JP2015027989A - 整髪剤の整髪性能の評価方法 - Google Patents

整髪剤の整髪性能の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015027989A
JP2015027989A JP2014113055A JP2014113055A JP2015027989A JP 2015027989 A JP2015027989 A JP 2015027989A JP 2014113055 A JP2014113055 A JP 2014113055A JP 2014113055 A JP2014113055 A JP 2014113055A JP 2015027989 A JP2015027989 A JP 2015027989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
head
scalp
bundle
hair styling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014113055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6397658B2 (ja
Inventor
香織 齋藤
Kaori Saito
香織 齋藤
範子 藤井
Noriko Fujii
範子 藤井
拓二 浅田
Takuji Asada
拓二 浅田
郁尚 藤田
Ikunao Fujita
郁尚 藤田
亜紗子 津村
Asako Tsumura
亜紗子 津村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mandom Corp
Original Assignee
Mandom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mandom Corp filed Critical Mandom Corp
Priority to JP2014113055A priority Critical patent/JP6397658B2/ja
Publication of JP2015027989A publication Critical patent/JP2015027989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397658B2 publication Critical patent/JP6397658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】種々の条件下にヒトの毛髪での整髪剤の整髪性能の評価を簡便な操作で客観的かつ的確に行なうことができる整髪剤の整髪性能の評価方法及び評価用頭部モデルの提供。
【解決手段】整髪剤の整髪性能の評価方法であって、頭部モデルとして毛髪からなる毛束と基材とを有し、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪と同じ方向となるように毛束を構成する毛髪の一端が前記基材に固定された頭部モデルを用い、当該頭部モデルに整髪剤を適用して整髪した後、前記毛髪の根元に頭皮脂成分を接触させながら前記毛束の形状の経時的変化を調べ、前記形状の経時的変化によって整髪剤の整髪性能を評価する整髪剤の整髪性能の評価方法、及び毛髪12からなる毛束13と基材11とを有し、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪と同じ方向となるように毛束13を構成する毛髪12の一端が基材11に固定されてなる頭部モデル。
【選択図】図1

Description

本発明は、整髪剤の整髪性能の評価方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、整髪剤の整髪性能の評価、整髪剤のスクリーニング、整髪性能に影響を与える成分の解析、頭皮脂成分の影響が少ない優れた整髪性能を有する整髪剤の開発などに有用な整髪剤の整髪性能の評価方法および整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルに関する。
整髪剤は、使用者の嗜好に合わせて髪型を整えて保持するために用いられている。そのため、整髪剤は、セット力、セット持続力などの整髪性能を有する整髪剤が求められている。整髪剤の整髪性能は、湿度によって低下することから、高いセット力およびセット持続力を確保するために、高い耐湿性を有する整髪剤が提案されている。しかし、使用者によっては、十分なセット力およびセット持続力が得られないことがあることから、より優れた整髪性能を有する整髪剤が求められている。
整髪剤のセット力を評価する際には、被験者の頭部または毛束が用いられている(例えば、特許文献1参照)。しかし、被験者の頭部を用いて整髪剤のセット力を評価する方法は、被験者によって髪質および頭皮の性質に個人差があることから、評価結果のぶれが生じやすいという欠点を有する。また、被験者の頭部を用いて整髪剤のセット力を評価する方法は、評価を行なう際の条件によっては被験者に対する負荷が大きくなるおそれがあるため、整髪剤の整髪性能に対する使用条件の影響の評価や、整髪性能の促進試験を行なうのには不向きであるという欠点を有する。一方、毛束を用いて整髪剤のセット力を評価する方法は、整髪剤によって毛束を固め、当該折損強度をレオメーターなどで測定することによって行なわれることから、毛髪を固めずに髪型を整えて保持するために用いられるヘアワックスなどの整髪剤の場合、折損強度を正確に測定することができず、セット力を的確に評価することができないという欠点を有する。また、毛束を用いて整髪剤のセット力を評価する方法は、ヘアワックスなどの整髪剤に求められる毛髪への毛の流れ、立ち上がりなどの質感の付与能を評価することができるものの、被験者の頭部を用いて整髪剤のセット力を評価する方法と比べてヒトの頭部の状態を十分に再現することができないため、実際の使用状態に即した評価をすることができないという欠点を有する。
特開2000−162203号公報
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであり、ヒトの毛髪における整髪剤の整髪性能を簡便な操作で客観的かつ的確に評価することができ、しかも種々の使用条件下での整髪性能の評価を行なうことができる整髪剤の整髪性能の評価方法を提供することを目的とする。また、本発明は、ヒトの毛髪における整髪剤の整髪性能を簡便な操作で客観的かつ的確に評価することができ、しかも種々の使用条件下での整髪性能の評価を行なうことができる整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の要旨は、
(1) 整髪剤が有する整髪性能を評価する整髪剤の整髪性能の評価方法であって、頭部モデルとして、毛髪からなる毛束と基材とを有し、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪と同じ方向となるように毛束を構成する毛髪の一端が前記基材に固定された頭部モデルを用い、当該頭部モデルに整髪剤を適用して整髪した後、前記毛髪の根元に頭皮脂成分を接触させながら前記毛束の形状の経時的変化を調べ、前記形状の経時的変化によって整髪剤の整髪性能を評価する整髪剤の整髪性能の評価方法、
(2) 整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルであって、毛髪からなる毛束と基材とを有し、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪と同じ方向となるように毛束を構成する毛髪の一端が前記基材に固定されてなる頭部モデル、および
(3) 前記基材上に0.8〜2mm間隔で毛穴部が設けられており、前記毛穴部1個あたり1〜5本の毛髪が固定されている前記(2)に記載の頭部モデル
に関する。
本発明の整髪剤の整髪性能の評価方法によれば、ヒトの毛髪における整髪剤の整髪性能を簡便な操作で客観的かつ的確に評価することができ、しかも種々の使用条件下での整髪性能の評価を行なうことができるという優れた効果が奏される。また、本発明の整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルによれば、ヒトの毛髪における整髪剤の整髪性能を簡便な操作で客観的かつ的確に評価することができ、しかも種々の使用条件下での整髪性能の評価を行なうことができるという優れた効果を奏される。
本発明の整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルの一実施態様を示す概略説明図である。 本発明の整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルの他の実施態様を示す概略説明図である。 実験例1において、脂肪酸の種類と毛髪上における脂肪酸の存在量との関係を調べた結果を示すグラフである。 実験例2において、洗髪終了からの経過時間と毛髪上におけるトリグリセリドの存在量との関係を調べた結果を示すグラフである。 実験例3において、毛髪の根元からの距離と毛髪上におけるトリパルミチンの存在量との関係を調べた結果を示すグラフである。 実験例3において、毛髪の根元からの距離と毛髪上におけるパルミチン酸の存在量との関係を調べた結果を示すグラフである。 実験例3において、毛髪の根元からの距離と毛髪上におけるオレイン酸の存在量との関係を調べた結果を示すグラフである。 実施例2において、毛髪の根元からの距離と毛髪上における疑似頭皮脂の存在量との関係を調べた結果を示すグラフである。 実施例3において、毛髪の根元からの距離と毛髪上における疑似頭皮脂またはオレイン酸の存在量との関係を調べた結果を示すグラフである。 (a)は実施例5において、頭皮脂成分供給部に頭部モデル本体を設置した直後の頭部モデルの毛束の形状を観察した結果を示す図面代用写真、(b)は頭皮脂成分供給部に頭部モデル本体を設置したときから24時間経過したときの頭部モデルの毛束の形状を観察した結果を示す図面代用写真である。 (a)は実施例7において、相対湿度と毛髪上におけるオレイン酸の存在量との関係を調べた結果を示すグラフ、(b)は相対湿度と毛髪上における疑似頭皮脂の存在量との関係を調べた結果を示すグラフである。
1.整髪剤の整髪性能の評価方法
