JP2015018387A - 作図システム及びそのプログラム - Google Patents

作図システム及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015018387A
JP2015018387A JP2013144819A JP2013144819A JP2015018387A JP 2015018387 A JP2015018387 A JP 2015018387A JP 2013144819 A JP2013144819 A JP 2013144819A JP 2013144819 A JP2013144819 A JP 2013144819A JP 2015018387 A JP2015018387 A JP 2015018387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
toolbox
operation item
data
menu button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013144819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087756B2 (ja
Inventor
中島 徹
Toru Nakajima
徹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Architec KK
Original Assignee
Architec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Architec KK filed Critical Architec KK
Priority to JP2013144819A priority Critical patent/JP6087756B2/ja
Priority to CN201410302837.1A priority patent/CN104281637B/zh
Publication of JP2015018387A publication Critical patent/JP2015018387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087756B2 publication Critical patent/JP6087756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/80Creating or modifying a manually drawn or painted image using a manual input device, e.g. mouse, light pen, direction keys on keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】 必要なメニューやその選択を残し、不要となったメニューやその選択を消去することによって、操作性と視認性の双方を満足する作図システム及びそのプログラムの提供。
【解決手段】 単数又は関連する複数の操作項目を備える複数のツールボックスを階層的に組み合わせたデータと、前記操作項目に割り当てられた特定関数のデータと、操作項目に対するポインティングを以って当該操作項目に割り当てられた下位階層のツールボックスを表示し又は当該操作項目に割り当てられた特定関数を起動する選択手段と、操作項目の新規選択により、選択から漏れた同階層の操作項目の選択を解除すると共に、解除された操作項目の下位階層として存在するツールボックスの選択及び表示を解除するツール管理手段を備えることを特徴とする作図システム。
【選択図】 図1

Description

本発明は、図面の編集処理(作図)を行う装置及びそのプログラムに関し、特に、作図に用いる操作ツールを選択可能にリストアップする操作メニューの改良に関する。
従来、種々の作図システムが提供されており、様々な手法を駆使して作業の効率化が図られている。その一つが編集に必要な各種操作ツールを列挙するメニューの設計である。
操作ツールと呼ばれる機能(操作項目)は、起動リクエストの受付先となるひとつのメニューボタンにそれぞれ割り当てられるが、多機能CADともなれば、数百もの操作項目を備えており、それらは、同族的若しくは同類的操作項目を集めたツールボックス、又は、ある共通する性質に基づいてグループ化した複数の操作項目を集めたツールボックスにまとめられ表示処理若しくは非表示処理に適宜用いられる。
特に、多くの操作項目を備える作図システムにおいては、ひとつのメニューボタンを押すと、そのボタンの近傍に新規なフォーム又は新規なツールボックスがグループ化されたメニューボタンと共に表示され、当該新規なツールボックスに表示されたひとつのメニューボタンを押すと、更に新規なツールボックス等が同様に表示されるなど、限られた画面が複数のツールボックス等で埋まっていくことともなる。
