JP2015020737A - 救助装置 - Google Patents

救助装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015020737A
JP2015020737A JP2013271700A JP2013271700A JP2015020737A JP 2015020737 A JP2015020737 A JP 2015020737A JP 2013271700 A JP2013271700 A JP 2013271700A JP 2013271700 A JP2013271700 A JP 2013271700A JP 2015020737 A JP2015020737 A JP 2015020737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
rescue device
rescue
hollow column
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013271700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5675949B2 (ja
Inventor
添枝 余
Tien-Chih Yu
添枝 余
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RECOVERY KING INTERNAT CO Ltd
Original Assignee
RECOVERY KING INTERNAT CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RECOVERY KING INTERNAT CO Ltd filed Critical RECOVERY KING INTERNAT CO Ltd
Publication of JP2015020737A publication Critical patent/JP2015020737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675949B2 publication Critical patent/JP5675949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/26Cast or life lines; Attachments thereto; Containers therefor; Rescue nets or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

【課題】救助装置の揺れを低減させ、水面上における救助装置の漂流量を減少することが可能な救助装置を提供する。
【解決手段】救助装置は、吊りロープ7に連結される。救助装置は、浮くための、載置台101が設けられる枠体1と、載置台上に立設される中空柱2と、枠体と中空柱との間に連結される複数の連結ロッド3と、載置台の底部側に配置されるウエイト5とを含む。前記吊りロープの一端は、中空柱を貫通してウエイトに連結される。
【選択図】図3

