替テキスト更新ステップと、前記Webサーバにおいて、前記Webサーバ格納された前記マークアップ文書を、前記代替テキスト更新ステップでイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させるマークアップ文書更新ステップと、を実行させることを特徴とするテキストデータ保存プログラムである。
また、本発明にかかるテキストデータ保存プログラムは、前記代替テキスト更新ステップにおいて、前記イメージファイルを特定したイメージタグに代替テキストが含まれない場合には、前記コンピュータに、前記イメージタグに代替テキストとして前記テキストデータを書き込む処理を実行させることを特徴とすることもできる。
また、本発明にかかるテキストデータ保存プログラムは、前記コンピュータに、前記代替テキスト更新ステップにおいて前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合に、前記代替テキストを含むイメージタグから特定されるイメージファイルを特定するためのイメージタグを含む前記Webサーバに格納された第2のマークアップ文書を選択する第2のマークアップ文書選択ステップを実行させ、前記代替テキスト更新ステップにおいて、前記コンピュータに、前記第2のマークアップ文書選択ステップで選択した第2のマークアップ文書に含まれる前記イメージファイルを特定するためのイメージタグに含まれる代替テキストを、前記イメージファイル選択ステップで選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータに更新する処理を実行させ、前記マークアップ文書更新ステップにおいて、前記コンピュータに、前記Webサーバにおいて、前記Webサーバに格納された前記第2のマークアップ文書を、前記代替テキスト更新ステップでイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させる処理を実行させることを特徴とすることもできる。
また、本発明にかかるテキストデータ保存プログラムは、前記マークアップ文書選択ステップにおいて、前記コンピュータに、前記Webサーバに格納されたマークアップ文書のうち、所定の期間内に更新又は作成されたマークアップ文書を選択する処理を実行させることを特徴とすることもできる。前記イメージファイル選択ステップにおいて、前記コンピュータに、前記マークアップ文書選択ステップで選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルのうち、前記期間内に更新又は作成されたイメージファイルを選択する処理を実行させることを特徴としてもよい。
本発明は、本発明にかかるテキストデータ保存装置、又はテキストデータ保存プログラムによって実行される、テキストデータの保存方法に関する発明として特定することもできる。
本発明にかかるテキストデータの保存方法は、Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルよって表示されるテキストを検索可能とするためのテキストデータを保存する方法であって、コンピュータが、Webサーバに格納されたマークアップ文書を選択するマークアップ文書選択ステップと、前記コンピュータが、前記マークアップ文書選択ステップで選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルを選択するイメージファイル選択ステップと、前記コンピュータが、前記イメージファイル選択ステップで選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータと、前記イメージファイルを特定したイメージタグに含まれる代替テキストを対比し、前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合には、前記イメージタグに含まれる代替テキストを前記テキストデータに更新する代替テキスト更新ステップと、前記コンピュータが、前記Webサーバにおいて、前記Webサーバ格納された前記マークアップ文書を、前記代替テキスト更新ステップでイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させるマークアップ文書更新ステップと、を有することを特徴とするテキストデータの保存方法である。
また、本発明にかかるテキストデータの保存方法は、前記代替テキスト更新ステップにおいて、前記イメージファイルを特定したイメージタグに代替テキストが含まれない場合には、前記コンピュータが、前記イメージタグに代替テキストとして前記テキストデータを書き込むことを特徴とすることもできる。
また、本発明にかかるテキストデータの保存方法は、前記コンピュータが、前記代替テキスト更新ステップにおいて前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合に、前記代替テキストを含むイメージタグから特定されるイメージファイルを特定するためのイメージタグを含む前記Webサーバに格納された第2のマークアップ文書を選択する第2のマークアップ文書選択ステップを有していて、前記代替テキスト更新ステップにおいて、前記コンピュータは、前記第2のマークアップ文書選択ステップで選択した第2のマークアップ文書に含まれる前記イメージファイルを特定するためのイメージタグに含まれる代替テキストを、前記イメージファイル選択ステップで選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータに更新し、前記マークアップ文書更新ステップにおいて、前記コンピュータは、前記Webサーバにおいて、前記Webサーバに格納された前記第2のマークアップ文書を、前記代替テキスト更新ステップでイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新することを特徴とすることもできる。
