JP2015019352A - 高周波数増幅を有する送信機、回路及び方法 - Google Patents
高周波数増幅を有する送信機、回路及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015019352A JP2015019352A JP2014090235A JP2014090235A JP2015019352A JP 2015019352 A JP2015019352 A JP 2015019352A JP 2014090235 A JP2014090235 A JP 2014090235A JP 2014090235 A JP2014090235 A JP 2014090235A JP 2015019352 A JP2015019352 A JP 2015019352A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- path
- node
- frequency component
- transmitter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03343—Arrangements at the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0272—Arrangements for coupling to multiple lines, e.g. for differential transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
【課題】受信された送信信号におけるスキューを低減する送信機を提供する。
【解決手段】送信機は、信号を受信し、信号の低周波成分を減衰させると共に、低周波数成分が減衰した信号を出力するように構成された第1経路を含んでもよい。送信機は、信号を受信し、信号を増幅すると共に、増幅された信号を出力するように構成された第2経路を更に含んでもよい。又、送信機は、第1経路及び第2経路に結合され、且つ、低周波数成分が減衰した信号と増幅された信号がノードにおいて合成されるように構成されたノードを含んでもよい。
【選択図】図1
【解決手段】送信機は、信号を受信し、信号の低周波成分を減衰させると共に、低周波数成分が減衰した信号を出力するように構成された第1経路を含んでもよい。送信機は、信号を受信し、信号を増幅すると共に、増幅された信号を出力するように構成された第2経路を更に含んでもよい。又、送信機は、第1経路及び第2経路に結合され、且つ、低周波数成分が減衰した信号と増幅された信号がノードにおいて合成されるように構成されたノードを含んでもよい。
【選択図】図1
Description
本明細書に記述されている実施形態は、送信機回路に関する。
集積回路は、通常、その他の集積回路及びその他のシステムと通信するための専用のインターフェイス回路を有する。いくつかの専用のインターフェイス回路は、集積回路間において電流を駆動する電流モード送信機を利用している。集積回路間において伝播する信号は益々高速になりつつある。
信号速度の増大に伴って、不完全な「チャネル」の影響も増大している。「チャネル」とは、本明細書においては、信号が通過する任意の媒体である。例えば、チャネルは、集積回路間に配線された印刷回路基板トレース又はワイヤを含んでもよい。不完全なチャネルの可能な1つの影響は、信号振幅の周波数に依存した減衰である。一般に、信号振幅が周波数の関数として減衰する際には、信号は、速度の増大に伴って小さくなる。信号が小さくなり過ぎると、集積回路間の通信が不確実になる場合がある。
周波数に依存した減衰を補償するための1つの既知の方法は、送信機におけるプリエンファシスの使用である。送信機におけるプリエンファシスには、信号レベルの変化の後に信号を切断し、信号の変化の際に信号に相対的に高い電圧を実現させるステップを伴っている。但し、プリエンファシスは、信号のアイハイト(eye height)を低減する。
本明細書において特許請求されている主題は、上述のものなどのなんらかの欠点を解決したり又は上述のものなどの環境においてのみ動作する実施形態に限定されるものではない。むしろ、この背景説明は、本明細書に記述されているいくつかの実施形態を実施してもよい例示用の一技術分野を例示するべく提供されたものに過ぎない。
一実施形態の一態様によれば、送信機は、信号を受信し、信号の低周波数成分を減衰させると共に、低周波数成分が減衰した信号を出力するように構成された第1経路を含んでもよい。送信機は、信号を受信し、信号を増幅すると共に、増幅された信号を出力するように構成された第2経路を更に含んでもよい。又、送信機は、第1経路及び第2経路に結合されると共に、低周波数成分が減衰した信号及び増幅された信号がノードにおいて合成されるように構成されたノードを含んでもよい。
これらの実施形態の目的及び利点は、少なくとも請求項において具体的に指摘されている要素、特徴、及び組合せによって実現及び達成されることになる。
上述の一般的な説明及び以下の詳細な説明は、いずれも、本発明を限定するためのものではなく、例示及び説明を目的としていることを理解されたい。
添付図面を使用し、例示用の実施形態について更なる具体性及び詳細を伴って説明及び記述することとする。
一実施形態の一態様によれば、データ回路から受信回路まで送信ラインに沿って信号を送信するように構成された送信機は、第1及び第2経路を含んでもよい。信号は、送信ラインに沿って送信される前に、第1及び第2経路の両方に沿って送信してもよい。第1経路において、信号の低周波数成分を減衰させてもよい。第2経路において、信号の周波数成分のすべて又は大部分を増幅してもよい。第1及び第2経路は、第1経路からの減衰した低周波数成分を有する信号と第2経路において増幅された信号を合成してもよいと共に送信信号として送信ラインに沿って送信してもよいように結合してもよい。この結果、送信信号は、送信機によって送信される前の信号の高周波数成分の大きさを上回る大きさを有する高周波数成分を有してもよい。相対的に大きな大きさを有する高周波数成分を有する送信信号は、増幅された高周波数成分を有していない信号のエッジよりも相対的に鋭く且つ遷移が高速である送信信号のエッジを受信回路において結果的にもたらすことになろう。
添付図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本明細書に記述されている少なくとも1つの実施形態に従って構成された送信機104を含む例示用の回路100のブロックダイアグラムである。回路100は、データ回路102と、送信機104と、受信回路160と、を含む。