本発明の整髪剤の整髪性能の評価方法(以下、「評価方法」ともいう)は、前記したように、整髪剤が有する整髪性能を評価する整髪剤の整髪性能の評価方法であって、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪と同じ方向となるように毛髪の一端が基材に固定された毛束に整髪剤を適用して整髪した後、前記毛髪の根元に頭皮脂成分を接触させながら前記毛束の形状の経時的変化を調べ、前記形状の経時的変化によって整髪剤の整髪性能を評価することを特徴とする。
本発明の評価方法は、頭部モデルとして、毛髪からなる毛束と基材とを有し、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪と同じ方向となるように毛束を構成する毛髪の一端が前記基材に固定された頭部モデルを用い、当該頭部モデルに整髪剤を適用して整髪した後、前記毛髪の根元に頭皮脂成分を接触させるため、ヒトの毛髪を含む頭部の構造、ヒトの頭部における頭皮脂成分の移動挙動などをより的確に再現しながら、種々の使用条件下での整髪剤の整髪性能を簡便な操作で客観的かつ的確に評価することができる。
前記整髪剤の整髪性能としては、毛髪を所望の髪型になるように固定するセット力、髪型を持続するセット持続力、毛髪に対して毛の流れ、立ち上がりなどの質感を付与する質感付与能などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
前記整髪剤としては、例えば、ヘアフォーム、ヘアスプレー、ヘアローション、ヘアジェル、ヘアリキッド、ヘアクリーム、ヘアワックス、ポマード、チックなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。本発明の評価方法では、頭部モデルとして、毛髪からなる毛束と基材とを有し、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪と同じ方向となるように毛束を構成する毛髪の一端が前記基材に固定された頭部モデルが用いられているので、整髪剤によって毛髪を固めなくても整髪性能を評価することができる。また、本発明の評価方法では、かかる頭部モデルが用いられているので、頭皮からの毛髪の生え際の状態を考慮し、毛の流れ、立ち上がり感などの質感を再現することができる。したがって、本発明の評価方法によれば、毛髪を固めずに髪型を保持するために用いられるヘアワックスなどの整髪剤の整髪性能を的確に評価することができる。
ヒトの毛髪は、中心部から順に、メデュラを含む層、コルテックスを含む層およびキューティクルを含む層の3層から構成されている。ヒトの毛髪において、キューティクルは、根元側から毛先側に向かって開くように鱗片状に重なり、内部のコルテックスおよびメデュラを保護するようにコルテックスおよびメデュラを取り囲んでいる。前記頭部モデルの毛束は、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪のキューティクルの方向と同じ方向となるように基材に固定された毛髪からなるので、頭皮からの毛髪の生え際の状態などを的確に再現することができる。したがって、本発明の評価方法によれば、整髪剤の整髪性能をより的確に評価することができる。
頭部モデルの毛束への整髪剤の適用は、整髪剤の種類に応じた方法で行なうことができる。整髪剤がヘアフォーム、ヘアローション、ヘアジェル、ヘアリキッド、ヘアクリーム、ヘアワックス、ポマードまたはチックである場合、毛束への整髪剤の適用は、整髪剤を毛束に塗布することによって行なうことができる。また、整髪剤がヘアスプレーである場合、毛束への整髪剤の適用は、整髪剤を毛束に噴霧することによって行なうことができる。
頭部モデルの毛束に適用される整髪剤の量は、整髪剤の種類、毛束に含まれる毛髪の本数、整髪性能の内容、評価方法の用途などによって異なるため、一概には決定することができないことから、整髪剤の種類、整髪性能の種類、評価方法の用途などに応じて適宜決定することが好ましい。
本明細書において、「整髪」とは、毛髪を所望の髪型に整えることをいう。整髪方法は、整髪剤の種類、整髪性能の内容、評価方法の用途などによって異なるため、一概には決定することができないことから、整髪剤の種類、整髪性能の内容、評価方法の用途などに応じて適宜決定することが好ましい。
また、本明細書において、「頭皮脂成分」とは、ヒトの頭皮脂に含まれる成分をいう。なお、本発明においては、「頭皮脂成分」の概念には、ヒトの頭皮脂の組成に基づいて調製された疑似頭皮脂も包含される。ヒトの頭皮脂に含まれる成分としては、例えば、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸などの飽和脂肪酸化合物、オレイン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、リノール酸、エイコサジエン酸、ドコサジエン酸、リノレン酸などの不飽和脂肪酸化合物、トリミリスチン、トリパルミチン、トリステアリン、トリオレイン、1−パルミトイル−2,3−ジオレオイルグリセロール、1,3−ジオレイル−2−パルミトイルグリセロール、1−パルミトオレオイル−2−ステアロイル−3−リノレオイルグリセロールなどのトリグリセリド化合物、セラミド、コレステロール、リン脂質、ワックスエステル、炭化水素化合物、スクアレンなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
毛髪の根元への頭皮脂成分の接触方法としては、例えば、頭皮脂成分を含む溶液に前記基材の底面を接触させる方法、基材に固定された毛髪の根元に頭皮脂成分を滴下させる方法などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。かかる毛髪の根元への頭皮脂成分の接触方法は、整髪性能の内容、評価方法の用途などによって異なるため、一概には決定することができないことから、整髪性能の内容、評価方法の用途などに応じて適宜決定することが好ましい。
毛髪の根元に接触させる頭皮脂成分の量は、整髪性能の内容、評価方法の用途などによって異なるため、一概には決定することができないことから、整髪性能の内容、評価方法の用途などに応じて適宜決定することが好ましい。
毛束の形状の経時的変化は、例えば、整髪直後の毛束の形状と整髪終了から一定時間の経過後の毛束の形状とを比較することなどによって調べることができる。毛束の形状の経時的変化の指標としては、例えば、毛の流れの変化、毛の立ち上がり角度の変化、毛先の広がりの変化、毛先のまとまりの変化、艶などの見た目の変化;べたつき、硬さなどの触感の変化などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。かかる毛束の形状の経時的変化の指標は、整髪性能の内容、評価方法の用途などによって異なるため、一概には決定することができないことから、整髪性能の内容、評価方法の用途などに応じて適宜決定することが好ましい。本発明の評価方法においては、毛束の形状の経時的変化が小さいほど、整髪剤が頭皮脂成分の影響を受けにくいものであることの指標となる。
なお、本発明においては、前記毛髪の根元に頭皮脂成分を接触させながら毛束への頭皮脂成分の付着量の経時的変化をさらに調べてもよい。この場合、毛束への頭皮脂成分の付着量の経時的変化が小さいほど、整髪剤が毛髪への頭皮脂成分の付着をより抑制することができるものであることの指標となる。頭皮脂成分が整髪剤の整髪性能を低下させるものである場合、毛髪への頭皮脂成分の付着を抑制する整髪剤は、当該毛髪への頭皮脂成分の付着を抑制することによって頭皮脂成分による整髪剤の整髪性能の低下を抑制することが期待される。また、頭皮脂成分が整髪剤の整髪性能を低下させるものである場合、毛髪における頭皮脂成分の移動速度を低下させる整髪剤は、整髪性能の持続時間を長くすることが期待される。毛束への頭皮脂成分の付着量は、例えば、毛束に付着した頭皮脂成分を抽出し、得られた抽出物を液体クロマトグラフ−質量分析計に供して抽出物中に含まれる頭皮脂成分の量を測定すること;毛髪の根元に付着させる頭皮脂成分として標識物質で標識された頭皮脂成分を用い、毛束に付着した頭皮脂成分を抽出し、得られた抽出物中の標識物質の量を定量することなどによって測定することができる。前記標識物質としては、例えば、脂質と結合または会合する蛍光脂質プローブなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。前記蛍光脂質プローブの具体例としては、インビトロジェン社製の商品名:Bodipy 493/503などが挙げられる。
前記毛髪の根元への頭皮脂成分の接触、前記毛束の形状の経時的変化および前記毛束への頭皮脂成分の付着量の測定に際して、環境温度および環境湿度(相対湿度)は、用いられる頭皮脂成分の種類、整髪性能の内容、評価方法の用途などによって異なるため、一概には決定することができないことから、用いられる頭皮脂成分の種類、整髪性能の内容、評価方法の用途などに応じて適宜決定することが好ましい。前記環境温度は、通常、生活環境を再現する観点から、好ましくは0℃以上、より好ましくは25℃以上、頭皮の表面温度を再現する観点からさらに好ましくは30℃以上であり、生活環境を再現する観点から、好ましくは45℃以下、より好ましくは40℃以下である。また、前記環境湿度(相対湿度)は、高いほど、毛束の毛髪への頭皮脂成分の移行量を増加させることができ、前記毛束の形状の経時的変化を迅速に評価することが可能になる。前記環境湿度(相対湿度)は、通常、毛束の毛髪への頭皮脂成分の移行量を増加させることができ、前記毛束の形状の経時的変化を迅速に評価する観点から、好ましくは50%以上、より好ましくは70%以上である。前記環境湿度(相対湿度)の上限は、用いられる頭皮脂成分の種類、整髪性能の内容、評価方法の用途などに応じて適宜決定することができる。
本発明の評価方法によれば、整髪剤の整髪性能を評価することができることから、頭皮脂成分の影響を受けにくい整髪剤のスクリーニングも行なうことができる。本発明の評価方法を整髪剤のスクリーニングに用いる場合、頭部モデルとして、毛髪からなる毛束と基材とを有し、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪と同じ方向となるように毛束を構成する毛髪の一端が前記基材に固定された頭部モデルを用い、当該頭部モデルに被験物質を適用して整髪した後、前記毛髪の根元に頭皮脂成分を接触させながら前記毛束の形状の経時的変化を調べ、被験物質によって前記毛束の形状の経時的変化が抑制されるかどうかを調べる。被験物質によって前記毛束の形状の経時的変化が抑制された場合、当該被験物質が、頭皮脂成分の影響を受けにくい整髪剤であることの指標となる。
2.整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデル
本発明の整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデル(以下、「頭部モデル」ともいう)は、基材と毛髪からなる毛束とを有し、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪と同じ方向となるように毛束の毛髪の一端が前記基材に固定されていることを特徴とする。以下、添付図面を参照して、本発明の頭部モデルの実施態様について説明する。図1は、本発明の整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルの一実施態様を示す概略説明図である。
図1に示される頭部モデル1は、基材11と当該基材11上に設けられた毛穴部11aに植え込まれた毛髪12からなる毛束13とを有する頭部モデル本体10と、毛束13の毛髪12の根元に皮脂などの頭皮脂成分Sを供給する頭皮脂成分供給部20とから構成されている。
基材11の形状としては、例えば、板状、楕円状、メッシュ状、棒状、球状などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの基材の形状のなかでは、使用性の観点から、板状、メッシュ状が好ましい。
基材11の材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン;塩化ビニル樹脂、ポリエステル、アクリル樹脂;シリコーンゴムなどのゴム;ウレタンなどが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。これらの材料の中では、耐熱性、耐オイル性に優れることから、塩化ビニル樹脂が好ましい。
基材11上には、毛穴部11aが形成されている。基材11上における毛穴部11a間の間隔は、ヒトの毛髪を含む頭部の構造を再現し、整髪剤の性能を的確に評価する観点から、好ましくは0.8mm以上、より好ましくは1mm以上であり、ヒトの毛髪を含む頭部の構造を再現し、整髪剤の性能を的確に評価する観点から、好ましくは2mm以下である。
毛束13は、毛髪12から構成されている。毛髪12としては、例えば、ヒトの単離された毛髪などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。ヒトの毛髪に対する整髪剤の整髪性能を的確に評価する観点から、ヒトの単離された毛髪が好ましい。
毛髪12の長さは、頭部モデルによって評価される整髪剤の整髪性能の内容などによって異なるため、一概には決定することができないことから、頭部モデルによって評価される整髪剤の整髪性能の内容などに応じて適宜決定することが好ましい。
1個の毛穴部11aあたりに固定される毛髪12の本数は、ヒトの毛髪を含む頭部の構造を再現し、整髪剤の性能を的確に評価する観点から、好ましくは1〜5本、より好ましくは1〜3本である。
毛穴部11aに固定された各毛髪12のキューティクル(例えば、図1中、12a1、12b1および12c1参照)は、ヒトの頭部におけるキューティクルの方向と同一となるように配置されている。したがって、本発明の頭部モデル1によれば、ヒトの頭部における毛髪の状態が的確に再現されていることから、ヒトの頭部の構造、ヒトの頭部における頭皮脂成分の移動挙動などをより的確に再現しながら、種々の条件下に、種々の整髪剤の整髪性能、当該整髪剤の整髪性能に対する頭皮脂成分の影響などを評価することができる。
基材11に対する毛髪12の角度は、ヒトの毛髪を含む頭部の構造を再現し、整髪剤の性能を的確に評価する観点から、通常、好ましくは5〜90°、より好ましくは30〜90°、特に好ましくは90°である。
頭皮脂成分供給部20の形状および大きさは、頭皮脂成分Sを貯留する容器からなる。前記容器は、頭皮脂成分Sを貯留することができ、かつ頭部モデル本体10を設置することができる形状および大きさであればよく、特に限定されるものではない。
頭部モデル1は、所定の環境温度および所定の環境湿度に保たれた恒温恒湿室などに設置して用いることができる。なお、頭部モデル1は、頭皮脂成分供給部20、基材11および毛髪12の根元部分の温度を所定温度に調節するためのヒータなどの温度調節部(図示せず)をさらに備えていてもよい。温度調節部を備える頭部モデル1によれば、例えば、ヒトの頭部の環境温度の分布状態などを再現することができる。
図2は、本発明の整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルの他の実施態様を示す概略説明図である。図2に示される頭部モデル2は、毛束13を束ねる拘束具15を有している点で頭部モデル1と異なっている。
頭部モデル2においては、拘束具15によって毛束13が束ねられている。このように、頭部モデル2は、毛束13が束ねられているので、毛束13内における頭皮脂成分Sの移行量のばらつきの発生を効果的に抑制し、毛髪上における頭皮脂成分Sの存在量の測定誤差を効果的に抑制することができる。
拘束具15は、毛束13が挿入され、毛束13に極力応力を与えない状態で毛束13を束ねて支持するための貫通孔状の支持部を有している。拘束具15の形状としては、例えば、円環形状、円状、多角柱などが挙げられるが、本発明は、特に限定されるものではない。これらの形状のなかでは、毛束13内における頭皮脂成分Sの移行量のばらつきの発生を効果的に抑制するとともに、ヒトの頭部における頭皮脂成分の移動挙動などをより的確に再現する観点から、円環形状が好ましい。
拘束具15の材料は、頭皮脂成分Sによって溶解しない材料であればよい。拘束具15の材料としては、例えば、シリコーン樹脂;ポリプロピレン樹脂;ポリテトラフルオロエチレンなどのフッ素樹脂などが挙げられるが、本発明は、かかる例示のみに限定されるものではない。
拘束具15の形状が円環形状である場合、拘束具15は、毛束13に極力応力を与えない状態で毛束13を束ねることができる大きさの内径を有していることが望ましい。毛束13の直径に対する拘束具15の内径の比(拘束具15の内径/毛束13の直径)は、毛束13内における頭皮脂成分Sの移行量のばらつきの発生を効果的に抑制する観点から、好ましくは2以上であり、ヒトの頭部における頭皮脂成分の移動挙動などをより的確に再現する観点から、好ましくは8以下、より好ましくは6以下である。なお、本明細書において、「毛束13の直径」とは、毛束13を糸などでゆるみなくしばり、毛髪同士が密着したときの毛束13の直径をいう。
毛束13を拘束具15によって束ねる位置は、ヒトの頭部における頭皮脂成分の移動挙動などをより的確に再現する観点から、毛束13の長手方向中間部位であることが好ましい。
なお、頭部モデル2において、頭部モデル本体10を構成する基材11、毛髪12および毛束13は、頭部モデル2における頭部モデル本体10を構成する基材11、毛髪12および毛束13と同様である。また、頭部モデル2において、頭皮脂成分供給部20は、頭部モデル2における頭皮脂成分供給部20と同様である。
以上説明したように、本発明の整髪剤の整髪性能の評価方法および整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルによれば、ヒトの頭部の形状、ヒトの頭部における頭皮脂成分の移動挙動などをより的確に再現しながら、種々の条件下に、種々の整髪剤の整髪性能、当該整髪剤の整髪性能に対する頭皮脂成分の影響などを評価することができる。したがって、本発明の整髪剤の整髪性能の評価方法および整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルは、例えば、整髪剤の整髪性能の評価、整髪剤のスクリーニング、整髪性能に影響を与える成分の解析、頭皮脂成分の影響が少ない優れた整髪性能を有する整髪剤の開発などに好適に用いられることが期待されるものである。
つぎに、実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。
(実験例1)
被験者6人〔20歳代の健康な日本人男性6人〕それぞれの頭髪をモデルシャンプーおよびモデルコンディショナーで洗浄した。洗髪終了直後および洗髪終了から24時間経過時に、頭頂部の毛髪9本を根元から切断して採取した。採取された毛髪から、根元を含む長さ3cmの部分を切り出し、毛髪試料を得た。各毛髪試料をイソプロパノール1.5mLに浸漬させ、30分間振とうさせることによって各毛髪試料上に存在する脂肪酸を抽出し、分析試料を得た。
分析試料を液体クロマトグラフ−タンデム型質量分析計〔ウォーターズ(Waters)社製、商品名:Acquity UPLC−Xevo G2 QTof〕に供し、毛髪上における脂肪酸の定量分析を行なった。
用いられた分析条件は、以下のとおりである。
<使用機器など>
(1)使用カラム
ウォーターズ(Waters)社製、商品名:Acquity UPLC BEH C18 (1.7μm、内径2.1mm、長さ100mm)
(2)使用機器:
超高速液体クロマトグラフ装置〔Acquity UPLC Hclass(Waters社製)〕
四重極-飛行時間型質量分析計〔ウォーターズ(Waters)社製、商品名:Xevo G2 Q−Tof〕
(3)質量分析用ソフトウェア
ウォーターズ(Waters)社製、商品名:MassLynx
<液体クロマトグラフィー条件>
カラム温度:40℃
移動相A: 2−プロパノール
移動相B: 50体積% 2−プロパノール水溶液
A濃度0体積%からA濃度100体積%への濃度勾配(1〜7min)(3min保持)
流量:0.3mL/min
<質量分析条件>
イオン化法:エレクトロスプレーイオン化法(ESI)、Negative Mode
コーン電圧:30eV
コリジョンエネルギー:30eV
サンプリングレート:1sec
スキャン範囲:100−1200
<チューンファイル>
ソース温度:120℃
脱溶媒ガス温度:450℃
コーンガス流量:50L/h
脱溶媒ガス流量:800L/h
実験例1において、脂肪酸の種類と毛髪上における脂肪酸の存在量との関係を調べた結果を図3に示す。図中、1はミリスチン酸、2はパルミチン酸、3はステアリン酸、4はオレイン酸を示す。また、図中、ハッチングが施されたバーは洗髪終了直後の毛髪上における脂肪酸の存在量、白色バーは洗髪終了から24時間経過時の毛髪上における脂肪酸の存在量を示す。
図3に示された結果から、洗髪終了から24時間経過時の毛髪上における脂肪酸の存在量は、洗髪直後の毛髪上における脂肪酸の存在量と比べて、多い傾向にあることがわかる。ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびオレイン酸は、ヒトの頭皮脂を構成する脂肪酸である。したがって、これらの結果から、ヒトの頭皮脂に含まれる脂肪酸は、頭皮から毛髪に移動することが示唆される。
(実験例2)
