JP2015031873A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015031873A5
JP2015031873A5 JP2013162572A JP2013162572A JP2015031873A5 JP 2015031873 A5 JP2015031873 A5 JP 2015031873A5 JP 2013162572 A JP2013162572 A JP 2013162572A JP 2013162572 A JP2013162572 A JP 2013162572A JP 2015031873 A5 JP2015031873 A5 JP 2015031873A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light source
graphics
brightness
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013162572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015031873A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013162572A priority Critical patent/JP2015031873A/ja
Priority claimed from JP2013162572A external-priority patent/JP2015031873A/ja
Priority to US14/449,292 priority patent/US9396700B2/en
Publication of JP2015031873A publication Critical patent/JP2015031873A/ja
Publication of JP2015031873A5 publication Critical patent/JP2015031873A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明の第1の態様は、
個別に発光輝度を制御可能な複数の光源を有する発光手段と、
元画像にグラフィクス画像が重畳された合成画像に基づいて、前記発光手段からの光を変調することで画像を表示する表示手段と、
各光源に対応する、前記元画像と前記合成画像の少なくとも一方の画像の領域の明るさに応じて、各光源の発光輝度を制御する制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像が第1の種類のグラフィクス画像である場合各光源に対応する前記元画像の領域の明るさに応じて各光源の発光輝度を制御し前記元画像に重畳されたグラフィクス画像が第2の種類のグラフィクス画像である場合各光源に対応する前記合成画像の領域の明るさに応じて各光源の発光輝度を制御する
ことを特徴とする表示装置である。
本発明の第2の態様は、
個別に発光輝度を制御可能な複数の光源を有する発光部と、
元画像にグラフィクス画像が重畳された合成画像に基づいて、前記発光部からの光を変調することで画像を表示する表示部と、
を有する表示装置の制御方法であって、
各光源に対応する、前記元画像と前記合成画像の少なくとも一方の画像の領域の明るさに応じて、各光源の発光輝度を制御する制御ステップを有し
記制御ステップでは、前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像が第1の種類のグラフィクス画像である場合各光源に対応する前記元画像の領域の明るさに応じて各光源の発光輝度を制御し前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像が第2の種類のグラフィクス画像である場合各光源に対応する前記合成画像の領域の明るさに応じて各光源の発光輝度を制御する
ことを特徴とする表示装置の制御方法である。

Claims (19)

  1. 個別に発光輝度を制御可能な複数の光源を有する発光手段と、
    元画像にグラフィクス画像が重畳された合成画像に基づいて、前記発光手段からの光を変調することで画像を表示する表示手段と、
    各光源に対応する、前記元画像と前記合成画像の少なくとも一方の画像の領域の明るさに応じて、各光源の発光輝度を制御する制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像が第1の種類のグラフィクス画像である場合各光源に対応する前記元画像の領域の明るさに応じて各光源の発光輝度を制御し前記元画像に重畳されたグラフィクス画像が第2の種類のグラフィクス画像である場合各光源に対応する前記合成画像の領域の明るさに応じて各光源の発光輝度を制御する
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第2の種類のグラフィクス画像は、重要度が前記第1の種類のグラフィクス画像よりも高いグラフィクス画像である
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第2の種類のグラフィクス画像は、ユーザにより操作されるユーザインタフェースを形成するグラフィクス画像である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記第1の種類のグラフィクス画像は、セーフティエリアマーカーである
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 記制御手段は、前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像が第3の種類のグラフィクス画像である場合各光源に対応する前記元画像の領域の明るさ各光源に対応する前記合成画像の領域の明るさに応じ、各光源の発光輝度を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記第3の種類のグラフィクス画像は、オーディオレベルメーターである
    ことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 記制御手段は、各光源に対応する前記元画像の領域の明るさに応じた発光輝度と、各光源に対応する前記合成画像の領域の明るさに応じた発光輝度とを、前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像の種類に応じた重みで合成した値に、各光源の発光輝度を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. グラフィクス画像の種類毎に、重要度を表すランク情報が予め設定されており
    記制御手段は、前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像の種類に対応するランク情報に応じて、各光源の発光輝度の制御に用いる明るさとして、前記元画像と前記合成画像の少なくとも一方の画像の明るさを選択する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像が前記第1の種類のグラフィクス画像であり、且つ、前記元画像が全体的に暗い画像である場合に、
    前記制御手段は、前記複数の光源のうち、前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像領域に対応する光源の発光輝度を、前記元画像の当該領域の明るさに応じた発光輝度よりも高い値に制御する
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示装置。
  10. 個別に発光輝度を制御可能な複数の光源を有する発光部と、
    元画像にグラフィクス画像が重畳された合成画像に基づいて、前記発光部からの光を変調することで画像を表示する表示部と、
    を有する表示装置の制御方法であって、
    各光源に対応する、前記元画像と前記合成画像の少なくとも一方の画像の領域の明るさに応じて、各光源の発光輝度を制御する制御ステップを有し
    記制御ステップでは、前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像が第1の種類のグラフィクス画像である場合各光源に対応する前記元画像の領域の明るさに応じて各光源の発光輝度を制御し前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像が第2の種類のグラフィクス画像である場合各光源に対応する前記合成画像の領域の明るさに応じて各光源の発光輝度を制御する
    ことを特徴とする表示装置の制御方法。
  11. 前記第2の種類のグラフィクス画像は、重要度が前記第1の種類のグラフィクス画像よりも高いグラフィクス画像である
    ことを特徴とする請求項10に記載の表示装置の制御方法。
  12. 前記第2の種類のグラフィクス画像は、ユーザにより操作されるユーザインタフェースを形成するグラフィクス画像である
    ことを特徴とする請求項10または11に記載の表示装置の制御方法。
  13. 前記第1の種類のグラフィクス画像は、セーフティエリアマーカーである
    ことを特徴とする請求項1012のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  14. 記制御ステップでは、前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像が第3の種類のグラフィクス画像である場合各光源に対応する前記元画像の領域の明るさ各光源に対応する前記合成画像の領域の明るさに応じ、各光源の発光輝度を制御する
    ことを特徴とする請求項1013のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  15. 前記第3の種類のグラフィクス画像は、オーディオレベルメーターである
    ことを特徴とする請求項14に記載の表示装置の制御方法。
  16. 記制御ステップでは、各光源に対応する前記元画像の領域の明るさに応じた発光輝度と、各光源に対応する前記合成画像の領域の明るさに応じた発光輝度とを、前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像の種類に応じた重みで合成した値に、各光源の発光輝度を制御する
    ことを特徴とする請求項1015のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  17. グラフィクス画像の種類毎に、重要度を表すランク情報が予め設定されており
    記制御ステップでは、前記元画像に重畳されたグラフィクス画像の種類に対応するランク情報に応じて、各光源の発光輝度の制御に用いる明るさとして、前記元画像と前記合成画像の少なくとも一方の画像の明るさを選択する
    ことを特徴とする請求項1016のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  18. 前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像が前記第1の種類のグラフィクス画像であり、且つ、前記元画像が全体的に暗い画像である場合に、
    前記制御ステップでは、前記複数の光源のうち、前記元画像に重畳された前記グラフィクス画像領域に対応する光源の発光輝度を、前記元画像の当該領域の明るさに応じた発光輝度よりも高い値に制御する
    ことを特徴とする請求項1017のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法。
  19. 請求項1018のいずれか1項に記載の表示装置の制御方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2013162572A 2013-08-05 2013-08-05 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム Pending JP2015031873A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162572A JP2015031873A (ja) 2013-08-05 2013-08-05 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム
US14/449,292 US9396700B2 (en) 2013-08-05 2014-08-01 Display apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162572A JP2015031873A (ja) 2013-08-05 2013-08-05 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015031873A JP2015031873A (ja) 2015-02-16
JP2015031873A5 true JP2015031873A5 (ja) 2016-03-17