データ回路102は、送信機104の第1ノード110において送信機104に結合してもよい。受信回路160は、送信ライン150を経由して送信機104の第2ノード120において送信機104に結合してもよい。送信ライン150は、印刷回路基板(PCB)トレース、同軸ケーブル、又はなんらかのその他のタイプの送信ライン150であってもよい。
送信機104は、第1経路130と、第2経路140と、を含んでもよい。第1経路130及び第2経路140は、第1ノード110及び第2ノード120の両方に結合してもよい。更に詳しくは、第1経路130及び第2経路140は、第1及び第2ノード110及び120の間において電気的に並列に結合してもよい。
送信機104の第1ノード110は、データ回路102から信号を受信すると共に第1経路130及び第2経路140の両方に沿って信号を送信するように構成してもよい。信号は、高速又は低速信号であってもよい。例えば、いくつかの実施形態においては、信号は、例えば、200メガビット/秒の信号、500メガビット/秒の信号、1ギガビット/秒(Gb/s)の信号、10Gb/sの信号、20Gb/sの信号、又は40Gb/sの信号であってもよい。いくつかの実施形態において、第1ノード110は、差分ペア信号を受信するように構成してもよい。いくつかの実施形態においては、第1ノード110は、信号を第1及び第2経路130及び140に沿って導くように構成された回路コンポーネントを含んでもよい。
第1経路130は、第1ノード110から信号を受信すると共に第2ノード120において第1経路信号を出力するように構成してもよい。第1経路130は、第1経路信号の高周波数成分が第1経路信号の低周波数成分との比較において増幅されるように更に構成してもよい。例えば、第1経路130において受信される信号の高周波数成分の大きさと第1経路130において受信される信号の低周波数成分の大きさの間の信号の大きさ比は、第1値を有してもよい。更には、第1経路130によって出力される第1経路信号の高周波数成分の大きさと第1経路130によって出力される第1経路信号の低周波数成分の大きさの間の第1経路信号出力の大きさ比は、第2値を有してもよい。本明細書において使用されている信号の低周波数成分との比較における高周波数成分の増幅は、信号の大きさ比が第1経路信号出力の大きさ比と異なっていることを示すものであってもよい。具体的には、第1経路信号出力の大きさ比が信号の大きさ比を上回っていてもよい。
信号の高周波数及び低周波数成分は、信号のシンボルレートなどの信号の1つ又は複数の特性に基づいて規定してもよい。例えば、いくつかの実施形態においては、信号のシンボルレートは、対応するサンプリングレートを有してもよい。信号の低周波数成分は、0Hz〜信号がサンプリングされるサンプリングレートの2分の1又は信号のシンボルレートの2分の1の周波数成分であってもよい。信号の高周波数成分は、信号がサンプリングされるサンプリングレートの2分の1又は信号のシンボルレートの2分の1を上回る周波数成分であってもよい。例えば、信号のシンボルレートが10ギガバイト/秒(Gb/s)であるとしよう。この場合には、サンプリングレート(Fs)は、方形波であってもよい信号がHigh(ハイ)又はLow(ロー)である時を判定するために1周期当たりに1サンプルをキャプチャできるように、10GHzである。この結果、信号の低周波数成分は、0Hz〜5GHzであってもよく、且つ、信号の高周波数成分は、5GHz超であってもよい。
いくつかの実施形態においては、信号のすべての高周波数成分を増幅又は考慮しなくてもよい。これらの及びその他の実施形態においては、送信機によって調節してもよい高周波数成分は、少なくともサンプリングレートの2分の1〜信号のサンプリングレートの周波数成分であってもよい。例えば、以前の例においては、送信機によって調節してもよい高周波数成分は、少なくとも5GHz〜10GHzの周波数成分であってもよい。
その他の実施形態においては、信号の高周波数及び低周波数成分は、異なる方式によって規定してもよい。高周波数成分と低周波数成分の正確な分割点は、送信機の使用法及びその他の要因に基づいて変化してもよい。高周波数及び低周波数成分を参照した本明細書の説明において想定されている内容は、高いもの及び低いものという2つのグルーブへの信号の周波数成分のグループ分けと、低周波数成分との関係における第1経路130内における高周波数成分の増幅と、である。
いくつかの実施形態においては、信号の低周波数成分との関係における信号の高周波数成分の増幅は、信号の低周波数成分を減衰させることによって実現してもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、信号の高周波数成分を増幅してもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、信号の周波数成分のすべて又は大部分を増幅し、且つ、次いで、信号の低周波数成分を減衰させてもよい。これらの及びその他の実施形態においては、信号の低周波数成分は、低周波数成分を増幅するよりも大きく減衰させてもよい。
第2経路140は、第1経路130によって受信された第1ノード110からの信号を受信すると共に第2ノード120において第2経路信号を出力するように構成してもよい。第2経路140は、第1ノード110からの信号の周波数成分のすべて又は大部分を増幅するように更に構成してもよい。いくつかの実施形態においては、第2経路140は、その他のタイプのコンポーネント以外に、送信ライン150との間のインピーダンス整合を改善するためのコンポーネントを含んでもよい。これらの及びその他の実施形態においては、第2経路140は、既知の送信機と同一の方式によって構成してもよい。
第2ノード120は、第1経路130及び第2経路140の両方に結合してもよい。第2ノード120は、第1経路130から第1経路信号を、そして、第2経路140から第2経路信号を、受信するように構成してもよい。第2ノード120は、第1経路信号を第2経路信号と合成するように更に構成してもよい。合成された第1及び第2経路信号は、送信ライン150に沿って送信してもよく、且つ、本明細書においては、「送信信号」と呼ばれる場合がある。
第1及び第2経路信号を合成して送信信号を形成する結果として、第1経路信号の高周波数成分は、送信信号の高周波数成分が送信信号の低周波数成分よりも大きな電圧スイングを有するように、第2経路信号の高周波数成分と合成される。低周波数成分よりも大きな電圧スイングを有する送信信号の高周波数成分は、プリエンファシスが送信機104によって送信信号に適用されるという形態を結果的にもたらす。送信機104は、送信信号の低周波数成分との関係において送信信号の高周波数成分を増幅することにより、プリエンファシスを送信信号に適用している。従って、送信機104によって適用される送信信号のプリエンファシスは、送信信号のアイハイトを低減させることがなく、或いは、既知の送信機がププリエンファシスを送信信号に適用する際に発生する高電圧レールを使用してもいない。送信機104によって適用されるプリエンファシスについては、図2A及び図2Bを参照して更に図示及び説明する。
本開示の範囲を逸脱することなしに、回路100に対して変更、追加、又は省略を実施してもよい。例えば、いくつかの実施形態においては、第2ノード120は、第1経路信号及び第2経路信号を合成するように構成された回路コンポーネントを含んでもよい。例えば、いくつかの実施形態においては、第2ノード120は、カプラ、加算器、合算器、又は2つの信号を合成するように構成されたなんらかのその他の回路コンポーネントを含んでもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、第1経路130及び第2経路140は、それぞれ、1つ又は複数の能動型及び/又は受動型回路コンポーネントを含んでもよい。又、本明細書において使用されている「に結合される(coupled to)」は、なんらかの介在する回路オブジェクトを伴わない複数の回路オブジェクト間における直接的な接続と1つ又は複数の介在する回路オブジェクトを伴う複数の回路オブジェクト間の間接的な接続の両方を意味するものと規定されていることに留意されたい。例えば、互いに直接的に結合された2つの回路オブジェクトは、互い「に結合」されている。又、同一の2つの回路オブジェクトは、それらの間に接続された1つ又は複数の介在する回路オブジェクトが存在している場合にも、互い「に結合」されることになろう。
図2Aは、本明細書に記述されている少なくとも1つの実施形態に従って構成された送信機に対する例示用の入力信号210を示しており、且つ、図2Bは、この送信機によって送信される例示用の送信信号を示している。入力信号210は、図2Aのグラフ200Aに示されており、且つ、送信信号220は、図2Bのグラフ200Bに示されている。入力信号210を受信すると共に送信信号220を送信する送信機は、図1の送信機104と類似したものであってもよいと共に/又はこれに従って構成してもよい。
図2Aに示されているように、入力信号210は、立ち上がりエッジ212と呼ばれる第1及び第2立ち上がりエッジ212A及び212Bと、立ち下がりエッジ214と呼ばれる第1及び第2立ち下がりエッジ214A及び214Bと、を含む。立ち上がりエッジ212においては、入力信号210の電圧は、0ボルト(V)から所定の電圧レベル(VDD)まで上昇している。立ち下がりエッジ214においては、入力信号210の電圧は、VDDから0Vまで降下している。
信号の立ち上がり及び立ち下がりエッジは、信号の高周波成分を使用することによって実現してもよいことに留意されたい。信号の高周波数成分の大きさが、減衰しており、存在していないと共に/又は、限定されている際には、信号の立ち上がり及び立ち下がりエッジのスロープが低減されることになろう。信号の高周波数コンポーネントは、信号の送信により、減衰し、存在しなくなると共に/又は、制限される場合がある。例えば、送信ラインが信号の高周波数成分を減衰させる場合がある。具体的には、送信ラインは、信号の低周波数成分よりも高周波数成分を大きく減衰させる場合がある。この結果、送信後に信号が受信された際に、信号の立ち上がり及び立ち下がりエッジのスロープが低減される場合があり、この結果、スキュー及び信号の回復に伴うその他の問題が発生することになる。
信号の高周波数成分の減衰を補償するために、図1の送信機などの送信機は、図1との関係において説明したように入力信号210の高周波数成分を増幅することにより、プリエンファシスを図2Bのグラフ200Bに示されている送信信号220に適用してもよい。即ち、送信信号220が送信される前に、送信信号220の高周波数成分を、例えば、その大きさを増大させるなどのように、増幅してもよい。
入力信号210と同様に、送信信号220は、それぞれ、立ち上がりエッジ222と呼ばれる第1及び第2立ち上がりエッジ222A及び222Bと、立ち下がりエッジ224と呼ばれる第1及び第2立ち下がりエッジ224A及び224Bを含んでもよい。送信信号220の高周波数成分を増幅する場合には、送信信号220は、送信信号220の、それぞれ、第1及び第2立ち上がりエッジ222A及び222Bにおけるスパイク226A及び226Cと、それぞれ、第1及び第2立ち下がりエッジ224A及び224Bにおけるスパイク226B及び226Dと、を含んでもよい。スパイク226A、226B、226C、及び226Dは、本明細書においては、スパイク226と集合的に呼ばれる場合がある。スパイク226は、送信信号220に適用されるプリエンファシスの結果として得られる場合がある。
立ち上がりエッジ222においては、送信信号220の電圧は、0.25VDDにおいて始まり、且つ、0.75VDDを上回る電圧においてスパイクを形成した後に、0.75VDDにおいて一定の状態に落ち着いている。図示の実施形態においては、送信信号220は、立ち上がりエッジ222においてVDDにまで至るスパイクを形成しているが、スパイク226A及び226Cは、その他の実施形態においては、VDD未満又は超であってもよい。立ち下がりエッジ224においては、送信信号220の電圧は、0.75VDDにおいて始まり、且つ、0.25VDD未満の電圧においてスパイクを形成した後に、0.25VDDにおいて一定の状態に落ち着いている。図示の実施形態においては、送信信号220は、立ち下がりエッジ224において0Vにまで至るスパイクを形成しているが、スパイク226B及び226Dは、その他の実施形態においては、0V超又は未満であってもよい。
送信信号220は、送信信号220の全体にわたって入力信号210の電圧スイングと同じ程度の大きさの電圧スイングを有していなくてもよい。具体的には、図示のように、送信信号220がスパイク226から一定の状態に落ち着いた後に、送信信号220の電圧スイングは、入力信号210の場合のVDDという電圧スイングの代わりに、約0.5VDDである。送信信号220における低減された電圧スイングは、通常、入力信号210に基づいて送信信号220を生成する送信機内のコンポーネントの限定された能力の結果である。
