JP2015030927A - 機能性壁紙およびその製造方法 - Google Patents

機能性壁紙およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015030927A
JP2015030927A JP2013160462A JP2013160462A JP2015030927A JP 2015030927 A JP2015030927 A JP 2015030927A JP 2013160462 A JP2013160462 A JP 2013160462A JP 2013160462 A JP2013160462 A JP 2013160462A JP 2015030927 A JP2015030927 A JP 2015030927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional
wallpaper
layer
foaming
uneven shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013160462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015030927A5 (ja
Inventor
春奈 中野
Haruna Nakano
春奈 中野
池田 武史
Takeshi Ikeda
武史 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP2013160462A priority Critical patent/JP2015030927A/ja
Publication of JP2015030927A publication Critical patent/JP2015030927A/ja
Publication of JP2015030927A5 publication Critical patent/JP2015030927A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】表面に凹凸形状があっても機能性を充分に発揮することができる機能性壁紙およびその製造方法を提供する。【解決手段】機能性壁紙およびその製造方法は、少なくとも基材シート上に、表面に凹凸形状を有する装飾層と機能層とを有する機能性壁紙で、該基材シートの表面に凹凸形状を形成した後に、少なくとも該凹凸形状における凹部に機能層を形成し、鮮明な凹凸形状を有していながら充分な機能性を発揮する機能性壁紙を製造する。【選択図】なし

Description

本発明は機能性壁紙およびその製造方法に関し、特に表面に凹凸形状があっても機能性を確保できるようにしたものである。
機能性が付与された壁紙として、防汚性、耐傷性、消臭性などの機能性を付与するようにしたものがある。
このような機能性を付与する方法としては、機能性を発揮する機能性材料を表面に塗布し機能層を形成したり、機能性を有するフィルムを表面にラミネートする方法が採られている。
従来存在する機能性壁紙において、機能性材料を表面に塗布する方法としては、グラビア印刷やスクリーン印刷等が採用されている。
特許文献1の化粧シートでは、基材上に少なくとも、着色層と、この着色層を被覆する浸透層と、この浸透層上に多数の第1の盛上部から形成された第1盛上層と、この第1盛上層上に多数の第2盛上部から形成された第2盛上層とが順に積層された化粧シートであって、第2盛上部を含む最表面に表面保護層を設けるようにしており、具体的な塗布方法としてグラビア印刷を推奨することが開示されている。
また、特許文献2の意匠表現及び表面特性に優れた積層壁紙の製造方法では、紙質基材表面に熱分解型の発泡剤を含むペースト状塩化ビニル樹脂組成物をロータリースクリーン印刷により塗布したのち、発泡剤の熱分解温度以下で加熱乾燥させて、その上に機能性を付与するための水性ウレタン樹脂組成物を塗布して発泡剤の熱分解温度以下で加熱乾燥したのち、最後に発泡剤の熱分解温度以上に加熱して熱分解型の発泡剤を発泡させるようにしている。
さらに、機能性フィルムをラミネートする方法としては、基材と発泡層からなる壁紙の発泡層を発泡させた後、該発泡層の表面に機能性フィルムをラミネートしながら同時に凹凸形状を設けながら空気を抜くために針エンボス加工を施し、壁紙表面に機能性を付与するようにしている。
特開2008−087157号公報 特開2011−162909号公報
ところが、現状存在している機能性壁紙は、グラビア印刷やスクリーン印刷で機能性材料を塗布されており、該塗布方法では表面に凹凸形状を有する壁紙では、凸部のほぼ頂部にのみ機能性材料が塗布されているだけであり、消臭機能等であれば該塗布状態でも充分効果を発揮するものもあるが、防汚性や耐傷性等といった機能性に関しては充分に効果を発揮するものは存在しなかった。
特許文献1の機能性材料の塗布方法は、グラビア印刷で行うため前記現存する従来品と同様であり、表面に凹凸形状を有する壁紙に対して、凹凸形状における凸部の頂部にしか機能性材料を塗布することができないという問題がある。
また、特許文献2のロータリースクリーン印刷により製造した壁紙において、発泡前の比較的凹凸形状の緩やかな状態で表面に表面保護層(機能層)を塗布することで、均一に塗布することができるとしているものの、該製造方法では、塩化ビニル樹脂組成物を発泡させる際に、既に形成されている表面保護層が発泡を抑制してしまい凹凸形状が鮮明に表現できないという問題が生じたり、充分に発泡した場合であっても、該発泡によって表面保護層にひび割れなどの欠損が生じてしまい、表面保護層の効果を充分に発揮することができなかったり、更には機能層を形成するための処理剤として、耐熱性が発泡温度より低いものを用いた場合、発泡工程において、熱劣化による変色による外観の悪化や性能の低下等の問題がある。
さらに、機能性フィルムをラミネートする方法は、意匠を印刷層やエンボスによる凹凸形状で表現する壁紙に用いられる技術であり、発泡前から既に、ある程度凹凸形状を有する壁紙には密着性などの問題から通常適用されていない。また、機能性フィルムをラミネートをする方法では、発泡層と機能性フィルムとの間の空気を抜く必要があるため針エンボスを施すため、機能性フィルムに針エンボスによって多数の針穴が形成され、針穴部分に汚れが入り込み、もしくは意図しない接触時に角や爪等がひっかかりやすくなり、防汚性や耐傷性等の機能性を充分に発揮することができないという問題がある。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、表面に凹凸形状があっても機能性を確保することができる機能性壁紙およびその製造方法を提供しようとするものである。
表面に凹凸形状を有し、機能性を付与した壁紙の開発について鋭意検討を重ねたところ、壁紙表面の凹凸形状の中で、特に凹部に機能性が付与されたかどうかによって防汚性、耐傷性などの機能性に大きな影響を与えることが分かった。
このような凹凸形状を有する壁紙では、凹部に汚れなどが溜まり易く、外観や衛生面の悪化の原因となったり、物をぶつけた際等に、凹凸形状における頂部を除く凸部の側面部分及び凹部に角や爪等が引っ掛かって傷が付き易いということが分かり、特に壁紙表面の凹凸形状における凹部に機能性材料を塗布することで、防汚性、耐傷性などの機能性を良好に付与することが可能であることを知見し、本発明を完成したものである。
また、壁紙の表面の凹凸形状を鮮明にするには、機能性材料を塗布する前に発泡やエンボス加工等の凹凸形状の形成工程を完了しておくことが有効であり、壁紙の製造における最終工程で機能性を付与することが有効であることを知見し、本発明を完成したものである。
(1)すなわち、本発明の機能性壁紙は、少なくとも基材シート上に、表面に凹凸形状を有する装飾層と機能層とを有する機能性壁紙であって、
前記機能層が、少なくとも前記凹凸形状における凹部に存在することを特徴とするものである。
(2)また、前記機能層は、前記装飾層の表面に凹凸形状を設けた後に機能性材料を塗布し、構成することが好ましい。
(3)更に、前記機能性材料の塗布方法としては、リバースロールコーター、ナチュラルロールコーター、スポンジロールコーター、スプレーコーターのいずれかによって塗布し、前記機能層を形成することが好ましい。
(4)本発明の機能性壁紙の製造方法は、少なくとも基材シート上に、表面に凹凸形状を有する装飾層と機能層とを有する機能性壁紙を製造するに際し、
前記装飾層の表面に凹凸形状を形成した後に、機能性材料を塗布し、前記凹凸形状における少なくとも凹部に機能層を形成するようにしたことを特徴とするものである。
(5)前記機能性材料の塗布方法としては、リバースロールコーター、ナチュラルロールコーター、スポンジロールコーター、スプレーコーターのいずれかによって塗布し、前記機能層を形成することが好ましい。