この様な従来技術では、多くの操作項目を列挙して希望の機能へ1クリックで到達できる利点はあるものの、複数のツールボックスで画面が埋没し、作業領域が狭くなると言う問題の他、表示中のツールボックスに処理不能な操作項目や不要な操作項目も表示されたままとなるという問題がある。
なかには、例えば、下記特許文献1にあっては、作図が容易に行えることを目的として、画面上のツールボックスに表示された項目から、プルダウン操作を以って、子ツールボックス、孫ツールボックスと、複数段階に階層的なプルダウンメニューを表示し、そこから操作項目を適宜選択する手法や、更に、その選択に応じて所定の作図処理機能を有する操作項目を新規ツールボックスに表示する手法等が開示されている。
特開2003−132095号公報
しかしながら、前記公報に記載の技術をはじめとする従来の手法は、選択した操作項目を変更することによって、表示されたツールボックスやその際のステータスが消去され、又は放置され、再びその作図機能を選択する際には、ショートカットを設定していない限り最上位のツールボックスから選択しなおさねばならないと言う問題や、希望するメニューボタンがどのツールボックスの何階層目に存在するかが不案内となりやすく、作業性が悪いと言う問題がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、必要なメニューや履歴を残し、不要となったメニューや履歴を消去することによって、操作性と視認性の双方を満足する作図システム及びそのプログラムの提供を目的とする。
上記課題を解決するために為された本発明による作図システムは、コンピュータ処理が可能な図形データを組み合わせて作図を行う作図システムである。
そして、この作図システムは、単数又は関連する複数の操作項目を備える複数のツールボックスを階層的に組み合わせてなるデータと、前記操作項目に割り当てられた特定関数のデータと、前記操作項目に対するポインティングを以って当該操作項目に割り当てられた下位階層のツールボックスを表示し又は当該操作項目に割り当てられた特定関数を起動する選択手段と、操作項目の新規選択により、選択から漏れた同階層の操作項目の選択を解除すると共に、解除された操作項目の下位階層として存在するツールボックスの選択及び表示を解除するツール管理手段を備えることを特徴とする。
選択が有効となっているメニューボタンをハイライト表示する前記選択手段と、選択が有効でないメニューボタンを非ハイライトとする前記ツール管理手段を備える作図システムであってもよい。
最下層に表示されたツールボックスのみをハイライト表示する前記選択手段や、選択が有効となっているメニューボタンを含む全てのツールボックスを上位階層から下位階層の順で一列に配置する前記選択手段を備える作図システムとしてもよい。
上記課題を解決するために為された本発明による作図プログラムは、コンピュータ処理が可能な図形データを組み合わせて作図を行う作図プログラムである。
そして、この作図プログラムは、コンピュータに、単数又は関連する複数の操作項目を備える複数のツールボックスを階層的に組み合わせてなるデータと、前記操作項目に割り当てられた特定関数のデータと、操作項目に対するポインティングを以って当該操作項目に割り当てられた下位階層のツールボックスを表示し又は当該操作項目に割り当てられた特定関数を起動する選択手段と、操作項目の新規選択により、選択から漏れた同階層の操作項目の選択を解除すると共に、解除された操作項目の下位階層として存在するツールボックスの選択及び表示を解除するツール管理手段を備える作図システムとして機能させることを特徴とする。
コンピュータに、選択が有効となっているメニューボタンをハイライト表示する前記選択手段と、選択が有効でないメニューボタンを非ハイライトとする前記ツール管理手段を備える作図システムとして機能させる作図プログラムであってもよい。
コンピュータに、最下層に表示されたツールボックスのみをハイライト表示する前記選択手段や、選択が有効となっているメニューボタンを含む全てのツールボックスを上位階層から下位階層の順で一列に配置する前記選択手段を備える作図システムとして機能させる作図プログラムであってもよい。
以上の如く本発明による作図システム及びそのプログラムによれば、メインメニューからユーザーの必要に応じて現在の操作に至るまでの単一系統を構成するツールボックスを全て表示することができるので、表示されたツールボックスに含まれる関連ツールを、単一の起動リクエストを以って即座に使用することができる。即ち、直前又は数個前の関連ある機能に容易に到達することができると言うことである。
また、編集対象、編集内容、作業内容、加工内容という様に、上位の操作項目から下位の操作項目へと、同族的若しくは同類的操作項目を集めたツールボックス、又は、ある共通する性質に基づいてグループ化した複数の操作項目を集めたツールボックスを階層化した上で、現在の操作に至るまでの単一系統を構成するツールボックスを全て表示することによって、例えば、梁の切断図の編集や柱の切断図の編集の様に、切断図の編集が、階段や骨組み等のいかなる構成要素についてなされているのかを、表示されたツールボックスを追うだけで確認することができる。