送信信号220の高周波数成分を増幅することにより、送信信号220の高周波数成分の電圧スイングは、送信信号220の低周波数成分に起因した送信信号220のレベル部分の電圧スイングを上回る場合がある。図示の実施形態においては、高周波数成分の電圧スイングは、0.5VDDである送信信号220の低周波数成分の電圧スイングとの比較においてVDDである。
送信信号220の低周波数成分との比較において送信信号220の高周波数成分を増幅することにより、送信信号220の送信の際に送信信号220の高周波数成分が低周波数成分よりも大きく減衰した際に、受信機による受信後の送信信号220の高周波数成分と低周波数成分の間の関係は、入力信号210における高周波数成分と低周波数成分の関係に相対的に類似することになる。入力信号210における高周波数成分と低周波数成分の関係に相対的に類似した受信された送信信号220の高周波数成分と低周波数成分の間の関係は、受信された送信信号におけるスキューを低減することになると共に/又は受信機が入力信号210の回復の際に遭遇することになる問題を低減することになろう。
図3は、本明細書に記述されている少なくとも1つの実施形態に従って構成された例示用の送信機300のブロックダイアグラムである。送信機300は、第1ノード310と、第2ノード320と、第1及び第2ノード310及び320の間において電気的に並列に結合された第1及び第2経路330及び340と、を含む。
第ノード310は、信号を受信すると共に信号を第1及び第2経路330及び340に分配するように構成してもよい。
第1経路330は、増幅器332と、ブースト回路334と、高域通過フィルタ336と、を含んでもよく、且つ、信号の低周波数成分との関係において信号の高周波数成分を増幅するように構成してもよい。増幅器332は、第1ノード310に結合してもよく、且つ、第1ノード310から信号を受信するように構成してもよい。増幅器332は、信号を増幅するように更に構成してもよい。増幅器332は、単一の増幅器であってもよいと共に/又は、受動型及び/又は能動型回路要素などの別の回路要素であってもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、増幅器332は、複数の増幅器又は回路要素を含む増幅器チェーンであってもよい。いくつかの実施形態においては、増幅器332は、信号の高周波数成分を増幅してもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、増幅器332は、信号の周波数成分のすべて又は大部分を増幅してもよい。
ブースト回路334は、増幅器332に結合してもよく、且つ、増幅器332から増幅された信号を受信するように構成してもよい。又、ブースト回路334は、増幅された信号の高周波数成分を更に増幅するように構成してもよい。
高域通過フィルタ336は、ブースト回路334及び第2ノード320に結合してもよく、且つ、ブースト回路334から増幅された信号を受信するように構成してもよい。高域通過フィルタ336は、増幅された信号の低周波数成分を減衰させることにより、増幅された信号をフィルタリングするように更に構成してもよい。いくつかの実施形態においては、高域通過フィルタ336は、信号の低周波数成分が増幅器332によって増幅される量を上回るように、これを下回るように、又はこれと等しくなるように、低周波数成分をフィルタリングしてもよい。フィルタリングされた増幅済みの信号は、第1経路信号と呼ばれる場合があり、且つ、高域通過フィルタ336によって第2ノード320に送信してもよい。
第2経路340は、増幅器342と、インピーダンス344と、を含んでもよく、且つ、信号を増幅するように構成してもよい。増幅器342は、第1ノード310及びインピーダンス344に結合してもよく、且つ、第1ノード310から信号を受信するように構成してもよい。増幅器342は、単一の増幅器であってもよいと共に/又は、受動型及び/又は能動型の回路要素などのその他の回路要素であってもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、増幅器342は、複数の増幅器又は回路要素を含む増幅器チェーンであってもよい。増幅器324によって受信される信号は、第1経路330の増幅器332によって受信されるのと同一の信号であってもよい。増幅器342は、信号を増幅するように構成してもよい。いくつかの実施形態においては、増幅器342は、信号の周波数成分のすべて又は大部分を増幅してもよい。いくつかの実施形態においては、増幅器342は、第1経路330において増幅器332によって信号に適用されている増幅率に類似した増幅率によって信号を増幅してもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、増幅器332及び増幅器342によって適用される増幅率は、異なっていてもよい。
インピーダンス344は、増幅器342及び第2ノード320に結合してもよく、且つ、増幅器342から増幅された信号を受信するように構成してもよい。インピーダンス344は、単一の回路要素又は複数の回路要素の組合せであってもよい。インピーダンス344は、増幅された信号を第2ノード320に通過させてもよい。インピーダンス344を使用し、送信機300のインピーダンスを第2ノード320に結合された装置及び/又は、例えば、送信ラインなどのコンポーネントに対して整合させてもよい。第2ノード320に通過した増幅済みの信号は、「第2経路信号」と呼ばれる場合がある。
第2ノード320は、第1経路信号及び第2経路信号を受信すると共に第1及び第2経路信号を送信信号として合成するように構成してもよい。送信信号は、送信機300によって出力してもよい。従って、送信信号の高周波数成分は、送信信号の低周波数成分との関係において増幅してもよい。
本開示の範囲を逸脱することなしに、送信機300に対して変更、追加、又は省略を実施してもよい。例えば、第2ノード320は、第1及び第2経路信号を合成するように構成されたコンポーネントを含んでもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、第1及び第2経路は、図3に示されているものよりも少ない数の又は多い数のコンポーネントを含んでもよい。例えば、送信機300は、更なる受動型又は能動型回路要素を含んでもよい。