本発明に記載の機能性壁紙によれば、少なくとも基材シート上の表面に凹凸形状を有する装飾層と機能層とからなり、更に、前記機能層は前記凹凸形状における少なくとも凹部に構成されている。この為、前記機能層の有する機能性を充分に発揮することができる。
また、前記機能層は凹凸形状の形成後に機能性材料を塗布して構成することで、機能層による発泡の抑制がなく、鮮明な凹凸形状を形成することができる。
更に、前記機能性材料の塗布方法において、リバースロールコーター、ナチュラルロールコーター、スポンジロールコーター、スプレーコーターのいずれかの方法をとることによって、鮮明な凹凸形状を形成した後であっても、該凹凸形状における凹部へ機能性樹脂を塗布することができ、発泡性樹脂の発泡温度以下の耐熱温度を持つ機能性材料を塗布することが可能であり、充分な機能性を確保した機能性壁紙を製造することができる。
ここで、本発明における壁紙表面上の凹部とは、装飾層に存在する隣り合う凸部間の谷部のみではなく、凸部を形成し、互いに接触している盛り上がり部同士の間に存在する凹み部も含んでいる。
本発明の一実施の形態にかかる壁紙表面の凹凸形状をロータリースクリーン法によって製造した壁紙の横断面図であって、(a)は壁紙素材、(b)は参考例のグラビア印刷によって機能層を付与した壁紙、(c)は機能層を付与した壁紙である。 本発明の他の一実施の形態にかかる壁紙表面の凹凸形状をグラビア・エンボス法によって製造した壁紙の横断面図であって、(a)は壁紙素材、(b)は参考例のグラビア印刷によって機能層を付与した壁紙、(c)は機能層を付与した壁紙である。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明の機能性壁紙3は、例えば図1(c)に示すように、基材シート11と、発泡して表面に凹凸形状を有した装飾層12と、装飾層12の表面の凹凸形状の凹部12aと凸部12bのうち少なくとも凹部12aに機能性を付与する機能性材料によって形成された機能層14とを有して構成されている。
したがって、この機能性壁紙3は基材シート11、装飾層12、および装飾層12の凹凸形状における隣り合う凸部同士間に形成される凹部及び凸部を形成する互いに接触し合う凸部間に存在する凹み部(以下、凸部間及び凸部上に存在する凹部12aと記載)12aに設けた機能層14で構成されている。
なお、表面に凹凸形状を有する装飾層の形成方法としては、(i)基材シート上及び/又は基材シート上に均一に発泡性樹脂をコートした発泡基材層上に、任意の模様となるように発泡性樹脂をコートし、加熱して各発泡性樹脂を発泡させ、前記模様状の凹凸形状を形成する。(ii)基材シート上に均一に発泡性樹脂をコートした発泡基材層を形成し、該層を加熱・発泡させ、その後、表面にエンボス加工を施して凹凸形状を形成する。(iii)基材シート上に均一に発泡性樹脂をコートし、更に任意の模様となるように発泡抑制剤をコートし、その後、加熱して発泡性樹脂を発泡させ、発泡抑制剤により発泡が抑制された箇所と発泡した箇所とで凹凸形状を形成する。等の方法が挙げられ、更に絵柄層を加えたり、(i)〜(iii)の方法を任意に組み合わせて、より鮮明な意匠性あるいは凹凸形状を形成することもできる。
実施の形態として例示する図面に記載の機能性壁紙3,6は、ロータリースクリーン印刷法(RSP法;前記(i))やグラビア印刷法およびエンボス加工(GPE法;前記(ii))によって、基材シート11,21上の装飾層12,22を発泡し、鮮明に凹凸形状が形成された装飾層12、又は絵柄層23を含む装飾層22へエンボス加工を施して形成された凹凸形状における少なくとも凸部間及び凸部上に存在する凹部12a,22aに機能層14、24を形成することに特徴がある。
これらの機能性壁紙3,6の機能層14,24は、例えば防汚性、耐傷性などの機能性を壁紙に付与するため、発泡後の凹凸形状の少なくとも凸部間及び凸部上に存在する凹部12a,22aに機能性材料を塗布し、加熱・乾燥すること (図1(c)、図2(c)参照)などで形成してある。
なお、壁紙に付与する機能性としては、上記の防汚性、耐傷性に限らず、壁紙の機能性を向上できるものであれば特に限定するものでなく、壁紙として付与することが必要な機能性を向上でるものであれば良い。本発明において、機能層の構成は、例えば前述した2つの機能性以外にも撥水性等が挙げられ、表面に凹凸形状を有する壁紙の凸部の頂部のみに機能性があるだけでは効果を充分に発揮し得ない「防汚性」「耐傷性」「撥水性」等に特に好ましく適応される。
