JP2015017281A - 導電部材および導電部材の製造方法 - Google Patents

導電部材および導電部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015017281A
JP2015017281A JP2013143031A JP2013143031A JP2015017281A JP 2015017281 A JP2015017281 A JP 2015017281A JP 2013143031 A JP2013143031 A JP 2013143031A JP 2013143031 A JP2013143031 A JP 2013143031A JP 2015017281 A JP2015017281 A JP 2015017281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
aluminum
copper
coating layer
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013143031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5654088B1 (ja
Inventor
雄一郎 山内
Yuichiro Yamauchi
雄一郎 山内
優 赤林
Masaru Akabayashi
優 赤林
真也 宮地
Shinya Miyaji
真也 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2013143031A priority Critical patent/JP5654088B1/ja
Priority to PCT/JP2014/067069 priority patent/WO2015005130A1/ja
Priority to DE112014003173.9T priority patent/DE112014003173T5/de
Priority to US14/903,414 priority patent/US20160149195A1/en
Priority to CN201480038926.8A priority patent/CN105378146A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5654088B1 publication Critical patent/JP5654088B1/ja
Publication of JP2015017281A publication Critical patent/JP2015017281A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/08Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat
    • C23C24/082Coating starting from inorganic powder by application of heat or pressure and heat without intermediate formation of a liquid in the layer
    • C23C24/085Coating with metallic material, i.e. metals or metal alloys, optionally comprising hard particles, e.g. oxides, carbides or nitrides
    • C23C24/087Coating with metal alloys or metal elements only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/507Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】電気抵抗および密着性に優れる導電部材および導電部材の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の導電部材1は、ビッカース硬度が100以上の銅または銅合金からなる導電部材本体部2と、導電部材本体部2の端面に形成されたアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる皮膜層3と、を備え、皮膜層3は、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末材料を該粉末材料の融点より低い温度に加熱されたガスと共に加速し、導電部材本体部2の端面に固相状態のままで吹き付けて堆積させたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、導電部材および導電部材の製造方法に関するものである。
近年、二次電池は多様な用途の電源として使用され、自動車や電力貯蔵用電源等の大きな電力を要する用途において、ブスバー(バスバー)と呼ばれる導電部材により複数の電池を接続することにより、大型電源用の電力として使用されている。
電気抵抗、および二次電池の電極端子との密着性の向上を目的として、アルミニウムと銅のクラッド材や、アルミニウムと銅の各材料をコールドスプレーにより接続したブスバーが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
複合材ブスバーは、電池の正極(アルミニウム)とアルミニウム端部、負極(銅)と銅端部とを、それぞれレーザー溶接等により接続するため密着性に優れるものであるが、正極と負極の接続条件が異なるため、工程数が多くなるという問題を有していた。
かかる問題を解消する技術として、正極(アルミニウム)上に銅板をカシメ処理し、銅製ブスバーの各端部と、正極および負極との接続処理を同時に行なう方法も採用されている。しかしながら、銅板をカシメ処理した電極端子は接触抵抗が大きく、また銅製ブスバーを使用するため軽量化しにくいという問題を有していた。
特開2012−144759号公報