図4は、本明細書に記述されている少なくとも1つの実施形態に従って構成された別の例示用の送信機400の回路図である。送信機400は、第1ノード410と、第2ノード420と、第1及び第2ノード410及び420の間において電気的に並列に結合された第1及び第2経路430及び440と、を含む。送信機400は、図1の送信機104の一実施形態であってもよい。
第1ノード410は、信号を受信すると共に信号を第1及び第2経路430及び440に分配するように構成してもよい。
第1経路430は、増幅器432と、ブースト回路434と、コンデンサ438と、を含んでもよく、且つ、信号の低周波数成分との関係において信号の高周波数成分を増幅するように構成してもよい。増幅器432は、第1ノード410に結合してもよく、且つ、第1ノード410から信号を受信するように構成してもよい。又、増幅器432は、信号を増幅するように構成してもよい。増幅器432は、単一の増幅器であってもよいと共に/又は、受動型及び/又は能動型回路要素などの別の回路要素であってもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、増幅器432は、複数の増幅器又は回路要素を含む増幅器チェーンであってもよい。いくつかの実施形態においては、増幅器432は、信号の高周波数成分を増幅してもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、増幅器432は、信号の周波数成分のすべて又は大部分を増幅してもよい。
ブースト回路434は、増幅器432に結合してもよく、且つ、増幅器432から増幅された信号を受信するように構成してもよい。ブースト回路434は、コンデンサ438と増幅器432の間において結合されたインダクタ435と、接地とインダクタ435及びコンデンサ438の間において結合されたブーストコンデンサ436と、を含んでもよい。ブースト回路434は、増幅された信号の高周波数成分を更に増幅するように構成してもよい。インダクタ435のインダクタンス及びブーストコンデンサ436の静電容量は、増幅対象である増幅済みの信号の周波数成分に基づいて選択してもよい。
コンデンサ438は、ブースト回路434及び第2ノード420に結合してもよく、且つ、ブースト回路434から増幅された信号を受信するように構成してもよい。コンデンサ438は、増幅された信号の低周波数成分を減衰させてもよい。コンデンサ438の静電容量は、フィルタリング対象である増幅された信号の周波数成分に基づいて選択してもよい。
第2経路440は、増幅器442と、抵抗器444と、静電放電保護(ElectroStatic Discharge Protection:ESDP)回路446と、インダクタ452と、を含んでもよい。又、第2経路440は、第1ノード410において受信された信号を増幅するように構成してもよい。
増幅器442は、第1ノード410及び抵抗器444に結合してもよく、且つ、第1ノード410から信号を受信するように構成してもよい。増幅器442によって受信された信号は、第1経路430の増幅器432によって受信されるものと同一の信号であってもよい。増幅器442は、信号を増幅するように構成してもよい。増幅器442は、単一の増幅器であってもよいと共に/又は、受動型及び/又は能動型回路要素などの回路要素であってもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、増幅器442は、複数の増幅器及び/又は回路要素を含む増幅器チェーンであってもよい。いくつかの実施形態においては、増幅器442は、信号の周波数成分のすべて又は大部分を増幅してもよい。
抵抗器444は、増幅器442及びESDP回路446に結合してもよく、且つ、増幅器442から増幅された信号を受信するように構成してもよい。抵抗器444は、増幅された信号をESDP回路446に通過させてもよい。抵抗器444を使用し、送信機400のインピーダンスを第2ノード420に結合された装置及び/又は、例えば、送信ラインなどのコンポーネントに対して整合させてもよい。
ESDP回路446は、抵抗器444及びインダクタ452に結合してもよく、且つ、第2ノード420において受信される静電電流からの保護を提供するように構成してもよい。ESDP回路446は、第2ノード420において受信された静電電流をVDD及び/又は接地にシャント(shut)することにより、保護を提供してもよい。ESDP回路446は、第1及び第2ダイオード448及び450を含んでもよい。第1ダイオード448は、VDDと抵抗器444及びインダクタ452の間において結合してもよい。第2ダイオード450は、接地と抵抗器444及びインダクタ452の間において結合してもよい。第1及び第2ダイオード448及び450は、第2経路440を通過する信号は、VDD又は接地にシャントされないが、第2ノード420において受信された静電放電は、VDD及び/又は接地にシャントされるような閾値電圧を有するように構成してもよい。
インダクタ452は、ESDP回路446及び第2ノード420に結合してもよい。インダクタ452は、増幅された信号を第2ノード420に通過させるように構成してもよい。インダクタ452を使用し、ESDP回路の静電容量を補償してもよい。第2ノード420に通過した増幅済みの信号は、「第2経路信号」と呼ばれる場合がある。
第2ノード420は、第1経路信号及び第2経路信号を受信すると共に第1及び第2経路信号を送信信号として合成するように構成してもよい。送信信号は、送信機400によって出力してもよい。従って、送信信号の高周波数成分は、送信信号の低周波数成分との関係において増幅してもよい。
本開示の範囲を逸脱することなしに、送信機400に対して変更、追加、又は省略を実施してもよい。例えば、第2ノード420は、第1及び第2経路信号を合成するように構成されたコンポーネントを含んでもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、第1及び第2経路は、図4に示されているものよりも少ない数の又は多くの数のコンポーネントを含んでもよい。