被験者6人〔20歳代の健康な日本人男性6人〕それぞれの頭髪をモデルシャンプーおよびモデルコンディショナーで洗浄した。洗髪終了直後、洗髪終了から7時間および24時間経過時に、頭頂部の毛髪6本を根元から切断して採取した。採取された毛髪から、根元を含む長さ2cmの部分を切り出し、毛髪試料を得た。各毛髪試料をイソプロパノール1.5mLに浸漬させ、30分間振とうさせることによって各毛髪試料上に存在するトリグリセリドを抽出し、分析試料を得た。
分析試料を液体クロマトグラフ−タンデム型質量分析計〔ウォーターズ(Waters)社製、商品名:Acquity UPLC−Xevo G2 QTof〕に供し、毛髪上におけるトリグリセリドの定量分析を行なった。なお、分析対象のトリグリセリドとしてトリパルミチンを用いた。
用いられた分析条件は、以下のとおりである。
<使用機器など>
(1)使用カラム
ウォーターズ(Waters)社製、商品名:Acquity UPLC BEH C8(1.7μm、内径2.1mmおよび長さ100mm)
(2)使用機器:
超高速液体クロマトグラフ装置〔Acquity UPLC Hclass(Waters社製)〕
四重極-飛行時間型質量分析計〔ウォーターズ(Waters)社製、商品名:Xevo G2 Q−Tof〕
(3)質量分析用ソフトウェア
ウォーターズ(Waters)社製、商品名:MassLynx
<液体クロマトグラフィー条件>
カラム温度:40℃
移動相A: 2−プロパノール
移動相B: 5mMギ酸アンモニウム含有50体積%アセトニトリル溶液
A濃度50体積%からA濃度100体積%への濃度勾配(1〜7min)(3min保持)
流量:0.3mL/min
<質量分析条件>
イオン化法:エレクトロスプレーイオン化法(ESI)、Positive Mode
コーン電圧:30eV
サンプリングレート:0.4sec
スキャン範囲:100−1200
<チューンファイル>
ソース温度:120℃
脱溶媒ガス温度:450℃
コーンガス流量:50L/h
脱溶媒ガス流量:800L/h
実験例2において、洗髪終了からの経過時間と毛髪上におけるトリグリセリドの存在量との関係を調べた結果を図4に示す。
図4に示された結果から、毛髪上におけるトリグリセリドの存在量は、洗髪終了からの時間の経過に伴い、増加していることがわかる。トリグリセリドは、ヒトの頭皮脂を構成する成分である。したがって、これらの結果から、ヒトの頭皮脂に含まれるトリグリセリドは、頭皮から毛髪に移動することが示唆される。
(実験例3)
被験者6人〔20歳代の健康な日本人男性6人〕それぞれの頭髪をモデルシャンプーおよびモデルコンディショナーで洗浄した。洗髪終了直後、洗髪終了から24時間経過時に、頭頂部の毛髪6本を根元から切断して採取した。採取された毛髪を根元から2cm間隔で切断し、根元から0〜2cmの範囲の部分、根元から2〜4cmの範囲の部分および根元から4〜6cmの範囲の部分の3種類の毛髪試料を得た。各毛髪試料をイソプロパノール1.5mLに浸漬させ、30分間振とうさせることによって各毛髪試料上に存在するトリグリセリド、飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸を抽出し、分析試料を得た。
分析試料を液体クロマトグラフ−タンデム型質量分析計〔ウォーターズ(Waters)社製、商品名:Acquity UPLC−Xevo G2 QTof〕に供し、毛髪上におけるトリグリセリド、飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸の定量分析を行なった。トリグリセリドの定量分析および脂肪酸の定量分析を行なう際の分析条件は、前記と同様である。なお、以下においては、トリグリセリドの定量分析の結果の代表例としてトリパルミチンの定量分析の結果、飽和脂肪酸の定量分析の結果の代表例としてパルミチン酸の定量分析の結果、不飽和脂肪酸の定量分析の結果の代表例としてオレイン酸の定量分析の結果を示す。
実験例3において、毛髪の根元からの距離と毛髪上におけるトリパルミチンの存在量との関係を調べた結果を図5、毛髪の根元からの距離と毛髪上におけるパルミチン酸の存在量との関係を調べた結果を図6、毛髪の根元からの距離と毛髪上におけるオレイン酸の存在量との関係を調べた結果を図7に示す。図中、ハッチングが施されたバーは洗髪終了直後に毛髪上におけるトリパルミチン、パルミチン酸またはオレイン酸の存在量、白色バーは洗髪終了から24時間経過時の毛髪上におけるトリパルミチン、パルミチン酸またはオレイン酸の存在量を示す。
図5に示された結果から、洗髪終了から24時間経過時において、毛髪上におけるトリパルミチンの存在量は、毛先に近くなるほど減少する傾向がみられることがわかる(実験番号2、4および6参照)。また、トリパルミチン以外のトリグリセリドについても、トリパルミチンの場合と同様の傾向が見られた。
また、図6に示された結果から、洗髪終了から24時間経過時において、毛髪の根元付近の部分に存在するパルミチン酸の存在量(実験番号8参照)、毛髪の中間部分に存在するパルミチン酸の存在量(実験番号10参照)および毛髪の毛先側部分に存在するパルミチン酸の存在量(実験番号11参照)は、ほぼ同じ量であることがわかる。なお、これらのパルミチン酸の存在量の間には、有意差がみられなかった。また、パルミチン酸以外の飽和脂肪酸についても、パルミチン酸の場合と同様の傾向が見られた。
さらに、図7に示された結果から、洗髪終了から24時間経過時において、毛髪の根元付近の部分に存在するオレイン酸の存在量(実験番号14参照)、毛髪の中間部分に存在するオレイン酸の存在量(実験番号16参照)および毛髪の毛先側部分に存在するオレイン酸の存在量(実験番号18参照)は、ほぼ同じ量であることがわかる。なお、これらのオレイン酸の存在量の間には、有意差がみられなかった。また、オレイン酸以外の不飽和脂肪酸についても、オレイン酸の場合と同様の傾向が見られた。
これらの結果から、洗髪終了から24時間経過時において、飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸の存在量が毛髪の根元から毛先までほぼ一定の存在量であることから、毛髪上における飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸それぞれの量が、ほぼ飽和状態に達しており、頭皮から毛髪への飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸の移動がほぼ終わっていることがわかる。これに対し、洗髪終了から24時間経過時において、毛髪上におけるトリグリセリドの存在量が毛先に近くなるほど減少していることから、毛髪上におけるトリグリセリドの量が、飽和状態に達しておらず、頭皮から毛髪への飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸の移動が続いていることがわかる。したがって、飽和脂肪酸および不飽和脂肪酸は、トリグリセリドよりも、頭皮から毛髪に移動しやすいことが示唆される。
(実験例4)
(1)毛の流れのくせ付け力の評価
被験者〔20歳代の健康な日本人男性20人〕の頭部全体の頭髪をモデルシャンプーおよびモデルコンディショナーで洗浄した。洗髪終了から24時間経過時に、被験者の左側頭部の頭髪のみをモデルシャンプーおよびモデルコンディショナーで洗浄した。つぎに、各被験者が、整髪剤としてモデルヘアワックス(組成:キャンデリラロウ 0.5質量%、パラフィンワックス 15質量%、ポリオキシエチレン(10)オレイルアルコールエーテル 3質量%、ステアリルアルコール 0.5質量%、流動パラフィン 10質量%、1,3−ブチレングリコール 5質量%、水酸化カリウム 適量、精製水 残部)0.5gまたはモデルヘアジェル(組成:カルボキシビニルポリマー 0.7質量%、ポリビニルピロリドン 2質量%、グリセリン 5質量%、エタノール 15質量%、ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル 1質量%、エデト酸二ナトリウム 0.05質量%、精製水 残部)1.0gを用いて左側頭部の頭髪を整髪し、洗髪終了直後の左側頭部の毛髪に対する整髪剤による毛の流れのくせ付け力を評価した。
その後、洗髪終了直後の左側頭部の毛髪に対する整髪剤による毛の流れのくせ付け力(くせ付けやすさ)を4点(基準点)とし、以下の評価基準に基づいて、各被験者が、整髪終了から7時間経過時の右側頭部の毛髪に対する整髪剤による毛の流れのくせ付け力を評価した。
<評価基準>
1点:洗髪終了から7時間経過時の右側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力が、洗髪終了直後の左側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力と比べて著しく低い。
2点:洗髪終了から7時間経過時の右側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力が、洗髪終了直後の左側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力と比べて低い。
3点:洗髪終了から7時間経過時の右側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力が、洗髪終了直後の左側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力と比べてやや低い。
4点:洗髪終了から7時間経過時の右側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力が、洗髪終了直後の左側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力と同程度である。
5点:洗髪終了から7時間経過時の右側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力が、洗髪終了直後の左側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力と比べてやや高い。
6点:洗髪終了から7時間経過時の右側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力が、洗髪終了直後の左側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力と比べて高い。
7点:洗髪終了から7時間経過時の右側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力が、洗髪終了直後の左側頭部の毛髪に対する毛の流れのくせ付け力と比べて著しく高い。
なお、整髪剤の毛の流れのくせ付け力への頭皮脂の影響の評価は、下記評価方法にしたがって各被験者につけさせた官能評価スコアを、評価項目ごとに集計し、左側頭部の頭髪を用いたときの官能評価スコアの平均点(以下、「平均点a」という)と、右側頭部の頭髪を用いたときの官能評価スコアの平均点(以下、「平均点b」という)とを比較することによって行なった。毛の流れのくせ付け力に対する毛髪上の頭皮脂の影響を調べた結果を表1に示す。
(2)べたつき、毛束感、髪型の持続性および再整髪力の評価
被験者〔20歳代の健康な日本人男性20人〕の頭部全体の頭髪をモデルシャンプーおよびモデルコンディショナーで洗浄した。洗髪終了から24時間経過時に、被験者の左側頭部の頭髪のみをモデルシャンプーおよびモデルコンディショナーで洗浄した。その後、整髪剤としてモデルヘアワックス(組成:キャンデリラロウ 0.5質量%、パラフィンワックス 15質量%、ポリオキシエチレン(10)オレイルアルコールエーテル 3質量%、ステアリルアルコール 0.5質量%、流動パラフィン 10質量%、1,3−ブチレングリコール 5質量%、水酸化カリウム 適量、精製水 残部)0.5gまたはモデルヘアジェル(組成:カルボキシビニルポリマー 0.7質量%、ポリビニルピロリドン 2質量%、グリセリン 5質量%、エタノール 15質量%、ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル 1質量%、エデト酸二ナトリウム 0.05質量%、精製水 残部)1.0gを用いて、前記被験者の頭部全体の頭髪を整髪した。つぎに、被験者に、左側頭部および右側頭部それぞれの髪型を観察させ、髪のべたつきのなさ、毛束感、整髪終了から2〜3時間経過時における髪型の持続性、整髪終了から7時間経過時における髪型の持続性および再整髪力それぞれに対する頭皮脂の影響を評価させた。
〔髪のべたつきのなさの評価方法〕
整髪終了直後の左側頭部の頭髪のべたつきの度合いを基準(4点)とし、以下の評価基準に基づいて、各被験者が、整髪終了から7時間経過時の右側頭部それぞれの頭髪のべたつきの度合いを評価した。
<評価基準>
1点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪のべたつきの度合いが、整髪終了直後の左側頭部の頭髪のべたつきの度合いと比べて著しく大きい。
2点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪のべたつきの度合いが、整髪終了直後の左側頭部の頭髪のべたつきの度合いの変化と比べて大きい。
3点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪のべたつきの度合いが、整髪終了直後の左側頭部の頭髪のべたつきの度合いの変化と比べてやや大きい。
4点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪のべたつきの度合いが、整髪終了直後の左側頭部の頭髪のべたつきの度合いと同程度である。
5点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪のべたつきの度合いが、整髪終了直後の左側頭部の頭髪のべたつきの度合いと比べてやや少ない。
6点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪のべたつきの度合いが、整髪終了直後の左側頭部の頭髪のべたつきの度合いと比べて少ない。
7点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪のべたつきの度合いが、整髪終了直後の左側頭部の頭髪のべたつきの度合いと比べて著しく少ない。
〔毛束感の評価方法〕
左側頭部の頭髪の毛束の形状の変化を基準(4点)とし、以下の評価基準に基づいて、以下の評価基準に基づいて、各被験者が、右側頭部の頭髪の毛束の形状の変化を評価した。
<評価基準>
1点:右側頭部の頭髪の毛束の形状の変化が、左側頭部の頭髪の毛束の形状の変化と比べて著しく大きい。
2点:右側頭部の頭髪の毛束の形状の変化が、左側頭部の頭髪の毛束の形状の変化と比べて大きい。
3点:右側頭部の頭髪の毛束の形状の変化が、左側頭部の頭髪の毛束の形状の変化と比べてやや大きい。
4点:右側頭部の頭髪の毛束の形状の変化が、左側頭部の頭髪の毛束の形状の変化と同程度である。
5点:右側頭部の頭髪の毛束の形状の変化が、左側頭部の頭髪の毛束の形状の変化と比べてやや小さい。
6点:右側頭部の頭髪の毛束の形状の変化が、左側頭部の頭髪の毛束の形状の変化と比べて小さい。
7点:右側頭部の頭髪の毛束の形状の変化が、左側頭部の頭髪の毛束の形状の変化と比べて著しく小さい。
〔整髪終了から2〜3時間経過時における髪型の持続性の評価方法〕
整髪終了から2〜3時間経過時の左側頭部の全体的な髪型の変化を基準(4点)とし、以下の評価基準に基づいて、各被験者が、右側頭部の髪型の変化を評価した。
<評価基準>
1点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べて著しく大きい。
2点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べて大きい。
3点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べてやや大きい。
4点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と同程度である。
5点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べてやや小さい。
6点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べて小さい。
7点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べて著しく小さい。
〔整髪終了から7時間経過時における髪型の持続性の評価方法〕
整髪終了から7時間経過時の左側頭部の全体的な髪型の変化を基準(4点)とし、以下の評価基準に基づいて、各被験者が、右側頭部の髪型の変化を評価した。
<評価基準>
1点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べて著しく大きい。
2点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べて大きい。
3点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べてやや大きい。
4点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と同程度である。
5点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べてやや小さい。
6点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べて小さい。
7点:右側頭部の髪型の変化が、左側頭部の髪型の変化と比べて著しく小さい。
〔再整髪力の評価方法〕
整髪直後の左側頭部の頭髪に対する整髪力を基準(4点)とし、以下の評価基準に基づいて、各被験者が、整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪に対する再整髪力を評価した。
<評価基準>
1点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪に対する再整髪力が、整髪直後の左側頭部の頭髪に対する整髪力と比べて著しく低い。
2点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪に対する再整髪力が、整髪直後の左側頭部の頭髪に対する整髪力と比べて低い。
3点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪に対する再整髪力が、整髪直後の左側頭部の頭髪に対する整髪力と比べてやや低い。
4点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪に対する再整髪力が、整髪直後の左側頭部の頭髪に対する整髪力と同程度である。
5点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪に対する再整髪力が、整髪直後の左側頭部の頭髪に対する整髪力と比べてやや大きい。
6点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪に対する再整髪力が、整髪直後の左側頭部の頭髪に対する整髪力と比べて大きい。
7点:整髪終了から7時間経過時の右側頭部の頭髪に対する再整髪力が、整髪直後の左側頭部の頭髪に対する整髪力と比べて著しく大きい。
なお、髪のべたつきのなさ、毛束感、整髪終了から2〜3時間経過時における髪型の持続性、整髪終了から7時間経過時における髪型の持続性および再整髪力それぞれに対する頭皮脂の影響の評価は、下記評価方法にしたがって各被験者につけさせた官能評価スコアを、評価項目ごとに集計し、左側頭部の頭髪を用いたときの
官能評価スコアの平均点(以下、「平均点a」という)と、右側頭部の頭髪を用いたときの官能評価スコアの平均点(以下、「平均点b」という)とを比較することによって行なった。
髪のべたつきのなさ、毛束感、整髪終了から2〜3時間経過時における髪型の持続性、整髪終了から7時間経過時における髪型の持続性および再整髪力それぞれに対する毛髪上の頭皮脂の影響を調べた結果を表1に示す。
表1における評価基準は、以下のとおりである。
<評価基準>
「A」: 〔平均点b−平均点a〕の値が0.5未満である(評価項目の整髪性能に対する影響がほぼない)。
「B」: 〔平均点b−平均点a〕の値が0.5以上1未満である(評価項目の整髪性能に対する影響がある)。
「C」: 〔平均点b−平均点a〕の値が1以上である(評価項目の整髪性能に対する影響が大きい)。
表1に示された結果から、頭皮脂は、モデルヘアワックスの「毛の流れのくせ付け力」、「毛束感」、「整髪終了から2〜3時間経過時における髪型の持続性」、「整髪終了から7時間経過時における髪型の持続性」および「再整髪力」に対して影響を及ぼすことがわかる。また、頭皮脂は、モデルヘアジェルの「毛の流れのくせ付け力」、「髪のべたつきのなさ」、「毛束感」、「整髪終了から2〜3時間経過時における髪型の持続性」および「整髪終了から7時間経過時における髪型の持続性」に対して影響を及ぼすことがわかる。したがって、これらの結果から、頭皮脂は、整髪剤の整髪性能に影響を及ぼすことがわかる。
