JP2015016702A - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP2015016702A
JP2015016702A JP2013142576A JP2013142576A JP2015016702A JP 2015016702 A JP2015016702 A JP 2015016702A JP 2013142576 A JP2013142576 A JP 2013142576A JP 2013142576 A JP2013142576 A JP 2013142576A JP 2015016702 A JP2015016702 A JP 2015016702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting state
light source
cooling fan
control
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013142576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6106038B2 (ja
Inventor
龍彦 山道
Tatsuhiko Yamamichi
龍彦 山道
友和 鈴木
Tomokazu Suzuki
友和 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013142576A priority Critical patent/JP6106038B2/ja
Priority to US14/295,586 priority patent/US9345075B2/en
Priority to KR1020140069294A priority patent/KR101602044B1/ko
Publication of JP2015016702A publication Critical patent/JP2015016702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106038B2 publication Critical patent/JP6106038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/42Forced cooling
    • F21S45/43Forced cooling using gas
    • F21S45/435Forced cooling using gas circulating the gas within a closed system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/20Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
    • H05B47/28Circuit arrangements for protecting against abnormal temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/689Flaps, i.e. screens pivoting around one of their edges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】良好な廃熱性能を維持しながら冷却ファンの延命化による故障率の低減を図る。
【解決手段】制御部21は、第一点灯状態を指示する信号入力が行われた場合は、出力電流Ioの電流値を所定値A1とし冷却ファン12を所定回転数により回転させるように制御を行い、第二点灯状態を指示する信号入力が行われた場合は、出力電流Ioの電流値を所定値A1よりも低下させ冷却ファン12の回転数が前記所定回転数よりも少なくなるように制御を行う。これにより、減光に伴う光源15の発熱量の低下に併せて冷却ファン12の回転数が低減される。従って、良好な廃熱性能を維持しながら冷却ファン12の延命化を図ることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、冷却ファンを備えると共に光源の発光量の調整が可能とされた車両用前照灯の技術分野に関する。
特開2013−54919号公報
車両用前照灯には、廃熱を行うための冷却ファンを備えたものがある。冷却ファンを用いたいわゆる強制冷却方式は、廃熱性能に優れるためヒートシンクの小型化が可能であり、車両用前照灯の小型化に貢献できる。
上記特許文献1には、冷却ファンを備えた車両用灯具において環境温度に応じて冷却ファンを制御する技術が開示されている。
また、冷却ファンを備えた車両用前照灯には、光源を点灯させるための出力電流を得る電力変換部と制御部を備え、制御部が出力電流の電流値を変化させて光源の発光量を調整可能に構成されたものがある。
ここで、従来の車両用前照灯においては、光源が点灯状態であるときに冷却ファンを継続的に回転させている。
しかしながら、このことは、発光量の調整が可能とされた車両用前照灯において冷却ファンの短命化を招く虞がある。
例えば、電力変換部の出力電流値の調整によってロービーム又はハイビームを減光してDRL(Daytime Running Lamps:デイタイムランニングランプ)光として用いることが考えられる。この際、DRL光は日中点灯させ続けることを要するため、DRL光の点灯中に冷却ファンが回転され続けると冷却ファンの寿命の著しい低下を招いてしまう。例えば、車両寿命を15年としてDRLの点灯時間を試算すると約6000時間程度であり、これは一般的な冷却ファンの寿命を超える虞があることを意味する。冷却ファンの短命化は、車両用前照灯の故障率の上昇に繋がり望ましくない。
そこで、本発明は、上記した問題点を克服し、電力変換部の出力電流の電流値を変化させて光源の発光量を調整可能に構成された車両用前照灯において、良好な廃熱性能を維持しながら冷却ファンの延命化を図ることで故障率を低減することを目的とする。
第1に、本発明の車両用前照灯は、前方に開口された凹部を有するランプハウジングと前記ランプハウジングの開口を閉塞するカバーとによって構成された灯具外筐と、前記灯具外筐内に設けられた光源と、前記光源と接続され入力電圧に基づき前記光源を点灯させるための出力電流を得る電力変換部と、前記灯具外筐内の温度上昇を抑制する冷却ファンと、前記光源と前記冷却ファンに対する制御を行う制御部とを備え、前記制御部は、第一点灯状態を指示する信号入力が行われた場合は、前記出力電流の電流値を所定値とし前記冷却ファンを所定回転数により回転させるように制御を行い、第二点灯状態を指示する信号入力が行われた場合は、前記出力電流の電流値を前記所定値よりも低下させ前記冷却ファンの回転数が前記所定回転数よりも少なくなるように制御を行うものである。
これにより、第二点灯状態においては、減光に伴う光源の発熱量の低下に併せて冷却ファンの回転数が低減される。
第2に、上記した本発明に係る車両用前照灯においては、前記制御部は、前記出力電流についての温度ディレーティング制御を行うと共に、前記第一点灯状態を指示する信号入力が行われた場合と前記第二点灯状態を指示する信号入力が行われた場合とで前記温度ディレーティング制御の特性を変化させることが望ましい。
これにより、冷却ファンの回転数が通常時よりも低減された場合に対応して温度ディレーティング制御の特性が切り替えられる。
第3に、上記した本発明に係る車両用前照灯においては、前記制御部は、前記第二点灯状態を指示する信号入力が行われた場合は前記冷却ファンを停止させることが望ましい。
これにより、第二点灯状態においては冷却ファンにストレスがかからない。
第4に、上記した本発明に係る車両用前照灯においては、前記第一点灯状態はロービーム又はハイビームの点灯状態であり、前記第二点灯状態はデイタイムランニングランプ光の点灯状態であり、前記光源が、ロービーム又はハイビームの点灯状態とデイタイムランニングランプ光の点灯状態とで用いられる共通の光源とされていることが望ましい。
これにより、ロービーム又はハイビームの減光によりDRLが実現される。
第5に、上記した本発明に係る車両用前照灯においては、前記光源より発された熱が伝達され前記冷却ファンより送風されるヒートシンクを備えることが望ましい。
これにより、ヒートシンクに伝達された熱が冷却ファンからの送風で効率よく廃熱される。
本発明によれば、電力変換部の出力電流の電流値を変化させて光源の発光量を調整可能に構成された車両用前照灯において、良好な廃熱性能を維持しながら冷却ファンの延命化を図ることで故障率を低減することができる。
車両用前照灯の概略垂直断面図である。 車両用前照灯内部の回路構成を説明するためのブロック図である。 入力処理回路の内部構成について説明するための回路・ブロック図である。 温度ディレーティング特性についての説明図である。 変形例としての車両用前照灯内部の回路構成を説明するためのブロック図である。
以下、本発明に係る車両用前照灯を実施するための形態について添付図面を参照して説明する。
車両用前照灯1は、それぞれ車体の前端部における左右両端部に取り付けられて配置されている。
車両用前照灯1は前方に開口された凹部を有するランプハウジング2とランプハウジング2の開口を閉塞するカバー3とを備えている(図1参照)。ランプハウジング2とカバー3によって灯具外筐4が構成され、灯具外筐4の内部空間は灯室5として形成されている。
灯室5には灯具ユニット6が配置されている。灯具ユニット6は、レンズホルダー7とレンズホルダー7の前端部に取り付けられた投影レンズ8と光を反射するリフレクター9とリフレクター9の下方に配置された光源ユニット10及び制御回路ユニット11と光源ユニット10及び制御回路ユニット11の下方に配置された冷却ファン12とレンズホルダー7とリフレクター9との間に配置された光制御機構13とを有している。
投影レンズ8は略半球状の外形を有する平凸レンズとされている。
リフレクター9は内面が反射面9aとして形成されている。リフレクター9は光源ユニット10の上面に取り付けられている。
光源ユニット10は回路基板14と回路基板14の上面に搭載された光源15とを有している。光源15は、複数の半導体発光素子が直列接続されて構成されている。光源15における半導体発光素子としては、例えばLED(発光ダイオード)が用いられている。
光源ユニット10には、回路基板14の下方にヒートシンク10aが形成されている。
ヒートシンク10aには制御回路ユニット11と回路基板14と光源15より発された熱が伝達される。またヒートシンク10aは冷却ファン12より送風される。
制御回路ユニット11は光源ユニット10の前方に配置されている。制御回路ユニット11には後述する回路基板11aが内蔵されている。
冷却ファン12は後述するファンモータ12aを内蔵し、ファンモータ12aの回転に応じて回転する。冷却ファン12が回転することで灯具外筐4内の温度上昇が抑制される。
光制御機構13は可動シェード16とシェード駆動部17を有している。
可動シェード16は光源15から出射された光の一部を遮蔽する第1の状態と第1の状態より遮蔽量が少なくなる第2の状態との間で回動軸18を支点として回動自在とされている。可動シェード16が第1の状態にあるときはロービーム配光状態となり、第2の状態にあるときはハイビーム配光状態となる。
シェード駆動部17は後述するアクチュエータ17aを備えており、アクチュエータ17aによる動力を伝達して可動シェード16を第1の状態と第2の状態との間で回動させる。本例の場合、可動シェード16はアクチュエータ17aが非導通状態では第1の状態(ロービーム配光状態)を保持するように構成されている。従って、アクチュエータ17aの通電は第2の状態(ハイビーム配光状態)を維持するために行われる。
図2は、車両用前照灯1内部の回路構成について説明するためのブロック図である。なお、図2では、車両用前照灯1の外部に設けられた車載バッテリー100と点灯スイッチ101も併せて示している。
車両用前照灯1内部には、図1に示した回路基板11a、回路基板14及び光源15と共に、冷却ファン12の内部に形成されたファンモータ12aと、シェード駆動部17内に形成されたアクチュエータ17aが設けられている。
回路基板11aには、電力変換部20と制御部21が形成されていると共に、正極側入力端子50、負極側入力端子51、正極側出力端子52、負極側出力端子53、減光信号入力端子54、増光信号入力端子55、ファン正極側端子56及びファン負極側端子57の各端子と、抵抗Rsが形成されている。
電力変換部20は、例えばスイッチングレギュレータとしてのDC−DCコンバータにより形成されている。電力変換部20の入力側は、正極側が正極側入力端子50に接続され負極側が負極側入力端子51に接続されている。電力変換部20の出力側は、正極側が抵抗Rsを介して正極側出力端子52に接続され、負極側が負極側出力端子53に接続されている。
正極側入力端子50は点灯スイッチ101を介して車載バッテリー100の正極側に接続され、負極側入力端子51は車載バッテリー100の負極(GND:グラウンド)側に接続されている。正極側出力端子52、負極側出力端子53は、光源15を構成する複数のLEDのアノード端、カソード端に接続されている。
電力変換部20は、点灯スイッチ101がオンとされたことに応じて正極側入力端子50と負極側入力端子51の間に得られる直流電圧を昇圧又は降圧して、正極側出力端子52と負極側出力端子53の間に光源15の発光駆動のための出力電圧を得る。この出力電圧に基づき、光源15に対して電力変換部20からの出力電流Io(発光駆動電流)が流される。
なお、抵抗Rsは出力電流Ioの電流値検出用の抵抗である。
制御部21は、制御IC(Integrated Circuit)22と入力処理回路23を有し、車両側より減光信号入力端子54を介して入力された減光信号Sgと抵抗Rsに基づき検出される出力電流Ioの電流値に基づき、電力変換部20とファンモータ12aを制御する。
入力処理回路23は、減光信号Sgに基づき電流値指示信号Sgsとディレーティング特性指示信号Sdsを生成し、それぞれ制御IC22に出力する。
また、入力処理回路23は、ファン正極側端子56、ファン負極側端子57を介してファンモータ12aと接続され、減光信号Sgに基づきファンモータ12aの制御を行う。
なお、本実施の形態におけるファンモータ12aの制御、及び入力処理回路23の内部構成については後述する。
制御IC22は、抵抗Rsの両端電圧に基づき出力電流Ioの電流値を検出し、検出した出力電流Ioの電流値と電流値指示信号Sgsとディレーティング特性指示信号Sdsとに基づき、スイッチングレギュレータとしての電力変換部20のスイッチ素子のオン/オフ制御を行う。すなわち、スイッチ素子のオン/オフ制御信号のデューティ制御を行う。
具体的に、制御IC22は、出力電流Ioの電流値が目標値で一定となるように上記スイッチ素子のオン/オフ制御を行って、出力電流Ioについての定電流制御(安定化制御)を実現する。
また、制御IC22は、定電流制御における上記目標値を電流値指示信号Sgsによる指示に基づき変更する。これにより、光源15の発光量が減光信号Sgに応じた発光量に調整される(いわゆる調光制御)。
また、本例の制御IC22は、いわゆる温度ディレーティング制御を行う。すなわち、出力電流Ioの電流値を温度に応じて制御する。制御IC22においては、このような温度ディレーティング制御の特性、すなわち温度と出力電流Ioの電流値との対応関係(以下「温度ディレーティング特性」と表記)が予め定められている。制御IC22は、例えば制御IC22内に形成された温度検出部(不図示)により検出した温度の情報と温度ディレーティング特性とに基づき現在の温度に応じて設定されるべき出力電流Ioの電流値を取得し、取得した電流値を上記した定電流制御における目標値として設定することで、温度ディレーティング制御を実現する。
なお、温度ディレーティング制御に必要な温度情報は制御IC22の外部に設けたサーミスタ等から取得してもよい。
さらに、本例の制御IC22は、温度ディレーティング特性を入力処理回路23から入力されるディレーティング特性指示信号Sdsに応じて変化させるが、これについては後に改めて説明する。
増光信号入力端子55を介して入力された増光信号Siは、制御部21内を経由し増光信号出力端子58を介してアクチュエータ17aに入力される。
アクチュエータ17aは、増光信号SiがLowレベルのときはオフ(非導通状態)、Highレベルのときはオン(導通状態)とされる。前述のようにアクチュエータ17aが非導通状態のときは可動シェード16が第1の状態とされてロービーム配光状態が実現される。一方、アクチュエータ17aが導通状態のときは可動シェード16が第2の状態とされてハイビーム配光状態が実現される。
このように、ロービーム/ハイビームの切り替えは増光信号SiのLow/Highの切り替えにより実現される。換言すれば、増光信号Siはロービーム/ハイビームの切り替え指示信号として機能する。
ここで、本実施の形態の車両用前照灯1は、共通の光源15を用いてロービーム、ハイビームの点灯とDRL(Daytime Running Lamps:デイタイムランニングランプ)光の点灯を行うように構成されている。
車両側からは、これら三種の光の点灯状態の指示が減光信号Sgと増光信号Siの二種の信号によって行われる。具体的には、
ロービーム … 減光信号Sg=OPEN、増光信号Si=Low
ハイビーム … 減光信号Sg=OPEN、増光信号Si=High
DRL光 … 減光信号Sg=GND、増光信号Si=Low
により、ロービーム/ハイビーム/DRL光の三種の光の点灯状態が指示される。
図3は、入力処理回路23の内部構成について説明するための回路・ブロック図であり、入力処理回路23内部の回路構成と併せて回路基板11a、制御IC22及びファンモータ12aを示している。
入力処理回路23内において、ダイオードD1のカソードは減光信号入力端子54に接続されている。ダイオードD1のカソードと減光信号入力端子54の接続点とアースとの間にはコンデンサC1が挿入されている。
ダイオードD1のアノードは、抵抗R1を介してPNP型バイポーラトランジスタで構成されたスイッチング素子Q1のベースに接続されている。スイッチング素子Q1のエミッタは定電圧源Vd1と接続されている。また、スイッチング素子Q1のエミッタと定電圧源Vd1の接続点とスイッチング素子Q1のベースとの間には、抵抗R2とコンデンサC2の並列接続回路が挿入されている。
なお、定電圧源Vd1は、車載バッテリー100からの入力電圧に基づき所定レベルによる直流電圧を生成する。この点は、他の定電圧源Vd2〜Vd5も同様である。
スイッチング素子Q1のコレクタは抵抗R3と抵抗R4を介してnチャンネルMOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)で構成されたスイッチング素子Q2のゲートに接続されている。スイッチング素子Q2のソースは接地され、ドレインは抵抗Rg3を介して制御IC22への電流値指示信号Sgsの出力ラインと接続されている。電流値指示信号Sgsの出力ラインと抵抗Rg3の接続点には、抵抗Rg1と抵抗Rg2の接続点が接続されている。抵抗Rg1と抵抗Rg2は、定電圧源Vd2とアースとの間に直列に挿入されている。
抵抗R3と抵抗R4の接続点は、NPN型バイポーラトランジスタで構成されたスイッチング素子Q3のベースに接続されている。スイッチング素子Q3のエミッタは接地され、コレクタは抵抗R5を介して定電圧源Vd3に接続されている。
スイッチング素子Q3のコレクタと抵抗R5の接続点は、ファン電源IC22aのイネーブル端子(EN)と接続されている。ファン電源IC22aにはイネーブル端子と共に入力端子(Vin)、出力端子(Vout)及び接地端子(GND)が設けられており、入力端子は定電圧源Vd4に接続され、出力端子はファン正極側端子56に接続され、接地端子はファン負極側端子57に接続されている。ファン電源IC22aは、イネーブル端子への入力信号がHighレベルのときはファンモータ12に定電圧源Vd4からの直流電圧に基づく駆動電圧を出力し、入力信号がLowレベルのときはファンモータ12への駆動電圧の出力を停止するように構成されている。
また、抵抗R3と抵抗R4の接続点は、抵抗R6を介してnチャンネルMOSFETで構成されたスイッチング素子Q4のゲートに接続されている。スイッチング素子Q4のソースは接地され、ドレインは抵抗Rd3を介して制御IC22へのディレーティング特性指示信号Sdsの出力ラインと接続されている。ディレーティング特性指示信号Sdsの出力ラインと抵抗Rd3の接続点には、抵抗Rd1と抵抗Rd2の接続点が接続されている。抵抗Rd1と抵抗Rd2は、定電圧源Vd5とアースとの間に直列に挿入されている。
以下、入力処理回路23を含めた制御部21の動作について説明する。
車両側からの点灯状態の指示として、ロービーム又はハイビームの点灯状態の指示が行われた場合は、減光信号SgがOPEN状態となる。
減光信号SgがOPEN状態とされると、スイッチング素子Q1がオフとなり、スイッチング素子Q2もオフとなる。スイッチング素子Q2がオフとなると、電流値指示信号Sgsのレベルは定電圧源Vd2による直流電圧を抵抗Rg1と抵抗Rg2とにより分圧したレベルとなる(以下「第一レベル」と表記)。
制御IC22は、このような第一レベルによる電流値指示信号Sgsが入力されたことに応じて、前述した定電流制御における目標値を所定値に設定して、出力電流Ioの電流値が当該所定値で一定となるように電力変換部20のスイッチ素子のスイッチング動作を制御する。このように、ロービーム又はハイビームの点灯状態が指示された場合は、出力電流Ioの電流値を所定値とするように制御が行われる。
また、減光信号SgがOPEN状態とされてスイッチング素子Q1がオフとされると、スイッチング素子Q3もオフとなる。スイッチング素子Q3がオフとなるとファン電源IC22aのイネーブル端子(EN)に定電圧源Vd3に基づく直流電圧が抵抗R5を介して入力され、ファン電源IC22aからファンモータ12aに駆動電圧が供給される。これにより、ロービーム又はハイビームの点灯状態が指示された場合は、冷却ファン12が所定回転数により回転するように制御が行われる。
一方、DRL光の点灯状態が指示された場合は、減光信号SgのレベルがGNDレベルとなる。
減光信号SgがGNDレベルとなると、スイッチング素子Q1がオンとなり、スイッチング素子Q2もオンとなる。スイッチング素子Q2がオンとなると、電流値指示信号Sgsのレベルは、定電圧源Vd2に基づく直流電圧を抵抗Rg1,Rg2のみでなく抵抗Rg3も含めた分圧比により分圧したレベルとなる(以下「第二レベル」と表記)。
制御IC22は、第二レベルによる電流値指示信号Sgsが入力された場合は、定電流制御における目標値を低下させ、出力電流Ioの電流値が前述した所定値よりも低い値で一定となるように電力変換部20のスイッチ素子のスイッチング動作を制御する。すなわち、DRL光の点灯状態が指示された場合は、出力電流Ioの電流値を前述した所定値よりも低下させるように制御が行われる。
このように、DRL光の点灯状態が指示された場合は、出力電流Ioの電流値が低下されて光源15からの光が減光される。ここで、前述のようにDRL光の点灯状態の指示時には増光信号SiのレベルがLowレベルとされているので、車両用前照灯1の配光状態はロービーム配光状態にある。従って、DRL光の点灯状態が指示された場合には、減光したロービームが点灯される。換言すれば、本実施の形態では減光したロービームをDRL光として用いるようにしている。
また、DRL光の指示時に対応して減光信号SgのレベルがGNDレベルとされてスイッチング素子Q1がオンとなった場合には、スイッチング素子Q3もオンとなる。スイッチング素子Q3がオンとなるとファン電源IC22aのイネーブル端子(EN)には定電圧源Vd3に基づく直流電圧が入力されず、ファンモータ12aに駆動電圧が供給されない。すなわち、冷却ファン12の回転を停止させる制御が行われる。
このように、DRL光の点灯状態が指示された場合は、減光したロービームがDRL光として点灯されると共に、冷却ファン12の回転が停止される。
なお、ここでは冷却ファン12を停止させる例を挙げたが、回転を完全に停止させずに上述の所定回転数よりも低い回転数で回転させるように制御を行ってもよい。
続いて、温度ディレーティング制御に係る動作について説明する。
ロービーム又はハイビームの点灯状態の指示時に減光信号SgがOPEN状態とされてスイッチング素子Q1がオフとなると、スイッチング素子Q4もオフとなる。スイッチング素子Q4がオフとなると、ディレーティング特性指示信号Sdsのレベルは定電圧源Vd5による直流電圧を抵抗Rd1と抵抗Rd2とにより分圧したレベルとなる(以下「第三レベル」と表記)。
一方、DRL光の点灯状態の指示時に減光信号SgがGNDレベルとされてスイッチング素子Q1がオンとなると、スイッチング素子Q4もオンとなる。スイッチング素子Q4がオンとなると、ディレーティング特性指示信号Sdsのレベルは、定電圧源Vd5による直流電圧を抵抗Rd1,Rd2のみでなく抵抗Rd3も含めた分圧比により分圧したレベルとなる(以下「第四レベル」と表記)。
このように制御IC22に対しては、ロービーム又はハイビームの点灯状態が指示された場合とDRL光の点灯状態が指示された場合とでそれぞれ異なるレベルによるディレーティング特性指示信号Sdsが入力される。
制御IC22は、このようなディレーティング特性指示信号Sdsに基づき温度ディレーティング特性を変化させる。
図4は、温度ディレーティング特性についての説明図である。
制御IC22は、ロービーム又はハイビームの点灯状態の指示に応じて第三レベルによるディレーティング特性指示信号Sdsが入力された場合は、図中「DT_hi/lo」と示す温度ディレーティング特性に基づき温度ディレーティング制御を行う。
一方、DRL光の点灯状態の指示に応じて第四レベルによるディレーティング特性指示信号Sdsが入力された場合は、図中「DT_drl」と示す温度ディレーティング特性に基づき温度ディレーティング制御を行う。
図のようにロービーム又はハイビームの点灯状態に対応した温度ディレーティング特性DT_hi/loによると、所定の温度T1までは出力電流Ioの電流値を所定値A1に保ち、温度T1を超えると温度上昇に応じて出力電流Ioの電流値を徐々に低下させる制御が行われる。一方、DRL光の点灯状態に対応した温度ディレーティング特性DT_drlによると、温度T1よりも低い温度T2までは出力電流Ioを所定値A1よりも低い電流値A2に保ち、温度T2を超えると温度上昇に応じて出力電流Ioの電流値を徐々に低下させる制御が行われる。
なお、本例において、所定値A1は例えば1.7A(アンペア)に設定され、電流値A2は例えば0.7Aに設定されている。
上記のように温度ディレーティング特性を変化させることで、DRL光の点灯状態が指示された場合には、ロービーム又はハイビームの点灯状態が指示された場合よりもディレーティング開始温度(電流値を低下させ始める温度)が低く設定される。
前述のようにDRL光の点灯時には冷却ファン12の回転が停止されるので、DRL光の点灯時には光源15の温度が上昇し易い傾向となる。このため、上記のようにDRL光の点灯時に対応してディレーティング開始温度を低下させる、すなわちロービーム又はハイビームの点灯時よりも低い温度で出力電流Ioの電流値を低下させ始めることで、光源15の温度上昇を抑制して温度ディレーティング制御の適正化を図るようにしている。つまりこれにより、光源15を構成する発光素子の延命化を図ることができる。
なお、本例において、DRL光の点灯状態の指示に応じて温度ディレーティング特性を変化させるということは、出力電流Ioの電流値を低下させたことに応じて温度ディレーティング特性を変化させているとも換言できる。
上記のように本実施の形態の車両用前照灯1は、前方に開口された凹部を有するランプハウジング2とランプハウジング2の開口を閉塞するカバー3とによって構成された灯具外筐4と、灯具外筐4内に設けられた光源15と、光源15と接続され入力電圧に基づき光源15を点灯させるための出力電流Ioを得る電力変換部20と、灯具外筐4内の温度上昇を抑制する冷却ファン12と、光源15と冷却ファン12に対する制御を行う制御部21とを備えている。
そして、制御部21は、第一点灯状態(本例ではロービーム又はハイビームの点灯状態)を指示する信号入力が行われた場合は、出力電流Ioの電流値を所定値A1とし冷却ファン12を所定回転数により回転させるように制御を行い、第二点灯状態(本例ではDRL光の点灯状態)を指示する信号入力が行われた場合は、出力電流Ioの電流値を所定値A1よりも低下させ冷却ファン12の回転数が前記所定回転数よりも少なくなるように制御を行っている。
これにより、第二点灯状態においては、減光に伴う光源15の発熱量の低下に併せて冷却ファン12の回転数が低減される。従って、良好な廃熱性能を維持しながら冷却ファン12の延命化を図ることができる。
このように本実施の形態によれば、電力変換部20の出力電流Ioの電流値を変化させて光源15の発光量を調整可能に構成された車両用前照灯1において、良好な廃熱性能を維持しながら冷却ファンの延命化を図ることで故障率を低減することができる。
また、本実施の形態では、制御部21は、出力電流Ioについての温度ディレーティング制御を行うと共に、第一点灯状態を指示する信号入力が行われた場合と第二点灯状態を指示する信号入力が行われた場合とで温度ディレーティング制御の特性を変化させている。
これにより、冷却ファン12の回転数が通常時よりも低減された場合に対応して温度ディレーティング制御の特性が切り替えられる。
従って、温度が上昇し易い傾向にある場合に対応した温度ディレーティング制御を行うことができ、光源15を構成する発光素子の延命化を図ることができる。
さらに、本実施の形態では、制御部21は、第二点灯状態を指示する信号入力が行われた場合は冷却ファン12を停止させている。
これにより、第二点灯状態においては冷却ファン12にストレスがかからない。特に、本例のように第二点灯状態がDRL光の点灯状態とされる場合は、日中において冷却ファン12にストレスがかからない。
従って、冷却ファン12のさらなる延命化が図られ、故障率をさらに低減できる。
さらにまた、本実施の形態では、第一点灯状態はロービーム又はハイビームの点灯状態であり、第二点灯状態はDRL光の点灯状態であり、光源15が、ロービーム又はハイビームの点灯状態とDRL光の点灯状態とで用いられる共通の光源とされている。
これにより、ロービーム又はハイビームの減光によりDRLが実現される。
従って、DRL用に別途光源を追加する必要性がなく、車両用前照灯1の小型化が図られる。
加えて、本実施の形態では、光源15より発された熱が伝達され冷却ファン12より送風されるヒートシンク10aを備えている。
これにより、ヒートシンク10aに伝達された熱が冷却ファン12からの送風で効率よく廃熱される。従って、廃熱性能の向上が図られる。
なお、本発明は上記により説明した具体例に限定されるべきものではなく、多様な変形例が考えられるものである。
例えば上記では、ロービーム、ハイビーム及びDRL光の光源が共通の光源15とされる構成を例示したが、本発明の車両用前照灯は二以上の光源15を備えた構成とすることもできる。
図5は、光源15が二以上設けられた変形例としての車両用前照灯1A内部の回路構成を説明するためのブロック図である。なお図5において、既にこれまでで説明した部分と同様となる部分については同一符号を付して説明を省略する。
上記で例示した車両用前照灯1との違いは、光源15として光源15−1と光源15−1が設けられ、回路基板14として光源15−1を搭載する回路基板14−1と光源15−2を搭載する回路基板14−2が設けられ、スイッチ24−1とスイッチ24−2が追加され、制御IC22が制御IC22Aに変更された点である。
図のようにスイッチ24−1は光源15−1を構成するLEDのアノード端と正極側出力端子52との間に挿入され、スイッチ24−2は光源15−2を構成するLEDのアノード端と正極側出力端子52との間に挿入されている。光源15−1を構成するLEDのカソード端及び光源15−2を構成するLEDのカソード端は負極側出力端子53に接続されている。光源15−1はロービームとハイビームの共通光源であり、光源15−2はDRL光用の光源とされている。
制御IC22Aは、制御IC22が行う制御に加えてスイッチ24−1とスイッチ24−2のオン/オフ制御を実行する。具体的に、制御IC22Aは、ロービーム又はハイビームの点灯状態の指示時に対応して前述した第一レベルによる電流値指示信号Sgsが入力された場合は、スイッチ24−1をオンとし、スイッチ24−2をオフとする。これにより、ロービーム・ハイビーム用の光源15−1がオン、DRL光用の光源15−2がオフとされて、ロービーム又はハイビームの点灯状態が実現される。
一方、DRL光の点灯状態の指示時に対応して前述した第二レベルによる電流値指示信号Sgsが入力された場合、制御IC22Aはスイッチ24−1をオフとし、スイッチ24−2をオンとする。これにより、ロービーム・ハイビーム用の光源15−1がオフ、DRL光用の光源15−2がとオンとされて、DRL光の点灯状態が実現される。
また、上記では、減光したロービームをDRL光として用いる例を挙げたが、減光したハイビームをDRL光として用いることもできる。その場合は、DRL光の点灯状態の指示を「減光信号Sg=High、増光信号Si=High」に変更すればよい。
なお、ロービームは下向き配光であるため対向車の運転者等が眩惑されてしまうことを防止できる。従って、減光したロービームをDRL光として用いれば、眩惑の防止を図ったDRL光を実現できる。
また、上記では、第一点灯状態と第二点灯状態のうち減光を要する(つまり出力電流Ioの電流値を低下させることを要する)方の点灯状態である第二点灯状態がDRL光の点灯状態とされた場合を例示したが、第二点灯状態としては、例えばCLL(CLearance Lamp)光などDRL光以外の他の種類の光の点灯状態とされてもよい。
また、上記では、光源15を構成する発光素子がLEDとされる場合を例示したが、本発明の車両用前照灯が備える光源は例えば有機EL素子等の他の発光素子で構成されてもよい。
また、上記では、リフレクター9を有する車両用前照灯1を例として示したが、本発明は、リフレクターを有さない所謂直射型の車両用前照灯にも適用することが可能である。
また、本発明は、ロービーム/ハイビームの切り替えを可動シェードにより行う車両用前照灯以外にも適用可能である。例えば、ロービーム用の光源とハイビーム用の光源を別々に備えてそれら光源の点消灯制御によりロービーム/ハイビームの切り替えが可能とされた車両用前照灯にも適用可能である。
1…車両用前照灯、2…ランプハウジング、3…カバー、4…灯具外筐、8…投影レンズ、9…リフレクター、10…光源ユニット、10a…ヒートシンク、11…制御回路ユニット、11a…回路基板、12…冷却ファン、12a…ファンモータ、13…光制御機構、14…回路基板、15,15−1,15−2…光源、16…可動シェード、17…シェード駆動部、17a…アクチュエータ、20…電力変換部、21…制御部

Claims (5)

  1. 前方に開口された凹部を有するランプハウジングと前記ランプハウジングの開口を閉塞するカバーとによって構成された灯具外筐と、
    前記灯具外筐内に設けられた光源と、
    前記光源と接続され入力電圧に基づき前記光源を点灯させるための出力電流を得る電力変換部と、
    前記灯具外筐内の温度上昇を抑制する冷却ファンと、
    前記光源と前記冷却ファンに対する制御を行う制御部とを備え、
    前記制御部は、
    第一点灯状態を指示する信号入力が行われた場合は、前記出力電流の電流値を所定値とし前記冷却ファンを所定回転数により回転させるように制御を行い、
    第二点灯状態を指示する信号入力が行われた場合は、前記出力電流の電流値を前記所定値よりも低下させ前記冷却ファンの回転数が前記所定回転数よりも少なくなるように制御を行う
    車両用前照灯。
  2. 前記制御部は、
    前記出力電流についての温度ディレーティング制御を行うと共に、
    前記第一点灯状態を指示する信号入力が行われた場合と前記第二点灯状態を指示する信号入力が行われた場合とで前記温度ディレーティング制御の特性を変化させる
    請求項1に記載の車両用前照灯。
  3. 前記制御部は、
    前記第二点灯状態を指示する信号入力が行われた場合は前記冷却ファンを停止させる
    請求項1又は請求項2に記載の車両用前照灯。
  4. 前記第一点灯状態はロービーム又はハイビームの点灯状態であり、
    前記第二点灯状態はデイタイムランニングランプ光の点灯状態であり、
    前記光源が、ロービーム又はハイビームの点灯状態とデイタイムランニングランプ光の点灯状態とで用いられる共通の光源とされている
    請求項1乃至請求項3の何れかに記載の車両用前照灯。
  5. 前記光源より発された熱が伝達され前記冷却ファンより送風されるヒートシンクを備える
    請求項1乃至請求項4の何れかに記載の車両用前照灯。
JP2013142576A 2013-06-10 2013-07-08 車両用前照灯 Active JP6106038B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142576A JP6106038B2 (ja) 2013-06-10 2013-07-08 車両用前照灯
US14/295,586 US9345075B2 (en) 2013-06-10 2014-06-04 Vehicular headlamp
KR1020140069294A KR101602044B1 (ko) 2013-06-10 2014-06-09 차량용 전조등

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121719 2013-06-10
JP2013121719 2013-06-10
JP2013142576A JP6106038B2 (ja) 2013-06-10 2013-07-08 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015016702A true JP2015016702A (ja) 2015-01-29
JP6106038B2 JP6106038B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52004904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013142576A Active JP6106038B2 (ja) 2013-06-10 2013-07-08 車両用前照灯

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9345075B2 (ja)
JP (1) JP6106038B2 (ja)
KR (1) KR101602044B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118556A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
WO2023095767A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
WO2023243673A1 (ja) * 2022-06-14 2023-12-21 市光工業株式会社 車両用灯具の制御装置、車両用灯具、及びプログラムを記憶したコンピューター読取可能な非一時的な記録媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10076992B2 (en) * 2015-12-18 2018-09-18 Charles I. Sassoon LED headlamp with daytime running lamp
FR3116985B1 (fr) * 2020-11-27 2023-01-20 Valeo Vision Procédé de fonctionnement d'un dispositif d'éclairage automobile et dispositif d'éclairage automobile

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086746A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用ヘッドランプ制御回路
JP2010244726A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2011129447A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2011154841A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd Led点灯装置、照明装置および車両

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3596186B2 (ja) 1996-09-19 2004-12-02 日産自動車株式会社 自動車用ラゲッジボード構造
JP4970232B2 (ja) * 2007-12-12 2012-07-04 株式会社小糸製作所 車両用灯具
TWI432079B (zh) * 2010-01-04 2014-03-21 Cal Comp Electronics & Comm Co 發光二極體的驅動電路與使用其之照明裝置
JP5789453B2 (ja) 2011-09-05 2015-10-07 株式会社小糸製作所 ファン制御装置および車両用灯具システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086746A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 自動車用ヘッドランプ制御回路
JP2010244726A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP2011129447A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2011154841A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Panasonic Electric Works Co Ltd Led点灯装置、照明装置および車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018118556A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社小糸製作所 点灯回路および車両用灯具
WO2023095767A1 (ja) * 2021-11-24 2023-06-01 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
WO2023243673A1 (ja) * 2022-06-14 2023-12-21 市光工業株式会社 車両用灯具の制御装置、車両用灯具、及びプログラムを記憶したコンピューター読取可能な非一時的な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101602044B1 (ko) 2016-03-17
JP6106038B2 (ja) 2017-03-29
US20140361685A1 (en) 2014-12-11
KR20140144144A (ko) 2014-12-18
US9345075B2 (en) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106038B2 (ja) 車両用前照灯
JP6101587B2 (ja) 車両用前照灯
JP6259649B2 (ja) 車両用灯具
JP4970232B2 (ja) 車両用灯具
US20160096467A1 (en) Vehicle lamp and lighting circuit thereof
JP2010129612A (ja) 点灯装置
JP2007022420A (ja) 車両用灯具の点灯制御装置
JP6867228B2 (ja) 発光駆動装置、車両用灯具
JP2010015887A (ja) Led点灯制御回路、及びこれを備えた車両用灯具
US20180302973A1 (en) Automotive lamp with compensation of the luminous flux of the light source
JP2008060604A (ja) 車載用前照灯
JP5840462B2 (ja) 制御装置
US10791605B2 (en) Lamp module
JP2011009474A (ja) 発光ダイオード駆動装置、並びにそれを用いた照明器具、車室内用照明装置、車両用照明装置
JP5551545B2 (ja) 放電灯点灯回路
JP2006100633A (ja) Led照明装置
JP2006086063A (ja) 車両用灯具の点灯制御回路
JP2014116354A (ja) 発光素子駆動装置、照明装置
CN111372355A (zh) 灯具模块
JP6423784B2 (ja) Led照明用電源装置
US10663136B2 (en) Drive circuit for motor and vehicular lamp
CN108633147B (zh) 点灯电路以及车辆用灯具
JP6092470B2 (ja) Ledランプ点灯回路、およびledランプ点灯回路の制御方法
JP2019059290A (ja) 車両用前照灯
JP2010006150A (ja) 自転車用ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150