図5は、本明細書に記述されている少なくとも1つの実施形態に従って構成された例示用の差分シグナリング送信機回路500(「回路500」)のブロックダイアグラムである。回路500は、第1信号及び第2信号を含む差分ペア信号を送信するように構成されている。回路500は、例えば、差分ペア信号の真の信号などの差分ペア信号のうちの第1信号を送信するように構成された第1送信機510と、例えば、差分ペア信号の相補信号などの差分ペア信号うちの第2信号を送信するように構成された第2送信機520と、を含む。回路500は、第1送信機510と第2送信機520を結合するように構成された結合回路530を更に含む。
第1送信機510は、第1経路512と、第2経路514と、第1ノード516と、第2ノード518と、を含む。第1経路512、第2経路514、第1ノード516、第2ノード518は、それぞれ、図1、図3、及び図4の第1経路130、330、及び430、第2経路140、340、及び440、第1ノード110、310、及び410、及び第2ノード120、320、及び420のいずれかに類似するか又は似たものであってもよい。第1送信機510は、第1信号の高周波数成分が第1信号の低周波数成分との関係において増幅されるように差分ペア信号の第1信号を送信するべく構成してもよい。
第2送信機520は、第1経路522と、第2経路524と、第1ノード526と、第2ノード528と、を含む。第1経路522、第2経路524、第1ノード526、及び第2ノード528は、それぞれ、図1、図3、及び図4の第1経路130、330、及び430、第2経路140、340、及び440、第1ノード110、310、及び410、及び第2ノード120、320、及び420のいずれかに類似するか又は似たものであってもよい。第2送信機520は、第2信号の高周波数成分が第2信号の低周波数成分との関係において増幅されるように差分ペア信号の第2信号を送信するべく構成してもよい。
結合回路530は、第1送信機510の第2経路514を第2送信機520の第2経路524と結合するように構成してもよい。結合回路530は、図5に示されているように、第1及び第2反転増幅器532及び534を含んでもよい。
本開示の範囲を逸脱することなしに、回路500に対して変更、追加、又は省略を実施してもよい。例えば、結合回路530は、更なる能動型及び/又は受動型コンポーネントを含んでもよい。
図6は、本明細書に記述されている少なくとも1つの実施形態に従って構成された信号を送信する例示用の方法600のフローチャートである。方法600は、いくつかの実施形態においては、それぞれ、図1、図3、図4、及び図5の回路又は送信機100、300、400、又は500などの回路又は送信機により、実装してもよい。個別のブロックとして図示されているが、様々なブロックは、望ましい実装形態に応じて、更なるブロックに分割してもよく、更に少ない数のブロックに組み合わせてもよく、或いは、除去してもよい。
方法600は、ブロック602において始まってもよく、この場合に、信号は、信号に基づいて第1経路信号を出力するよう構成された第1経路に沿って導いてもよい。第1経路信号は、第1経路信号の高周波数成分の大きさと第1経路信号の低周波数成分の大きさの間の第1経路信号の大きさ比を含んでもよい。信号は、信号の高周波数成分の大きさと信号の低周波数成分の大きさの間の信号の大きさ比を含んでもよい。いくつかの実施形態において、第1経路信号の大きさ比は、信号の大きさ比を上回ってもよい。いくつかの実施形態においては、信号の高周波数成分は、信号のシンボルレートの2分の1を上回る周波数を有してもよく、且つ、信号の低周波数成分は、ゼロ〜信号のシンボルレートの2分の1の周波数を有してもよい。
ブロック604において、信号は、信号に基づいて第2経路信号を出力するように構成された第2経路に沿って導いてもよい。第2経路は、第1経路に対して電気的に並列であってもよい。ブロック606において、第1経路信号及び第2経路信号を合成してもよい。
当業者は、本明細書に開示されているこの及びその他のプロセス及び方法の場合には、プロセス及び方法において実行される機能は、異なる順序で実装してもよいことを理解するであろう。更には、概説されているステップ及び動作は、一例として提供されているものに過ぎず、且つ、ステップ及び動作のいくつかは、開示されている実施形態の本質を逸脱することなしに、任意選択であってもよく、更に少ない数のステップ及び動作として組み合わせてもよく、或いは、更なるステップ及び動作に拡張してもよい。
例えば、方法600は、第2経路に沿って信号を増幅するステップを更に含んでもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、方法600は、第1経路に沿って信号を増幅するステップを更に含んでもよい。いくつかの実施形態においては、方法600は、第1経路に沿って信号をフィルタリングして信号の低周波数成分の大きさを減衰させるステップを更に含んでもよい。或いは、この代わりに又はこれに加えて、方法600は、第1経路に沿って信号の高周波数成分を増幅するステップを更に含んでもよい。
本明細書における主題は、構造的な特徴及び/又は方法の動作に固有の言語において記述されているが、添付の請求項に規定されている主題は、必ずしも、上述の特定の特徴又は動作に限定されるものではないことを理解されたい。むしろ、上述の特定の特徴及び動作は、請求項を実装するための例示用の形態として開示されたものである。
本明細書に記述されているすべての例及び条件に関する言語は、本発明及び本発明者によって提供された概念を理解する際に読者を支援するべく教育的な目的を意図したものであり、且つ、それらの具体的に記述されている例及び条件に対する限定を伴うものではないものと解釈することを要する。本発明の実施形態について詳細に記述しているが、本発明の精神及び範囲を逸脱することなしに、これらに対して様々な変更、置換、及び修正を実施するこができることを理解されたい。
Claims (20)
- 信号を受信するように構成された第1ノードと、
前記第1ノードに結合され、且つ、前記第1ノードから前記信号を受信すると共に前記信号に基づいて第1経路信号を出力するように構成された第1経路であって、前記第1ノードから受信された前記信号の低周波数成分を減衰させるように構成された高域通過フィルタを有する第1経路と、
前記第1ノードに結合され、且つ、前記第1ノードから前記信号を受信すると共に前記信号に基づいて第2経路信号を出力するように構成された第2経路と、
前記第1経路及び前記第2経路に結合され、且つ、前記第1経路信号及び前記第2経路信号が合成されるように構成された第2ノードと、
を有する回路。 - 前記第2経路は、抵抗性要素、誘導性要素、及び前記第1ノードから受信した前記信号を増幅するように構成された増幅器のうちの1つ又は複数のものを有する請求項1に記載の回路。
- 前記第1経路は、前記第1経路において前記信号の高周波数成分を増幅するように構成された信号ブースト回路及び前記第1ノードから受信した前記信号を増幅するように構成された増幅器のうちの1つ又は複数のものを更に有する請求項1に記載の回路。
- 前記第1経路において前記信号に適用される第1増幅率は、前記第2経路において前記信号に適用される第2増幅率とは異なる請求項1に記載の回路。
- 前記高域通過フィルタによって減衰された前記信号の前記低周波数成分は、ゼロ〜前記信号のシンボルレートの2分の1の周波数を有する請求項1に記載の回路。
- 前記高域通過フィルタは、前記第1経路内のコンデンサである請求項1に記載の回路。
- 前記信号は、差分ペア信号のうちの第1信号であり、前記差分ペア信号は、第2信号を含む請求項1に記載の回路。
- 前記第2信号を受信するように構成された第3ノードと、
前記第3ノードに結合され、且つ、前記第3ノードから前記第2信号を受信すると共に第3経路信号を出力するように構成された第3経路であって、前記第3ノードから受信した前記第2信号の低周波数成分を減衰させるように構成された第2高域通過フィルタを有する第3経路と、
前記第3ノードに結合され、且つ、前記第3ノードから前記第2信号を受信すると共に第4経路信号を出力するように構成された第4経路と、
前記第3経路信号及び前記第4経路信号が合成されるように、前記第3経路及び前記第4経路に結合された第4ノードと、
を更に有する請求項7に記載の回路。 - 前記第2経路は、前記第4経路に結合される請求項8に記載の回路。
- 信号を受信し、前記信号の低周波数成分を減衰させると共に、前記低周波数成分が減衰した信号を出力するように構成された第1経路と、
前記信号を受信し、前記信号を増幅すると共に、前記増幅された信号を出力するように構成された第2経路と、
前記第1経路及び前記第2経路に結合され、且つ、前記低周波数成分が減衰した信号及び前記増幅された信号が合成されるように構成されたノードと、
を有する送信機。 - 前記第1経路は、前記第1経路において前記信号の高周波数成分を増幅するように構成されている請求項10に記載の送信機。
- 前記第1経路は、前記信号の前記低周波数成分を減衰させる前に前記信号を増幅するように構成されている請求項10に記載の送信機。
- 前記ノードは、第1ノードであり、前記第1経路及び前記第2経路は、前記第1ノードと第2ノードの間において電気的に並列に結合されており、前記第2ノードは、前記信号を前記第1経路及び前記第2経路に供給するように構成されている請求項10に記載の送信機。
- 前記信号は、差分ペア信号のうちの第1信号であり、前記差分ペア信号は、第2信号を含む請求項10に記載の送信機。
- 信号を送信する方法であって、
前記信号に基づいて第1経路信号を出力するように構成された第1経路に沿って信号を導くステップであって、前記第1経路信号は、前記第1経路信号の高周波数成分の大きさと前記第1経路信号の低周波数成分の大きさの間の第1経路信号の大きさ比を含み、且つ、前記信号は、前記信号の高周波数成分の大きさと前記信号の低周波数成分の大きさの間の信号の大きさ比を含み、前記第1経路信号の大きさ比は、前記信号の大きさ比を上回っている、ステップと、
前記信号に基づいて第2経路信号を出力するように構成された第2経路に沿って前記信号を導くステップであって、前記第2経路は、前記第1経路に対して電気的に並列である、ステップと、
前記第1経路信号及び前記第2経路信号を合成するステップと、
を有する方法。 - 前記第2経路に沿って前記信号を増幅するステップを更に有する請求項15に記載の方法。
- 前記第1経路に沿って前記信号を増幅するステップを更に有する請求項15に記載の方法。
- 前記第1経路に沿って前記信号をフィルタリングして前記信号の前記低周波数成分の大きさを減衰させるステップを更に有する請求項15に記載の方法。
- 前記第1経路に沿って前記信号の前記高周波数成分を増幅するステップを更に有する請求項15に記載の方法。
- 前記信号の前記高周波数成分は、前記信号のシンボルレートの2分の1を上回る周波数を有し、且つ、前記信号の前記低周波数成分は、ゼロ〜前記信号の前記シンボルレートの2分の1の周波数を有する請求項15に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US13/941,343 US9178728B2 (en) | 2013-07-12 | 2013-07-12 | Transmitter with high frequency amplification |
US13/941,343 | 2013-07-12 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015019352A true JP2015019352A (ja) | 2015-01-29 |
Family
ID=52276630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014090235A Pending JP2015019352A (ja) | 2013-07-12 | 2014-04-24 | 高周波数増幅を有する送信機、回路及び方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9178728B2 (ja) |
JP (1) | JP2015019352A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10770709B2 (en) | 2016-09-30 | 2020-09-08 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Connection module |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117375538B (zh) * | 2023-10-09 | 2024-07-30 | 新港海岸(北京)科技有限公司 | 一种衰减补偿方法和衰减补偿电路 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004357004A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Nec Electronics Corp | トランスミッタ回路、伝送回路及び駆動装置 |
JP2009147512A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Yokogawa Electric Corp | プリエンファシス回路 |
JP2010516104A (ja) * | 2007-01-09 | 2010-05-13 | ラムバス・インコーポレーテッド | 等化送信機および動作方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7200371B1 (en) * | 2000-11-07 | 2007-04-03 | Huffstetler Jr George A | Inter-modulation interference inhibiting line amplifier |
US8064508B1 (en) * | 2002-09-19 | 2011-11-22 | Silicon Image, Inc. | Equalizer with controllably weighted parallel high pass and low pass filters and receiver including such an equalizer |
-
2013
- 2013-07-12 US US13/941,343 patent/US9178728B2/en active Active
-
2014
- 2014-04-24 JP JP2014090235A patent/JP2015019352A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004357004A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Nec Electronics Corp | トランスミッタ回路、伝送回路及び駆動装置 |
JP2010516104A (ja) * | 2007-01-09 | 2010-05-13 | ラムバス・インコーポレーテッド | 等化送信機および動作方法 |
JP2009147512A (ja) * | 2007-12-12 | 2009-07-02 | Yokogawa Electric Corp | プリエンファシス回路 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10770709B2 (en) | 2016-09-30 | 2020-09-08 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Connection module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9178728B2 (en) | 2015-11-03 |
US20150015318A1 (en) | 2015-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8502584B1 (en) | Capacitive isolation receiver circuitry | |
US9794088B2 (en) | On-chip AC coupled receiver with real-time linear baseline-wander compensation | |
KR101925985B1 (ko) | 고속 수신기 회로 및 방법 | |
US10447427B2 (en) | Baseline wander correction | |
US8599966B2 (en) | Coupling system for data receivers | |
US7786751B2 (en) | Differential signaling system and method of controlling skew between signal lines thereof | |
JP2008124669A (ja) | データ受信装置 | |
JP2015019352A (ja) | 高周波数増幅を有する送信機、回路及び方法 | |
CN107710621A (zh) | 信号传输电路 | |
US8085839B2 (en) | Adaptive equalization system and method having a lock-up-free quantized feedback DC restoration circuit | |
US10777698B2 (en) | Resonance avalanche photodiodes for dynamic biasing | |
KR102420866B1 (ko) | 집적 회로 | |
KR101696388B1 (ko) | 드라이버 회로 | |
US8482359B2 (en) | Equalization apparatus | |
JP5718596B2 (ja) | 受信回路、信号伝送回路、及び信号受信方法 | |
US9667451B2 (en) | System for transmitting information between circuits | |
US10148464B1 (en) | Systems and methods for equalizing a laser drive signal | |
WO2016006047A1 (ja) | 光受信モジュール | |
CN105243041B (zh) | 一种前馈均衡预加重电路及处理方法,usb驱动器 | |
JP5621895B1 (ja) | データ伝送システム及びデータ伝送方法 | |
US10804956B2 (en) | Bidirectional data link | |
US20120188013A1 (en) | Receiving circuit, semiconductor device including the same, and information processing system | |
JP3350476B2 (ja) | 通信システムの受信回路 | |
CN103595362A (zh) | 基于任意波形发生的宽带同相放大电路 | |
US6782055B1 (en) | Receiver circuit for a communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180710 |