JP2015012875A - ナチュラルチーズ - Google Patents

ナチュラルチーズ Download PDF

Info

Publication number
JP2015012875A
JP2015012875A JP2014210832A JP2014210832A JP2015012875A JP 2015012875 A JP2015012875 A JP 2015012875A JP 2014210832 A JP2014210832 A JP 2014210832A JP 2014210832 A JP2014210832 A JP 2014210832A JP 2015012875 A JP2015012875 A JP 2015012875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cheese
natural cheese
flavor
ppm
curd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014210832A
Other languages
English (en)
Inventor
愛 岩澤
Ai Iwasawa
愛 岩澤
美紀 金野
Miki Kaneno
美紀 金野
誠 塩田
Makoto Shioda
誠 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP2014210832A priority Critical patent/JP2015012875A/ja
Publication of JP2015012875A publication Critical patent/JP2015012875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)

Abstract

【課題】ナチュラルチーズは、乳に乳酸菌、凝乳酵素を添加し、凝固後、加熱撹拌し、ホエー排除により低水分化したカードを型詰めし、加塩工程を経て熟成する。ナチュラルチーズ特有の風味は熟成中に緩やかに形成され、長期間の熟成条件により風味・食感が大きく変化する。本発明では、風味食感において優れた新規なナチュラルチーズを提供する。【解決手段】香気成分として、遊離脂肪酸含量を150ppm以上、アセトインを200〜500ppm、ヘキサナールを1ppm以上、ジアセチルを1〜20ppm含有することで風味食感に優れたナチュラルチーズを得ることができる。【選択図】なし