また、本発明にかかるテキストデータの保存方法は、前記マークアップ文書選択ステップにおいて、前記コンピュータは、前記Webサーバに格納されたマークアップ文書のうち、所定の期間内に更新又は作成されたマークアップ文書を選択することを特徴とすることもできる。前記イメージファイル選択ステップにおいて、前記コンピュータは、前記マークアップ文書選択ステップで選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルのうち、前記期間内に更新又は作成されたイメージファイルを選択することを特徴としてもよい。
本発明によると、Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルよって表示される画像化されたテキストを検索可能とするためのテキストデータを、代替テキストとして効率的に保存することが可能になり、Webサイトの構築、運用における管理者の利便性や作業効率を著しく向上させることが期待される。
画像化されたテキストを含むWebページの一例を示す第1の図である。 画像化されたテキストを含むWebページの一例を示す第2の図である。 画像化されたテキストを含むWebページの一例を示す第3の図である。 画像化されたテキストを含むWebページの一例を示す第4の図である。 本発明にかかるテキストデータ保存装置の実施形態の一例を示す図である。 本発明にかかるテキストデータ保存装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明にかかるテキストデータ保存プログラムの処理フローを示すフローチャートである。 本発明によってイメージタグに適切な代替テキストが保存されているかを確認する第1の例(適切な代替テキストが保存されている例)を示す図である。 本発明によってイメージタグに適切な代替テキストが保存されているかを確認する第2の例(未修正の代替テキストを更新して保存する例)を示す図である。 本発明によってイメージタグに適切な代替テキストが保存されているかを確認する第1の例(新たなイメージファイルのイメージタグに代替テキストを保存する例)を示す図である。
本発明を実施するための形態について、図面を用いて以下に詳細に説明する。尚、以下の説明は本発明の実施形態の一例を示したものであって、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明におけるマークアップ文書の例として、以下の実施形態では、HTMLによって記述されたHTMLファイルについて説明するが、本発明におけるマークアップ文書にはHTMLファイルに限られるものではなく、XMLファイルなど他のマークアップ言語によって記述されたマークアップ文書を用いることとしてもよい。
図5は、本発明にかかるテキストデータ保存装置の実施形態の一例を示している。パーソナルコンピュータやスマートフォン、タブレット端末などのインターネットに接続可能なユーザ端末を操作するユーザは、ユーザ端末のWebブラウザを起動してインターネットを介してWebサーバに接続して、Webページを読み出して様々な情報を閲覧する。
Webページは、HTMLやXMLなどのマークアップ言語で記述されたマークアップ文書や、イメージファイル、JavaScript(登録商標)等のインクルードファイルなどによって構成され、これらのWebページを構成するファイルがWebサーバに格納されている。Webサーバが、ユーザ端末からのURLを指定したリクエストを受信すると、対応するファイルが読み出されてユーザ端末に送信される。
通常、Webページに画像が表示される場合、そのWebページのHTMLファイルにはイメージタグが含まれていて、イメージタグにはWebページに表示する画像のイメージファイルが格納されているURLやファイル名などのアドレス情報が指定されている。ユーザ端末にHTMLファイルが読み出されると、あわせてこのアドレス情報から特定されるイメージファイルもユーザ端末に読み出されて、イメージファイルを出力することによって画像がWebページ上に表示される。
このようにしてWebページに表示される画像には、写真や図形、模様などだけでなく、文字や数字等の画像化されたテキストが含まれている場合がある。こうした場合に、Webページに表示される画像化されたテキストが検索可能となるように、イメージファイルに対応するイメージタグに検索可能な代替テキストを保存するために用いられるのが、本発明にかかるテキストデータ保存装置である。
画像化されたテキストを含むイメージファイルやそのイメージファイルに対応するイメージタグがどのようなものであるか、また、イメージタグに検索可能な代替テキストがalt属性としてどのように定義されるかについては、先に従来技術として、図1〜図4を用いて説明したとおりである。
尚、図5や図6には、本発明にかかるテキストデータ保存装置を、対象となるマークアップ文書(これらの例ではHTMLファイル)が格納されたWebサーバとネットワークで接続されたテキストデータ保存サーバとして構成する例を示しているが、本発明はかかる構成に限定されるものではない。例えば、本発明にかかるテキストデータ保存装置はWebサーバを構成するコンピュータの一部の機能として、Webサーバと同じコンピュータに備えられるものであってもよい。
図6は、本発明にかかるテキストデータ保存装置の構成の一例を示している。テキストデータ保存サーバ10が本発明にかかるテキストデータ保存装置に対応し、テキストデータ保存サーバ10はWebサーバ20とネットワークによって接続されているが、これらが一体のコンピュータとして構成されるものであってもよいことは、先に説明したとおりである。
また、テキストデータ保存サーバ10やWebサーバ20は、物理的に一のコンピュータによって構成されることを要件とするものではなく、複数のコンピュータが連動して必要な機能を実現するものであってもよいし、他の機能も備えた一のコンピュータの機能の一部として、これらの機能が実現されるものであってもよい。
テキストデータ保存サーバ10は、CPU、メインメモリ、HDD等の補助記憶装置を備えたコンピュータによって構成され、所定の機能を実現するために、HDD等の補助記憶装置に格納された各々の機能に対応するアプリケーションプログラムをメインメモリ等に読み出し、メインメモリ等をワーキングエリアとしてCPUで演算処理を実行する。
また、テキストデータ保存サーバ10には、HTMLファイル選択部11、イメージファイル選択部12、テキスト認識部13、alt読取部14、マッチング処理部15、HTMLファイル選択部16、alt書込部17、HTMLファイル更新部18が備えられるが、これらの各部はいずれも機能的に特定されるものであって、各々の機能は、HDD等の補助記憶装置に格納された各々の機能に対応するアプリケーションプログラムをメインメモリ等に読み出し、メインメモリ等をワーキングエリアとしてCPUで演算処理を実行することによって実現されるものである。
Webサーバ20には、パーソナルコンピュータやタブレット端末、スマートフォン等のWebブラウザを用いてインターネットに接続可能なユーザ端末から、インターネットを介して接続可能なサーバコンピュータが用いられる。Webサーバ20は、CPU、メインメモリ、HDD等の補助記憶装置を備えたコンピュータによって構成され、所定の機能を実現するために、HDD等の補助記憶装置に格納された各々の機能に対応するアプリケーションプログラムをメインメモリ等に読み出し、メインメモリ等をワーキングエリアとしてCPUで演算処理を実行する。
Webサーバ20には、Webページを構成するHTMLファイルが格納されるHTMLファイル格納部21、Webページを構成するイメージファイルが格納されるイメージファイル格納部22が設けられる。これらの各部には、HDD等の補助記憶装置の所定の記憶領域が割り当てられるが、その他に、インクルードファイルなどのWebページを構成する他のファイルを格納する記憶領域も設けられるのが通常である。
HTMLファイル格納部21に格納されるHTMLファイル、イメージファイル格納部22に格納されるイメージファイルについては、各々のファイルの作成日時や最新の更新日時などの履歴情報を含むメタデータが記憶されている。メタデータの記憶方法は特に限定されるものではなく、例えば、各々のファイルの一部としてヘッダー等に記憶されるものであってもよいし、更新日時と更新内容などの更新履歴を、ログデータとして各々のファイルとは別に管理することとしてもよい。
以上の構成を前提にして、図7のフローチャートと、図8〜図10に示した本発明によってイメージタグに適切な代替テキストが保存されているかを確認して保存する3つのパターンの例を用いて、テキストデータ保存サーバ10において動作する、本発明にかかるテキストデータ保存プログラムの処理フローについて説明する。
まず、テキストデータ保存サーバ10のHTMLファイル選択部11が起動されて、Webサーバ20のHTMLファイル格納部21から、前回の起動時以降に更新されたHTMLファイルと、前回の起動時以降に新たに作成されたHTMLファイルを選択して、選択したHTMLファイルをHTMLファイル格納部21から読み出す(S01)。
HTMLファイル選択部11を起動するタイミングは特に限定されるものではなく、例えば毎日何時、毎週何曜日の何時のように、HTMLファイル選択部11に設定されたタイミングで起動されてもよいし、オペレータが起動ボタンを押すなど任意のタイミングで起動されるものであってもよい。これらの例の場合、更新又は新たに作成されたHTMLファイルを選択するためには、各々のHTMLファイルのメタデータに含まれる最新の更新日時(新規作成の場合は作成日時)を検索することとすればよいが、かかる選択のための処理を効率化するためには、HTMLファイル格納部21に格納された各々のHTMLファイルの最新の更新日時を含む更新履歴を、ログデータとして別途管理しておくことが好適である。
あるいは、Webサーバ20においてHTMLファイル格納部21を監視し、HTMLファイル格納部21に格納されたHTMLファイルが更新された際や、新たに作成されたHTMLファイルが格納された際に、テキストデータ保存サーバ10にHTMLファイル選択部11の起動命令となる信号を送出するよう構成してもよい。このように構成する場合は、起動命令となる信号を送出する対象となったHTMLファイルが、更新又は新たに作成されたHTMLファイルとして選択されることになる。
尚、HTMLファイルに含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルについて、ファイル名や格納領域のアドレスは変更されることなくファイルのデータのみが更新され、HTMLファイル自体には変更がない場合には、イメージファイルによって表示される画像化されたテキストが追加、削除又は変更されていたとしても、HTMLファイルの更新履歴からはこうした変更等を検出することができないという問題が生じ得る。このような変更等にも対応できるようにするためには、HTMLファイル自体の更新履歴だけでなく、HTMLファイルに含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルが更新された事実も更新履歴として記録されるように、ログデータを管理しておくことが好ましい。
続いて、HTMLファイル格納部21から読み出したHTMLファイルから、一のHTMLファイルを選択して(S02)、選択したHTMLファイルのソースコードを読み取り、イメージタグが含まれているかを確認する(S03)。選択したHTMLファイルにイメージタグが含まれていない場合は、HTMLファイル格納部21から読み出した全てのHTMLファイルについての処理が終了していなければ(S14)、他のHTMLファイルを一つ選択して(S02)、同様の処理を繰り返す。
選択したHTMLファイルにイメージタグが含まれている場合は、イメージファイル選択部12を起動して、イメージタグに指定されたファイル名やアドレス情報から特定されるイメージファイルを選択し、Webサーバ20のイメージファイル格納部22から読み出して(S04)、このイメージファイルに変更があるかを確認する(S05)。
ここでイメージファイルに変更があるか否かを判断するためには、HTMLファイルの場合と同様に、イメージファイルの更新日時等の更新履歴から、前回の起動時以降に更新又は新たに作成されたイメージファイルを特定することができるが、イメージファイル自体は更新又は新たに作成されたものでなくても、イメージタグに含まれるファイル名等の変更によってWebページに表示される画像化されたテキストが変更される場合もあるので、イメージファイルの更新日時等だけでなく、イメージタグに含まれるファイル名等の変更の有無についても、確認の対象に加えることが好ましい。
イメージファイルに変更がない場合は、HTMLファイル格納部21から読み出した全てのHTMLファイルについての処理が終了していなければ(S14)、他のHTMLファイルを一つ選択して(S02)、同様の処理を繰り返す。尚、対象となるHTMLファイルに複数のイメージファイルが含まれている場合、全てのイメージファイルについて変更がなければS14の処理を行うが、一つでもイメージファイルに変更があればそのイメージファイルについて、以下に説明するS06〜S13の処理を実行する。
イメージファイルに変更がある場合(イメージファイルが更新されている場合や新たなイメージファイルが追加された場合、イメージタグにより特定されるイメージファイルが変更されている場合など)は、テキスト認識部13を起動し、そのイメージファイルをスキャン(イメージファイルによって出力されるイメージをスキャン)して(S06)、イメージ上に表示される画像化された文字や数字などのテキストを認識する処理を実行する(S07)。
ここでテキストが認識できない場合の処理方法は特に限定されるものではないが、例えば、テキストを認識できないイメージファイルを保留リストに記録しておき、保留リストに記録されたイメージファイルをコンピュータのディスプレイに出力して、管理者が目視で画像化された文字や数字等のテキストが含まれているかを確認して、必要に応じてalt属性を編集する操作を行うこととすればよい。
画像化されたテキストを認識してテキストデータが特定できた場合には、alt読取部14して、対象となるイメージファイルを特定したイメージタグから、alt属性に定義された代替テキストを読み取る(S08)。さらに、マッチング処理部15を起動して、先にテキスト認識部13で認識した画像化されたテキストから特定されるテキストデータと、alt読取部14で読み取った代替テキストを対比する(S09)。これらが一致する場合は、イメージタグのalt属性に画像化されたテキストに合致する適切な代替テキストが定義されていると考えられるので、alt属性を編集しなおす必要はない。
一方、これらが一致しない場合は、alt属性を編集しなおすことが必要になるが、ここでHTMLファイル選択部16を起動して、認識した画像化されたテキストから特定されるテキストデータと読み取った代替テキストが一致しないイメージファイルを特定するイメージタグが含まれるHTMLファイルが他にもあるか、Webサーバ20のHTMLファイル格納部21を検索して(S10)、該当するHTMLファイルがあれば(S11)、そのHTMLファイルを選択して、HTMLファイル格納部21から読み出す(S12)。この検索で複数のHTMLファイルがヒットした場合には、全てのHTMLファイルを選択して読み出す。
続いて、alt書込部17を起動して、最初に読み出したHTMLファイルを含めて、全てのHTMLファイルに含まれる該当するイメージタグのalt属性に定義された代替テキストを、イメージファイルをスキャンして認識したテキストから特定されるテキストデータに修正する。さらに、HTMLファイル更新部18を起動し、alt属性が修正されたHTMLファイルをWebサーバ20にアップロードして、HTMLファイル格納部21に格納された各々のHTMLファイルを更新する(S13)。
検索でヒットするHTMLファイルが存在しない場合は(S11)、最初に読み出したHTMLファイルに含まれる該当するイメージタグのalt属性に定義された代替テキストを、イメージファイルをスキャンして認識したテキストから特定されるテキストデータに修正し、alt属性が修正されたHTMLファイルをWebサーバ20にアップロードして、HTMLファイル格納部21に格納された各々のHTMLファイルを更新する(S13)。
尚、S10〜S12に示した処理を行わず、同じイメージファイルが用いられている場合であっても、各々のHTMLファイルについてイメージファイルの選択やスキャンなどの処理を行うこととしてもよいが、S10〜S12に示した処理を行えば、同じイメージファイルを何度もWebサーバ20のイメージファイル格納部22から読み出したり、スキャンしたりする必要がなくなるので、より効率的な処理が可能になる。
図8〜図10は、S06〜S13の処理において、発生し得ると考えられる3つのパターンを例示したものである。図8では、ファイル1によって表示されるWebページには「あああ」という画像化されたテキストを含むイメージが表示され、alt属性にも「あああ」という適切な代替テキストが定義されていたところに、このイメージが「いいい」という画像化されたテキストを含むイメージに変更されたが、あわせてalt属性に定義された代替テキストも「いいい」に変更されているため、イメージファイルをスキャンしたテキストデータとイメージタグに含まれるalt属性の代替テキストは一致している。つまり、イメージファイルの変更に伴い、alt属性も変更されて適切な代替テキストが保存されていると考えられるので、alt属性の編集は不要である。
図9では、ファイル2によって表示されるWebページには「ううう」という画像化されたテキストを含むイメージが表示され、そのイメージに対応するイメージタグのalt属性にも「ううう」という適切な代替テキストが定義されていたところに、このイメージが「えええ」という画像化されたテキストを含むイメージに変更されたにも関わらず、alt属性に定義された代替テキストは「ううう」のままで、変更漏れが生じてしまっている。このイメージのイメージファイルをスキャンして「えええ」という画像化されたテキストを特定するテキストデータが認識され、これを「ううう」というイメージタグに含まれるalt属性の代替テキストを対比すると、両者は一致しないことから、イメージファイルが変更されたものの、alt属性が変更されず適切な代替テキストが保存されていないことが確認できる。
このような場合には、ファイル2の他に、Webサーバ20のHTMLファイル格納部21を検索して、同じイメージファイルが用いられているファイル3も読み出し、ファイル2、ファイル3の両方のイメージタグに含まれるalt属性に定義された代替テキストを「えええ」に変更し、保存したファイルをそれぞれアップロードして、Webサーバ20のHTMLファイル格納部21に格納されているファイル2、ファイル3を更新する。
図10では、ファイル4が新たに作成され、ファイル4によって表示されるWebページには「おおお」という画像化されたテキストを含むイメージが表示されているものの、そのイメージに対応するイメージタグのalt属性には代替テキストの定義が漏れていて、何も記述されていない状態である。このイメージのイメージファイルをスキャンすると「おおお」という画像化されたテキストを特定するテキストデータが認識されるが、このイメージファイルを特定するイメージタグのalt属性には代替テキストが定義されておらず、両者が一致することにはならないことから、表示されるイメージのalt属性に適切な代替テキストが保存されていないことが確認できる。
このような場合には、ファイル4の他に、Webサーバ20のHTMLファイル格納部21を検索して、同じイメージファイルが用いられているファイル5も読み出し、ファイル4、ファイル5の両方のイメージタグに含まれるalt属性に「おおお」という代替テキストを定義して保存したファイルをそれぞれアップロードして、Webサーバ20のHTMLファイル格納部21に格納されているファイル4、ファイル5を更新する。
以上に説明した、先に選択した一のHTMLファイルについて、イメージファイルに画像化されたテキストが含まれる場合に、そのテキストのテキストデータを適切にalt属性の代替テキストに保存して、テキスト検索を可能にするS06〜S13の処理が終了すると、HTMLファイル格納部21から読み出した全てのHTMLファイルについての処理が終了していなければ(S14)、他のHTMLファイルを一つ選択して(S02)、同様の処理を繰り返す。全てのHTMLファイルについての処理が終了したところで、本発明にかかるテキストデータ保存プログラムによる処理を終了する。
10 テキストデータ保存サーバ
11 HTMLファイル選択部
12 イメージファイル選択部
13 テキスト認識部
14 alt読取部
15 マッチング処理部
16 HTMLファイル選択部
17 alt書込部
18 HTMLファイル更新部
20 Webサーバ
21 HTMLファイル格納部
22 イメージファイル格納部
本発明は、Webサーバに格納されたHTMLファイル等のマークアップ文書に、イメージファイルよって表示される文字や数字等のテキストを検索可能とするためのテキストデータを保存する、テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法に関するものである。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、Webサーバに格納されたHTMLファイルなどのマークアップ文書に、イメージファイルよって表示される画像化された文字や数字等のテキストを検索可能とするためのテキストデータ(代替テキスト)を効率的に保存することを可能にする、テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法を提供することを目的とするものである。
このような課題を解決する本発明は、Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルよって表示されるテキストを検索可能とするためのテキストデータを保存するための装置であって、Webサーバに格納されたマークアップ文書を選択するマークアップ文書選択手段と、前記マークアップ文書選択手段が選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルを選択するイメージファイル選択手段と、前記イメージファイル選択手段が選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータと、前記イメージファイルを特定したイメージタグに含まれる代替テキストを対比し、前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合には、前記イメージタグに含まれる代替テキストを前記テキストデータに更新する代替テキスト更新手段と、前記Webサーバにおいて、前記Webサーバに格納された前記マークアップ文書を、前記代替テキスト更新手段によってイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させるマークアップ文書更新手段と、を備えることを特徴とするテキストデータ保存装置である。