また、機能層14,24は装飾層12,22の表面の凹凸形状のうち少なくとも凸部間及び凸部上に存在する凹部12a,22aに形成できれば良く、凹部12a,22a及び凸部12b,22bの両方に機能層14,24を形成する方がより好ましい。
なお、本発明において使用可能な機能性材料は特に限定されず、例えば防汚性を向上する機能性材料としては、ポリウレタン系機能性塗料などを挙げることができ、耐傷性を向上する機能性材料としては、アクリル系機能性塗料などを挙げることができる。また、必要とする機能性を得るために複数種混合させた機能性材料を使用することもできる。
壁紙表面の鮮明な凹凸形状に機能層14,24を形成する方法としては、これまでのグラビア印刷やスクリーン印刷では、凹凸形状の凸部12b,22bの頂部に機能性材料を塗布することができても(図1(b)、図2(b)参照)、凸部間及び凸部上に存在する凹部12a,22aには、塗布することができないことから、本発明における機能性壁紙3,6では、グラビアコート、スクリーン印刷以外の塗布方法で機能性材料の塗布が行われる。
例えば、機能層14,24の形成方法(機能性材料の塗布方法)としては、リバースロールコーター、ナチュラルロールコーター、スポンジロールコーター、スプレーコーターなどにより機能性材料を塗布することができ、前述する凸部間及び凸部上に存在する凹部12a,22aへ塗布することができるものであればよい。
塗布する機能性材料の粘度や目付け量等は壁紙表面の凹凸形状によって適宜設定する。
このような機能性材料を装飾層12,22の凹凸形状の少なくとも凸部間及び凸部上に存在する凹部12a,22aに塗布して機能層14,24を形成することで、十分な機能性を確保した機能性壁紙3,6とすることができる。
また、この機能性壁紙3,6では、基材シート11,21上に装飾層12を発泡、もしくは装飾層22を発泡させ、絵柄層23上からエンボス加工を施して凹凸形状を形成した後に、機能層14,24を形成することで、鮮明な凹凸形状を形成することができるとともに、良好な機能性を確保することができる。
さらに、この機能性壁紙3,6によれば、前記凹凸形状を形成した後に、機能層14,24を形成するようにしたので、機能層14,24によって発泡が抑制されるなどの影響を与えることがなく、所望の発泡倍率を確保することもでき、且つ発泡による機能層14,24の損傷も起こらず、また、発泡過程の高温に晒されることもないため、耐熱性の低い機能性材料を使用できないなどの制限がなく、幅広い種類の機能性材料を使用することができる。
なお、この機能性壁紙3,6の基材シート11,21および装飾層12,22、絵柄層23については、従来の壁紙と同様のものが用いられ、例えば、基材シート11としては裏打ち紙、装飾層12,22としてはポリ塩化ビニル樹脂系組成物などが用いられ、絵柄層23としてはポリ塩化ビニル樹脂系組成物や水性インクなどが用いられる。ここに例示したもののほか、例えば特許文献1に開示されている化粧シートに用いられる基材としての各種の紙類、プラスチックフィルム、プラスチックシート、金属泊、金属シート、金属板等を用いることもできる。また、装飾層や絵柄層として用いられる樹脂組成物なども通常壁紙に用いられるものを広く用いることができる。
次に、本発明を表1及び表2に示す実施例および比較例により説明するが、これら実施例は本発明を何ら限定するものではない。
実施例および比較例では、壁紙に付与する機能性に応じて、製造した機能性壁紙に対し、撥水性試験、防汚性試験、表面強度試験を行うとともに、発泡倍率について測定した。
撥水性試験は、JAPAN TAPPI紙パルプ試験法の「紙及び板紙−はっ水性試験方法」に準じた。
防汚性試験は、壁紙製品規格協議会制定「汚れ防止壁紙性能規定」に準じた。
機能層の熱変色(熱劣化)は、製造した機能性壁紙を目視にて観察した。機能層に変色が無く良好な外観のものは「○」とし、機能層に変色が見られたものは「×」とした。
表面強度試験は、壁紙製品規格協議会制定「表面強化壁紙性能規定」に準じた。
発泡倍率は、発泡前の壁紙の厚みを基準値とし、機能性を付与し発泡後の壁紙の厚みを測定して計算で求めた。
・使用素材
本発明における実施例及び比較例では以下の素材を用い、且つ表1及び表2に記載の構成とし、各評価を行った。以下に詳細を説明する。
実施例及び比較例に用いた壁紙素材としては、
裏打紙(基材シート):75g/m普通紙
装飾層(発泡樹脂層):ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
といった従来から使用されている壁紙の素材を用い、以下の方法で製造した。
・壁紙製法
[ロータリースクリーン印刷(RSP法)]
裏打紙の片面に発泡基材層としてポリ塩化ビニル系樹脂組成物をコートし、その後、装飾層となる盛り上がりとして更にポリ塩化ビニル系樹脂組成物をコートする。その後225℃の発泡オーブンで約37秒間加熱して各層を発泡させ、表面に凹凸形状を有する壁紙を得た。
[グラビアエンボス印刷(GPE法)]
裏打紙の片面の装飾層としてポリ塩化ビニル系樹脂組成物をコートし、その後、絵柄層としてインクをコートする。230℃の発泡オーブンで約45秒間加熱して装飾層を発泡させ、エンボス加工を施して表面に凹凸形状を有する壁紙を得た。
・処理剤(機能性材料)
(A):ポリウレタン系機能性塗料
(B):アクリル系機能性塗料
・塗布工程
壁紙素材への上記処理剤の塗布工程としては、装飾層の発泡の前又は凹凸形状を形成した後の二通りを行った。尚、前記凹凸形状の形成とは、壁紙素材の製造方法が、ロータリースクリーン印刷(RSP法)であれば装飾層の発泡工程を指し、グラビアエンボス印刷(GPE法)であれば装飾層を発泡させた後のエンボス加工を施す工程を意味する。
・塗布方法
機能性材料の塗布方法としては、リバースロールコーター、ナチュラルロールコーター、グラビア印刷のいずれかにて行った。
<実施例1>
表1に示すように、ロータリースクリーン印刷(RSP法)にて製造した壁紙素材を用い、機能性材料として処理剤(A)を壁紙表面に凹凸形状付与後にリバースロールコーターにて塗布した。
<実施例2>
処理剤の塗布方法にナチュラルロールコーターを用いたこと以外、実施例1と同様である。
<実施例3>
グラビアエンボス印刷(GPE法)にて製造した壁紙を用いた以外、前記実施例1と同様である。
<実施例4>
グラビアエンボス印刷(GPE法)にて製造した壁紙を用いた以外、前記実施例2と同様である。
<実施例5〜8>
機能性材料として処理剤(B)を用い、前記実施例1〜実施例4と同様の検討を行った。
<比較例1>
壁紙表面に凹凸形状を付与する前に処理剤を塗布したこと以外、実施例2と同様である。
<比較例2>
処理剤の塗布方法としてグラビア印刷にて塗布したこと以外、比較例1と同様である。
<比較例3>
グラビアエンボス印刷(GPE法)にて製造した壁紙を用いたこと以外、比較例1と同様である。
<比較例4>
グラビアエンボス印刷(GPE法)にて製造した壁紙を用いたこと以外、比較例2と同様である。
<比較例5>
表面凹凸形成後に処理剤をグラビア印刷にて塗布したこと以外、比較例2と同様である。
<比較例6〜10>
機能性材料(B)を用い、前記比較例1〜比較例5と同様の検討を行った。
<参考例1>
ロータリースクリーン印刷(RSP法)を用いて製造した処理剤を塗布していない壁紙素材である。
<参考例2>
グラビアエンボス印刷(GPE法)を用いて製造した処理剤を塗布していない壁紙素材である。
表1、表2の結果から、本発明における実施例1〜8は壁紙表面に凹凸形状を付与した後に機能層を設けたため、各発泡層の発泡倍率を抑制せず鮮明な意匠性を付与し、且つ、リバースロールコーターやナチュラルロールコーターにて処理剤の塗布を行ったため、壁紙表面の凸部間及び凸部上に存在する凹部12a,22aへ良好に機能層が形成され、各機能性に関して充分に効果を発揮した。また、壁紙表面の凹凸形状を設けた後、すなわち最終工程にて処理剤を塗布し機能層そ構成するため、機能層が装飾層の発泡工程の高温に晒されることがなく、耐熱性の低い処理剤(A)を用いても、熱変色(熱劣化)を起こさずに外観の良好な機能層を形成できた。この為、本発明における処理剤は、耐熱性による限定がなく、幅広い種類のものを使用することができる。
比較例1は、装飾層の発泡(壁紙表面に凹凸形状形成)前にナチュラルロールコーターによって処理剤を塗布したため、装飾層の発泡が抑制され、鮮明な意匠性を得られなかった。また、装飾層の発泡の際、機能層に破損が生じ、表面強度や各防汚効果が充分に得られなかった。更に、装飾層の発泡の際、高温に晒されたため、機能層が熱変色を起こし、外観も悪いものとなった。
比較例2は、装飾層の発泡(壁紙表面に凹凸形状形成)前にグラビア印刷によって処理剤を塗布したため、処理剤の塗布量が少なく、また、壁紙素材がロータリースクリーン印刷(RSP法)で製造されたものを用いているため、装飾層の発泡前から壁紙表面に発泡後に模様となる多少の凹凸形状を有しており、処理剤が該凹凸形状における凸部の頂部にのみに塗布されたため、該凸部の発泡が抑制され、鮮明な意匠性が得られなかった。また、前述の通り機能層は凸部の頂部のみに形成されたため、良好な機能性を得られなかった。更に、装飾層の発泡の際、高温に晒されたため、機能層が熱変色を起こし、外観も悪いものとなった。また、装飾層の発泡の際、高温に晒されたため、機能層が熱変色を起こし、外観も悪いものとなった。
比較例3及び比較例4は、壁紙表面の装飾層を発泡させる前にナチュラルロールコーター又はグラビア印刷によって処理剤を塗布したため、装飾層の発泡が抑制され、エンボス加工を施しても立体感を得るのが難しくなった。また、製造工程として機能層を形成した後にエンボス加工を施しているため、機能層が損傷しやすく、更には前述の通り立体感を得るのが難しいため結果的にエンボスロールを押し付ける強さを上げる必要があり、この結果、より機能層の破損が顕著となり、各機能性が充分に発揮することができなかった。また、装飾層の発泡の際、高温に晒されたため、機能層が熱変色を起こし、外観も悪いものとなった。
比較例5は、壁紙表面に凹凸形状を形成した後にグラビア印刷によって処理剤を塗布した為、装飾層の発泡を抑制することはなく、また、機能層が発泡の際の高温に晒されることがないため、良好な意匠性を得られたが、前記凹凸形状における凸部の頂部にしか処理剤を塗布できず、充分な機能性を発揮しなかった。
比較例6は、装飾層の発泡(壁紙表面に凹凸形状形成)前にナチュラルロールコーターによって処理剤を塗布したため、装飾層の発泡が抑制され、鮮明な意匠性を得られなかった。
比較例7は、壁紙表面に凹凸形状を設ける(装飾層の発泡)前にグラビア印刷によって処理剤を塗布したため、処理剤の塗布量が少なく、また、壁紙素材がRSP法に製造されたものを用いているため、装飾層の発泡前から壁紙表面に発泡後に模様となる多少の凹凸形状を有しており、処理剤が該凹凸形状における凸部の頂部にのみに塗布されたため、該凸部の発泡が抑制され、鮮明な意匠性が得られなかった。また、前述の通り機能層は凸部の頂部のみに形成されたため、良好な機能性を得られなかった。
比較例8及び比較例9は、壁紙表面の装飾層を発泡させる前にナチュラルロールコーター又はグラビア印刷によって処理剤を塗布したため、装飾層の発泡が抑制され、エンボス加工を施しても立体感を得るのが難しくなった。また、製造工程として機能層を形成した後にエンボス加工を施しているため、機能層が損傷しやすく、更には前述の通り立体感を得るのが難しいため結果的にエンボスロールを押し付ける強さを上げる必要があり、この結果、より機能層の破損が顕著となり、各機能性が充分に発揮することができなかった。
比較例10は、壁紙表面に凹凸形状を形成した後にグラビア印刷によって処理剤を塗布した為、装飾層の発泡を抑制することはなく、良好な意匠性を得られたが、前記凹凸形状における凸部の頂部にしか処理剤を塗布できず、充分な機能性を発揮しなかった。
1、4 壁紙素材
2、5 従来品
3、6 本願機能性壁紙
11、21 基材シート
12、22 装飾層
23 絵柄層
12a、22a 凸部間及び凸部上に存在する凹部
12b、22b 凸部
14、24 機能層

Claims (5)

  1. 少なくとも基材シート上に、表面に凹凸形状を有する装飾層と機能層とを有する機能性壁紙であって、
    前記機能層が、少なくとも前記凹凸形状における凹部に存在することを特徴とする機能性壁紙。
  2. 前記機能層は、前記装飾層の表面に凹凸形状を設けた後に機能性材料を塗布し、構成することを特徴とする請求項1に記載の機能性壁紙。
  3. 前記機能性材料の塗布方法としては、リバースロールコーター、ナチュラルロールコーター、スポンジロールコーター、スプレーコーターのいずれかによって塗布し、前記機能層を形成することを特徴とする請求項2に記載の機能性壁紙。
  4. 少なくとも基材シート上に、表面に凹凸形状を有する装飾層と機能層とを有する機能性壁紙を製造するに際し、