Family

ID=52427251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013162572A Pending JP2015031873A (ja) 2013-08-05 2013-08-05 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9396700B2 (ja)
JP (1) JP2015031873A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6797512B2 (ja) * 2015-02-23 2020-12-09 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法
JP2018013696A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 キヤノン株式会社 画像処理装置および表示装置
JP2019090858A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 キヤノン株式会社 表示装置、表示制御装置及び表示制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3523170B2 (ja) 2000-09-21 2004-04-26 株式会社東芝 表示装置
JP2004172792A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Funai Electric Co Ltd 受信装置
JP2008299145A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toshiba Corp 表示装置および表示方法
TWI352315B (en) * 2008-01-21 2011-11-11 Univ Nat Taiwan Method and system for image enhancement under low
JP5153559B2 (ja) 2008-10-14 2013-02-27 シャープ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2011209407A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像表示装置
US9013515B2 (en) * 2010-12-02 2015-04-21 Disney Enterprises, Inc. Emissive display blended with diffuse reflection
JP5769493B2 (ja) * 2011-05-20 2015-08-26 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
US9058510B1 (en) * 2011-07-29 2015-06-16 Rockwell Collins, Inc. System for and method of controlling display characteristics including brightness and contrast
JP5124050B1 (ja) * 2012-03-01 2013-01-23 シャープ株式会社 映像表示装置およびテレビ受信装置
JP5556918B2 (ja) * 2013-02-13 2014-07-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 表示制御装置及び表示制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014081616A5 (ja)
JP2013148870A5 (ja)
JP2014098890A5 (ja) 表示装置、表示方法およびプログラム
EP2884482A3 (en) Display device, controller, and related operating method
JP2012242672A5 (ja) 表示装置及びその制御方法
RU2015135388A (ru) Прозрачное устройство отображения и его способ
JP2014132286A5 (ja)
JP2013218098A5 (ja)
JP2015018219A5 (ja)
JP2017015768A5 (ja)
JP2015108750A5 (ja)
JP2013148869A5 (ja)
JP2014126712A5 (ja)
JP2015537248A5 (ja)
JP2015111238A5 (ja)
JP2015001580A5 (ja)
JP2017526139A5 (ja)
RU2015137709A (ru) Осветительная система, имеющая контроллер, которая содействует выбранной световой сцене, и способ для управления такой системой
JP2014155005A5 (ja)
JP2015031873A5 (ja)
JP2014222322A5 (ja)
JP2012208472A5 (ja)
JP2013033088A5 (ja) 発光装置、表示装置、および制御方法
JP2015049336A5 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、及びプログラム
JP2020025176A5 (ja) 電子機器および電子機器の制御方法