本発明にかかるテキストデータ保存プログラムは、Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルよって表示されるテキストを検索可能とするためのテキストデータを保存するためのプログラムであって、コンピュータに、Webサーバに格納されたマークアップ文書を選択するマークアップ文書選択ステップと、前記マークアップ文書選択ステップで選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルを選択するイメージファイル選択ステップと、前記イメージファイル選択ステップで選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータと、前記イメージファイルを特定したイメージタグに含まれる代替テキストを対比し、前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合には、前記イメージタグに含まれる代替テキストを前記テキストデータに更新する代替テキスト更新ステップと、前記Webサーバにおいて、前記Webサーバ格納された前記マークアップ文書を、前記代替テキスト更新ステップでイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させるマークアップ文書更新ステップと、を実行させることを特徴とするテキストデータ保存プログラムである。
本発明にかかるテキストデータの保存方法は、Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルよって表示されるテキストを検索可能とするためのテキストデータを保存する方法であって、コンピュータが、Webサーバに格納されたマークアップ文書を選択するマークアップ文書選択ステップと、前記コンピュータが、前記マークアップ文書選択ステップで選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルを選択するイメージファイル選択ステップと、前記コンピュータが、前記イメージファイル選択ステップで選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータと、前記イメージファイルを特定したイメージタグに含まれる代替テキストを対比し、前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合には、前記イメージタグに含まれる代替テキストを前記テキストデータに更新する代替テキスト更新ステップと、前記コンピュータが、前記Webサーバにおいて、前記Webサーバ格納された前記マークアップ文書を、前記代替テキスト更新ステップでイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させるマークアップ文書更新ステップと、を有することを特徴とするテキストデータの保存方法である。
本発明によると、Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルよって表示される画像化されたテキストを検索可能とするためのテキストデータを、代替テキストとして効率的に保存することが可能になり、Webサイトの構築、運用における管理者の利便性や作業効率を著しく向上させることが期待される。

Claims (7)

  1. Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルよって表示されるテキストを検索可能とするためのテキストデータを保存するための装置であって、
    Webサーバに格納されたマークアップ文書を選択するマークアップ文書選択手段と、
    前記マークアップ文書選択手段が選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルを選択するイメージファイル選択手段と、
    前記イメージファイル選択手段が選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータと、前記イメージファイルを特定したイメージタグに含まれる代替テキストを対比し、前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合には、前記イメージタグに含まれる代替テキストを前記テキストデータに更新する代替テキスト更新手段と、
    前記Webサーバにおいて、前記Webサーバに格納された前記マークアップ文書を、前記代替テキスト更新手段によってイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させるマークアップ文書更新手段と、
    を備えることを特徴とするテキストデータ保存装置。
  2. 前記代替テキスト更新手段は、前記イメージファイルを特定したイメージタグに代替テキストが含まれない場合には、前記イメージタグに代替テキストとして前記テキストデータを書き込むこと
    を特徴とする請求項1記載のテキストデータ保存装置。