(実施例1)
図1に示される頭部モデル1を構築した。図1に示される頭部モデル1は、基材11と当該基材11上に設けられた毛穴部11aに植え込まれたヒトの毛髪からなる毛髪12からなる毛束13とを有する頭部モデル本体10と、毛束13を構成する毛髪12の根元に皮脂などの頭皮脂成分Sを供給する頭皮脂成分供給部20とから構成されている。基材11は、ポリプロピレン製シート(大きさ:3cm×3cm)である。毛穴部11aは、基材11の上面に2mm間隔で設けられている。1個の毛穴部11aには、3本の毛髪12(図中、12a〜12c)が植え込まれている。基材11に植え込まれたすべての毛髪12のキューティクル(図中、12a1、12b1および12c1)は、その方向がヒトの頭髪におけるキューティクルの方向と同様に根元から毛先に向かう方向となるように配置されている。また、毛髪12は、有効長さが10cmとなり、かつ基材に対する毛髪の角度が90°となるように、毛穴部11aに植え込まれている。頭皮脂成分供給部20は、頭皮脂成分Sを貯留する容器からなる。
(実施例2)
頭部モデル1の頭皮脂成分供給部20を構成する容器(直径:10cmおよび高さ:1cmのシャーレ)内に、蛍光脂質プローブ(インビトロジェン社製、商品名:Bodipy 493/503)1mgと、頭皮脂成分Sとして表2に示される組成を有する疑似頭皮脂20gとを入れた。つぎに、頭部モデル本体10の基材11の底面が疑似頭皮脂に接触するように頭部モデル本体10を頭皮脂成分供給部20にセットした。得られた頭部モデル1を38℃に保たれた恒温槽内に静置した。
疑似頭皮脂との接触開始から3時間経過時に、頭部モデル1の毛髪12の束の根元から1〜7cmの部分を2cm間隔で切断し、根元からの距離が異なる3種類の毛束試料を得た。また、疑似頭皮脂との接触開始から24時間経過時に、頭部モデル1の毛髪12の束の根元から1〜7cmの部分を2cm間隔で切断し、根元からの距離が異なる3種類の毛束試料を得た。つぎに、得られた毛束試料から、エタノールを用いて蛍光標識疑似頭皮脂を抽出し、分析試料を得た。
蛍光分光光度計〔(株)日立製作所製、商品名:Fluorescence Spectrophotometer F−7000〕を用いて、分析試料中の蛍光標識疑似頭皮脂に基づく蛍光強度を測定した。前記蛍光強度を用い、毛髪上における疑似頭皮脂の存在量を算出した。実施例2において、毛髪の根元からの距離と毛髪上における疑似頭皮脂の存在量との関係を調べた結果を図8に示す。図中、ハッチングが施されたバーは疑似頭皮脂との接触開始から3時間経過時の毛髪上における疑似頭皮脂の存在量、白色バーは疑似頭皮脂との接触開始から24時間経過時の毛髪上における疑似頭皮脂の存在量を示す。
図8に示された結果から、疑似頭皮脂との接触開始から24時間経過時の毛髪上における疑似頭皮脂の存在量は、疑似頭皮脂との接触開始から3時間経過時の毛髪上における疑似頭皮脂の存在量と比べて、多いことがわかる。また、図8に示された結果から、疑似頭皮脂との接触開始から24時間経過時の毛髪および疑似頭皮脂との接触開始から3時間経過時の毛髪のいずれにもおいても、根元からの距離が離れるほど疑似頭皮脂の量が少なくなることがわかる。したがって、これらの結果から、本発明の頭部モデルによれば、人頭の毛髪上における頭皮脂成分の量の経時的な変化および毛髪の根元からの距離による頭皮脂成分の量の違いを再現することができることがわかる。
(実施例3)
頭部モデル1の頭皮脂成分供給部20を構成する容器(直径:10cmおよび高さ:1cmのシャーレ)内に、蛍光脂質プローブ(インビトロジェン社製、商品名:Bodipy 493/503)1mgと、頭皮脂成分Sとして表1に示される組成を有する疑似頭皮脂20gまたはオレイン酸20gとを入れた。つぎに、頭部モデル本体10の基材11の底面が疑似頭皮脂またはオレイン酸(頭皮脂成分S参照)に接触するように頭部モデル本体10を頭皮脂成分供給部20にセットした。得られた頭部モデル1を38℃に保たれた恒温槽内に静置した。
疑似頭皮脂またはオレイン酸との接触開始から24時間経過時に、頭部モデル1の毛髪12の束の根元から1〜7cmの部分を2cm間隔で切断し、根元からの距離が異なる3種類の毛束試料を得た。つぎに、得られた毛束試料から、エタノールを用いて蛍光標識疑似頭皮脂または蛍光標識オレイン酸を抽出し、分析試料を得た。
蛍光分光光度計〔(株)日立製作所製、商品名:Fluorescence Spectrophotometer F−7000〕を用いて、分析試料中の蛍光標識疑似頭皮脂または蛍光標識オレイン酸に基づく蛍光強度を測定した。前記蛍光強度を用い、毛髪上における疑似頭皮脂またはオレイン酸の存在量を算出した。実施例3において、毛髪の根元からの距離と毛髪上における疑似頭皮脂またはオレイン酸の存在量との関係を調べた結果を図9に示す。図中、ハッチングが施されたバーは毛髪上における疑似頭皮脂の存在量、白色バーは毛髪上におけるオレイン酸の存在量を示す。
図9に示された結果から、根元からの1〜3cmの部分、根元から3〜5cmの部分および根元から5〜7cmの部分それぞれにおけるオレイン酸の存在量は、根元からの1〜3cmの部分、根元から3〜5cmの部分および根元から5〜7cmの部分それぞれにおける疑似頭皮脂の存在量と比べて多いことから、オレイン酸は、疑似頭皮脂よりも速く毛髪に移動することがわかる。したがって、これらの結果から、本発明の頭部モデルによれば、頭皮脂成分の種類による毛髪への移動挙動の違いを評価することができることがわかる。
(実施例4)
頭部モデル1の毛髪12にモデルヘアワックス(組成:キャンデリラロウ 0.5質量%、パラフィンワックス 15質量%、ポリオキシエチレン(10)オレイルアルコールエーテル 3質量%、ステアリルアルコール 0.5質量%、流動パラフィン 10質量%、1,3−ブチレングリコール 5質量%、水酸化カリウム 適量、精製水 残部)、モデルヘアジェル(組成:カルボキシビニルポリマー 0.7質量%、ポリビニルピロリドン 2質量%、グリセリン 5質量%、エタノール 15質量%、ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル 1質量%、エデト酸二ナトリウム 0.05質量%、精製水 残部)、モデルヘアミスト(組成:エタノール 10質量%、ポリエチレングリコール1000 2質量%、ポリエチレングリコール4000 5質量%、ソルビトール 5質量%、マルチトール 5質量%、(ビニルピロリドン/VA)コポリマー 1質量%、精製水 残部)、またはモデルパウダー配合スタイリング剤(組成:シリカ 1質量%、キサンタンガム 0.5質量%、ラポナイト 1質量%、ポリオキシエチレンソルビット 5質量%、イソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)グリセリン 5質量%、精製水 残部)を塗布し整髪した。また、頭部モデル1の頭皮脂成分供給部20を構成する容器(直径:10cmおよび高さ:1cmのシャーレ)内に、頭皮脂成分Sとして疑似頭皮脂20gを入れた。
つぎに、頭部モデル本体10の基材11の底面が疑似頭皮脂(頭皮脂成分S参照)に接触するように頭部モデル本体10を頭皮脂成分供給部20にセットした。得られた頭部モデル1を相対湿度80%で35℃に保たれた恒温恒湿槽内に静置し、静置開始直後の頭部モデル1の毛束13の形状と、静置開始から7時間経過時の頭部モデル1の毛束13の形状とを観察した。下記評価基準にしたがって、モデルヘアワックス、モデルヘアジェル、モデルヘアミストまたはモデルパウダー配合スタイリング剤の整髪性能に対する疑似頭皮脂の影響を評価した。その結果を表3に示す。
<評価基準>
A: 静置開始直後の頭部モデル1の毛束13の形状と、静置開始から7時間経過時の頭部モデル1の毛束13の形状との間の変化が見られない。
B: 静置開始から7時間経過時の頭部モデル1の毛束13への疑似頭皮脂が見られないが、毛束13がわずかに垂れ下がっている。
C: 静置開始から7時間経過時の頭部モデル1の毛束13に疑似頭皮脂がわずかに付着しており、毛束13が垂れ下がっている。
D: 静置開始から7時間経過時の頭部モデル1の毛束13全体に疑似頭皮脂がべっとり付着しており、毛束13が垂れ下がっている。
表3に示された結果から、モデルパウダー配合スタイリング剤を用いて整髪を行なった場合には、静置開始直後の頭部モデル1の毛束13の形状と、静置開始から7時間経過時の頭部モデル1の毛束13の形状との間の変化が見られないことがわかる。これに対し、表3に示された結果から、モデルヘアワックスおよびモデルヘアミストを用いて整髪を行なった場合には、静置開始から7時間経過時の頭部モデル1の毛束13全体に疑似頭皮脂がべっとり付着しており、毛束13が垂れ下がっていることがわかる。また、表3に示された結果から、モデルヘアジェルを用いて整髪を行なった場合には、静置開始から7時間経過時の頭部モデル1の毛束13に疑似頭皮脂がわずかに付着しており、毛束13が垂れ下がっていることがわかる。
従来、整髪剤のセット力の評価には、被験者の頭部または毛束が用いられている。髪質、頭皮の性質などには個人差があることから、被験者の頭部を用いた整髪剤のセット力の評価方法には、評価結果のぶれが生じやすいという欠点がある。また、毛束を用いたセット力の評価は、整髪剤によって毛束を固め、当該折損強度をレオメーターなどで測定することによって行なわれている。しかし、ヘアワックスは、髪型のキープ力を有するが、毛髪を固めることができない整髪剤であることから、毛束を用いたセット力の評価方法には、毛束を固めて折損強度を測定することができないないという欠点がある。さらに、毛束は、キューティクルの向きや、頭皮からの生え際が考慮されていないため、ヒトの頭部を十分に再現することができない。そのため、毛束を用いた整髪剤の整髪性能の評価方法には、毛の流れおよび立ち上がりが求められるヘアワックスなどの整髪性能を評価することができないという欠点がある。
これに対し、頭部モデル1は、キューティクル(図1中、12a1、12b1および12c1)の向きがヒトの頭部におけるキューティクルの向きと同じ方向であり、かつヒトの頭部と同様に1〜3本の毛髪12が毛穴部11aに植え込まれているため、毛束と比べて、ヒトの毛髪を含む頭部の構造、ヒトの頭部における頭皮脂成分の移動挙動などをより的確に再現することができる。したがって、本発明の頭部モデルによれば、ヒトの頭部の形状、ヒトの頭部における頭皮脂成分の移動挙動などをより的確に再現しながら、種々の条件下に、種々の整髪剤の整髪性能、当該整髪剤の整髪性能に対する頭皮脂成分の影響などを評価することができる。