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、アルミニウム製ブスバーにより二次電池を接続する際、正極および負極の接続処理を同時に行なうことが可能であって、電気抵抗および密着性にも優れる導電部材および導電部材の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる導電部材は、ビッカース硬度が100Hv以上の銅または銅合金からなる導電部材本体部と、前記導電部材本体部の端面に形成されたアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる皮膜層と、を備え、前記皮膜層は、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末材料を該粉末材料の融点より低い温度に加熱されたガスと共に加速し、前記導電部材本体部の端面に固相状態のままで吹き付けて堆積させたことを特徴とする。
また、本発明の導電部材は、上記発明において、電池用の負極端子として用いられることを特徴とする。
また、本発明の導電部材は、上記発明において、アルミニウム製ブスバーを介し、他の電池の正極端子と接続される電池用の負極端子として用いられることを特徴とする。
また、本発明の導電部材の製造方法は、ビッカース硬度が100Hv以上の銅からなる導電部材本体部の端面に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末材料を、該粉末材料の融点より低い温度に加熱されたガスと共に加速し、前記導電部材本体部の端面に固相状態のままで吹き付けて堆積させて皮膜層を形成する工程を含むことを特徴とする。
また、本発明の導電部材の製造方法は、上記発明において、前記皮膜層の形成後、前記導電部材本体部のビッカース硬度を60〜80Hvとするアニール処理工程を含むことを特徴とする。
本発明にかかる導電部材および導電部材の製造方法は、導電部材本体と皮膜層との間の密着強度を向上でき、また、電池の電極として使用した際、ブスバーとの密着性や電気抵抗に優れると共に、電池製造の際の工程を簡易化でき、また、電池の軽量化を図ることも可能となる。
図1は、本発明の実施の形態にかかる導電部材の構成を示す概略図である。 図2は、本発明の実施の形態にかかる導電部材を使用した二次電池の概略図である。 図3は、本発明の実施の形態にかかる導電部材を使用した二次電池のアルミニウムブスバーを介した接続を説明する上面図である。 図4は、本発明の実施の形態にかかる導電部材の製造に使用されるコールドスプレー装置の概要を示す模式図である。 図5は、簡易引張試験法による試験の模式図を示す。 図6は、簡易引張試験法による、銅板の硬度とアルミニウム皮膜層の密着強度との関係を表す図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面と共に詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明において参照する各図は、本発明の内容を理解し得る程度に形状、大きさ、および位置関係を概略的に示してあるに過ぎない。すなわち、本発明は各図で例示された形状、大きさ、および位置関係のみに限定されるものではない。
まず、本発明の実施の形態にかかる導電部材の製造方法について、図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施の形態にかかる導電部材の構成を示す模式図である。図2は、本発明の実施の形態にかかる導電部材を使用した二次電池の概略図である。図3は、本発明の実施の形態にかかる導電部材を使用した二次電池のアルミニウムブスバーを介した接続を説明する上面図である。
導電部材1は、ビッカース硬度が100(Hv)以上の銅または銅合金からなる導電部材本体部2と、導電部材本体部2の端面に後述するコールドスプレー法によって積層された、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる皮膜層3とからなる。
導電部材本体部2は、導電部材1の電気抵抗を低くするために、純銅であることが好ましい。また、導電部材本体部2を形成する材料である銅または銅合金は、ビッカース硬度が100(Hv)以上である。ビッカース硬度が100(Hv)以上の銅または銅合金を使用することにより、導電部材本体部2と皮膜層3との密着性を向上することができる。
導電部材本体部2で使用する材料としては、ビッカース硬度が100(Hv)以上となる銅または銅合金であればよく、例えば、調質記号が3/4H、Hの銅を使用することができる。また、導電部材本体部2の銅または銅合金の硬度が100より低い場合、銅メッキ処理やコールドスプレー法により銅皮膜を形成することにより、表面の銅の硬度を上げることも可能である。本実施の形態では、導電部材1は矩形柱状をなしているが、これに限定するものではない。
皮膜層3は、矩形柱状の導電部材本体部2の端面(上底面のいずれか一方)に形成される、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる皮膜である。皮膜層3は、後述するコールドスプレー法により形成される。一般に、金属または合金から形成された基材上(本実施の形態では導電部材本体部)にコールドスプレー法により皮膜層3を形成する場合、基材に皮膜となる材料粉末が高速で衝突することで、材料粉末と基材との間に塑性変形が生じ、アンカー効果と金属結合によって、皮膜と基材との結合が得られるとされる。したがって、基材の硬度が小さい材料のほうが硬い材料より塑性変形が生じやすいため、基材と皮膜との界面の密着強度を向上することが、本発明者らにより確認されている(特開2012−219304号公報)。しかしながら、本発明者らは、コールドプスレー材料の材料としてアルミニウムまたはアルミニウム合金等を使用し、銅または銅合金からなる基材にコールドスプレーした場合、基材である銅または銅合金の硬度が大きいほうが基材(銅)と皮膜(アルミニウム)との界面の密着強度が向上することを見出した。これは、硬度が大きい材料を基材に使用した場合、アルミニウムまたはアルミニウム合金表面に形成される酸化膜が、噴射衝突時に除去され、基材の材料である銅または銅合金と金属結合を生じやすいためと推測される。
本実施の形態にかかる導電部材1は、図2に示すように、二次電池10の負極端子として使用することができる。図2に示す二次電池10は、外装容器6内に非水電解水が液密に充填され、正極板および負極板の間にセパレータを介在させた状態で捲回構造をなす。
負極端子として使用する導電部材1は、皮膜層3側が外装容器6の外部に突出するように取り付けられ、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる正極端子4も、導電部材1と同様に、一端部が外装容器6の外部に突出するように取り付けられる。導電部材1および正極端子4と、外装容器6との間には、それぞれ絶縁体5が配設される。導電部材1は負極板と、正極端子4は正極板とそれぞれ接続される。各端子と電極板との接続は、かしめ、または溶接等により行なわれるが、かしめにより接続する場合は、導電部材1をアニール処理することが好ましい。本実施の形態にかかる導電部材本体部2は、硬度が大きい銅材料(100Hv以上)を使用するため、200〜400℃、真空条件下でアニール処理し、硬度を60〜80Hv程度まで低くすることにより、かしめ処理を容易に行なうことができる。