更に、選択が有効となっているメニューボタンをハイライト表示する処理を行うことによって、ハイライトを辿っていくだけで、具体的には、例えば、最上部横一列に単一系統のツールボックス全てを表示する場合には、それらのツールボックスの最後尾のツールボックスが現在起動中のツールボックスであって、そのツールボックス内でハイライトが与えられているメニューボタンが現在稼働中のツールであるという単純な視認性が得られ、作業履歴を確認することもできる。
一方、他系統を構成するツールボックス、及び新規起動リクエストがなされたことによる特定関数の起動として表示されたその下位階層のツールボックス以外のものを全て消去していることから、編集画面が、それまでの作業で用いたツールボックスで埋め尽くされることもなく、例えば、最上部横一列に単一系統のツールボックス全てを表示する様にすれば、編集画面を無駄に消費せず、広い編集画面で作業ができるというメリットがある。
本発明による作図システム及び作図プログラムにより表示されるツールボックスの推移の一例を示す説明図である。 本発明による作図システム及び作図プログラムにより表示されるツールボックスの階層構造、並びに本発明による作図システム及び作図プログラムにより起動される特定関数が辿る系統の一例を示す構成図である。 本発明による作図システム及び作図プログラムにおける選択手段及びツール管理手段が行う処理の一例を示すフローチャートである。 本発明による作図システム及び作図プログラムにおけるツール管理手段が行う処理の一例を示すフローチャートである。 本発明による作図システム及び作図プログラムにより表示される編集画面の一例を示す説明図である。 本発明による作図システムのハードウエア構成の一例を示すブロック図である。 本発明による作図システムの具体的手段の構成の一例を示すブロック図である。
以下、本発明による作図システム及びそのプログラムの一実施の形態を、図面を示しつつ詳細に説明する。
図6に示す例は、コンピュータシステムにより、コンピュータ処理が可能な図形データを組み合わせて作図を行う作図システムであって、入力装置1、制御装置2、出力装置3、及び記録装置4を具備して構成される。
前記入力装置1は、キーボードやポインティングデバイスなど、制御装置が読み取り可能なデータをユーザーの操作によって入力する装置である。
前記制御装置2は、CPU、メモリー、及び入出力インターフェースを含むハードウエアに、コンピュータシステムを作図システムとして機能させる作図プログラムをインストールしたものである。
前記出力装置3は、編集した図形を視認可能に表示するディスプレイ装置や、紙面に印画するプリンタなどである。
記録装置4は、ハードディスクやUSBメモリーなどの各種記録媒体である。
このコンピュータシステムの例は、上記構成によって、前記ハードディスクに格納されたアプリケーションプログラム(作図プログラム)が立ち上がり、作図システムとしての機能を果たすこととなる。
編集される図形データは、各種記録媒体からなる記録装置4に対する読み書きや前記入力装置1を経た操作により入力し又は保存し、前記図形データの編集処理は、前記作図システムに整備されたツール(関数)と入力装置1で与えられた位置データ等を用いて行う。
前記作図システムは、上記の如く編集処理を行うために、単数又は関連する複数の操作項目を備える複数のツールボックスを階層的に組み合わせたデータ(ツールデータ)と、前記操作項目に割り当てられた特定関数のデータ(関数データ)と、前記操作項目に対するポインティングを以って当該操作項目に割り当てられた下位階層のツールボックスを表示し又は当該操作項目に割り当てられた特定関数を起動する選択手段と、前記操作項目の新規選択により、選択から漏れた同階層の操作項目の選択を解除すると共に、解除された操作項目の下位階層として存在するツールボックスの選択及び表示を解除するツール管理手段を備える(図7参照)。
<ツールデータ>
前記ツールデータは、メニューボタンオブジェクトと、ツールボックスオブジェクトと、マップオブジェクトからなる。
前記メニューボタンオブジェクトは、そのメニューボタン(操作項目)を特定するためのボタンインデックス(ID)、そのメニューボタンを表示する際の領域(表示領域。当該例は矩形。)を定めるボタン領域データ(表示幅×高さ)、前記表示領域の色(ハイライト時及び非ハイライト時)を決めるボタン色データ、前記表示領域の表示位置を決めるボタン位置データ、前記表示領域に施される造形処理を決めるボタンイメージデータ、及び当該メニューボタンに割り当てられた関数名を決める関数名データ(割り当てられた関数が後記ツール関数である場合は、後記ツールボックスインデックス(ID)が付属したツール関数の関数名データ)を備える。
