JP2015018200A - 液晶レンズ及び液晶レンズモジュール - Google Patents

液晶レンズ及び液晶レンズモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2015018200A
JP2015018200A JP2013178482A JP2013178482A JP2015018200A JP 2015018200 A JP2015018200 A JP 2015018200A JP 2013178482 A JP2013178482 A JP 2013178482A JP 2013178482 A JP2013178482 A JP 2013178482A JP 2015018200 A JP2015018200 A JP 2015018200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
electrode
annular
crystal lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013178482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6045458B2 (ja
Inventor
際遠 金
ji yuan Kim
際遠 金
燕 呉
Yan Wu
燕 呉
栄莉 劉
rong-li Liu
栄莉 劉
令遠 曽
Ling-Yuan Tseng
令遠 曽
勇 曹
Isamu So
勇 曹
成誡 楊
Seikai Yo
成誡 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Touch Tech Inc
Original Assignee
Silicon Touch Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Touch Tech Inc filed Critical Silicon Touch Tech Inc
Publication of JP2015018200A publication Critical patent/JP2015018200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045458B2 publication Critical patent/JP6045458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices

Abstract

【課題】光が通過すると、光学レンズに類似する効果を生成することができる液晶レンズ、及び隣接する二つの液晶レンズを含む液晶レンズモジュールを提供する。【解決手段】液晶レンズ10は、液晶層と、液晶層を挟持するための少なくとも二つの隣接する駆動電極板とを含む。各駆動電極板は、透明基板、配線層、絶縁層、電極層、導電柱及び配向層を含む。透明基板は、平面を有する。配線層は透明基板の平面の上に形成される。絶縁層は、配線層を被覆する。電極層は、絶縁層の上に形成される。導電柱は、絶縁層の内部に位置し、電極層及び配線層に接続される。配向層は液晶層に接触する。電極層は、配向層と絶縁層との間に位置する。少なくとも一つの駆動電極板の電極層は、少なくとも二つの環状電極を含む。少なくとも二つの環状電極のうちの一方の環状電極が他方の環状電極を囲繞する。各環状電極は、同じ幾何学的中心を有する。【選択図】図1A