Description

本発明は、新規なナチュラルチーズおよびその製造方法に関する。
ナチュラルチーズは、その製造工程により多種多様な風味、食感、組織を有しており、風味発現の要因としては、乳質、乳処理方法、乳酸菌、酵素、細菌、カビ、熟成条件等の作用が大きなものとして挙げられる。近年、ナチュラルチーズの普及とともに多様な風味・食感のナチュラルチーズが市場に出回るようになってきている。例えば、ゴーダチーズ、チェダーチーズ、グラナチーズ、パルメザンチーズ等の硬質系ナチュラルチーズは、主として熟成中に乳酸菌、酵素の作用によるタンパク質及び脂肪分解にともなって生じる呈味成分、芳香成分による特有の風味を有する。
これらのナチュラルチーズは、乳に乳酸菌、凝乳酵素を添加し、凝固後、加熱撹拌し、ホエー排除により低水分化したカードを型詰めし、加塩工程を経て熟成する。ナチュラルチーズ特有の風味は熟成中に緩やかに形成され、長期間の熟成条件により風味・食感が大きく変化する。硬質系ナチュラルチーズの熟成方法として、ナチュラルチーズ表面にワックスや樹脂を塗布したりコーティングするリンデッド法やフィルムによる真空包装するリンドレス法が代表的な手法として知られている。リンデッド法はリンドレス法よりも乳酸菌や酵素が大きく作用し、よりチーズ風味が高まる方法として使用されている。
ナチュラルチーズの熟成条件に工夫をこらし、風味・食感を改善する方法が提案されており、例えば、カビ系チーズを酸素欠乏下にて熟成させ、通常の熟成(有酸素下)とは異なる風味のチーズを得られる技術(特許文献1)、小片ナチュラルチーズを酸素欠乏下にて包装し、熟成後の粉砕等の2次加工を施す必要のないチーズ製造方法(特許文献2)が開示されている。
近年、日本におけるナチュラルチーズの消費量は増加傾向にはあるが、それでも欧州の10分の1程度となっている。これは欧州ではナチュラルチーズの歴史が長く、多くのナチュラルチーズが欧州の人々の味覚に合うように発展してきた経緯にあることに起因する。
特許第3370815号 特開平9−107881号公報
本発明は、日本人の嗜好にあったナチュラルチーズの提供を課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明者らは鋭意研究を行ったところ、香気成分含量等を特定の範囲に含まれるようにすることで、日本人にとって嗜好性の高いナチュラルチーズを得るに至った。
すなわち、本発明は、以下の態様を含むものである。
(1)香気成分として、遊離脂肪酸含量を150ppm以上、アセトインを200〜500ppm、ヘキサナールを1ppm以上、及びジアセチルを1〜20ppm含有することを特徴とするナチュラルチーズ。
(2)飽和脂肪酸含量が55〜65%であることを特徴とする(1)記載のナチュラルチーズ。
(3)遊離アミノ酸含量が500〜2000mg/100g、グルタミン酸含量が100〜400mg/100gであることを特徴とする(2)記載のナチュラルチーズ。
(4)塩分が1.7%〜1.9%かつpH5.4〜5.7であることを特徴とする(3)記載のナチュラルチーズ。
本発明のナチュラルチーズは、従来になかった好ましい風味・食感を有し、日本人に嗜好性の高いものである。
本発明のナチュラルチーズにおいては、基本的には一般的なナチュラルチーズの製造方法をそのまま適用することが出来る。ただし、本発明では、香気成分としてアセトインを200〜500ppm、ヘキサナールを1ppm以上、ジアセチルを1〜20ppm含有するように調整する。この香気成分の調整は、熟成期間や、使用する乳酸菌の種類を選択することで行うことが出来、例えば、乳酸菌としてLactococcus lactis subsp. lactis、Lactococcuslactis subsp. cremoris、Lactococcus lactis subsp. lactisbiovardiacetylactis、Leuconostoc mesenteroides subsp. mesenteroides、Streptococcusthermophilus、Lactobacillus delbrueckisubsp. bulgaricusを用いることができる。
本発明ではまた、飽和脂肪酸含量を全脂肪酸含量の55〜65%にすることを特徴としている。これは、ナチュラルチーズの原料として使用する生乳において、飽和脂肪酸含量が全脂肪酸含量の55〜65%である生乳を選択的に用いることで調整可能である。
なお、さらに遊離アミノ酸含量を500〜2000mg/100g、グルタミン酸含量を100〜400mg/100gとすることで良好な風味を得ることが出来るが、これも熟成期間や使用する乳酸菌の選択によって調製することが可能である。本発明に使用可能な乳酸菌としては、一般的にチーズの製造に用いられる乳酸菌であれば特に制限はなく、市販のものや、乳酸菌のストックセンターに保存されている菌株等も使用可能である。ただし、香気成分や遊離アミノ酸含量を調整するため、酵素活性の強いものであれば熟成期間を短く、また、酵素活性の弱いものであれば熟成期間を長くするなどの対応が必要である。