    前記装飾層の表面に凹凸形状を形成した後に、機能性材料を塗布し、前記凹凸形状における少なくとも凹部に前記機能層を形成するようにしたことを特徴とする機能性壁紙の製造方法。
  5. 前記機能性材料の塗布方法としては、リバースロールコーター、ナチュラルロールコーター、スポンジロールコーター、スプレーコーターのいずれかによって塗布し、前記機能層を形成することを特徴とする請求項4に記載の機能性壁紙の製造方法。
JP2013160462A 2013-08-01 2013-08-01 機能性壁紙およびその製造方法 Pending JP2015030927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160462A JP2015030927A (ja) 2013-08-01 2013-08-01 機能性壁紙およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160462A JP2015030927A (ja) 2013-08-01 2013-08-01 機能性壁紙およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015030927A true JP2015030927A (ja) 2015-02-16
JP2015030927A5 JP2015030927A5 (ja) 2016-08-04

Family

ID=52516504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013160462A Pending JP2015030927A (ja) 2013-08-01 2013-08-01 機能性壁紙およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015030927A (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421472A (en) * 1977-07-19 1979-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of decorative sheet
JPS5610371A (en) * 1979-07-05 1981-02-02 Noda Plywood Mfg Co Ltd Manufacture of decorative panel board
JPH07188591A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Dynic Corp 抗菌性塗料およびそれを塗布したシート材
JPH07216800A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Toppan Printing Co Ltd 装飾シートの製造方法
JP2000129595A (ja) * 1998-10-16 2000-05-09 Nippon Paper Industries Co Ltd 酸化チタン担持印刷シート
JP2001170552A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Matsui Shikiso Chem Co Ltd 新規な壁紙表面改質方法
JP2004011150A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Kanto Leather Co Ltd 壁装材およびその製造方法
JP2005206973A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Achilles Corp 紙壁紙
JP2010236111A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 発泡壁紙の製造方法
WO2011001706A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 日本製紙株式会社 情報記録用紙及び加工紙

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5421472A (en) * 1977-07-19 1979-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of decorative sheet
JPS5610371A (en) * 1979-07-05 1981-02-02 Noda Plywood Mfg Co Ltd Manufacture of decorative panel board
JPH07188591A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Dynic Corp 抗菌性塗料およびそれを塗布したシート材
JPH07216800A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Toppan Printing Co Ltd 装飾シートの製造方法
JP2000129595A (ja) * 1998-10-16 2000-05-09 Nippon Paper Industries Co Ltd 酸化チタン担持印刷シート
JP2001170552A (ja) * 1999-12-14 2001-06-26 Matsui Shikiso Chem Co Ltd 新規な壁紙表面改質方法
JP2004011150A (ja) * 2002-06-04 2004-01-15 Kanto Leather Co Ltd 壁装材およびその製造方法
JP2005206973A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Achilles Corp 紙壁紙
JP2010236111A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 発泡壁紙の製造方法
WO2011001706A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 日本製紙株式会社 情報記録用紙及び加工紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953981B2 (ja) 大柄凹凸模様と微細柄凹凸模様を同時に賦型する賦型シートの製造方法及び該製造方法で作製された賦型シート
KR101735871B1 (ko) 가볍고 엠보무늬가 깊은 동조 엠보무늬 벽지의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 벽지
KR20140116580A (ko) 입체감이 우수한 엠보무늬 벽지의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 벽지
KR101628926B1 (ko) 수지층 및 그라비아인쇄층을 발포하여 입체무늬를 갖는 벽지제조방법
JP2015030927A (ja) 機能性壁紙およびその製造方法
CN204123723U (zh) 一种木皮复合造型饰面板
JPH01110123A (ja) 発泡装飾材の製造方法
JP2002338709A (ja) 化粧フィルム及び該フィルムを積層してなるラミネート金属板
JPH0839709A (ja) 化粧シートおよびその製造方法
JP5787134B2 (ja) 不燃化粧板
JP2019060207A (ja) 塩ビ壁紙及びその製造方法
JP7027703B2 (ja) 木目意匠壁紙
JP2017094555A (ja) 化粧シート
JP5723224B2 (ja) 積層フィルムおよび積層フィルムの製造方法
KR20140100723A (ko) 광학 시트 벽지
JP7388498B2 (ja) 発泡壁紙、発泡壁紙の製造方法
KR20090100731A (ko) 장식용 시트지 및 그 시트지 제조방법과 그 시트지가부착된 유리패널
KR100929066B1 (ko) 고해상도의 인쇄효과를 갖는 수성졸발포벽지 제조방법
CN210617493U (zh) 一种3d打印pvc装饰膜
JP7154062B2 (ja) 壁紙
JP6455101B2 (ja) 壁紙
JP2015058548A (ja) 不燃化粧板
KR20140100722A (ko) 에어캡층을 갖는 벽지
JP2000233461A (ja) 発泡シート
KR100541743B1 (ko) 이중원지를 이용한 발포벽지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170912