Description

本発明は、レンズ及びレンズモジュールに関し、特に液晶レンズ(liquid
crystal lens)及び液晶レンズモジュールに関する。
液晶レンズは、バリフォーカルレンズ(variable focal
lens)であり、液晶層、二つの配向層及び二つの電極層を含む。配向層は、液晶層の両側にそれぞれ位置し、液晶層における液晶分子を所定の配列方式に有させるためのものである。電極層は、配向層の両側にそれぞれ位置する。
液晶レンズを使用する場合、電極層に電圧信号を与えることによって、液晶層の両側に位置する電極層は電界を生成する。上述した電界は、液晶層における液晶分子の偏向(deflect)を制御することによって、配列後の液晶分子に光学レンズに類似する効果を生成させる。光が液晶レンズを透過すると、光は、液晶分子の配列方式によって影響を受けて光学レンズに類似する効果を生成する。
本発明は、光が通過すると、光学レンズに類似する効果を生成することができる液晶レンズ、及び隣接する二つの液晶レンズを含む液晶レンズモジュールを提供することを課題とする。
本発明に係る液晶レンズは、液晶層と、液晶層を挟持するための少なくとも二つの隣接する駆動電極板とを含む。各駆動電極板は、透明基板、配線層、絶縁層、電極層、導電柱及び配向層を含む。透明基板は、平面を有する。配線層は透明基板の平面の上に形成される。絶縁層は、配線層を被覆する。電極層は、絶縁層の上に形成される。導電柱は、絶縁層の内部に位置し、電極層及び配線層に接続される。配向層は液晶層に接触する。電極層は、配向層と絶縁層との間に位置する。少なくとも一つの駆動電極板の電極層は、少なくとも二つの環状電極を含む。少なくとも二つの環状電極のうちの一方の環状電極が他方の環状電極を囲繞する。各環状電極は、同じ幾何学的中心を有する。
本発明に係る液晶レンズモジュールは、隣接する二つの液晶レンズを含む。液晶レンズは、液晶層と、液晶層を挟持するための少なくとも二つの隣接する駆動電極板とを含む。各駆動電極板は、透明基板、配線層、絶縁層、電極層、導電柱及び配向層を含む。透明基板は、平面を有する。配線層は透明基板の平面の上に形成される。絶縁層は、配線層を被覆する。電極層は、絶縁層の上に形成される。導電柱は、絶縁層の内部に位置し、電極層及び配線層に接続される。配向層は液晶層に接触する。電極層は、配向層と絶縁層との間に位置する。少なくとも一つの駆動電極板の電極層は、少なくとも二つの環状電極を含む。少なくとも二つのうちの一方の環状電極が他方の環状電極を囲繞する。各環状電極は、同じ幾何学的中心を有する。
本発明に係る液晶レンズ及び液晶レンズモジュールにおいて、液晶レンズの駆動電極板は配線層及び電極層を含み、配線層が導電柱によって電極層に電気的に接続されている。これにより、配線層及び電極層は異なる層に位置するため、配線のレイアウトによる電極設計への制限を有効に低減することができる。
本発明の第1の実施例に係る液晶レンズの断面模式図である。 図1Aにおける電極層のレイアウトの模式図である。 本発明の第1の実施例に係る液晶レンズモジュールの断面模式図である。 本発明の第2の実施例に係る電極層の上面模式図である。
以下、本明細書と図面に開示された本発明の実施形態は、本発明の技術内容をより分かりやすく説明し、本発明の理解を助けるために実施例を挙げたものに過ぎず、本発明の保護範囲を限定するものではない。ここに開示された実施形態以外にも、本発明の技術的思想に基づく他の変形例も実施可能であることは、本発明の属する技術分野における当業者に自明なことである。
図1Aは、本発明の第1の実施例に係る液晶レンズ10の断面模式図である。図1Aに示すように、液晶レンズ10は、液晶層100、少なくとも二つの駆動電極板及び少なくとも一つの外部電源400を含む。少なくとも二つの駆動電極板は、主駆動電極板200及び補助駆動電極板300である。主駆動電極板200及び補助駆動電極板300は、液晶層100を挟持するように液晶層100の両側にそれぞれ位置する。
詳しく説明すると、主駆動電極板200は、透明基板260、配線層250、複数の導電柱400、絶縁層230、電極層220及び配向層210を含む。透明基板260は平面262を有する。配線層250は、透明基板260の平面262の上に形成される。配線層250は、二つの配線252a、252bを含む。絶縁層230は、配線同士の間の短絡を防ぐように配線層250及び透明基板260の平面262を被覆する。電極層220は絶縁層230の上に位置する。電極層220は、少なくとも二つの環状電極222a、222bを含む。言い換えれば、環状電極の数量は配線の数量に等しい。また、環状電極222bは環状電極222aを囲繞する。これらの環状電極は同じ幾何学的中心Cを有する。環状電極222bと環状電極222aとの間のピッチは0.1mmである。また、本発明において、環状電極22bと環状電極222aとの間のピッチは特に限定されていない。
導電柱240は、絶縁層230の内部に位置し、電極層220及び配線層250に電気的に接続される。環状電極222aは導電柱240を介して配線252aに電気的に接続され、環状電極222bは導電柱240を介して配線252bに電気的に接続される。言い換えれば、本実施例において、配線252a、252b及び環状電極222a、222bは、異なる層にそれぞれ位置する。これにより、配線252a、252bのレイアウトによる環状電極222a、222bに対する設計制限を低減することができる。
図1Bは、図1Aにおける電極層220のレイアウトの模式図である。図1Bにおいて、本実施例に係る主駆動電極板220における環状電極222a、222bについて説明するため、電極層220、配線層250、透明基板260及び外部電源400のみを示す。また、図1Aに示す液晶レンズ10は、図1BにおけるA−A断線に沿って描かれたものである。
図1Bに示すように、環状電極222bは環状電極222aを囲繞する。環状電極222a及び環状電極222bは、共同の幾何学的中心Cを有する。環状電極222aは配線層の配線252aに電気的に接続され、環状電極222bは配線層の配線252bに電気的に接続される。配線252a及び配線252bは、環状電極222a、222bの幾何学的中心Cを中心として等角で配置される。本実施例において、配線の数量は二つであるため、配線252a及び配線252bとの間の夾角θは180度である。また、配線252a及び配線252bは等角で配置されるため、配線252a、252bが一側に集中せずに異なる方位から電源に接続される。外部電源400が環状電極222a、222bに電圧を供給する場合、電圧が集中することによる電界不均一の現象を低減することができる。
再び図1Aを参照しながら説明する。配向層210は、絶縁層230及び電極層220を被覆するように絶縁層230の上に位置する。環状電極222a、222bは、絶縁層230と配向層210との間に位置する。配向層210は、液晶層100に接触することによって、液晶層100における液晶分子110を所定の配列方式に有する。
補助駆動電極板300の構造は主駆動電極板200の構造とほぼ同じである。補助駆動電極板300は、透明基板360、配線層350、複数の導電柱340、絶縁層330、電極層320及び配向層310を含む。補助駆動電極板300の構造は主駆動電極板200の構造とほぼ同じであるため、ここで各層の配列方式の説明を省略する。また、主駆動電極板200との相違点としては、本実施例において、電極層320が一つの電極322のみを含み、配線層350が一つの配線352のみを含むことである。電極322は導電柱340を介して配線350に電気的に接続される。本実施例において、配線352と電極322が異なる層にそれぞれ位置するため、配線352のレイアウトによる電極322に対する設計制限を低減することができる。
外部電源400は、配線層250、350に電気的に接続され、配線352を介して電極322を制御する。配線252a、252bを介して環状電極222a、222bを制御することによって、電極322と環状電極222a、222bとの間に電界を生成し、液晶層100における液晶分子110を偏向させるように液晶層100における液晶分子110を駆動する。図1Aに示すように、本実施例において、電極層220の電極は環状であるため、電圧印加後、液晶分子110の屈折率が変えられたことによって、凸レンズに類似する効果を得られる。また、印加する電圧の大きさによって液晶分子110の配列の曲率(curvature)を調整することができる。
また、他の実施例において、電極322は環状電極であってもよく、また、電極322の数量は一つ以上であってもよく、特に制限がない。配線352の数量は、電極322の数量と同じであってもよい。また、電極322が環状電極である場合、配線352のレイアウト方式は主駆動電極板200の場合と同じであってもよい。
図1Cは、本発明の第1の実施例に係る液晶レンズモジュール1の断面模式図である。実際の操作の場合、単一の液晶レンズ10が複屈折率(complex refractive index)の問題をあるため、ユーザーは液晶レンズモジュール1を利用することによって複屈折率の問題を改善することができる。図1Cに示すように、本実施例において、液晶レンズモジュール1は、並列して隣接する二つの液晶レンズ10を含む。他の実施例において、二つの液晶レンズ10は、光の伝送経路に位置する。
液晶レンズ10の構造については上記の説明と同じであるため、ここでその説明を省略する。実際の応用において、二つの液晶レンズ10における液晶分子を異なる形式に配列させるように、外部電源400により二つの液晶レンズ10における液晶分子を駆動する。例を挙げて説明すると、外部電源400は、光源に近い一方の液晶レンズ10を、液晶分子110の屈折率を変えることによって凹レンズに類似する効果を奏するように制御する。一方、外部電源400は、液晶レンズ10に遠い他方の液晶レンズ10を、液晶分子110の屈折率を変えることによって凸レンズに類似する効果を奏するように制御する。これにより、複屈折率の問題を解消することができる。また、他の実施例において、複屈折率の問題を解消するために、液晶レンズモジュールは一つの液晶レンズ及び一つの偏光板(polarization plate)のみを含むようにしてもよいが、これに限定されていない。
また、液晶レンズは、液晶の偏向を変えることによって光に光学レンズに類似する効果を生成させる。本実施例において、光が液晶レンズ10を通過するように、液晶レンズ10の各層の構造は透明の材料を使用する。例を挙げて説明すると、絶縁層230、330の材料は、例えばシリコン窒化物(SiNx)、酸化ケイ素(SiOx)、樹脂、ポリイミド(polyimide)、他の有機絶縁材料若しくは他の無機絶縁材料などであってもよい。配向層210、310の材料はポリイミドであってもよい。
また、配線252a、252b、352、電極222a、222b、322及び導電柱240、340の材料は、例えば金、銅、アルミニウム、他の導電金属若しくは他の導電合金であってもよく、クロムー銅、モリブデンーアルミニウムーモリブデンなどの複数層の異なる金属で形成された複合導電層であってもよい。また、配線252a、252b、352、電極222a、222b、322及び導電柱240、340の材料は、透光性を有する透明導電材料であってもよく、例えばインジウムスズ酸化物(Indium Tin Oxide、ITO)、インジウム亜鉛酸化物(Indium Zinc Oxide、IZO)、酸化インジウムガリウム亜鉛(Indium gallium zinc oxide、IGZO)などであってもよいが、これに限定されていない。
また、液晶レンズ10の各層の構造の厚さも、光が液晶レンズ10を通過する効果及び液晶分子110の偏向を駆動するための電界の大きさに影響を与える。本実施例において、絶縁層230、330の厚さは20nm〜25nmであり、配向層210、310の厚さは35nm〜40nmであるが、これに限定されていない。
図2は、本発明の第2の実施例に係る電極層220’の上面模式図である。第1の実施例との相違点としては、第2の実施例において、電極層220’が複数の環状電極222’a、222’b、222’c、222’dを含み、配線層250’が複数の配線252’a、252’b、252’c、252’dを含むことである(図2において、四つの環状電極及び四つの配線を例として説明する)。環状電極222’a、222’b、222’c、222’dは、導電柱を介して配線252’a、252’b、252’c、252’dに電気的に接続される。外部電源400’は、配線252’a、252’b、252’c、252’dに電気的に接続されており、環状電極222’a、222’b、222’c、222’dに電圧を供給することによって、液晶分子110の偏向を駆動する。
図2に示すように、環状電極222’dは環状電極222’cを囲繞し、環状電極222’cは環状電極222’bを囲繞し、環状電極222’bは環状電極222’aを囲繞する。言い換えれば、環状電極222’a、222’b、222’c、222’dは共同の幾何学的中心C’を有する。配線252’a、252’b、252’c、252’dは、幾何学的中心C’を中心として等角で配置される。言い換えれば、配線の数量が四つであるため、隣接する二つの配線同士間の夾角θ’は90度である。同様に、環状電極の数量がn個である場合、隣接する二つの配線同士間の夾角θ’は360/n度である。ここで、nは正整数であり、且つ2よりも大きい。
また、配線252’a、252’b、252’c、252’dは等角で配置されるため、ある一側のみに集中することなく、異なる方位から電源供給に接続される。外部電源400は、環状電極222’a、222’b、222’c、222’dに電圧を供給する場合、電圧集中による電界不均一の現象を低減することができる。また、本実施例において、環状電極222’a、222’b、222’c、222’dのピッチは、何れも0.1mmである。しかしながら、他の実施例において、隣接する各二つの環状電極のピッチは異なるようにしてもよく、異なるレンズのニーズに応じて設計すればよく、特に限定がない。
上述したように、本発明は、液晶レンズ及び液晶レンズモジュールを提供する。液晶レンズは、主駆動電極板を含む。主駆動電極板は配線層及び電極層を含む。配線層は、導電柱によって電極層に電気的に接続される。配線層は二つの配線を含む。電極層は二つの環状電極を含む。配線層及び電極層は異なる層に位置するため、配線のレイアウトによる電極設計への制限を有効に低減することができる。また、配線は電極の幾何学的中心を中心として等角で配置されるため、ある一側のみに集中しない。外部電源は、環状電極に電圧を供給する場合、電圧集中による電界不均一の現象を低減することができる。
上述した実施例は、本発明の好ましい実施態様に過ぎず、本発明の実施の範囲を限定するものではなく、本発明の明細書及び図面内容に基づいてなされた均等な変更および付加は、いずれも本発明の特許請求の範囲内に含まれるものとする。
1 液晶レンズモジュール
10 液晶レンズ
100 液晶層
110 液晶分子
200 主駆動電極板
210、310 配向層
220、320、220’ 電極層
222a、222b、222a’、222’b、222’c、222’d 環状電極
230、330 絶縁層
240、340 導電柱
250、350 配線層
252a、252b、352、252’a、252’b、252’c、252’d 配線
260、360、260’ 透明基板
262、362 平面
300 補助駆動電極板
322 電極
400、400’ 外部電源
C、C’ 幾何学的中心
θ、θ’ 夾角







Claims (12)

  1. 液晶層と、
    前記液晶層を挟持するための少なくとも二つの隣接する駆動電極板と、
    を含み、
    各駆動電極板が、
    平面を有する透明基板と、
    前記透明基板の平面の上に形成される配線層と、
    前記配線層を被覆する絶縁層と、
    前記絶縁層の上に形成される電極層と、
    前記絶縁層の内部に位置し、前記電極層及び前記配線層に接続される少なくとも一つの導電柱と、
    前記液晶層に接触する配向層と、
    を含み、
    前記電極層が、前記配向層と前記絶縁層との間に位置し、
    少なくとも一つの前記駆動電極板の電極層は、少なくとも二つの環状電極を含み、
    前記少なくとも二つの環状電極のうちの一方の環状電極が他方の環状電極を囲繞し、
    各環状電極が同じ幾何学的中心を有することを特徴とする液晶レンズ。
  2. 前記各環状電極の前記駆動電極板が主駆動電極板であり、
    前記主駆動電極板の配線層が、少なくとも二つの配線を含み、
    前記各配線は、前記各環状電極に電気的に接続されており、前記各環状電極の前記幾何学的中心を中心として等角で配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶レンズ。
  3. 前記各駆動電極板の前記絶縁層の厚さは20nm〜25nmであることを特徴とする請求項1に記載の液晶レンズ。
  4. 前記各駆動電極板の前記配向層の厚さが35nm〜40nmであることを特徴とする請求項1に記載の液晶レンズ。
  5. 隣接する二つの前記環状電極のピッチが0.1mmであることを特徴とする請求項1に記載の液晶レンズ。
  6. 前記主駆動電極板の前記配線層が、n個環状電極及びn個配線を含み、
    前記各環状電極が、n個配線のうちの一つの前記配線に接続され、
    各配線が、各環状電極の幾何学的中心を中心として等角で配置され、
    隣接する二つの配線同士間の夾角θは360/n度であり、
    ここで、nは正整数であり、且つ2よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の液晶レンズ。
  7. 光の伝送経路に位置する二つの液晶レンズを含み、
    各液晶レンズが、
    液晶層と、
    前記液晶層を挟持するための少なくとも二つの隣接する駆動電極板と、
    を含み、
    前記各駆動電極板が、
    平面を有する透明基板と、
    前記透明基板の平面の上に形成される配線層と、
    前記配線層を被覆する絶縁層と、
    前記絶縁層の上に形成される電極層と、
    前記絶縁層の内部に位置し、前記電極層及び前記配線層に接続される少なくとも一つの導電柱と、
    前記液晶層に接触する配向層と、
    を含み、
    前記電極層が、前記配向層と前記絶縁層との間に位置し、
    少なくとも一つの前記駆動電極板の電極層は、少なくとも二つの環状電極を含み、
    前記少なくとも二つの環状電極のうちの一方の環状電極が他方の環状電極を囲繞し、
    各環状電極が、同じ幾何学的中心を有することを特徴とする液晶レンズモジュール。
  8. 前記各環状電極の前記駆動電極板が主駆動電極板であり、
    前記主駆動電極板の配線層が、少なくとも二つの配線を含み、
    前記各配線が、前記各環状電極に電気的に接続されており、前記各環状電極の前記幾何学的中心を中心として等角で配置されることを特徴とする請求項7に記載の液晶レンズモジュール。
  9. 前記各駆動電極板の前記絶縁層の厚さが20nm〜25nmであることを特徴とする請求項7に記載の液晶レンズモジュール。
  10. 各駆動電極板の前記配向層の厚さが35nm〜40nmであることを特徴とする請求項7に記載の液晶レンズモジュール。
  11. 隣接する二つの前記環状電極のピッチが0.1mmであることを特徴とする請求項7に記載の液晶レンズモジュール。
  12. 前記主駆動電極板の前記配線層が、n個環状電極及びn個配線を含み、
    前記各環状電極が、n個配線のうちの一つの前記配線に接続され、
    各配線が各環状電極の幾何学的中心を中心として等角で配置され、
    隣接する二つの配線同士間の夾角θは360/n度であり、
    ここで、nは正整数であり、且つ2よりも大きいことを特徴とする請求項7に記載の液晶レンズモジュール。

JP2013178482A 2013-07-12 2013-08-29 液晶レンズ及び液晶レンズモジュール Active JP6045458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102125089 2013-07-12
TW102125089A TW201502648A (zh) 2013-07-12 2013-07-12 液晶透鏡以及液晶透鏡模組

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015018200A true JP2015018200A (ja) 2015-01-29
JP6045458B2 JP6045458B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=52255973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013178482A Active JP6045458B2 (ja) 2013-07-12 2013-08-29 液晶レンズ及び液晶レンズモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9274383B2 (ja)
JP (1) JP6045458B2 (ja)
KR (2) KR20150023197A (ja)
CN (1) CN104280945A (ja)
TW (1) TW201502648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085924A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 キヤノン株式会社 光学機器および光学素子

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107656379B (zh) * 2017-11-18 2020-01-07 河北超视立科技股份有限公司 一种基于液晶透镜的变焦眼镜
CN109445146B (zh) * 2018-12-29 2021-05-07 南京奥谱依电子科技有限公司 一种电控液晶平面衍射微镜及其制备方法
CN109856867A (zh) * 2019-01-08 2019-06-07 深圳市晶华液晶科技有限公司 液晶透镜及液晶眼镜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100201A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Seiko Epson Corp 可変焦点レンズ
JP2006267150A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Citizen Electronics Co Ltd 液晶レンズ装置
JP2008083366A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Citizen Miyota Co Ltd 液晶レンズ及びその製造方法と液晶レンズを用いた電子機器
JP2009217157A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Citizen Holdings Co Ltd 液晶回折レンズおよび光ピックアップ装置
JP2010009584A (ja) * 2008-05-29 2010-01-14 Sony Corp 表示装置
JP2010127976A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Citizen Electronics Co Ltd 可変焦点レンズ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778246B2 (en) * 2001-01-26 2004-08-17 University Of Alabama In Huntsville Liquid crystal adaptive lens with closed-loop electrodes and related fabrication methods and control methods
JP4057597B2 (ja) 2004-08-26 2008-03-05 独立行政法人科学技術振興機構 光学素子
US7839458B2 (en) * 2005-03-03 2010-11-23 Citizen Holdings Co., Ltd. Liquid crystal optical element having grouped concentric electrodes
JP4833782B2 (ja) * 2006-09-25 2011-12-07 シチズンホールディングス株式会社 液晶レンズ
US9280020B2 (en) * 2009-06-19 2016-03-08 Kent State University Tunable electrode-optic liquid crystal lenses having resistive bridges and methods for forming the lenses
CN102221763B (zh) * 2010-04-16 2014-06-11 点晶科技股份有限公司 双层液晶透镜装置
KR101839323B1 (ko) * 2011-02-22 2018-03-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 전계 렌즈 및 이를 이용한 영상 표시 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100201A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Seiko Epson Corp 可変焦点レンズ
JP2006267150A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Citizen Electronics Co Ltd 液晶レンズ装置
JP2008083366A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Citizen Miyota Co Ltd 液晶レンズ及びその製造方法と液晶レンズを用いた電子機器
JP2009217157A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Citizen Holdings Co Ltd 液晶回折レンズおよび光ピックアップ装置
JP2010009584A (ja) * 2008-05-29 2010-01-14 Sony Corp 表示装置
JP2010127976A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Citizen Electronics Co Ltd 可変焦点レンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021085924A (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 キヤノン株式会社 光学機器および光学素子
JP7395330B2 (ja) 2019-11-26 2023-12-11 キヤノン株式会社 光学機器および光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
US9274383B2 (en) 2016-03-01
KR20150034704A (ko) 2015-04-03
TW201502648A (zh) 2015-01-16
JP6045458B2 (ja) 2016-12-14
US20150015839A1 (en) 2015-01-15
CN104280945A (zh) 2015-01-14
KR20150023197A (ko) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102492786B1 (ko) 액정 표시 장치
US8692253B2 (en) Flat panel display
WO2016086540A1 (zh) Oled触控显示装置及其制造方法
JP6045458B2 (ja) 液晶レンズ及び液晶レンズモジュール
JP2010072363A (ja) 液晶表示装置
US9502439B2 (en) Array substrate and a display device
US9097937B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display
KR102244652B1 (ko) 편광 부재의 제조 방법 및 이를 구비하는 액정 표시 장치의 제조 방법
JP5380387B2 (ja) 液晶表示装置
KR102422555B1 (ko) 표시장치
TWM511620U (zh) 液晶透鏡以及液晶透鏡模組
US20220357614A1 (en) Light control device and illumination device
TWM478831U (zh) 液晶透鏡結構
KR20140049405A (ko) 씰 패턴을 구비한 액정표시장치
US8537321B2 (en) Liquid crystal display device comprising an electric power supply pad arranged at a corner portion of a substrate and a connection electrode having a slit that crosses signal lines
JP2021051187A (ja) 光制御装置
KR101971072B1 (ko) 프린지 전계 스위칭 모드의 액정표시장치
JP7408422B2 (ja) 光制御装置及び照明装置
US11940710B2 (en) Light control device and illumination device
KR20180024730A (ko) 액정 표시장치
JP2010286756A (ja) 液晶表示装置
JP2013246410A (ja) 液晶表示装置
JP2012083459A (ja) 液晶レンズ
JP2013210666A (ja) 液晶表示装置
JP5427683B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150703

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150729

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250