本発明では、塩分を1.7〜1.9%、pHを5.4〜5.7とすることで、より好ましい風味を得ることが出来るが、これらは加塩濃度や熟成温度で調整すればよい。
本発明ではこのように香気成分含量や飽和脂肪酸含量などの値を特定の範囲に調整することで、日本人の嗜好にあった新規なナチュラルチーズを製造することができる。
以下に本発明の実施例を示して詳細に説明すると共に、比較例を示し、本発明の効果をより明瞭にする。ただし、実施例は本発明の態様の1つであり、本発明は実施例に限定されるものではない。
(チェダーチーズの製造1)
チーズ中の脂肪率が20〜40%となるように調整し、さらに飽和脂肪酸含量が、全脂肪酸含量の55〜65%である生乳を使用して、数種類のチェダーチーズを製造した。すなわち、脂肪率を調整した原料乳を75℃で15秒間のプレート殺菌を行った後、30℃まで冷却し、0.01%塩化カルシウムを添加した。次に、これらの原料乳100kgに対し市販の乳酸菌スターター(中温菌スターター(Lactococcus lactissubsp. lactis、Lactococcuslactissubsp. cremoris):クリスチャン・ハンセン社製)を15ユニットおよび風味改良のための乳酸菌スターターを添加し、ジャケット付のチーズバット内に静置した。30分〜1時間後に仔牛レンネット(HR:クリスチャン・ハンセン社製)を3g添加し、さらに静置した。乳を凝固させ、約30分後チーズカードを6〜8mmの立方体にカッティングして撹拌し、緩やかに撹拌しながらチーズカード中からホエーを流出させた。ホエーの流出を促進するために、カードとホエー混合物を1℃/3分の加熱で38℃まで加温した。撹拌を開始してから2時間後に、ホエーの滴定酸度が0.2%に達したとき、カードとホエーを分離し、カード粒を得た。そのカードはチェダリング工程と呼ばれる連続酸生成およびマッティング工程に移され、カードは上下反転され積み重ねられ、ブロックとして形成した。滲み出たホエーの滴定酸度が0.8%に達するまで行った。チェダリング後のカードを20mmの立方体に細かく切断し、カード粒に製品中の塩分が1.7〜1.9%になるように加塩した後、型詰めして圧搾した。その後、熟成後のpHが5.4〜5.7となるように10℃に設定した熟成庫にて熟成を約7ヶ月間行い、所望の熟成のチェダーチーズ(実施例品1−1〜1−4)を得た。また、同様の方法で熟成期間を適宜調節し、チェダーチーズ(比較例品1−1〜1−4)を得た。
[試験例1]
得られたハード系ナチュラルチーズに対し、脂肪酸組成、塩分、pH、遊離アミノ酸、香気成分および官能評価結果を表1に示した。脂肪酸組成は、チーズから脂質を抽出し、BF3−メタノール法により脂肪酸メチルエステル化した後、カラムはSP−2560(スペルコ社製)を使用し、ガスクロマトグラフィー(Agilent社製6890N)にて測定した。検出器はFIDを使用した。塩分はホルハルト法にて測定した。pH測定は、チーズ12gに水40mLを加えて十分混合及び粉砕した後、ガラス電極で測定した。遊離アミノ酸はアミノ酸分析計にて測定した。香気成分は固相マイクロ抽出法(Solid Phase Microextraction;SPME法)にてナチュラルチーズの香気成分を濃縮し、ガスクロマトグラフィー−質量分析計にて測定した。上記の方法においてファイバーは50/30μm ジビニルベンゼン/カーボキセン/ポリジメチルシロキサンを使用した。香気成分の定量は、内部標準法にて計算した。内部標準として使用した試薬は、2−methyl−2−butenal(Sigma Aldrich)とした。粉砕した試料1gと内部標準を20mLバイアルに入れ、窒素ガスを封入し、シリコンセプタムおよびアルミニウム製のキャップを用いて密封した。37℃にて10分間容器内に香気成分を揮発させ、そこに50/30μmジビニルベンゼン/カーボキセン/ポリジメチルシロキサンファイバーを露出し、60分吸着させた。香気成分が濃縮および吸着したファイバーをガスクロマトグラフィー(GC6890N アジレント・テクノロジー社製)の注入口に挿入およびファイバーを露出し、吸着した香気成分を脱離させた。カラムはキャピラリーカラム(DB−5 内径0.32mm、長さ60m、液相の厚さ0.32μm;J&B社製)、キャリアガスは窒素およびヘリウムを使用した。質量分析装置は(MSD5973 アジレント・テクノロジー社製)を使用し、イオン化はEI法(電子イオン化法)で行った。得られたトータルイオンクロマトグラムからエリア面積を計算し、定量計算を行った。結果を表2に示す。
(官能評価)