  3. 前記代替テキスト更新手段において前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合に、前記代替テキストを含むイメージタグから特定されるイメージファイルを特定するためのイメージタグを含む前記Webサーバに格納された第2のマークアップ文書を選択する第2のマークアップ文書選択手段を備えていて、
    前記代替テキスト更新手段は、前記第2のマークアップ文書選択手段が選択した第2のマークアップ文書に含まれる前記イメージファイルを特定するためのイメージタグに含まれる代替テキストを、前記イメージファイル選択手段が選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータに更新し、
    前記マークアップ文書更新手段は、前記Webサーバにおいて、前記Webサーバに格納された前記第2のマークアップ文書を、前記代替テキスト更新手段によってイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させること
    を特徴とする請求項1又は2記載のテキストデータ保存装置。
  4. 前記マークアップ文書選択手段は、前記Webサーバに格納されたマークアップ文書のうち、所定の期間内に更新又は作成されたマークアップ文書を選択すること
    を特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のテキストデータ保存装置。
  5. 前記イメージファイル選択手段は、前記マークアップ文書選択手段が選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルのうち、前記期間内に更新又は作成されたイメージファイルを選択すること
    を特徴とする請求項4記載のテキストデータ保存装置。
  6. Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルよって表示されるテキストを検索可能とするためのテキストデータを保存するためのプログラムであって、コンピュータに、
    Webサーバに格納されたマークアップ文書を選択するマークアップ文書選択ステップと、
    前記マークアップ文書選択ステップで選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルを選択するイメージファイル選択ステップと、
    前記イメージファイル選択ステップで選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータと、前記イメージファイルを特定したイメージタグに含まれる代替テキストを対比し、前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合には、前記イメージタグに含まれる代替テキストを前記テキストデータに更新する代替テキスト更新ステップと、
    前記Webサーバにおいて、前記Webサーバ格納された前記マークアップ文書を、前記代替テキスト更新ステップでイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させるマークアップ文書更新ステップと、
    を実行させることを特徴とするテキストデータ保存プログラム。
  7. Webサーバに格納されたマークアップ文書に、イメージファイルよって表示されるテキストを検索可能とするためのテキストデータを保存する方法であって、
    コンピュータが、Webサーバに格納されたマークアップ文書を選択するマークアップ文書選択ステップと、
    前記コンピュータが、前記マークアップ文書選択ステップで選択したマークアップ文書に含まれるイメージタグから特定されるイメージファイルを選択するイメージファイル選択ステップと、
    前記コンピュータが、前記イメージファイル選択ステップで選択したイメージファイルをスキャンして認識されたテキストデータと、前記イメージファイルを特定したイメージタグに含まれる代替テキストを対比し、前記テキストデータと前記代替テキストが一致しない場合には、前記イメージタグに含まれる代替テキストを前記テキストデータに更新する代替テキスト更新ステップと、
    前記コンピュータが、前記Webサーバにおいて、前記Webサーバ格納された前記マークアップ文書を、前記代替テキスト更新ステップでイメージタグに含まれる代替テキストが更新されたマークアップ文書に更新させるマークアップ文書更新ステップと、
    を有することを特徴とするテキストデータの保存方法。
JP2013160014A 2013-07-31 2013-07-31 テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法 Active JP5628977B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160014A JP5628977B1 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160014A JP5628977B1 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5628977B1 JP5628977B1 (ja) 2014-11-19
JP2015032073A true JP2015032073A (ja) 2015-02-16

Family