前記ツールボックスオブジェクトは、そのツールボックスを特定するためのツールボックスインデックス(ID)、当該ツールボックスに含まれる単数又は複数のボタンインデックス(ID)、そのツールボックスを表示する際の領域(表示領域。当該例は矩形。)を定めるツールボックス領域データ(表示幅×高さ)、前記表示領域の色(ハイライト時及び非ハイライト時)を決めるツールボックス色データ、及び前記表示領域の表示位置を決めるツールボックス位置データを備える。
前記マップオブジェクトは、階層構造における各ツールボックスの繋がり状態及び各ツールボックスの順位を示す階層データを備える。
前記ツールデータは、例えば、編集対象、編集内容、作業内容、加工内容という様に、上位の操作項目から下位の操作項目へと、同族的若しくは同類的な複数の操作項目を集めたツールボックス、又は、ある共通する性質に基づいてグループ化した複数の操作項目を集めたツールボックスの階層構造を形作る(図2(A)参照)。
<関数データ>
前記関数データは、前記メニューボタンに割り当てられた図形の編集処理を行うツール関数と、ツールボックス及びそこに含まれるメニューボタンを表示し前記選択手段への起動リクエストを待つメニュー関数を含む。
前記ツール関数は、その処理内容に応じて、前記入力装置1からユーザーの編集操作によって生じる位置データや素材データなど、編集に必要な各種データを前記ツール関数のパラメータ等として取り込み、当該ツール関数を用いた演算処理を施して得た画像データをメモリや記録装置4に保存する。
前記作図プログラムが起動すると表示されるメインメニューの編集関連ボタンを選択することによって、前記メニュー関数が起動し最上位のツールボックスを表示する。
前記選択手段は、マウスクリック(ポインティング操作:起動リクエスト)を検知し、マウスクリックがなされた座標を各メニューボタンのボタン位置データと比較し、選択されたメニューボタンを特定し、新たに選択されたメニューボタンの選択を有効とし、選択されたメニューボタンの操作項目に割り当てられた特定関数を起動すると共に、選択が有効となっているメニューボタンをハイライト表示する(図3(B)参照)。
ここで、選択が有効となっているメニューボタンとは、新規起動リクエストを受けた(新規に選択された)メニューボタン及び当該メニューボタンと同一系統の上位階層に存在するメニューボタンである。また、前記系統とは、前記階層データで決まる系統であって、最下位階層のツールボックスを表示するまでに辿った各ツールボックスにおいて起動リクエストを受けた単数又は複数のメニューボタンで結ばれた一筋の系を言う(図2(B)実線参照)。
その際、前記ツール管理手段は、前記マップオブジェクトに基づき、同階層のツールボックスに、既に選択されているメニューボタンがある場合には、当該メニューボタンの選択を解除(関数の起動を解除)すると共に、選択が解除されたメニューボタンを非ハイライトとする(図3(A)参照)。
前記ツール管理手段は、選択が解除され非ハイライトとなったメニューボタンの下位階層のツールボックスが表示されていれば、選択が解除されたメニューボタンに割り当てられたメニュー関数が起動することで表示されていた当該下位階層のツールボックスの表示を消去する(選択が解除されたメニューボタンを含むツールボックスとその上位階層として存在する既表示のツールボックスの表示は維持する)と共に、消去されたツールボックスで選択されていたメニューボタンの選択を解除(当該メニューボタンに割り当てた特定関数の起動を解除)する(図3(C)参照)。
この様に、前記ツール管理手段は、起動が解除されたツールボックスの下位階層のツールボックスが表示されているか否かを確認し、表示されている場合には、当該下位階層のツールボックスを消去し(起動が解除されたツールボックスの上位階層として存在する既表示のツールボックスの表示は維持する)、更に、消去したツールボックスの下位階層へ注目を移して同様の処理を行う。
上記処理を経て、新規起動リクエストを受けたメニューボタンを含むツールボックスの、起動リクエストから漏れたメニューボタンのメニュー関数で表示される下位階層のメニューボタンの全ての表示を消去し、当該メニューボタンに割り振られた関数の起動を解除する(図4参照)。
続いて、前記選択手段は、新規起動リクエストを受けた前記メニューボタンに割り当てられた特定関数が、前記メニュー関数であるか、前記ツール関数であるかを確認する。
前記メニューボタンに割り当てられた特定関数が前記メニュー関数である場合には、当該メニュー関数は、前記起動リクエストを受けたツールボックスの下位階層のツールボックスとして、当該メニュー関数に定められたツールボックスインデックスに基づき、前記ツールボックス位置データが定める所定の位置に、前記ツールボックス領域データ及びツールボックス色データ等に基づく所定のツールボックスを表示する(図3(D)参照)。
また、同メニュー関数は、当該ツールボックスに、前記ボタンインデックスに基づき、前記メニューボタンオブジェクトが備える各種データに基づく所定のメニューボタンを表示し、更に、前記選択手段を介した起動リクエストを待つ。
図1に示す例は、メインメニューの編集関連ボタンを選択することによって表示された最上位のツールボックスに、ベース、柱、梁、スラブ、壁、階段など躯体の構成要素として共通点を持つ要素を表示したメニューボタンを列挙し、編集対象の選択肢として列挙したものである(図5参照)。
この例の二階層目のツールボックスは、例えば、前記最上位のツールボックスの右横に付加され、前記最上位のツールボックスにおいてベースのメニューボタンを選択した場合には、リスト編集、躯体配置、鉄筋配置など編集内容として共通点を持つ要素を表示したメニューボタンを列挙し、編集内容の選択肢として列挙する(図1二段目参照)。
この例の三階層目のツールボックスは、例えば、前記二階層目のツールボックスの右横に付加され、前記二階層目のツールボックスにおいて鉄筋編集のメニューボタンを選択した場合には、前記編集内容に応じた、計算、編集、削除及び加工表など作業内容として共通点を持つ要素を表示したメニューボタンを列挙し、各々の作業内容の選択肢として列挙する(図1三段目参照)。
この例の四階層目のツールボックスは、例えば、前記三階層目のツールボックスの右横に付加され、前記三階層目のツールボックスにおいて編集のメニューボタンを選択した場合には、前記作業内容に応じた、追加、伸縮、回転、屈曲、切断及び移動など加工内容として共通点を持つ要素を表示したメニューボタンを列挙し、各々の加工内容の選択肢として列挙する(図1四段目参照)。
この例の五階層目については、例えば、移動のメニューボタンを選択した場合には、メニュー関数ではなく、ツール関数が起動され、鉄筋移動を実行する。
この時、図1の四段目及び図5に示す様に、四つのツールボックスが、前記選択手段及び前記ツール管理手段の機能により、編集画面の上位に一列に並べて表示され、各ツールボックスについて、各々選択された、ベース、鉄筋編集、編集、移動のメニューボタンがハイライト表示され、且つ最も下位の階層のツールボックスもあわせてハイライト表示されるので、現在起動中の特定関数及びそれが属するツールボックス、並びにこれまでに辿ってきた躯体の構成要素、編集内容、作業内容、加工内容からなる系統が一目で認識できる。
この状態で、例えば、二階層目における鉄筋編集から躯体配置に編集内容の選択が変更されれば、図1の五段目の様に、二階層目におけるメニューボタンのハイライト表示が、鉄筋編集から躯体配置に変わり、ツールボックスのハイライト表示も四階層目から二階層目に変わり、間もなく躯体配置のメニューボタンを選択した場合に表示されるべき、新規、変更及び削除など、作業内容として共通点を持つ要素を表示したメニューボタンを列挙した三階層目のツールボックスを、ハイライトを付した状態で表示する(図1六段目参照)。
この時、前記ツール管理手段により、当該三階層目よりも下位のツールボックスとして表示されていた前記四階層目のツールボックスは全て消去される。
当該三階層目は、例えば、前記二階層目のツールボックスの右横に付加され、前記二階層目のツールボックスにおいて、作業内容として、変更が選択された場合には、当該三階層目のツールボックスは、前記作業内容に応じた、高低、回転、伸縮、立面編集及び移動など作業内容として共通点を持つ要素を表示したメニューボタンを列挙し、各々の作業内容の選択肢として列挙する(図1最下段参照)。
当該四階層目のツールボックスで、加工内容として、例えば、高低のメニューボタンを選択した場合には、メニュー関数ではなく、ツール関数が起動され、高低変更を実行する。
この時、図1の最下段に示す様に、四つのツールボックスが、編集画面の上位に一列に並べて表示され、各ツールボックスについて、各々選択された、ベース、躯体配置、変更、高低のメニューボタンがハイライト表示され、且つ最も下位の階層のツールボックスもあわせてハイライト表示されるので、現在起動中の特定関数及びそれが属するツールボックス、並びにこれまでに辿ってきた躯体の構成要素、編集内容、作業内容、加工内容からなる系統が一目で認識できる。
前記の如く、各ツールボックスに、同族的若しくは同類的操作項目を集めたツールボックス、又は、ある共通する性質に基づいてグループ化した複数の操作項目を集めて列挙することによって、ユーザーの作業に応じて現在の作業に密接に関わる関連機能が割り当てられたメニューボタンを相互の近隣に表示しつつ効率的な作業を行うことができる。
1 入力装置,2 制御装置,3 出力装置,4 記録装置,

Claims (8)

  1. コンピュータ処理が可能な図形データを組み合わせて作図を行う作図システムにおいて、
    単数又は関連する複数の操作項目を備える複数のツールボックスを階層的に組み合わせたデータと、
    前記操作項目に割り当てられた特定関数のデータと、
    操作項目に対するポインティングを以って当該操作項目に割り当てられた下位階層のツールボックスを表示し又は当該操作項目に割り当てられた特定関数を起動する選択手段と、
    操作項目の新規選択により、選択から漏れた同階層の操作項目の選択を解除すると共に、解除された操作項目の下位階層として存在するツールボックスの選択及び表示を解除するツール管理手段を備えることを特徴とする作図システム。
  2. 選択が有効となっているメニューボタンをハイライト表示する前記選択手段と、選択が有効でないメニューボタンを非ハイライトとする前記ツール管理手段を備えることを特徴とする前記請求項1に記載の作図システム。
  3. 最下層に表示されたツールボックスのみをハイライト表示する前記選択手段を備えることを特徴とする前記請求項1又は請求項2のいずれかに記載の作図システム。
  4. 選択が有効となっているメニューボタンを含む全てのツールボックスを上位階層から下位階層の順で一列に配置する前記選択手段を備えることを特徴とする前記請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の作図システム。
  5. 上位の操作項目から下位の操作項目へと、同族的若しくは同類的な操作項目を集めたツールボックス、又は、ある共通する性質に基づいてグループ化した複数の操作項目を集めたツールボックスを階層的に組み合わせてなるデータを備える前記請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の作図システム。
  6. コンピュータ処理が可能な図形データを組み合わせて作図を行う作図プログラムにおいて、
    コンピュータに、
    単数又は関連する複数の操作項目を備える複数のツールボックスを階層的に組み合わせたデータと、
    前記操作項目に割り当てられた特定関数のデータと、
    操作項目に対するポインティングを以って当該操作項目に割り当てられた下位階層のツールボックスを表示し又は当該操作項目に割り当てられた特定関数を起動する選択手段と、
    操作項目の新規選択により、選択から漏れた同階層の操作項目の選択を解除すると共に、解除された操作項目の下位階層として存在するツールボックスの選択及び表示を解除するツール管理手段を備える作図システムとして機能させることを特徴とする作図プログラム。
  7. コンピュータに、
    選択が有効となっているメニューボタンをハイライト表示する前記選択手段と、選択が有効でないメニューボタンを非ハイライトとする前記ツール管理手段を備える作図システムとして機能させることを特徴とする前記請求項6に記載の作図プログラム。
  8. コンピュータに、
    選択が有効となっているメニューボタンを含む全てのツールボックスを上位階層から下位階層の順で一列に配置する前記選択手段を備える作図システムとして機能させることを特徴とする前記請求項6又は請求項7のいずれかに記載の作図プログラム。
JP2013144819A 2013-07-10 2013-07-10 作図システム及びそのプログラム Active JP6087756B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144819A JP6087756B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 作図システム及びそのプログラム
CN201410302837.1A CN104281637B (zh) 2013-07-10 2014-06-27 作图系统及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144819A JP6087756B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 作図システム及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015018387A true JP2015018387A (ja) 2015-01-29
JP6087756B2 JP6087756B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=52256513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013144819A Active JP6087756B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 作図システム及びそのプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6087756B2 (ja)
CN (1) CN104281637B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162125A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Mutoh Ind Ltd コマンド入力方法および装置
JP2011018085A (ja) * 2008-06-19 2011-01-27 Panasonic Corp 情報処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4861988B2 (ja) * 2004-09-24 2012-01-25 マイクロソフト コーポレーション ファイルシステムシェルブラウザを実現するコンピュータ・プログラム
CN101192131B (zh) * 2006-11-30 2012-04-11 重庆优腾信息技术有限公司 处理桌面背景的方法、装置及操作系统桌面的界面系统
CN101192129B (zh) * 2006-11-30 2012-05-30 重庆优腾信息技术有限公司 一种控制桌面背景的方法及装置
US9213463B2 (en) * 2011-04-07 2015-12-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Graphical object classification
CN102325177A (zh) * 2011-09-05 2012-01-18 太原理工大学 基于物联网的煤矿生产三维可视化信息系统
CN102819982A (zh) * 2012-08-10 2012-12-12 桂林易创精益信息技术有限公司 Mes系统的电子地图及其使用方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162125A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Mutoh Ind Ltd コマンド入力方法および装置
JP2011018085A (ja) * 2008-06-19 2011-01-27 Panasonic Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104281637B (zh) 2019-06-18
CN104281637A (zh) 2015-01-14
JP6087756B2 (ja) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11449202B1 (en) User interface and method of data navigation in the user interface of engineering analysis applications
JP5704825B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
KR101811464B1 (ko) 옵션들을 선택하기 위한 스핀 컨트롤 사용자 인터페이스
KR101794373B1 (ko) 선택된 데이터의 일시적인 포맷팅 및 도표화 기법
JP5188132B2 (ja) データ処理装置の表示方法
KR102514532B1 (ko) 트리 구조를 형성하기 위한 데이터 처리 장치 및 방법
JP2010182004A (ja) フォルダ管理装置、フォルダ管理方法およびフォルダ管理用プログラム
JP2007233565A (ja) 設計支援プログラム
JP2011128962A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP4806338B2 (ja) Cad装置およびcadプログラム
JP4997946B2 (ja) Cad装置およびcadプログラム
JP5496119B2 (ja) プログラマブル表示器用画面データ編集装置
JP5634140B2 (ja) 情報処理装置、表示方法、およびプログラム
TWI472889B (zh) 可程式邏輯控制器設計裝置
JP6087756B2 (ja) 作図システム及びそのプログラム
JP4582701B2 (ja) 画面作成方法及び装置並びにプログラム
KR20130082869A (ko) 비아이엠 정보와 연계되는 매트릭스 기반의 건설 공사 관리 장치
KR101235467B1 (ko) 매트릭스 기법을 이용한 4차원 건설 공사 관리 장치
JP5084702B2 (ja) 解析データ入力装置、cae装置、解析データ入力方法、及びプログラム
EP1930828A1 (en) Cad apparatus, method of editing graphic data, and computer product
JP4857919B2 (ja) Cadデータ管理システム
JP2787833B2 (ja) マルチウインドウ処理装置及び方法
JP2014048693A (ja) 階層型グルーピング装置
CN115509665B (zh) 一种录制窗口中控件的方法、装置、介质及设备
KR100597963B1 (ko) 변상관리시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160126

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250