試験方法は73名のパネラーにより、実施例品1−1〜1−4および比較例品1−1〜1−4の「テクスチャ(かたさ)」、「酸味」、「うま味」、「後味の強さ」を7段階評価にて比較し、平均点を算出した。パネルに与えたスケールを表1に示す。また、「総合評価」として◎(好ましい)、○(やや好ましい)、△(やや好ましくない)、×(好ましくない)の4段階で評価し、最も人数の多かった評価を「総合評価」とした。結果を表3に示す。
Figure 2015012875
Figure 2015012875
Figure 2015012875
表2および表3の結果から、実施例品1−1〜1−4はいずれも塩分濃度、硬度、pH、脂肪酸含量、アミノ酸含量の全てにおいて、本願発明に定める要件を満たしていた。また、官能評価において、実施例品1−1〜1−4は比較例品1−1〜1−4に比較して全ての項目において良好な結果を示した。このことから、香気成分含量、遊離アミノ酸含量等を特定の範囲にすることにより、嗜好性の高いナチュラルチーズが得られたことが明らかとなった。
(チェダーチーズの製造2)
チーズ中の脂肪率が20〜40%となるように調整し、さらに飽和脂肪酸含量が、全脂肪酸含量の55〜65%である生乳を使用して、数種類のチェダーチーズを製造した。すなわち、脂肪率を調整した原料乳を75℃で15秒間のプレート殺菌を行った後、30℃まで冷却し、0.01%塩化カルシウムを添加した。次に、これらの原料乳100kgに対し市販の乳酸菌スターター(中温菌スターター(Lactococcus lactissubsp. lactis、Lactococcuslactissubsp. cremoris):クリスチャン・ハンセン社製)を15ユニットおよび風味改良のための乳酸菌スターターを添加し、ジャケット付のチーズバット内に静置した。30分〜1時間後に仔牛レンネット(HR:クリスチャン・ハンセン社製)を3g添加し、さらに静置した。乳を凝固させ、約30分後チーズカードを6〜8mmの立方体にカッティングして撹拌し、緩やかに撹拌しながらチーズカード中からホエーを流出させた。ホエーの流出を促進するために、カードとホエー混合物を1℃/3分の加熱で38℃まで加温した。撹拌を開始してから2時間後に、ホエーの滴定酸度が0.2%に達したとき、カードとホエーを分離し、カード粒を得た。そのカードはチェダリング工程と呼ばれる連続酸生成およびマッティング工程に移され、カードは上下反転され積み重ねられ、ブロックとして形成した。滲み出たホエーの滴定酸度が0.8%に達するまで行った。チェダリング後のカードを20mmの立方体に細かく切断し、カード粒に製品中の塩分が1.7〜1.9%になるように加塩した後、型詰めして圧搾した。その後、熟成後のpHが5.4〜5.7となるように10℃に設定した熟成庫にて熟成を約7ヶ月間行い、所望の熟成のチェダーチーズ(実施例品2−1〜2−4)を得た。また、同様の方法で熟成期間を適宜調節し、チェダーチーズ(比較例品2−1〜2−4)を得た。
[試験例2]
試験例1と同様の方法により、各パラメータおよび官能評価を行った。結果を表4および表5に示す。
Figure 2015012875
Figure 2015012875
表4および表5の結果から、実施例品2−1〜2−4はいずれも塩分濃度、硬度、pH、脂肪酸含量、アミノ酸含量の全てにおいて、本願発明に定める要件を満たしていた。また、官能評価において、実施例品2−1〜2−4は比較例品2−1〜2−4に比較して全ての項目において良好な結果を示した。このことから、香気成分含量、遊離アミノ酸含量等を特定の範囲にすることにより、嗜好性の高いナチュラルチーズが得られたことが明らかとなった。
(ゴーダチーズの製造)
脂肪分2.8 重量%に調整した原料乳をプレート型殺菌機により75℃で15秒間殺菌した後、30℃まで冷却した。この原料乳100kgに対し、乳酸菌スターター(中温菌スターター(Lactococcus lactis subsp. lactis、Lactococcuslactis subsp. cremoris、Lactococcus lactis subsp. lactisbiovardiacetylactis、Leuconostoc mesenteroides subsp. mesenteroides):クリスチャン・ハンセン社製)を10ユニット添加し、ジャケット付のチーズバット内に静置する。1時間後に仔牛レンネット(HR:クリスチャン・ハンセン社製)を3g添加し、さらに静置した。約30分経過した時点で乳の凝固が起こり、凝固開始から5分後にチーズナイフを使用してチーズカードを10mmの立方体に切断した。切断後、緩やかに撹拌しながらチーズカード中からホエーを流出した。ホエーの流出を促進させるために、カードとホエー混合物を1℃/2分の加熱で38℃まで加温した。撹拌を開始してから2時間後にカードとホエーを分離し、全カードを10kg容量のチーズモールドに入れ、縦型プレス機にて140kgの荷重をかけて2時間プレスした。プレス後20%食塩水中(10℃)に48時間浸漬して加塩し、加塩後、10℃熟成庫内で熟成し、ゴーダチーズを得た。