Description

本発明は、救助装置に関し、特に、船舶により海中転落者を救助する救助装置に関する。
従来、海面上または他の水面上で水中転落者を救助するために、吊りロープによって引き上げる救助装置が知られている。
インターネット<URL:http://wn.com/man_overboard_rescue_and_recovery/>ワールドニュース、2008年3月14日
しかし、このような救助装置では、吊りロープが救助装置の上部のみに固着されるため、救助装置全体が容易に揺れ、救助の進行に影響を与えてしまう。さらに、救助装置内に乗せられた、救助された人員は、再び落水してしまう恐れがある。
また、従来の救助装置を水面まで吊り下ろした場合、吊りロープが救助装置の上部のみに固着されるため、大きな波が来たとき、救助装置が水面上で大幅に漂流してしまい、海中転落者が救助装置に入りにくくなるといった欠点がある。
したがって、本発明の目的は、中空柱の設計によって、救助装置の揺れを低減することに加え、ウエイトをさらに含むことで、救助装置の揺れをより一層効果的に防止することができ、水面上における救助装置の漂流量を低減することが可能な救助装置を提供することである。
上記の目的を実現するために、本発明に係る救助装置は、吊りロープに連結される。当該救助装置は、浮くための、載置台が設けられる枠体と、前記載置台上に立設される中空柱と、前記枠体と前記中空柱との間に連結される複数の連結ロッドと、前記載置台の底部側に配置されるウエイトと、を含む。前記吊りロープの一端は、前記中空柱を貫通して前記ウエイトに連結される。
本発明によれば、従来技術に比べ、救助装置の揺れを低減できるうえに、水面上における救助装置の漂流量を低減することができるといった効果が得られる。
本発明に係る救助装置の立体図である。 本発明に係る救助装置が船舶によって海中まで吊られた様子を示す概略図である。 本発明に係る救助装置の側断面図である。 図3に示す本発明に係る救助装置のウエイトを降ろした後の救助装置の側断面図である。
本発明の特徴、メリットおよび技術内容は、以下の詳細な説明及び添付した図面を参照することによって、より明確になる。図面は、参照および説明用に過ぎず、決して本発明を限定するものではないことを理解されたい。
図2に示すように、本発明に係る救助装置は、船舶8を用いて海中転落者を救助するために使用されるものであり、海上で使用される場合に限定されず、湖などの場所で使用されてもよいものである。以下、海中の場合を例として、救助装置について説明する。
図1および図3に示すように、本発明に係る救助装置は、吊りロープ7に連結される。救助装置は、浮くための枠体1と、中空柱2と、複数の連結ロッド3と、ウエイト5とを含む。好ましくは、救助装置が収容部材4をさらに含む。
枠体1には、載置台101が設けられる。枠体1は、底枠10と、底枠10に立設されて底枠10を部分的に枠囲む側枠11とを含む。側枠11は、開口を有する任意の形状であってもよい。本実施例においては、側枠11が、切欠き(符号を省略)を有するC字状である場合を例として説明する。側枠11をC字状とすることで、海中転落者は、この切欠きによって枠体1内に入ることができる。枠体1は、海面上に浮くためのものであるので、枠体1上には、少なくとも1つの浮体13が設置されてもよい。本実施例において、側枠11は、複数の浮体13に嵌挿される横ロッド111を有する。
前記載置台101は、底枠10内に設置され、多くの海中転落者を乗せることができるように、例えば、頑丈なロープからなる柔らかい網の枠であってもよいし、または、金属ブラケットからなる硬い網の枠であってもよい。また、載置台101には、載置台101を支持するための複数の支持ロッド102(図1に示す)が結合される。これら支持ロッド102は、底枠10と後述する中空柱2との間に連結される。
中空柱2は、載置台101上に立設される。本発明においては、中空柱2の下端が載置台101に固設される場合を例として説明するが、中空柱2が前記支持ロッド102にさらに固着されるとともに、これら支持ロッド102が底枠10に固着されるのが好ましい。前記複数の連結ロッド3は、枠体1と中空柱2との間に連結される。本実施例において、これら連結ロッド3は、側枠11と中空柱2との間に連結されるとともに、側枠11の上辺と、中空柱2の上端に接近する箇所とに連結される。当然ながら、連結ロッド3と中空柱2の連結箇所は、中空柱2の上端に接近する箇所(各図に示すように)に限定されず、上下端以外の中空柱2の適切な高さ箇所(図示せず)であってもよい。
図2および図4に示すように、ウエイト5は、載置台101の底部側に配置される。前記吊りロープ7の一端は、中空柱2を貫通してウエイト5に連結される。このように、本発明に係る救助装置は、その上方にあるブーム81、およびその下方にあるウエイト5によって上下に牽引されることにより、大きな波の中で海中転落者を確実に救助することができる。ウエイト5は、海中に沈下するとともに救助装置の下方で救助装置を牽引することのできる重量物であればよく、例えば、金属塊、または図に示すような金属球体であってもよいが、これらに限定されない。
収容部材4は、中空柱2が収容部材4に連通されるように、載置台101の底部側に設けられるとともに中空柱2の下端に連結される。収容部材4は、ウエイト5を収容して位置決めするためのものである。本実施例においては、収容部材4が下方に向けて広がるラッパ状に形成されることにより、吊りロープ7を巻き戻すとき、ウエイト5が収容部材4内に収容されて位置決められることができる。このとき、さらに吊りロープ7を巻き戻すと、その勢いで、本発明に係る救助装置を引き上げることができる。
図2に示すように、船舶8は、海中転落者の付近まで航走した場合、まず、本発明に係る救助装置の浮体13よりも上の部分が水面に浮くように、ブーム81により救助装置を吊り下ろす。次に、図3および図4に示すように、ウエイト5が収容部材4(図4を参照)から離れ、載置台101の下方で救助装置を牽引するように、吊りロープ7の吊り下ろしを継続する。一方、救助装置の上方は、吊りブーム81により牽引される。これにより、救助装置は、大きな波がきても安定して浮くことができる。海中転落者が救助装置に入って載置台101に座った後(海中転落者は手で側枠11に掴まってもよいし、中空柱2に掴まってもよい)、船舶8は、ブーム81が吊りロープ7を引き上げるように制御する。このとき、先にウエイト5を収容部材4内に再び収容して位置決めし、次いで、その勢いで、本発明に係る救助装置を引き上げる。さらに、ブーム81を回転させることにより、救助装置を船舶8の適切な場所に収容し、救助作業を完了する。吊りロープ7の多くの部分が中空柱2内に貫通されてから、中空柱2が載置台101上に立設されるため、救助装置が空中に引き上げられても揺れが低減され、救助された人員が再び落水してしまうといったリスクを減少することができる。
以上のように、本発明は、従来技術に比べ、以下に記載されるような効果を奏する。
本発明では、吊りロープを救助装置の上方のみに固着する従来技術と違って、吊りロープ7の多くの部分が中空柱2を貫通することにより、救助装置の揺れを低減することが可能となり、救助作業を容易に行うとともに、救助された人員が再び落水してしまうといったリスクを回避することができる。
また、本発明のウエイト5は、救助装置の下方に配置されることにより、救助装置の下方で救助装置を牽引し(救助装置の上方はブーム81によって牽引される)、より一層の揺れ防止を図る。さらに、ウエイト5は、アンカーのように(図4を参照)、水面上における救助装置の漂流量を低減させ、海中転落者が容易に救助装置内に入ることが可能である。
本発明の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではない。本発明の明細書および図面による各種の変動および修正は、本発明の保護を求める範囲内に属するものである。
1 枠体
10 底枠
101 載置台
102 支持ロッド
11 側枠
111 横ロッド
13 浮体
2 中空柱
3 連結ロッド
4 収容部材
5 ウエイト
7 吊りロープ
8 船舶
81 ブーム

Claims (10)