ID=52136374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013160014A Active JP5628977B1 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5628977B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008566A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 文書変換装置、文書変換プログラム及び文書変換方法
JP2019109703A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 トッパン・フォームズ株式会社 文書検索装置、文書検索方法、及びプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5471072B2 (ja) * 2009-06-26 2014-04-16 富士通株式会社 表示テスト装置、表示テストプログラムおよび表示テスト方法
JP2012118737A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Fujitsu Ltd 検査支援プログラム、検査支援方法及び検査支援装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008566A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 文書変換装置、文書変換プログラム及び文書変換方法
JP2019109703A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 トッパン・フォームズ株式会社 文書検索装置、文書検索方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5628977B1 (ja) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10242004B2 (en) Method for automatically tagging documents with matrix barcodes and providing access to a plurality of said document versions
JP4438448B2 (ja) 構造化文書表示処理装置、構造化文書表示方法、構造化文書表示プログラム
US9864736B2 (en) Information processing apparatus, control method, and recording medium
JP6645850B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法及び情報管理プログラム
US8850359B2 (en) Image processor and image processing method
JP2008257444A (ja) 類似ファイル管理装置、その方法及びそのプログラム
CN105589959A (zh) 表单处理方法和表单系统
US20110202574A1 (en) Document management device, document management method and computer readable medium
US20160140715A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP5628977B1 (ja) テキストデータ保存装置、テキストデータ保存プログラム及びテキストデータの保存方法
JP2021163504A (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
JP4959501B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP7390071B2 (ja) 書類処理装置、書類処理方法、およびプログラム
US11138149B2 (en) Information processing system, control method therefor, and storage medium for handling an error in converting data in a process for generating business form data
JP2017220104A (ja) クライアント装置、情報処理システム及びプログラム
US20210149967A1 (en) Document management apparatus, document management system, and non-transitory computer readable medium storing program
JP2009110506A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP5138617B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR101993605B1 (ko) 액션웹툰의 아카이브 저장방법
JP2009098829A (ja) 漫画のコマ検索装置
JP2008033647A (ja) ドキュメントセット作成装置及びドキュメントセット作成方法
JP6683042B2 (ja) データ処理装置、システムおよびプログラム
JP6231846B2 (ja) 送信対象出力装置、送信対象出力方法、及びプログラム
JP2005339379A (ja) 情報表示システム及び情報表示方法
JP4615391B2 (ja) 電子図書管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250