Claims (4)

  1. 香気成分として、遊離脂肪酸含量を150ppm以上、アセトインを200〜500ppm、ヘキサナールを1ppm以上、及びジアセチルを1〜20ppm含有することを特徴とするナチュラルチーズ。
  2. 飽和脂肪酸含量が55〜65%であることを特徴とする請求項2記載のナチュラルチーズ。
  3. 遊離アミノ酸含量が500〜2000mg/100g、グルタミン酸含量が100〜400mg/100gであることを特徴とする請求項2記載のナチュラルチーズ。
  4. 塩分が1.7%〜1.9%かつpH5.4〜5.7であることを特徴とする請求項3記載のナチュラルチーズ。
JP2014210832A 2014-10-15 2014-10-15 ナチュラルチーズ Pending JP2015012875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210832A JP2015012875A (ja) 2014-10-15 2014-10-15 ナチュラルチーズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014210832A JP2015012875A (ja) 2014-10-15 2014-10-15 ナチュラルチーズ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010193914A Division JP2012050361A (ja) 2010-08-31 2010-08-31 ナチュラルチーズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015012875A true JP2015012875A (ja) 2015-01-22

Family

ID=52435187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014210832A Pending JP2015012875A (ja) 2014-10-15 2014-10-15 ナチュラルチーズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015012875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195271A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 雪印メグミルク株式会社 プロセスチーズ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131362A (en) * 1971-04-08 1980-10-13 Unilever Nv Production food composition
JPH10210931A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 半硬質又は硬質チーズ及びその製造法
JP2001120182A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Noji Kumiai Hojin Kyodo Gakusha Shintoku Nojo ナチュラルチーズおよびその製造方法
JP2006506087A (ja) * 2002-11-20 2006-02-23 ニュージーランド デアリー ボード 乳製品およびその製造方法
JP2006345865A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kraft Foods Holdings Inc 発酵乳製品およびその製造方法
JP2007195553A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Kraft Foods Holdings Inc 脂肪減少フレーバ成分
WO2009056493A1 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 S.A. Corman Method for reducing the saturated fatty acid content of milk fat, products obtained and applications thereof
JP2009112222A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 青カビ系ナチュラルチーズとその製造方法
JP2009118761A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 風味強化させた硬質系ナチュラルチーズ及びその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55131362A (en) * 1971-04-08 1980-10-13 Unilever Nv Production food composition
JPH10210931A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 半硬質又は硬質チーズ及びその製造法
JP2001120182A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Noji Kumiai Hojin Kyodo Gakusha Shintoku Nojo ナチュラルチーズおよびその製造方法
JP2006506087A (ja) * 2002-11-20 2006-02-23 ニュージーランド デアリー ボード 乳製品およびその製造方法
JP2006345865A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Kraft Foods Holdings Inc 発酵乳製品およびその製造方法
JP2007195553A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Kraft Foods Holdings Inc 脂肪減少フレーバ成分
WO2009056493A1 (en) * 2007-10-29 2009-05-07 S.A. Corman Method for reducing the saturated fatty acid content of milk fat, products obtained and applications thereof
JP2009112222A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 青カビ系ナチュラルチーズとその製造方法
JP2009118761A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 風味強化させた硬質系ナチュラルチーズ及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014035232; 現代チーズ学 初版第1刷, 20081010, p.130 *
JPN6015048000; ACS Symposium Series (American Chemical Society) No.971, 2007, pp.155-173 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019195271A (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 雪印メグミルク株式会社 プロセスチーズ
JP7224111B2 (ja) 2018-05-07 2023-02-17 雪印メグミルク株式会社 プロセスチーズ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fröhlich-Wyder et al. Cheeses with propionic acid fermentation
Amelia et al. A new method for the production of low-fat Cheddar cheese
Teneva‐Angelova et al. Traditional Balkan fermented milk products
JP2012050361A (ja) ナチュラルチーズ
WO2016108024A1 (fr) Procédé pour la fabrication d'une denrée alimentaire fromagère, avantageusement du type fromage, spécialité fromagère ou substitut de fromage
KR101200183B1 (ko) 막걸리를 첨가한 경질 치즈의 제조방법
JP2013506412A (ja) チーズおよびその製造方法
Ozturkoglu-Budak et al. Use of kefir and buttermilk to produce an innovative quark cheese
JP2004105048A (ja) 殺菌済み軟質ナチュラルチーズ及びその製造方法
JP2023165923A (ja) カマンベールチーズ
Shahab Lavasani Proteolysis characteristics and aroma development during ripening of functional Iranian Lighvan cheese
AKALIN et al. Influence of packaging systems on the biochemical characteristics and volatile compounds of industrially produced Turkish White cheese
Korma et al. Microbiological, physicochemical, and sensory properties of goat milk co-fermented with isolated new yeasts
JP2015012875A (ja) ナチュラルチーズ
Felfoul et al. Effect of storage conditions on physicochemical, sensory, and structural properties of dromedary and cow’s skim milk soft‐brined cheese
JP3370815B2 (ja) ナチュラルチーズおよびその製造方法
Jeon et al. Texture and sensory properties of cream cheese and cholesterol-removed cream cheese made from whole milk powder
Ercan Quality characteristics of traditional sepet cheese
Evangelia et al. The effect of probiotic lactic acid bacteria on the characteristics of Galotyri cheese
JP6474187B2 (ja) 白カビ系チーズ及びその製造方法
Temiz et al. The fatty acid levels and physicochemical properties of herby brined cheese, a traditional Turkish cheese
JP2021158971A (ja) チーズ様発酵食品の製造方法及びチーズ様発酵食品
JP5456248B2 (ja) 風味強化させた硬質系ナチュラルチーズ及びその製造方法
JP3073952B2 (ja) フレッシュチーズ
JP7428506B2 (ja) ナチュラルチーズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405