(実施例5)
頭部モデル1の毛髪12にモデルヘアワックス(組成:キャンデリラロウ 0.5質量%、パラフィンワックス 15質量%、ポリオキシエチレン(10)オレイルアルコールエーテル 3質量%、ステアリルアルコール 0.5質量%、流動パラフィン 10質量%、1,3−ブチレングリコール 5質量%、水酸化カリウム 適量、精製水 残部)、モデルヘアジェル(組成:カルボキシビニルポリマー 0.7質量%、ポリビニルピロリドン 2質量%、グリセリン 5質量%、エタノール 15質量%、ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル 1質量%、エデト酸二ナトリウム 0.05質量%、精製水 残部)またはモデルパウダー配合スタイリング剤(組成:シリカ 1質量%、キサンタンガム 0.5質量%、ラポナイト 1質量%、ポリオキシエチレンソルビット 5質量%、イソステアリン酸ポリオキシエチレン(20)グリセリン 5質量%、精製水 残部)を塗布し整髪した。また、頭部モデル1の頭皮脂成分供給部20を構成する容器(直径:10cmおよび高さ:1cmのシャーレ)内に、頭皮脂成分Sとして疑似頭皮脂20gを入れた。
つぎに、頭部モデル本体10の基材11の底面が疑似頭皮脂(頭皮脂成分S参照)に接触するように頭部モデル本体10を頭皮脂成分供給部20に設置し、設置開始から24時間経過時の頭部モデル1の毛束13の形状を観察した。実施例5において、頭皮脂成分供給部に頭部モデル本体を設置した直後の頭部モデルの毛束の形状を観察した結果を図10(a)、頭皮脂成分供給部に頭部モデル本体を設置したときから24時間経過したときの頭部モデルの毛束の形状を観察した結果を図10(b)に示す。図中、S1はモデルヘアワックスが塗布された毛束の形状、S2はモデルヘアジェルが塗布された毛束の形状、S3はモデルパウダー配合スタイリング剤が塗布された毛束の形状を示す。
図10(a)および図10(b)に示された結果から、モデルヘアワックス(図中、S1参照)およびモデルヘアジェル(図中、S2参照)を用いた場合、頭皮脂成分供給部20に頭部モデル本体10を設置したときから24時間経過時の頭部モデル1の毛束13〔図10(b)参照〕は、頭皮脂成分供給部20に頭部モデル本体10を設置した直後の頭部モデル1の毛束13〔図10(a)参照〕と比べて髪型が顕著に崩れており、しかも毛髪に疑似頭皮脂が付着し、べたついていることがわかる。これに対し、モデルパウダー配合スタイリング剤を用いた場合(図中、S3参照)、頭皮脂成分供給部20に頭部モデル本体10を設置したときから24時間経過時の頭部モデル1の毛束13〔図10(b)参照〕は、頭皮脂成分供給部20に頭部モデル本体10を設置した直後の頭部モデル1の毛束13〔図10(a)参照〕と比べて髪型がやや崩れる傾向が見られるが、毛髪への疑似頭皮脂の付着は見られず、しかもモデルヘアワックスおよびモデルヘアジェルを用いた場合の髪型の崩れ度合いと比べて小さいことがわかる。これらの結果から、本発明の頭部モデルによれば、整髪剤の種類による整髪性能の違いを評価することができることがわかる。また、環境条件を厳しくすることにより、整髪性能の経時的変化に対する促進試験が可能であることがわかる。
(実施例6)
図2に示される頭部モデル2を構築した。図2に示される頭部モデル2は、基材11と当該基材11上に設けられた毛穴部11aに植え込まれたヒトの毛髪からなる毛髪12からなる毛束13とを有する頭部モデル本体10と、毛束13を構成する毛髪12の根元に皮脂などの頭皮脂成分Sを供給する頭皮脂成分供給部20と、毛束13を束ねる拘束具15とから構成されている。基材11は、塩化ビニル製シート(大きさ:3cm×3cm)である。毛穴部11aは、基材11の上面に2mm間隔で設けられている。1個の毛穴部11aには、3本の毛髪12(図中、12a〜12c)が植え込まれている。基材11に植え込まれたすべての毛髪12のキューティクル(図中、12a1、12b1および12c1)は、その方向がヒトの頭髪におけるキューティクルの方向と同様に根元から毛先に向かう方向となるように配置されている。また、毛髪12は、有効長さが10cmとなり、かつ基材に対する毛髪の角度が90°となるように、毛穴部11aに植え込まれている。頭皮脂成分供給部20は、頭皮脂成分Sを貯留する容器からなる。拘束具15は、毛束13の毛髪12の根元から5cmの位置(毛束13の毛髪12の長手方向中間部位)で毛束13を束ねるように配置されている。
(実施例7)
図2に示される頭部モデル2の頭皮脂成分供給部20を構成する容器(直径:10cmおよび高さ:1cmのシャーレ)内に、蛍光脂質プローブ(インビトロジェン社製、商品名:Bodipy 493/503)1mgと、頭皮脂成分Sとして表1に示される組成を有する疑似頭皮脂20gまたはオレイン酸20gとを入れた。つぎに、頭部モデル本体10の基材11の底面が疑似頭皮脂またはオレイン酸(頭皮脂成分S参照)に接触するように頭部モデル本体10を頭皮脂成分供給部20にセットした。得られた頭部モデル2を50、70または90%の相対湿度で、かつ40℃の温度に保たれた恒温槽内に静置した。
疑似頭皮脂またはオレイン酸との接触開始から24時間経過時に、頭部モデル2の毛髪12の束の根元から1cmの部分で切断し、毛束試料を得た。つぎに、得られた毛束試料から、エタノールを用いて蛍光標識疑似頭皮脂または蛍光標識オレイン酸を抽出し、分析試料を得た。
蛍光分光光度計〔(株)日立製作所製、商品名:Fluorescence Spectrophotometer F−7000〕を用いて、分析試料中の蛍光標識疑似頭皮脂または蛍光標識オレイン酸に基づく蛍光強度を測定した。前記蛍光強度を用い、毛髪上における疑似頭皮脂またはオレイン酸の存在量を算出した。実施例7において、相対湿度と毛髪上におけるオレイン酸の存在量との関係を調べた結果を図11(a)、相対湿度と毛髪上における疑似頭皮脂の存在量との関係を調べた結果を図11(b)に示す。
図11に示された結果から、毛髪上におけるオレイン酸の存在量および毛髪上における疑似頭皮脂の存在量は、相対湿度が高いほど多いことから、相対湿度が高いほど、毛髪へのオレイン酸および疑似頭皮脂それぞれの移行が促進されることがわかる。したがって、これらの結果から、本発明の頭部モデルによれば、ヒトの頭部の形状、ヒトの頭部における頭皮脂成分の移動挙動などをより的確に再現しながら、環境湿度による頭皮脂成分の移動挙動の影響を反映させ、種々の整髪剤の整髪性能、当該整髪剤の整髪性能に対する頭皮脂成分の影響などを評価することができることが示唆される。さらに、これらの結果から、相対湿度を高くすることにより、頭皮脂成分の種類による毛髪への移動挙動の違いを迅速に評価することができることが示唆される。また、拘束具15を有する図12に示される頭部モデル2によれば、拘束具15を有しない図1に示される頭部モデル1に比べ、毛束13内における頭皮脂成分Sの移行量のばらつきの発生をより一層抑制することができた。したがって、頭部モデル2によれば、毛髪上における頭皮脂成分Sの存在量の測定誤差を効果的に抑制することができることが示唆される。
以上説明したように、本発明の整髪剤の整髪性能の評価方法および整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルによれば、ヒトの頭部の形状、ヒトの頭部における頭皮脂成分の移動挙動などをより的確に再現しながら、種々の条件下に、種々の整髪剤の整髪性能、当該整髪剤の整髪性能に対する頭皮脂成分の影響などを評価することができることから、例えば、整髪剤の候補物質のスクリーニング、整髪剤の整髪性能の評価、頭皮脂成分の影響が少ない優れた整髪性能を有する整髪剤の開発、整髪性能に影響を与える成分の解析などに好適に用いられることが期待されるものである。
1 頭部モデル
10 頭部モデル本体
11 基材
11a 毛穴部
12 毛髪
12a 毛髪
12b 毛髪
12c 毛髪
12a1 キューティクル
12b1 キューティクル
12c1 キューティクル
13 毛束
20 頭皮脂成分供給部

Claims (3)

  1. 整髪剤が有する整髪性能を評価する整髪剤の整髪性能の評価方法であって、頭部モデルとして、毛髪からなる毛束と基材とを有し、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪と同じ方向となるように毛束を構成する毛髪の一端が前記基材に固定された頭部モデルを用い、当該頭部モデルに整髪剤を適用して整髪した後、前記毛髪の根元に頭皮脂成分を接触させながら前記毛束の形状の経時的変化を調べ、前記形状の経時的変化によって整髪剤の整髪性能を評価する整髪剤の整髪性能の評価方法。
  2. 整髪剤の整髪性能の評価用頭部モデルであって、毛髪からなる毛束と基材とを有し、キューティクルの方向がヒトの頭部の毛髪と同じ方向となるように毛束を構成する毛髪の一端が前記基材に固定されてなる頭部モデル。
  3. 前記基材上に0.8〜2mm間隔で毛穴部が設けられており、前記毛穴部1個あたり1〜5本の毛髪が固定されている請求項2に記載の頭部モデル。
JP2014113055A 2013-07-05 2014-05-30 整髪剤の整髪性能の評価方法 Active JP6397658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014113055A JP6397658B2 (ja) 2013-07-05 2014-05-30 整髪剤の整髪性能の評価方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142006 2013-07-05
JP2013142006 2013-07-05
JP2014113055A JP6397658B2 (ja) 2013-07-05 2014-05-30 整髪剤の整髪性能の評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015027989A true JP2015027989A (ja) 2015-02-12
JP6397658B2 JP6397658B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=52491967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014113055A Active JP6397658B2 (ja) 2013-07-05 2014-05-30 整髪剤の整髪性能の評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6397658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023048065A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 住友ベークライト株式会社 脳波検出用電極、脳波測定装置及び脳波測定方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261532A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Sanei Kagaku Kk 整髪料
JP2006265206A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kose Corp 整髪剤組成物
JP2006282532A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kose Corp 毛髪化粧料
JP2006342124A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mandom Corp 毛髪脱色剤並びに酸化染毛剤
JP2008001684A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 Kao Corp 水性毛髪洗浄剤
JP2009107975A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nakano Seiyaku Kk 整髪料
JP2010035889A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Yukari (Japan) Co Ltd 理容・美容練習用カバーウィッグ
JP2010127826A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kao Corp 毛髪洗浄評価用装置および毛髪洗浄評価方法
JP2010132595A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Nicca Chemical Co Ltd 毛髪の保護、損傷防止、及び修復効果を有する毛髪用処理剤
JP2012030066A (ja) * 2010-07-09 2012-02-16 Kao Corp 小型人頭模型および頭皮部材

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261532A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Sanei Kagaku Kk 整髪料
JP2006265206A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kose Corp 整髪剤組成物
JP2006282532A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Kose Corp 毛髪化粧料
JP2006342124A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Mandom Corp 毛髪脱色剤並びに酸化染毛剤
JP2008001684A (ja) * 2006-05-22 2008-01-10 Kao Corp 水性毛髪洗浄剤
JP2009107975A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Nakano Seiyaku Kk 整髪料
JP2010035889A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Yukari (Japan) Co Ltd 理容・美容練習用カバーウィッグ
JP2010127826A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kao Corp 毛髪洗浄評価用装置および毛髪洗浄評価方法
JP2010132595A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Nicca Chemical Co Ltd 毛髪の保護、損傷防止、及び修復効果を有する毛髪用処理剤
JP2012030066A (ja) * 2010-07-09 2012-02-16 Kao Corp 小型人頭模型および頭皮部材

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"マンダム、頭皮のアブラが整髪性能を低下させることを発見 〜頭皮のアブラの影響を受けないヤング男性向け", NEWS RELEASE 株式会社マンダム, JPN6018005773, 10 July 2013 (2013-07-10), JP, ISSN: 0003742941 *
齋藤香織、外5名: "頭皮脂の毛髪への移行挙動に関する解析", 第31回日本美容皮膚科学会総会・学術大会:一般演題, vol. 23, no. 3, JPN6018005771, 10 August 2013 (2013-08-10), JP, pages 246, ISSN: 0003742940 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023048065A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 住友ベークライト株式会社 脳波検出用電極、脳波測定装置及び脳波測定方法
JPWO2023048065A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30
JP7375958B2 (ja) 2021-09-24 2023-11-08 住友ベークライト株式会社 脳波検出用電極、脳波測定装置及び脳波測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6397658B2 (ja) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bhushan Biophysics of human hair: structural, nanomechanical, and nanotribological studies
LaTorre et al. Nanotribological characterization of human hair and skin using atomic force microscopy
US7799319B2 (en) Method for measuring skin absorbability
Seshadri et al. In situ tensile deformation characterization of human hair with atomic force microscopy
US10024841B2 (en) Device for testing the properties of fibres
ATE479353T1 (de) Vorrichtung zur verpackung und zum auftragen eines produktes auf keratinische fasern
JP6397658B2 (ja) 整髪剤の整髪性能の評価方法
Chèze et al. Drugs involved in drug-facilitated crimes (DFC): analytical aspects: 2—Hair
Hartmann et al. Sperm‐Activating Odorous Substances in Human Follicular Fluid and Vaginal Secretion: Identification by Gas Chromatography–Olfactometry and Ca2+ Imaging
Murdan et al. In vivo measurement of the surface energy of human fingernail plates
JP4112794B2 (ja) イソステアリルアルコールにより経毛吸収が促進された養毛剤又は白髪防止剤、及び、経毛吸収を促進するためのイソステアリルアルコールの使用方法
JP7244495B2 (ja) 長期持続性の化粧品組成物
BR112019027084A2 (pt) método de medição de alterações de características de movimento capilar
US8607629B2 (en) Method for assessment of force properties generated by the fiber tip
JP5166553B2 (ja) 繊維の静電的性質を評価する方法
Sujani et al. Evaluation of cosmetics: A review
JP6618408B2 (ja) 毛髪処理剤
JP4113251B2 (ja) 経毛吸収定量方法
Jung et al. Development of a stiffness‐angle law for simplifying the measurement of human hair stiffness
JP4922049B2 (ja) 皮膚外用剤の清涼感の評価方法
Song et al. A new attempt to establish the extrinsic aging hair model to evaluate the response to aging in physical property
JP7118819B2 (ja) 化粧料塗布具
WO2007098075A2 (en) Treating hair or nails with internal wool lipids
Bhushan et al. Structural, nanomechanical, and nanotribological characterization of human hair using atomic force microscopy and nanoindentation
Gasparin et al. Influence of Ethnicity and Damage Levels on Fragrance Substantivity on Hair.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250