  1. 吊りロープに連結される救助装置であって、
    浮くための、載置台が設けられる枠体と、
    前記載置台上に立設される中空柱と、
    前記枠体と前記中空柱との間に連結される複数の連結ロッドと、
    前記載置台の底部側に配置されるウエイトと、を含み、
    前記吊りロープの一端は、前記中空柱を貫通して前記ウエイトに連結されることを特徴とする救助装置。
  2. 前記載置台の底部側に設けられるとともに、前記中空柱の一端に連結される収容部材をさらに含み、
    前記中空柱は、前記収容部材に連通して設けられ、
    前記収容部材は、前記ウエイトを収容して位置決めするためのものであることを特徴とする請求項1に記載の救助装置。
  3. 前記収容部材は、下方に向けて広がるラッパ状になるように形成されることを特徴とする請求項2に記載の救助装置。
  4. 前記ウエイトは、金属塊であることを特徴とする請求項1に記載の救助装置。
  5. 前記載置台は、柔らかい網の枠であることを特徴とする請求項1に記載の救助装置。
  6. 前記載置台は、硬い網の枠であることを特徴とする請求項1に記載の救助装置。
  7. 前記枠体は、底枠と、前記底枠に立設される側枠とを含み、
    前記底枠内に前記載置台が設置され、前記側枠に少なくとも1つの浮体が設けられることを特徴とする請求項1に記載の救助装置。
  8. 前記載置台には、複数の支持ロッドが結合され、
    前記複数の支持ロッドは、前記底枠と前記中空柱との間に連結されることを特徴とする請求項7に記載の救助装置。
  9. 前記複数の連結ロッドは、前記側枠と前記中空柱との間に連結されるとともに、前記側枠の上辺と、前記中空柱の上端に接近する箇所とに連結されることを特徴とする請求項7に記載の救助装置。
  10. 前記側枠は、前記複数の浮体に嵌挿される横ロッドを有することを特徴とする請求項7に記載の救助装置。
JP2013271700A 2013-07-17 2013-12-27 救助装置 Expired - Fee Related JP5675949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102213492U TWM464401U (zh) 2013-07-17 2013-07-17 撈救結構
TW102213492 2013-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020737A true JP2015020737A (ja) 2015-02-02
JP5675949B2 JP5675949B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=49991334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013271700A Expired - Fee Related JP5675949B2 (ja) 2013-07-17 2013-12-27 救助装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5675949B2 (ja)
CN (1) CN104290889A (ja)
DE (1) DE102013114095A1 (ja)
TW (1) TWM464401U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107351996A (zh) * 2017-06-09 2017-11-17 佛山市珂莎巴科技有限公司 一种防翻转的婴儿游泳圈
CN108394535B (zh) * 2018-01-23 2020-01-14 武汉理工大学 一种水面救援机器人用救生网释放装置及其释放方法
CN114633854B (zh) * 2022-04-20 2023-09-22 中国人民武装警察部队海警学院 一种海上物证打捞装置
CN117184368B (zh) * 2023-04-11 2024-04-02 东台市海一船用设备有限公司 一种海上救援用机器化救捞装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035692A (ja) * 1983-04-28 1985-02-23 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 水難救助装置および装置
JPH03235795A (ja) * 1990-02-14 1991-10-21 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho 救命筏用装着式耐氷設備

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO154720C (no) * 1983-12-06 1990-03-12 Per Berger Marin redningskurv.
CN2547633Y (zh) * 2002-05-22 2003-04-30 毛立英 海上救生装置
CN2818329Y (zh) * 2005-07-18 2006-09-20 李存扣 一种防倾式吊篮
CN1887645A (zh) * 2006-04-11 2007-01-03 杜德斌 井中打捞网
CN101797959A (zh) * 2010-02-26 2010-08-11 惠生(南通)重工有限公司 具有救助设备的船

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6035692A (ja) * 1983-04-28 1985-02-23 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 水難救助装置および装置
JPH03235795A (ja) * 1990-02-14 1991-10-21 Unyusho Senpaku Gijutsu Kenkyusho 救命筏用装着式耐氷設備

Also Published As

Publication number Publication date
JP5675949B2 (ja) 2015-02-25
CN104290889A (zh) 2015-01-21
DE102013114095A1 (de) 2015-01-22
TWM464401U (zh) 2013-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675949B2 (ja) 救助装置
WO2012030123A3 (ko) 부유지지선 압축구조를 가진 해상부유풍력발전장치
CN104229656A (zh) 手扳葫芦的回弹手柄
US8146970B2 (en) Recovery net
JP3984644B1 (ja) 水中捨石均し装置及び水中捨石均し工法
WO2017078746A8 (en) Emergency detachable island rig and fire escape
CN206110196U (zh) 一种公路工程用井盖装置
CN2818329Y (zh) 一种防倾式吊篮
CN109790815A (zh) 水轮机悬吊装置
KR20120134897A (ko) 소화기 자석 거치대
US20150050852A1 (en) Water rescue device
KR101284621B1 (ko) 깃발 고정장치
RU2006124425A (ru) Копер
CN201738616U (zh) 天然水域悬浮网箱式安全游泳池
CN203780765U (zh) 自启动式船只防侧翻机构
JP4460619B1 (ja) 水中捨石均し装置
JP4441737B2 (ja) 船舶の減揺装置
JP2014231295A (ja) 空中・水上両用索道設備
CN104058072A (zh) 大型深海坐底式玻璃钢勘测平台
JP2009196660A (ja) 浮屋根構造を有する液体貯槽
CN103712786B (zh) 卷扬机构的试验平台的穿绳方法及相应的试验平台
CN201100120Y (zh) 钻井船下入式边际油气田水下钻井基盘
CN104192270A (zh) 利用水面杠杆船表演龙虎山崖葬
KR101148084B1 (ko) 공중 부양의 즐거움을 제공하는 어린이 놀이용 네트
CN103661839A (zh) 自启动式船只防侧翻机构

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees