JP2015015568A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015015568A
JP2015015568A JP2013140470A JP2013140470A JP2015015568A JP 2015015568 A JP2015015568 A JP 2015015568A JP 2013140470 A JP2013140470 A JP 2013140470A JP 2013140470 A JP2013140470 A JP 2013140470A JP 2015015568 A JP2015015568 A JP 2015015568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
unit
image data
setting
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013140470A
Other languages
English (en)
Inventor
政樹 馬場
Masaki Baba
政樹 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013140470A priority Critical patent/JP2015015568A/ja
Priority to US14/324,142 priority patent/US9152891B2/en
Publication of JP2015015568A publication Critical patent/JP2015015568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】原稿セット向きの判定が不能な原稿も、上辺を正しく揃えることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿給送部3にセットされた原稿の原稿セット向きの設定を受け付ける原稿セット向き受付部71と、原稿画像データに基づいて原稿給送部3にセットされた原稿の原稿セット向きを判定する原稿セット向き判定部73と、原稿画像データの回転処理を行う画像処理部8とを具備し、画像処理部8は、原稿セット向き判定部73による判定結果に基づいて原稿画像データの回転処理を行うと共に、原稿セット向き判定部73による判定が不能であった場合、最初のページの原稿画像データに対しては、原稿セット向き受付部71によって受け付けた原稿セット向きに基づいて回転処理を行い、2ページ以降の原稿画像データに対しては、最初のページの原稿画像データと同じ回転処理を行う
【選択図】図3

Description

本発明は、ADF(Auto Sheet Feeder)等の原稿給送部にセットされた原稿を読み取り、読み取った原稿画像データを出力する画像形成装置に係り、特に原稿給送部にセットされた原稿の原稿セット向きを判定する機能を有する画像処理装置に関する。
原稿給送部にセットされた原稿束は、上辺の向きが揃っているとは限らないため、読み取った原稿画像データに基づいて、各ページの原稿セット向きをそれぞれ自動的に判定し、その判定結果に基づいて各ページの原稿画像データに対して必要に応じて回転処理を行い、原稿画像データの上辺を上向きに自動的に揃える技術が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
原稿セット向きの判定処理は、方向性のある文字自体や頁表記等のレイアウトに基づいて行われるのが一般的であり、原稿束の中に、写真やイラストのみの原稿や、白地の原稿があった場合は、原稿セット向きが判定不能になったり、誤判定されたりし、写真やイラストのみの原稿は、他のページと異なった上辺となってしまうことがある。例えば、図7に示すように、3ページ目が写真やイラストのみの原稿であり、原稿セット向きが判定不能になったり、誤判定されたりした場合には、回転処理によってどの向きにも回転される可能性があり、正しい向きに回転される可能性は、1/4程度になってしまう。
そこで、原稿セット向きが判定不能である場合には、裏面を参照して原稿セット向きの判定を行う技術や(例えば、特許文献3参照)、最初のページの原稿セット向きのみを判定し、その判定結果に基づいて、全てのページの原稿画像データに同じ回転処理を行う技術が提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特開平06−103410号公報 特開平11−120321号公報 特開平06−225053号公報 特開2003−110829号公報
しかしながら、特許文献3のように、裏面を参照して原稿セット向きの判定を行う場合には、表裏を間違えてセットされた原稿や、両面印字された原稿には、有効であるが、写真やイラストのみの片面原稿には、対応することができないという問題点があった。
また、特許文献4のように、最初のページの判定結果に基づいて全てのページの原稿画像データに同じ回転処理を行う場合には、原稿束のうち、一部のページの画像の向きが、他のページの画像と異なる場合には、そのページだけが、他のページと異なった上辺となってしまうという問題点があった。例えば、図8に示すように、4ページ目の原稿セット向きが上辺奥であり、最初のページの原稿セット向きの上辺左と異なっていた場合には、4ページ目の原稿画像データは、最初のページと同じ右90°回転されることになり、4ページ目の原稿画像データだけ異なった上辺となってしまう。
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、従来技術の問題を解決し、原稿セット向きが判定不能な原稿も、上辺を正しく揃えることができる画像処理装置を提供することにある。
本発明の画像処理装置は、セットされた原稿を順次搬送する原稿給送手段と、該原稿給送手段によって搬送されてくる原稿の原稿画像を読み取る原稿読取手段とを有する画像処理装置であって、前記原稿給送手段にセットされた原稿の原稿セット向きの設定を受け付ける原稿セット向き受付手段と、前記原稿読取手段によって読み取られた原稿画像データに基づいて前記原稿給送手段にセットされた原稿の原稿セット向きを判定する原稿セット向き判定手段と、前記原稿読取手段によって読み取られた原稿画像データの回転処理を行う画像処理手段とを具備し、前記画像処理手段は、前記原稿セット向き判定手段による判定結果に基づいて原稿画像データの回転処理を行うと共に、前記原稿セット向き判定手段による判定が不能であった場合、最初のページの原稿画像データに対しては、前記原稿セット向き受付手段によって受け付けた原稿セット向きに基づいて回転処理を行い、2ページ以降の原稿画像データに対しては、最初のページの原稿画像データと同じ回転処理を行うことを特徴とする。
さらに、本発明の画像処理装置において、前記原稿セット向き受付手段は、直交する2方向のいずれかの原稿セット向きの設定を受け付け、前記原稿セット向き判定手段は、前記原稿セット向き受付手段によって設定を受け付ける原稿セット向きについて判定を行うようにしても良い。
本発明によれば、原稿セット向きを設定しつつも、原稿セット向きの判定を行うことができ、原稿セット向きが判定不能な原稿も、上辺を正しく揃えることができるという効果を奏する。
本発明に係る画像形成装置の実施の形態の構成を示す外観斜視図である。 本発明に係る画像形成装置の実施の形態の内部構成を示す断面模式図である。 図1及び2に示す複写機の概略構成を示すブロック図である。 本発明に係る画像形成装置の実施の形態における原稿セット向き修正動作について説明するためのフローチャートである。 図2に示す操作部の液晶表示部に表示される設定画面例を示す図である。 本発明に係る画像形成装置の実施の形態における原稿セット向き修正動作について説明するための説明図である。 従来の原稿セット向き修正動作について説明するための説明図である。 従来の原稿セット向き修正動作について説明するための説明図である。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
本実施の形態の画像形成装置1は、複写機、スキャナー、複合機等の画像を形成する装置であり、図1を参照すると、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部4と、操作部5とを備えている。原稿読取部2は、本体部4の上部に配設され、原稿給送部3は、原稿読取部2の上部に配設されている。
画像形成装置1の手前側には、画像形成装置1の設定や動作指示を行う操作部5が配設されている。操作部5は、液晶表示部51、操作ボタン52が設けられている。ユーザーは操作部5を操作して指示を入力することで、画像形成装置1の各種の設定を行い、画像形成等の各種機能を実行させる。液晶表示部51は、画像形成装置1の状態を示したり、画像形成状況や印刷部数を表示したり、タッチパネルとして、両面印刷や白黒反転等の機能や倍率設定、濃度設定など各種設定を行えるようになっている。操作ボタン52としては、画像形成を開始するようにユーザーが指示するスタートボタン、画像形成を中止する際等に使用するストップ/クリアボタン、画像形成装置1の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するリセットボタン、テンキー等が設けられている。
原稿読取部2は、図2を参照すると、スキャナー21と、プラテンガラス22と、原稿読取スリット23とを備えている。スキャナー21は、LED(Light Emitting Diode)を用いた光源24と、CCD(Charge Coupled Device)ラインセンサーやCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)ラインセンサー等からなる受光部25とを備えており、原稿給送部3による原稿MSの搬送方向に移動可能に構成されている。原稿読取スリット23は、原稿給送部3による原稿MSの搬送方向と直交する方向に形成されたスリットである。
原稿給送部3は、原稿載置部31と、原稿排出部32と、原稿搬送機構33とを備えている。原稿載置部31にセットされた原稿MSは、原稿搬送機構33によって、1枚ずつ順次繰り出されて原稿読取スリット23に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部32に排出される。また、原稿給送部3と原稿読取部2とは、画像形成装置1の奥側でヒンジ機構によって接続されており、原稿給送部3は、プラテンガラス22上面を開閉するプラテンカバーとして機能する。原稿給送部3を上方に開くことで、プラテンガラス22上面が開放され、プラテンガラス22に原稿MSをセットできる状態となる。
原稿載置部31に原稿MSがセットされていない状態や、原稿給送部3(プラテンカバー)が開いた開状態で、操作部5の操作ボタン52によって原稿MSの読み取りが指示されると、プラテンガラス22にセットされた原稿MSが読み取られる。プラテンガラス22に載置された原稿MSを読み取る場合には、スキャナー21は、プラテンガラス22に対向する位置に移動され、プラテンガラス22にセットされた原稿MSを主走査方向と直交する副走査方向に副走査方向基準線から走査しながら読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。
原稿載置部31に原稿MSがセットされた状態で、操作部5の操作ボタン52によって原稿MSの読み取りが指示されると、原稿給送部3により搬送される原稿MSが読み取られる。原稿MSは、表面(原稿画像を読み取る面)を上にして原稿載置部31にセットされる。そして、原稿載置部31にセットされた原稿MSは、原稿給送部3によって左側から搬送され、原稿MSの表面が原稿読取スリット23と対向位置に導かれる。また、スキャナー21は、原稿給送部3により搬送された原稿MSを読み取る場合、原稿読取スリット23と対向する位置に移動され、原稿読取スリット23を介し、原稿給送部3による搬送動作と同期して原稿MSを読み取って画像データを取得し、取得した画像データを本体部4に出力する。
本体部4は、記録部6を備えると共に、給紙部41と、給紙ローラー42と、用紙搬送路43と、搬送ローラー44と、排出ローラー45とを備えている。給紙部41は、複数枚の記録紙Pが収納される給紙カセットであり、給紙ローラー42は、給紙部41から記録紙Pを1枚ずつ用紙搬送路43に繰り出す。給紙ローラー42によって用紙搬送路43に繰り出された記録紙Pは、搬送ローラー44によって記録部6に搬送される。そして、記録部6によって記録が施された記録紙Pは、排出ローラー45によって、原稿読取部2と本体部4との間に形成された排出空間46に排出される。このように、給紙ローラー42、搬送ローラー44及び排出ローラー45は、記録紙Pの搬送部として機能する。
記録部6は、感光体ドラム61と、帯電部62と、露光部63と、画像形成部64と、転写部65と、定着部66と、クリーニング部67とを備えている。露光部63は、レーザー装置やミラー等を備えた光学ユニットであり、帯電部62によって一様に帯電された感光体ドラム61に対し、画像データに基づくレーザー光を出力して露光し、感光体ドラム61の表面に静電潜像を形成する。画像形成部64は、トナーを用いて感光体ドラム61に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであり、静電潜像に基づいたトナー像を感光体ドラム61上に形成させる。転写部65は、画像形成部64によって感光体ドラム61上に形成されたトナー像を記録紙Pに転写させる。定着部66は、転写部65によってトナー像が転写された記録紙を加熱してトナー像を記録紙Pに定着させる。そして感光体ドラム61上に残存するトナーは、クリーニング部67によって除去される。
図3には、画像形成装置1の概略構成を示すブロック図が示されている。上述の原稿読取部2、原稿給送部3、搬送部(給紙ローラー42、搬送ローラー44、排出ローラー45)、操作部5及び記録部6は、制御部7に接続され、制御部7によって動作制御される。また、制御部7には、画像処理部8と、記憶部9と、通信部10と、ファクス部11とが接続されている。
制御部7は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピューター等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部7は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部5から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。
画像処理部8は、画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、回転処理、拡大縮小処理や、階調調整、濃度調整等の画像改善処理が行われる。
記憶部9は、半導体メモリーやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、原稿読取部2によって原稿MSを読み取ることで取得された画像データが記憶されると共に、各種の管理情報が記憶されている。
通信部10は、LAN等のネットワーク12を介して、パーソナルコンピュータ等の周辺機器13や、他の画像形成装置1aとの間で各種データを送受信する機能を有する。また、通信部10は、ネットワーク12及びルーター14を介してインターネット15に接続可能に構成されている。そして通信部10は、インターネット15に接続されている各種通信機器との間で各種データを送受信する機能を有する。
ファクス部11は、モデムを有し、原稿読取部2によって読み取られ、ファイル化された画像ファイルからファクシミリ信号を生成し、生成したファクシミリ信号を電話回線網16等のネットワークを介して送信するファクシミリ送信機能と、電話回線網16を介してファクシミリ信号を受信し、受信したファクシミリ信号から画像ファイルを生成するファクシミリ受信機能とを備えている。なお、ファクシミリ受信機能により受信生成された画像ファイルは、記憶部9に記憶されたり、記録部6によって記録紙Pに記録されたりする。
次に、本実施の形態の画像形成装置1における原稿セット向き修正動作について図4乃乃至図6を参照して詳細に説明する。本実施の形態の画像形成装置1は、原稿載置部31に原稿MSがセットされた複数枚の原稿MSを読み取る際に、上辺を上向きに自動的に揃える原稿セット向き修正機能を有している。
ユーザーが原稿MSを原稿給送部3の原稿載置部31にセットし、操作部5によって原稿画像の読み取りを指示すると、制御部7は、図5(a)に示す送信先設定画面80を液晶表示部51に表示させ、送信先の設定を受け付ける。また、送信先設定画面80には、機能一覧キー80aが設けられている。機能一覧キー80aが操作されると、制御部7は、図5(b)に示す機能一覧画面81を液晶表示部51に表示させる。機能一覧画面81は、設定する機能の選択を受け付ける画面であり、原稿セット向きキー81aが設けられている。
原稿セット向きキー81aが操作されると、制御部7は、図5(c)及び(d)に示す原稿セット向き設定画面82を液晶表示部51に表示させる。原稿セット向き設定画面82には、直交する2方向の原稿セット向きのいずれかを設定するための、原稿セット向きとして上辺を奥向きに設定する奥向き設定キー82aと、原稿セット向きとして上辺を左向きに設定する左向き設定キー82bとが設けられており、制御部7は、原稿セット向き受付部71として機能し、原稿セット向きの設定を受け付ける(ステップ101)。また、原稿セット向き設定画面82には、原稿セット向きの自動判定を行うか否かの設定を行う自動判定モード設定キー82cが設けられており、制御部7は、原稿セット向き受付部71として機能し、自動判定モード設定キー82cのオンオフによって、原稿セット向きの自動判定を行うか否かの設定を受け付ける(ステップ102)。図5(c)には、奥向き設定キー82aによって原稿セット向きが上辺を奥向きに選択されている状態が示されている。また、図5(d)には、自動判定モード設定キー82cによって原稿セット向きの自動判定がオンに選択され、且つ左向き設定キー82bによって原稿セット向きが上辺を左向きに選択されている状態が示されている。さらに、図5(e)には、原稿セット向き設定画面82でOKキーが操作され、自動判定モード設定キー82cによって原稿セット向きの自動判定に設定され、且つ左向き設定キー82bによって原稿セット向きが上辺を左向きに設定されている状態が示されている。
次に、制御部7は、スタートボタンの操作を監視し(ステップ103)、スタートボタンが操作されると、まず、原稿MSの読み取りに先立って、最初の原稿MSか否かを判断する(ステップ104)。ステップ104で最初の原稿MSである場合には、原稿給送部3によって最初の原稿MSを給紙・搬送させ(ステップ105)、原稿読取部2によって最初の原稿MSを読み取って原稿画像データを取得し、取得した原稿画像データを画像メモリー72として機能するRAMに記憶させる(ステップ106)。
次に、制御部7は、原稿セット向き判定部73として機能し、画像メモリー72に記憶させた原稿画像データに基づいて原稿セット向き判定処理を実行する(ステップ107)。原稿セット向き判定部73によるステップ107の判定処理としては、例えば、回転なし、90°回転、180°回転、270°回転させたそれぞれの原稿画像データについてOCR処理を行い、各向きでの識字率をそれぞれ算出する。そして、全ての向きで識字率が所定の値未満であった場合には、判定不能であると判断し、いずれか一つ以上の向きで識字率が所定の値以上であった場合には、最も識字率が高い向きを原稿セット向きとして判定する。また、本実施の形態では、原稿セット向き設定画面82において、直交する2方向(上辺奥、上辺左)の原稿セット向きのいずれかの設定を受け付けるように構成されており、原稿給送部3の原稿載置部31への原稿MSの原稿セット向きを直交する2方向(上辺奥、上辺左)がいずれかであることを想定している。従って、原稿セット向き判定部73による判定処理においても、想定している2方向(上辺奥、上辺左)についてのみOCR処理を行い、原稿セット向きの判定を行うようにすると、判定処理の作業量が軽減され、好適である。
次に、原稿セット向き判定部73は、原稿セット向きの判定に成功したか否かを判断する(ステップ108)。ステップ108で原稿セット向きの判定に成功した場合には、原稿セット向き判定部73は、判定結果に基づく回転処理を画像処理部8に指示する。そして、画像処理部8は、原稿セット向き判定部73の判定結果に基づく回転処理を実行すると共に(ステップ109)、ステップ109で行った回転処理を最初のページの回転処理として保持し(ステップ110)、処理済の原稿画像データを記憶部9に保存する(ステップ111)。例えば、図6に示す最初のページのように、原稿セット向き判定処理の判定結果が上辺左と判定された場合には、ステップ109の回転処理で原稿画像データを右90°回転させ、ステップ110で右90°回転を最初のページの回転処理として保持する。なお、原稿セット向き判定処理の判定結果が上辺奥と判定された場合には、読み取った原稿セット向きと一致するため、ステップ109で回転処理が行われることなく、ステップ110で回転なしを最初のページの回転処理として保持し、ステップ111で原稿画像データが記憶部9に保存されることになる。
一方、原稿セット向き判定部73は、ステップ108で原稿セット向きの判定が不能であった場合には、ステップ101で受け付けた原稿セット向きの設定に基づく回転処理を画像処理部8に指示する。そして、画像処理部8は、ステップ101で受け付けた原稿セット向きに基づく回転処理を実行すると共に(ステップ112)、ステップ112で行った回転処理を最初のページの回転処理として保持し(ステップ110)、処理済の原稿画像データを記憶部9に保存する(ステップ111)。例えば、ステップ101で上辺を左向きの設定を受け付けている場合には、ステップ112の回転処理で原稿画像データを右90°回転させ、ステップ110で右90°回転を最初のページの回転処理として保持する。なお、ステップ101で上辺を奥向きの設定を受け付けている場合には、読み取った原稿セット向きと一致するため、ステップ109で回転処理が行われることなく、ステップ110で回転なしを最初のページの回転処理として保持し、ステップ111で原稿画像データが記憶部9に保存されることになる。
次ぎ、原稿給送部3によって次の原稿MSを給紙・搬送させ(ステップ113)、原稿読取部2によって最初の原稿MSを読み取って原稿画像データを取得し、取得した原稿画像データを画像メモリー72として機能するRAMに記憶させる(ステップ114)。
次に、制御部7は、原稿セット向き判定部73として機能し、画像メモリー72に記憶させた原稿画像データに基づいて原稿セット向き判定処理を実行する(ステップ115)。ステップ115の判定処理としては、回転なし、90°回転、180°回転、270°回転させたそれぞれの原稿画像データについてOCR処理を行い、最も確かな方向を原稿セット向きとして判定する。そして、原稿セット向き判定部73は、原稿セット向きの判定に成功したか否かを判断する(ステップ116)。
ステップ116で原稿セット向きの判定に成功した場合には、判定結果に基づく回転処理を画像処理部8に指示し、画像処理部8は、原稿セット向き判定部73の判定結果に基づく回転処理を実行すると共に(ステップ117)、処理済の原稿画像データを記憶部9に保存する(ステップ118)。例えば、図6に示す2及び5ページのように、原稿セット向き判定処理の判定結果が上辺左と判定された場合には、ステップ117の回転処理で原稿画像データを右90°回転させる。また、なお、図6に示す4ページのように、原稿セット向き判定処理の判定結果が上辺奥と判定された場合には、読み取った原稿セット向きと一致するため、ステップ117で回転処理が行われることなく、ステップ111で原稿画像データが記憶部9に保存されることになる。
一方、原稿セット向き判定部73は、ステップ116で原稿セット向きの判定に成功しなかった場合には、ステップ110で保持した最初のページと同じ回転処理を画像処理部8に指示する。そして、画像処理部8は、ステップ110で保持した最初のページと同じ回転処理を実行し(ステップ119)、処理済の原稿画像データを記憶部9に保存する(ステップ118)。例えば、図6に示す3ページのように、原稿セット向き判定処理の判定結果が判定不能である場合には、ステップ119で保持した最初のページと同じ回転処理として原稿画像データを右90°回転させる。
次に、制御部7は、次の原稿MSがあるか否か、すなわち原稿給送部3の原稿載置部31に原稿MSが載置されているか否かを判断し(ステップ120)、次の原稿MSがある場合には、ステップ113に戻って原稿給送部3によって次の原稿MSを給紙・搬送させる。
ステップ120で次の原稿MSがない場合には、制御部7は、ファイル作成部74として機能し、ステップ111で記憶部9に保存した最初のページの原稿画像データと、ステップ118で記憶部9に保存した2ページ以降の原稿画像データとからなる全ページの原稿画像データから画像ファイルを作成する(ステップ121)。そして、制御部7は、送信部75として機能し、図5(a)に示す送信先設定画面80で受け付けた送信先に、ステップ121で作成した画像ファイルを送信し(ステップ122)、処理を終了させる。
以上説明したように、本実施の形態においては、セットされた原稿MSを順次搬送する原稿給送部3と、原稿給送部3によって搬送されてくる原稿MSの原稿画像を読み取る原稿読取部2とを有する画像形成装置1であって、原稿給送部3にセットされた原稿MSの原稿セット向きの設定を受け付ける原稿セット向き受付部71と、原稿読取部2によって読み取られた原稿画像データに基づいて原稿給送部3にセットされた原稿MSの原稿セット向きを判定する原稿セット向き判定部73と、原稿読取部2によって読み取られた原稿画像データの回転処理を行う画像処理部8とを具備し、画像処理部8は、原稿セット向き判定部73による判定結果に基づいて原稿画像データの回転処理を行うと共に、原稿セット向き判定部73による判定が不能であった場合、最初のページの原稿画像データに対しては、原稿セット向き受付部71によって受け付けた原稿セット向きに基づいて回転処理を行い、2ページ以降の原稿画像データに対しては、最初のページの原稿画像データと同じ回転処理を行うように構成されている。
この構成により、写真、白紙等のために予め原稿セット向きを設定しつつも、原稿セット向きの判定を行うことができ、原稿セット向きが判定不能な原稿も、上辺を正しく揃えることができる。すなわち、一般的な複数ページからなる原稿束をみてみると、多くのページ(写真ページ)の上辺は同じ方向で、一部のページの上辺が他のページと異なる向きとなっていることが多い。そもそも、上辺が4方向にバラバラとなった原稿束などは稀である。また、原稿束の最初のページと、他の多くのページ(写真も含む)の上辺が同じ向きであることが多い。従って、本願発明によると、このような原稿束から読み取った画像の上辺が揃った画像ファイルを作成することができる。特に、多くのページと同じ向きの写真画像を含むとともに、一部、画像の方向の異なる文字原稿のページがある場合に適している。
さらに、本実施の形態においては、原稿セット向き受付部71は、直交する2方向(上辺奥、上辺左)のいずれかの原稿セット向きの設定を受け付け、原稿セット向き判定部73は、原稿セット向き受付部71によって設定を受け付ける原稿セット向き(上辺奥、上辺左)について判定を行うように構成されている。
この構成により、原稿セット向きの判定処理の作業量が軽減される。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
1 画像形成装置
1a 画像形成装置
2 原稿読取部
3 原稿給送部
4 本体部
5 操作部
6 記録部
7 制御部
8 画像処理部
9 記憶部
10 通信部
11 ファクス部
12 ネットワーク
13 周辺機器
14 ルーター
15 インターネット
16 電話回線網
21 スキャナー
22 プラテンガラス
23 原稿読取スリット
24 光源
25 受光部
31 原稿載置部
32 原稿排出部
33 原稿搬送機構
41 給紙部
42 給紙ローラー
43 用紙搬送路
44 搬送ローラー
45 排出ローラー
46 排出空間
51 液晶表示部
52 操作ボタン
61 感光体ドラム
62 帯電部
63 露光部
64 画像形成部
65 転写部
66 定着部
67 クリーニング部
71 原稿セット向き受付部
72 画像メモリー
73 原稿セット向き判定部
74 ファイル作成部
75 送信部
80 送信先設定画面
80a 機能一覧キー
81 機能一覧画面
81a 原稿セット向きキー
82 原稿セット向き設定画面
82a 奥向き設定キー
82b 左向き設定キー
82c 自動判定モード設定キー

Claims (2)

  1. セットされた原稿を順次搬送する原稿給送手段と、該原稿給送手段によって搬送されてくる原稿の原稿画像を読み取る原稿読取手段とを有する画像処理装置であって、
    前記原稿給送手段にセットされた原稿の原稿セット向きの設定を受け付ける原稿セット向き受付手段と、
    前記原稿読取手段によって読み取られた原稿画像データに基づいて前記原稿給送手段にセットされた原稿の原稿セット向きを判定する原稿セット向き判定手段と、
    前記原稿読取手段によって読み取られた原稿画像データの回転処理を行う画像処理手段とを具備し、
    前記画像処理手段は、前記原稿セット向き判定手段による判定結果に基づいて原稿画像データの回転処理を行うと共に、前記原稿セット向き判定手段による判定が不能であった場合、最初のページの原稿画像データに対しては、前記原稿セット向き受付手段によって受け付けた原稿セット向きに基づいて回転処理を行い、2ページ以降の原稿画像データに対しては、最初のページの原稿画像データと同じ回転処理を行うことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記原稿セット向き受付手段は、直交する2方向のいずれかの原稿セット向きの設定を受け付け、
    前記原稿セット向き判定手段は、前記原稿セット向き受付手段によって設定を受け付ける原稿セット向きについて判定を行うことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
JP2013140470A 2013-07-04 2013-07-04 画像処理装置 Pending JP2015015568A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013140470A JP2015015568A (ja) 2013-07-04 2013-07-04 画像処理装置
US14/324,142 US9152891B2 (en) 2013-07-04 2014-07-04 Image processing apparatus creating image data with same direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013140470A JP2015015568A (ja) 2013-07-04 2013-07-04 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015015568A true JP2015015568A (ja) 2015-01-22

Family

ID=52437019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013140470A Pending JP2015015568A (ja) 2013-07-04 2013-07-04 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015015568A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331115A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc 画像処理方法、装置及び記憶媒体
JP2003110829A (ja) * 2001-09-10 2003-04-11 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007280344A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像方向判別方法、および画像方向判別プログラム
JP2012044345A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331115A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc 画像処理方法、装置及び記憶媒体
JP2003110829A (ja) * 2001-09-10 2003-04-11 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007280344A (ja) * 2006-03-16 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像方向判別方法、および画像方向判別プログラム
JP2012044345A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6072838B2 (ja) 画像読み取り装置、及び画像形成装置
JP5129080B2 (ja) 入出力制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
JPWO2010150363A1 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JPWO2019008919A1 (ja) 原稿読取装置
JP4297890B2 (ja) 画像読取装置及び画像記録装置
JP5889840B2 (ja) 画像処理装置
US9152891B2 (en) Image processing apparatus creating image data with same direction
JP2009010758A (ja) 原稿読取装置、画像形成装置、ファクシミリ装置、及び電子メール装置
JP6022656B2 (ja) 画像処理装置
JP6361521B2 (ja) 画像形成装置
JP6058768B2 (ja) 画像処理装置
JP6022653B2 (ja) 画像処理装置
JP5886246B2 (ja) 画像処理装置
JP2006239896A (ja) 画像形成装置
JP6327162B2 (ja) 画像処理装置
JP4796272B2 (ja) 画像形成装置
JP2015015568A (ja) 画像処理装置
JP2015015567A (ja) 画像処理装置
JP2015138249A (ja) 画像形成装置
JP4834603B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置
JP2006231858A (ja) 画像形成装置
JP3649920B2 (ja) 画像形成装置
JP6245344B2 (ja) 画像読み取り装置、及び画像形成装置
JP5427875B2 (ja) 画像形成装置及び画像情報の表示方法
JP4456502B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151124