本実施の形態にかかる二次電池を接続して大電源用の電力として使用する場合、図3に示すように、負極端子として使用する導電部材1は、アルミニウム製ブスバー11を介して、他の二次電池10の正極端子4と接続される。アルミニウム製ブスバー11の端部と、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる皮膜層3を有する導電部材1の接続と、アルミニウム製ブスバー11の他端と、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる正極端子4との接続は、同一条件、例えば、同一のアルミニウム接続用のレーザー溶接等により接続することができる。したがって、同一の接続材料を使用し、同時に接続することが可能となる。また、アルミニウム製ブスバー11を使用するため、銅製ブスバーを使用する場合より大幅に電池の総重量を低減することができる。更に、本実施の形態にかかる導電部材1は、コールドスプレーにより皮膜層3を形成するため、アルミニウム製の導電部材に銅板をカシメ処理した正極端子に比べ、導電部材本体部2と皮膜層3との界面抵抗を大幅に低減することができるという効果も有する。
つづいて、導電部材本体部2の端面への皮膜層3の形成について、図4を参照して説明する。図4は、皮膜層3の形成に使用されるコールドスプレー装置20の概要を示す模式図である。
コールドスプレー装置20は、圧縮ガスを加熱するガス加熱器21と、基材である導電部材本体部2に噴射する粉末材料を収容し、スプレーガン22に供給する粉末供給装置23と、スプレーガン22で加熱された圧縮ガスと混合された材料粉末を基材に噴射するガスノズル24とを備えている。
圧縮ガスとしては、ヘリウム、窒素、空気などが使用される。供給された圧縮ガスは、バルブ25および26により、ガス加熱器21と粉末供給装置23にそれぞれ供給される。ガス加熱器21に供給された圧縮ガスは、例えば50℃以上であって、皮膜層3の材料粉末であるアルミニウムまたはアルミニウム合金の融点以下の温度に加熱された後、スプレーガン22に供給される。圧縮ガスの加熱温度は、好ましくは150〜350℃である。
粉末供給装置23に供給された圧縮ガスは、粉末供給装置23内の、例えば、粒径が10〜100μm程度の、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる材料粉末をスプレーガン22に所定の吐出量となるように供給する。加熱された圧縮ガスは先細末広形状をなすガスノズル24により超音速流(約340m/s以上)にされる。また、圧縮ガスのガス圧力は、1〜5MPa程度とすることが好ましい。圧縮ガスの圧力を1〜5MPa程度とすることにより、導電部材本体部2と皮膜層3との間の密着強度の向上を図ることができる。2〜4MPa程度の圧力で処理することが好ましい。スプレーガン22に供給された粉末材料は、この圧縮ガスの超音速流の中への投入により加速され、固相状態のまま基材に高速で衝突して皮膜を形成する。なお、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる材料粉末を導電部材本体部2に固相状態で衝突させて皮膜層3を形成できる装置であれば、図4のコールドスプレー装置20に限定されるものではない。
硬さの異なる銅板7(C1020、50×50×3mm)に、コールドスプレー装置20により、圧縮ガス:窒素、圧縮ガス温度:250℃、ガス圧力:5MPaで、アルミニウム粒子(A1050、粒径30μm)を吹付けて、アルミニウム皮膜8を700μmの厚さで積層してテストピース9を作製した。
上記のようにして作製したテストピース9について、銅板7とアルミニウム皮膜8との間の密着強度を引張強度試験法により評価した。図5は、本実施例で適用した簡易引張試験法による試験の模式図を示す。この方法では、銅板7上に形成したアルミニウム皮膜8に接着剤33を介してアルミピン32を接着し、固定台31の孔部31aに、接着剤33を介してアルミニウム皮膜8に接着したアルミピン32を上方から挿通した後、アルミピン32を下方に引っ張ることにより、銅板7とアルミニウム皮膜8との間の密着強度を評価した。評価は、接着が剥離した時点での引張応力と剥離状態により行なった。下表1に、銅板7の調質の相違によるビッカース硬度(Hv)と引張試験の評価結果を示す。また、図6に、銅板の硬度とアルミニウム皮膜の密着強度との関係を示す。なお、銅板7のビッカース硬度は、フューチャーテック社製、FM−ARS6000により測定した。
Figure 2015017281
表1および図6に示すように、基材である銅板7の硬度が高いほど、銅板7とアルミニウム皮膜8との界面の密着強度が高くなることがわかった。
以上のように、本発明にかかる導電部材、および導電部材の製造方法は、大電源用の電池の端子として有用である。
1 導電部材
2 導電部材本体部
3 皮膜層
4 正極端子
5 絶縁体
6 外装容器
7 銅板
8 アルミニウム皮膜
9 テストピース
10 二次電池
11 アルミニウムブスバー
20 コールドスプレー装置
21 ガス加熱器
22 スプレーガン
23 粉末供給装置
24 ガスノズル
30 引張試験装置
31 固定台
31a 孔部
32 アルミピン
33 接着剤

Claims (5)

  1. ビッカース硬度が100Hv以上の銅または銅合金からなる導電部材本体部と、
    前記導電部材本体部の端面に形成されたアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる皮膜層と、
    を備え、前記皮膜層は、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末材料を該粉末材料の融点より低い温度に加熱されたガスと共に加速し、前記導電部材本体部の端面に固相状態のままで吹き付けて堆積させたことを特徴とする導電部材。
  2. 電池用電極端子として用いられることを特徴とする請求項1に記載の導電部材。
  3. アルミニウム製ブスバーを介し、他の電池の正極端子と接続される電池用負極端子として用いられることを特徴とする請求項1に記載の導電部材。
  4. ビッカース硬度が100Hv以上の銅または銅合金からなる導電部材本体部の端面に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末材料を、該粉末材料の融点より低い温度に加熱されたガスと共に加速し、前記導電部材本体部の端面に固相状態のままで吹き付けて堆積させて皮膜層を形成する工程を含むことを特徴とする導電部材の製造方法。
  5. 前記皮膜層の形成後、前記導電性部材本体部のビッカース硬度を60〜80Hvとするアニール処理工程を含むことを特徴とする請求項4に記載の導電部材の製造方法。
JP2013143031A 2013-07-08 2013-07-08 導電部材および導電部材の製造方法 Expired - Fee Related JP5654088B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143031A JP5654088B1 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 導電部材および導電部材の製造方法
PCT/JP2014/067069 WO2015005130A1 (ja) 2013-07-08 2014-06-26 導電部材および導電部材の製造方法
DE112014003173.9T DE112014003173T5 (de) 2013-07-08 2014-06-26 Leitendes Element und Verfahren zum Herstellen eines leitenden Elements
US14/903,414 US20160149195A1 (en) 2013-07-08 2014-06-26 Conductive member, and method of manufacturing conducting member
CN201480038926.8A CN105378146A (zh) 2013-07-08 2014-06-26 导电构件和导电构件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013143031A JP5654088B1 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 導電部材および導電部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5654088B1 JP5654088B1 (ja) 2015-01-14
JP2015017281A true JP2015017281A (ja) 2015-01-29

Family

ID=52279816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143031A Expired - Fee Related JP5654088B1 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 導電部材および導電部材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160149195A1 (ja)
JP (1) JP5654088B1 (ja)
CN (1) CN105378146A (ja)
DE (1) DE112014003173T5 (ja)
WO (1) WO2015005130A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106531946A (zh) * 2015-09-11 2017-03-22 日立金属株式会社 电池用引线部件和电池用引线部件的制造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0515701D0 (en) * 2005-08-05 2005-09-07 Ici Plc Autoxidisable architectural coating compositions
US10640876B2 (en) 2017-03-30 2020-05-05 Ford Global Technologies, Llc Electrical interconnects for battery cells
DE102019202061A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-20 Te Connectivity Germany Gmbh Kabel und Verfahren zum Herstellen des Kabels
GB202000103D0 (en) * 2020-01-06 2020-02-19 Rolls Royce Plc Cold spraying
CN112542660A (zh) * 2020-12-07 2021-03-23 东莞仁海科技股份有限公司 一种锂电池电极连接工艺
FR3129036B1 (fr) * 2021-11-05 2023-11-03 Lisi Automotive Suivi de la conductivité d’une connexion électrique entre les cellules d’une batterie de traction d’un véhicule automobile

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004363A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Nissan Motor Co Ltd 非水溶媒二次電池用集電体並びにこれを用いた電極および電池
JP2009004863A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Canon Inc プロファイル作成方法及びプロファイル作成装置
JP2009197294A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 積層体の製造方法
JP2010257695A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Neomax Material:Kk リチウムイオン電池の負極集電体用クラッド材及びその製造方法
WO2011155379A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 株式会社Neomaxマテリアル アルミニウム銅クラッド材
JP2012059484A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The リチウムイオン二次電池負極用集電体とその製造方法及び二次電池用負極電極
WO2012105362A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
JP2013026031A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 全固体二次電池用電極体、全固体二次電池、全固体二次電池用電極体の製造方法、全固体二次電池の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101063203B (zh) * 2006-04-30 2011-05-11 宝山钢铁股份有限公司 带镀层金属板的制造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004363A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Nissan Motor Co Ltd 非水溶媒二次電池用集電体並びにこれを用いた電極および電池
JP2009004863A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Canon Inc プロファイル作成方法及びプロファイル作成装置
JP2009197294A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Honda Motor Co Ltd 積層体の製造方法
JP2010257695A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Neomax Material:Kk リチウムイオン電池の負極集電体用クラッド材及びその製造方法
WO2011155379A1 (ja) * 2010-06-08 2011-12-15 株式会社Neomaxマテリアル アルミニウム銅クラッド材
JP2012059484A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The リチウムイオン二次電池負極用集電体とその製造方法及び二次電池用負極電極
WO2012105362A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池
JP2013026031A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 全固体二次電池用電極体、全固体二次電池、全固体二次電池用電極体の製造方法、全固体二次電池の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106531946A (zh) * 2015-09-11 2017-03-22 日立金属株式会社 电池用引线部件和电池用引线部件的制造方法
CN106531946B (zh) * 2015-09-11 2020-01-10 日立金属株式会社 电池用引线部件和电池用引线部件的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5654088B1 (ja) 2015-01-14
WO2015005130A1 (ja) 2015-01-15
CN105378146A (zh) 2016-03-02
US20160149195A1 (en) 2016-05-26
DE112014003173T5 (de) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654088B1 (ja) 導電部材および導電部材の製造方法
JP5654089B1 (ja) 積層体および積層体の製造方法
US20150183185A1 (en) Composite of metal and resin and method for manufacturing same
JP2020522873A (ja) 銅端子とアルミ導線との継手及びその超音波溶接方法
US9070487B2 (en) Conductive member
EP2690195A1 (en) Laminate, conductive material, and process for producing laminate
JP2016216766A (ja) 積層バスバーユニットの製造方法
WO2010125778A1 (ja) コンデンサ用電極体、コンデンサ用電極体の製造方法、コンデンサ、およびコンデンサの製造方法
KR20130126734A (ko) 적층체 및 적층체의 제조 방법
KR101013078B1 (ko) 저온분사법을 이용한 전극의 제조방법 및 이에 의한 전극
US20140076525A1 (en) Temperature-control element and method for attaching an electronic component to the temperature-control element
TW201742951A (zh) 焊料連接構造及成膜方法
CN110169213B (zh) 陶瓷电路基板的制造方法
JP4765103B2 (ja) コンデンサ
JP2016216771A (ja) 半田接続構造、及び成膜方法
JP6006846B1 (ja) 導電部材、ガス絶縁開閉装置用導電部材およびガス絶縁開閉装置用導電部材の製造方法
US20210202434A1 (en) Method for Producing Conductive Tracks, and Electronic Module
US20150044493A1 (en) METHOD FOR ANCHORING Sn POWDER ON ALUMINIUM SUBSTRATE AND ALUMINIUM ELECRTOCONDUCTIVE MEMBER
JP2008091465A (ja) コンデンサ
JP2013072093A (ja) 異種の金属部材の接続構造
JP5889938B2 (ja) 積層体および積層体の製造方法
JP2013193037A (ja) 積層体及び積層体製造方法
JP2016187811A (ja) アルミニウム部材の接合体およびアルミニウム部材の接合方法
JP2016176098A (ja) めっき付きパワーモジュール用基板の製造方法
KR101279055B1 (ko) 나트륨-황 이차전지 및 이의 금속용기 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees