JP2015011990A - ボードコネクタに対する単一要素電線 - Google Patents

ボードコネクタに対する単一要素電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2015011990A
JP2015011990A JP2014129243A JP2014129243A JP2015011990A JP 2015011990 A JP2015011990 A JP 2015011990A JP 2014129243 A JP2014129243 A JP 2014129243A JP 2014129243 A JP2014129243 A JP 2014129243A JP 2015011990 A JP2015011990 A JP 2015011990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
electrical connector
cage
tines
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014129243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5881778B2 (ja
Inventor
ビショップ ピーター
Peter Bishop
ビショップ ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Avx Components Corp
Original Assignee
AVX Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/927,231 external-priority patent/US20140120786A1/en
Application filed by AVX Corp filed Critical AVX Corp
Publication of JP2015011990A publication Critical patent/JP2015011990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881778B2 publication Critical patent/JP5881778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • H01R4/4828Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing
    • H01R4/48365Spring-activating arrangements mounted on or integrally formed with the spring housing with integral release means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/515Terminal blocks providing connections to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/53Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • H01R4/4809Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member using a leaf spring to bias the conductor toward the busbar
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/184Components including terminals inserted in holes through the printed circuit board and connected to printed contacts on the walls of the holes or at the edges thereof or protruding over or into the holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10287Metal wires as connectors or conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1031Surface mounted metallic connector elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10962Component not directly connected to the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】丈夫であり、信頼性が高く、設計が単純である、ボードコネクタに対するIDC電線の代替を提供する。【解決手段】単一要素電気コネクタが、コネクタの長手方向の中心線軸に沿って電線挿入端部および電線接触端部を有するケージ構造の形に形成された単一の導電性接触要素を含む。ケージ構造は、真空移送デバイスの吸着ノズルを置くのに適した表面領域と、コネクタ内に挿入された電線の露出された芯線のための接触ピンチ点を画定するように中心線軸に向かって偏倚された1対の接触尖叉とを画定する。コネクタが取り付けられる構成部品上のそれぞれの接触要素と電気的に対合接触するために、接触表面がケージ構造の部材によって画定される。【選択図】図9

Description

本願は、一般に電気コネクタの分野に関し、より詳細には、絶縁電線をプリント回路板(PCB)など構成部品に接続するために使用されるタイプのコネクタに関する。
関連特許出願の相互参照
本願は、2012年11月に出願された米国特許出願第13/666,427号明細書の一部継続出願であり、その全体を参照により本明細書に組み込む。
様々なタイプのコネクタが、絶縁電線と任意の種類の電子構成部品との間で接続を形成するために使用される。これらのコネクタは、一般に、広範なサイズ、ピッチ、およびめっきの選択肢でソケット、プラグ、およびシュラウドヘッダとして使用可能である。これらの従来のコネクタの多くは、電線周りの絶縁を通り抜ける1組の刃または顎部を組み込む1または複数の接触要素を含み、1ステップのプロセスで導電性芯線と電気的な接触をもたらし、したがって電線の被覆取りおよび圧着、または他の電線準備の必要をなくする点で、絶縁変位コネクタ(IDC:Insulation Displacement Connectors)と呼ばれる。IDCは、電気通信産業で広範に使用されており、プリント回路板(PCB)応用分野でより広く使用されつつある。
表面実装技術(SMT)応用分野用にもIDCを構成しようと、様々な試みがなされている。たとえば、特許文献1は、SMT用に特に構成され、絶縁穿孔構成を使用してPCBに取り付けられるIDCについて記載している。
米国サウスカロライナ州のAVX Corporationは、手工具を用いて接触スロット内に電線を挿入する前に回路板に取り付けられるSMT(表面実装技術)であるボードコネクタ(シリーズ9175−9177)に対する一系列のロープロファイルIDC電線を提供する。このプロセスは、電線絶縁を切り、導電性の電線芯線がコネクタと安全な導電性接続を形成することを可能にする。
しかし、ボードコネクタに対するIDC電線は、1または複数の電線を構成部品に接続することが望ましい応用分野すべてに適してはいない。たとえば、上記の参照におけるIDCは、互いに移動可能である複数の部品を必要とする点で比較的複雑である。主絶縁体は接触要素とは別個の構成部品であり、主本体のすべてまたは一部分は、接触の端部がPCB内の穴を通じて挿入されたまたはPCBに表面実装された後で電線と最終接触させるように該接触に対して移動可能または摺動可能でなければならない。また、従来のIDCの主絶縁体は、PCB上の価値ある空間(表面積(real estate))を占有する可能性がある。これに関して、IDCは、比較的複雑、大型であり、ある種の応用分野では法外にコストがかかる可能性がある。
米国特許第7320616号明細書
一実施形態では、本願は、丈夫であり、信頼性が高く、設計が単純である、ボードコネクタに対するIDC電線の代替を提供する。
一実施形態によれば、少なくとも1つの絶縁された導電性芯線の電線をPCBなど電気構成部品に接続するのに特によく適している電気コネクタが提供される。実施形態によるコネクタは、ボードとの使用に限定されず、電線と任意の他のタイプの構成部品との間で安全な電気接続が望ましい任意の応用分野で使用されてよいことを理解されたい。前記コネクタについては、本明細書では、例示のためだけに、電線をPCBに接続するために使用されるものとして述べる。
一実施形態では、前記コネクタは、単一の導電性接触部材から形成され、絶縁体またはモールディングを含まない点において「単一要素」コネクタである。前記コネクタは、当業者には理解されるように、後でPCBに表面実装するために真空移送デバイスが前記コネクタを置くピックアンドプレース取付けプロセスに適している。しかし、前記コネクタは、この取付け技法に限定されない。
単一要素電気コネクタの一例は、ケージ構造の形に形成された単一の導電性接触要素を含み、このケージ構造は、前記コネクタの長手方向の中心線軸に沿って配置された電線挿入端部および電線接触端部を画定する。前記ケージ構造は、前記挿入端部で電線のための入口開口を画定する壁構造を挿入端部に含む。たとえば、一実施形態では、前記壁構造は前記挿入端部に箱状の構造の形に形成された複数の壁を含み、前記壁の1つが真空移送デバイスの吸着ノズルを置くのに適した表面領域を有する上部ピックアップ表面を画定する。さらに、前記ケージ構造は、前記コネクタ内への前記電線の挿入方向における前記挿入端部での前記壁構造の下流で前記コネクタの前記中心線軸に向かって偏倚された(biased)1対の接触尖叉を含み、前記接触尖叉は前記電線の露出された芯線のための接触ピンチ点を画定する。前記ケージ構造の構成部品は、PCBなど、前記コネクタが取り付けられる前記構成部品上のそれぞれの接触要素またはパッドとの電気的な接合(mating)接触のための接触表面を画定する。
一実施形態では、前記コネクタは、屈曲された、または他の方法で前記ケージ構造の形に形成された単一の打抜板金から形成される。任意の数および構成の切れ目、レリーフなどが板金内に形成され、曲げるまたは他の方法で前記板金を本明細書に記載の特徴を有する前記ケージ構造の形に成形する。
述べたように、一実施形態では、前記ケージ構造は、前記コネクタの前記挿入端部に上壁、底壁、および側壁を有する箱状の構造の形に屈曲された複数の壁を含み、前記上壁はピックアップ表面を画定する。この実施形態では、前記上壁は、反対の前記側壁に延びる前記側壁のうちの1つの屈曲延長部である。
前記上壁および底壁は、一実施形態では概して平行であり、前記上壁および底壁の一方または両方が上部電線ガイド(上壁)および/または下部電線ガイド(底壁)を画定するように前記コネクタの前記中心線軸に向かって曲げられる前方部分を含む。
前記接触尖叉は、前記ケージ構造によって様々に構成される。一実施形態では、前記接触尖叉は、前記コネクタの前記電線接触端部で前記中心線軸に向かって曲げられる前記側壁の前方部分である。前記尖叉は前記接触尖叉の最前方部分から延びる解放タブを含み、前記解放タブは前記コネクタ内に挿入された電線を除去するために、工具によって係合され前記接触尖叉を分離するように構成される。前記解放タブは前記中心線軸に対して概して平行に延びる。
他の実施形態では、前記ケージ構造は前記コネクタ内への電線の挿入方向で前記接触尖叉の前方に画定された端部電線停止壁を含み、この壁は前記コネクタ内の前記電線の前記導電性芯線の最終的な端部位置を画定する。前記停止壁は前記ケージ構造によって様々に構成される。たとえば、一実施形態では、前記底壁が前記接触尖叉の下方に延び、前記停止壁は前記中心線軸に向かって上向きに屈曲される前記底壁の前方部分によって画定される。
述べたように、前記コネクタは、PCBまたは他の構成部品に対するその取付け技法によって限定されない。一実施形態では、前記接触表面は、前記中心線軸がPCBに対して概して平行である状態で前記コネクタが前記PCB上の接触パッドに表面実装可能であるように前記ケージ構造の前記底壁の一部分によって画定される。他の実施形態では、前記コネクタは、前記コネクタが前記PCBに対して概して直角に延びるスルーボードまたはトップマウント構成向けである。この構成では、前記接触表面は、前記壁(底壁、上壁、または側壁)から概して横断方向に延びる接触足部によって画定される。
本願は、上記で紹介した、また下記で詳細に述べる独特なコネクタ要素を組み込み、1つまたは複数の電線を電気構成部品に電気的に接続する任意の種類の電気構成部品アセンブリをも包含する。たとえば、前記構成部品アセンブリは、前記電気コネクタを介して1または複数の導電性の電線と電気的に接合接触するPCBを含む。
以下、独特な絶縁変位コネクタの特定の実施形態について、図面に示されている例を参照してより詳細に述べる。
例示的な実施形態によるコネクタの斜視図である。 例示的な実施形態による図1のコネクタを示す側面切断図である。 例示的な実施形態によるコネクタの上面および挿入端部斜視図である。 例示的な実施形態による図3のコネクタの側面斜視図である。 例示的な実施形態による図3のコネクタの上面図である。 例示的な実施形態による図3のコネクタの側面図である。 例示的な実施形態による図3のコネクタの端面図である。 例示的な実施形態による代替のコネクタの斜視図である。 例示的な実施形態による電気コネクタの図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのリアマウント構成の図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのリアマウント構成の図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのリアマウント構成の図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのスルーボードマウント構成の図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのスルーボードマウント構成の図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのスルーボードマウント構成の図である。 例示的な実施形態による電気コネクタの図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのトップマウント構成の図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのトップマウント構成の図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのトップマウント構成の図である。 他の例示的な実施形態による電気コネクタの図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのスルーボードマウント構成の図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのスルーボードマウント構成の図である。 例示的な実施形態による電気コネクタのためのスルーボードマウント構成の図である。
次に、その1または複数の例が図に示されている様々な実施形態を参照する。これらの実施形態は、本発明を説明するために提供されており、本発明を限定するものではない。たとえば、一実施形態の一部として示され、または述べられている特徴は、他の実施形態と共に使用され、さらに他の実施形態を生み出す。本願は、これら、および他の修正形態および変形形態を、本発明の範囲および精神内に入るものとして包含することが意図されている。
様々な実施形態による電気コネクタ10の例示的な実施形態が図1ないし図8に示されている。電気コネクタ10は、絶縁電線の導電性芯線をプリント回路板(PCB)など任意の種類の電気構成部品に接続するように構成される。説明および例示を簡単にするために、電気コネクタ10は、本明細書では、電線をPCBに接続するという状況で例示および参照される。さらに、電気コネクタ10は、図では、単一の電線位置だけを含む点で「単極(single−way)」コネクタとして示されている。コネクタ10は、電線位置の数によって限定されず、多極実施形態が本発明の範囲および精神内で企図されていることを理解されたい。たとえば、代替的実施形態では、ケージ構造は、図の単極コネクタに加えて、2極コネクタまたは3極コネクタの形に形成されてもよい。
全体的に図を参照すると、電気コネクタ10は、様々な例示的な実施形態による単一要素電気コネクタとして示されている。電気コネクタ10は、電線12をPCBなど任意の種類の電気構成部品に接続するのに特に適している。電線12は、絶縁材料16によって囲まれた芯線14を有する撚り線または中実芯線(solid core wire)の電線である。電気コネクタ10内に電線12を挿入する前に、図1および図2に示されているように絶縁材料16の一区間が電線12の端部に隣接する芯線14から剥離される。
上述のように、電気コネクタ10は、単一の導電性要素18から形成される点i6において「単一要素」コネクタである。単一の導電性要素18は、取付けプロセスにおいて、ならびに電気コネクタ10が取り付けられる電気構成部品の動作環境において電気コネクタ10の形状を維持するのに適したゲージおよび他の物理特性を有する任意の好適な導電性金属材料である。
単一の導電性要素18は、図1に示されているようにケージ状の構造20の形に形成される。一実施形態では、単一の導電性要素18は、導電性材料の単一の部片をケージ状の構造20の形に屈曲することによって形成される。ケージ状の構造20は、電気コネクタ10内に電線12を挿入するための入口開口28を画定する電線挿入端部22を含む。また、ケージ状の構造20は電線接触端部24(図1)を画定し、電線接触端部24は、電線12の露出された導電性芯線14が単一の導電性要素18によって接触されるケージ状の構造20の端部である。電線挿入端部22と電線接触端部24は、図1および図2に示されているように、電気コネクタ10の中心長手方向軸26に沿って位置合わせされる。
一実施形態では、ケージ状の構造20は、本質的に電線12を囲む壁構造30を含む。壁構造30は、円形の壁、半円形の壁構成部品など、任意の数および構成の壁を含む。壁構造30の少なくとも一部分は、ピックアップ表面32を画定する。ピックアップ表面32は、当業者には理解されるように、電気コネクタ10が従来のピックアンドプレースプロセスでPCBなど電気構成部品に移送されるように真空移送デバイスの吸着ノズルを置くのに適している表面領域を有する。望ましい実施形態では、電気コネクタ10は、ピックアンドプレースプロセスで従来の真空移送デバイスに供給されるテープ形態で供給される。
ケージ状の構造20は、壁構造30の下流で、電気コネクタ10内への電線12の挿入方向で電気コネクタ10の中心長手方向軸26に向かって偏倚される1対の接触尖叉34を含む。これらの接触尖叉34は、単一の導電性要素18の区間または切込みによって画定され、電線12の露出された芯線14に対して接触するための接触ピンチ点36(図3)を画定する。接触ピンチ点36は、電気コネクタ10から電線12が誤って外れるのを防止するためのクランプ点としても働く。
電気コネクタ10は、任意の数または区間のケージ状の構造20によって画定される接触表面38を含む。接触表面38は、電子構成部品上のそれぞれの接触要素との電気的な接合接触のために提供される。たとえば、接触表面38は、PCB上の対応する接触パッドと対合するケージ状の構造20の底部部分または底壁の任意の区間によって画定され、電気コネクタ10は、PCBの接触パッド上に直接表面実装される。
一実施形態では、電気コネクタ10および単一の導電性要素18は、屈曲された、または他の方法でケージ構造20の形に形成された単一の導電性の板材から形成される。任意の種類の切れ目、レリーフ、または他の構造が単一の導電性要素18の形に切断され、または打ち抜かれ、単一の導電性要素18を本明細書に記載のように電気コネクタ10の構成全体に形成するのを容易にする。
一実施形態では、壁構造30は、上壁42、底壁44、および対向する側壁46を有する箱状の構造40の形に屈曲される複数の壁を含む。上壁42は上述のピックアップ表面32を画定する。他の壁のいずれか1つがピックアップ表面32を画定してもよいことをも理解されたい。箱状の構造40は、壁によって様々な手法で画定される。たとえば、一実施形態では、側壁46は、底壁44に対して上向きに屈曲される構成部品であり、一方、上壁42は対向する側壁46に向かって屈曲される側壁46のうちの1つの延長部によって画定される。
電気コネクタ10のいくつかの実施形態は、ケージ状の構造20内で電線12と物理的に接触しそれを位置合わせするように働く、ケージ状の構造20内のガイド表面をも含む。一実施形態では、たとえば、上部電線ガイド48が上壁42の曲げられた部分によって画定される。この上部電線ガイド48は、図2および図3に示されているように、概して平行の上壁(底壁44に対して平行)から中心長手方向(または中心線)軸26に向かって曲げられる。同様に、上壁42に対して平行である底壁44は、図2、図6、図7に示されているように、下部電線ガイド50を画定するように中心長手方向軸26に向かって曲げられる前方部分を有する。
述べたように、接触尖叉34は、ケージ状の構造20内で様々に構成される。図の実施形態では、接触尖叉34は、中心長手方向軸26に向かってピンチ点36へ屈曲されるまたは曲げられる側壁46のそれぞれの前方部分によって画定される。このようにして、接触尖叉34は、互いに(および中心長手方向軸26に)向かって偏倚される。接触尖叉34は、電線が接触尖叉34を通して挿入されたとき、分離し、電線の芯線14に対して係合する。
様々な実施形態、たとえば図3および図5では、ピンチ点36の概して前方で接触尖叉34のそれぞれに画定された1つまたは複数の解放タブ52を含むことが望ましい。解放タブ52は、望むなら接触尖叉34を開き電線12を取り外すために、接触尖叉34間に工具を挿入するための場所を提供する。解放タブ52は、様々に構成される。図の実施形態では、解放タブ52は、図5に電線12が電気コネクタ10から取り外された状態で、中心長手方向軸26に対して実質的に平行である、概して前方に延びるタブを含む。
様々な実施形態では、ケージ状の構造20の電線接触端部24に対して電線停止壁54を含むことも望ましい。電線停止壁54は、図2に示されているように、電線12の完全に挿入された位置で電線12の導電性芯線14が当接する表面を提供する。電線停止壁54は、様々に構成される。一実施形態では、電線停止壁54は、底壁44の折上げ(bent−up)部分から形成される。電線停止壁54は、接触尖叉34のピンチ点36に向かって戻るように延びるオーバーハングまたは舌部58をさらに含む。このオーバーハングまたは舌部58は、電気コネクタ10に対して垂直方向で電線12が誤って外れるのを防止するように働く。
述べたように、接触表面38は、PCB上の対合する接触パッドと位置合わせされる底壁44(または任意の他の壁)の任意の部分によって画定される。そのような実施形態によれば、電気コネクタ10は、従来の表面実装プロセスのために構成される。
図8に示されている代替的実施形態では、電気コネクタ10は、コネクタがPCB内の穴を通って延びるスルーボード接続のために構成されてもよい。PCB内のスルーホールのどちらかの側で接触パッドに対して接合するように、接触足部56が提供される。同様に、接触足部56は、PCB上に電気コネクタ10を表面実装するように働き、電気コネクタ10は、PCBに対して比較的垂直(すなわち直角)の向きを呈する。図8に示されている実施形態では、接触足部56は、各側壁46の外向きに屈曲された部分によって画定される。代替的実施形態では、接触足部56はまた、底壁44および上壁42の外向きに屈曲された部分によって画定されてもよい。
図9は、例示的な実施形態による電気コネクタ110を示す。一実施形態では、電気コネクタ110は、単一の導電性要素18から形成される点で「単一要素」コネクタである。単一の導電性要素は、取付けプロセスにおいて、ならびに電気コネクタ110が取り付けられる電気構成部品の動作環境において、電気コネクタ110の形状を維持するのに適したゲージおよび他の物理特性を有する任意の好適な導電性金属材料である。一実施形態では、電気コネクタ110は、絶縁構成部品を有していない。
電気コネクタ110は、電気コネクタ110内に挿入された電線または他の導電性構成部品を受け取るように構成される開口128を含む。電気コネクタ110は、1対の接触尖叉134を含む。接触尖叉134の対は、開口128の下流で、電気コネクタ110内への電線または他の導電性構成部品の挿入方向で電気コネクタ110の中心長手方向軸に向かって偏倚される。接触尖叉134は、ピンチ点136を形成するように中心長手方向軸に向かって屈曲されるまたは曲げられる単一の導電性要素の一部分から形成される。接触尖叉134は、電気コネクタ110内に挿入された電線または他の導電性構成部品の露出された芯線または部分と接触するように構成される。接触尖叉134は、電線または他の導電性構成部品が接触尖叉134間に挿入されたとき、電線または他の導電性構成部品の芯線に対して分離しおよび係合するように構成される。このようにして、接触ピンチ点136は、電気コネクタ110から電線または他の導電性構成部品が誤って外れるのを防止するために締付け機構を実施する。様々な実施形態では、接触尖叉134のそれぞれに画定された1または複数の解放タブを含み、接触尖叉134を開き電線または他の導電性構成部品を選択的に取り外すために、接触尖叉134間に工具を挿入するための場所を提供することが望ましい。
様々な代替的実施形態では、電気コネクタ110は、1または複数の追加の接触尖叉134を含んでもよい。接触尖叉134は、単一の導電性要素の区間または切込みから形成される。
さらに、接触尖叉134の1または複数は、1または複数の解放タブ182a、182bを含む。一実施形態では、解放タブ182a、182bは、ピンチ点136の概して前方で接触尖叉134の1または複数に画定される。たとえば、解放タブ182a、182bは、接触尖叉134の主本体の延長部を含む。解放タブ182a、182bは、望むなら接触尖叉134を開いて電線を取り外すために、接触尖叉134間に工具を挿入するための場所を提供する。解放タブ182a、182bは、様々に構成される。図の実施形態では、解放タブ182a、182bは、開口128を通って延びる中心長手方向軸に対して実質的に平行である概して前方に延びるタブを含む。
電気コネクタ110は、単一の導電性要素の任意の数または区間によって画定される接触表面138、140をも含む。接触表面138、140は、PCBまたは他の電気デバイスなど電気構成部品上のそれぞれの接触要素に電気的に結合するように構成される。一実施形態では、電気コネクタ110は、PCBまたは他の電気デバイスの接触パッド上に直接表面実装される。
図10aは、例示的な実施形態による電気コネクタ110のためのリアマウント構成の底面図を示す。一実施形態では、電気コネクタ110は、PCB150の表面上に取り付けられる。電気コネクタ110は、PCB150の接触パッド152、154にそれぞれ電気的に結合される接触表面138、140を含む。
図10bは、例示的な実施形態による電気コネクタ110のためのリアマウント構成の上面図を示す。上述のように、電気コネクタ110は、PCB150の表面に取り付けられる。PCB150は、電気コネクタ110内に挿入されることになる電線または他の導電性構成部品を受け取るように構成される開口158を含む。
図10cは、例示的な実施形態による電気コネクタ110のためのリアマウント構成の他の底面図を示す。電線160は、露出された導電性芯線162を含む。上述のように、PCB150は、露出された導電性芯線162を受け取るように構成される開口158を含む。したがって、電線160の露出された導電性芯線162は、露出された導電性芯線162が電気コネクタ110の接触尖叉134間に着座するように、PCB150の開口158を通じて電気コネクタ110内に挿入され、これにより電線160と、電気コネクタ110と、接触パッド152、154との間で電気的接続を形成する。
図11aは、例示的な実施形態による電気コネクタ110のためのスルーボードマウント構成の上面図を示す。一実施形態では、電気コネクタ110は、PCB150の第1の表面に固定され、PCB150内の開口158を通って延びる。電気コネクタ110は、PCB150の第1の表面上の接触パッド152、154にそれぞれ電気的に結合される接触表面138、140を含む。電気コネクタ110の接触尖叉134は、接触尖叉134が第1の表面の反対側であるPCB150の第2の表面からある距離だけ外向きに延びるように、PCB150内の開口158を通って延びる。
図11bは、例示的な実施形態による電気コネクタ110のためのスルーボードマウント構成の底面図を示す。上述のように、電気コネクタ110は、PCB150の第1の表面に取り付けられる。PCB150は、接触尖叉134が通って延びる開口158を含む。
図11cは、例示的な実施形態による電気コネクタ110のためのスルーボードマウント構成の他の上面図を示す。電線160は、露出された導電性芯線162を含む。上述のように、電気コネクタは、電線160の露出された導電性芯線162を受け取るように構成される開口128を含む。したがって、電線160の露出された導電性芯線162は、電気コネクタ110の開口128を通じて挿入される。次いで、露出された導電性芯線162は、露出された導電性芯線162が電気コネクタ110の接触尖叉134間に着座するように、接触尖叉134間およびPCB150内の開口158を通じて挿入される。このようにして、電線160を電気コネクタ110内で完全に着座させたとき、電線160は、PCB150内の開口158を通って延びることになる。
図12は、例示的な実施形態による電気コネクタ210を示す。一実施形態では、電気コネクタ210は、上記の追加の詳細で論じたように、単一の導電性要素から形成される点で「単一要素」コネクタである。単一の導電性要素は、取付けプロセスにおいてならびに電気コネクタ210が取り付けられる電気構成部品の動作環境において、電気コネクタ210の形状を維持するのに適したゲージおよび他の物理特性を有する任意の好適な導電性金属材料である。
電気コネクタ210は、単一の導電性要素の任意の数または区間によって画定される接触表面238、240を含む。接触表面238、240は、PCBまたは他の電気デバイスなど電気構成部品上のそれぞれの接触要素に電気的に結合するように構成される。一実施形態では、電気コネクタ210は、PCBまたは他の電気デバイスの接触パッド上に直接表面実装される。接触表面238、240は、それぞれ隆起部分270、272によって電気コネクタ210の主本体部分に接続される。隆起部分270、272は、開口228を含む電気コネクタ210の主本体部分が接触表面238、240に対して取付け表面から異なる高さで位置するように、ある角度でそれぞれ接触表面238、240から離れるように延びる。そのような実施形態は、電気コネクタ210がPCBのどちらかの側に取り付けられることを可能にする。たとえば、電気コネクタ210は、トップマウント型でもリアマウント型でもよく、それにより、電線をPCBのどちら側から接続するかという選択肢を提供し、PCBのどの側に追加の回路が位置するかを制限しない。
開口228は、電気コネクタ210内に挿入された電線または他の導電性構成部品を受け取るように構成される。電気コネクタ210は、開口228が接触表面238、240から離れる方向で形成される表面から延びる1対の接触尖叉234を含む。様々な代替的実施形態では、電気コネクタ210は、1または複数の追加の尖叉234を含む。接触尖叉234は、単一の導電性要素の区間または切込みから形成される。接触尖叉234は、開口228の下流で、電気コネクタ210内への電線または他の導電性構成部品の挿入方向で電気コネクタ210の中心長手方向軸に向かって偏倚される。たとえば、接触尖叉234は、ピンチ点236を形成するように中心長手方向軸に向かって屈曲されるまたは曲げられる単一の導電性要素の一部分から形成される。接触尖叉234は、電気コネクタ210内に挿入された電線または他の導電性構成部品の露出された芯線または部分と接触するように構成される。接触尖叉234は、電線または他の導電性構成部品が接触尖叉234間に挿入されたとき、電線または他の導電性構成部品の芯線に対して分離しおよび係合するように構成される。このようにして、ピンチ点236は、電気コネクタ210から電線または他の導電性構成部品が誤って外れるのを防止するためにクランプ点としても働く。様々な実施形態では、接触尖叉234を開いて電線または他の導電性構成部品を選択的に取り外すために接触尖叉234間に工具を挿入するための場所を提供するように、接触尖叉234のそれぞれに画定された1つまたは複数の解放タブを含むことが望ましい。
さらに、接触尖叉234の1つまたは複数は、1つまたは複数の解放タブ282a、282bを含む。一実施形態では、解放タブ282a、282bは、ピンチ点236の概して前方で接触尖叉234の1または複数に画定される。たとえば、解放タブ282a、282bは、接触尖叉234の主本体の延長部を含む。解放タブ282a、282bは、望むなら接触尖叉234を開いて電線を取り外すために、接触尖叉234間に工具を挿入するための場所を提供する。解放タブ282a、282bは、様々に構成される。図の実施形態では、解放タブ282a、282bは、開口228を通って延びる中心長手方向軸に対して実質的に平行である概して前方に延びるタブを含む。
図13aは、例示的な実施形態による電気コネクタ210のためのトップマウント構成の底面図を示す。一実施形態では、電気コネクタ210は、PCB250の表面に取り付けられる。電気コネクタ210は、PCB250の接触パッド252、254にそれぞれ電気的に結合される接触表面238、240を含む。隆起部分270、272は、開口228が形成される電気コネクタ210の部分がPCB250の表面からより多く離れたところに位置するように、ある角度でそれぞれ接触表面238、240から離れるように延びる。
図13bは、例示的な実施形態による電気コネクタ210のためのトップマウント構成の上面図を示す。上述のように、電気コネクタ210は、PCB250の表面に取り付けられる。PCB250は、電気コネクタ210内に挿入されることになる電線または他の導電性構成部品を受け取るように構成される開口258を含む。図13cは、例示的な実施形態による電気コネクタ210のためのトップマウント構成の他の底面図を示す。電線260は、露出された導電性芯線262を含む。上述のように、PCB250は、露出された導電性芯線262を受け取るように構成される開口258を含む。したがって、電線260の露出された導電性芯線262は、露出された導電性芯線262が電気コネクタ210の接触尖叉234間に着座するように、PCB250の開口258を通じて電気コネクタ210内に挿入される。
図14は、例示的な実施形態による電気コネクタ310を示す。一実施形態では、電気コネクタ310は、上記の追加の詳細で論じたように、単一の導電性要素から形成される点で「単一要素」コネクタである。電気コネクタ310は、任意の数または区間の単一の導電性要素によって画定される接触表面338、340を含む。接触表面338、340は、PCBまたは他の電気デバイスなど電気構成部品上のそれぞれの接触要素に電気的に結合するように構成される。一実施形態では、電気コネクタ310は、PCBまたは他の電気デバイスの接触パッド上に直接表面実装される。接触表面338、340は、それぞれ隆起部分370、372によって電気コネクタ210の主本体部分に接続される。隆起部分370、372は、開口328を含む電気コネクタ310の主本体部分が接触表面338、340に対して取付け表面から異なる高さで位置するように、ある角度でそれぞれ接触表面338、340から離れるように延びる。この場合も、そのような実施形態は、電気コネクタ310がPCBのどちらかの側に取り付けられることを可能にする。たとえば、電気コネクタ310はトップマウント型でもリアマウント型でもよく、これにより、電線をPCBのどちら側から接続するかという選択肢を提供し、PCBのどの側に追加の回路が位置するかを制限しない。
開口328は、電気コネクタ310内に挿入された電線または他の導電性構成部品を受け取るように構成される。電気コネクタ310は、開口328が接触表面338、340に向かって戻る方向で形成される表面から延びる1対の接触尖叉334を含む。様々な代替的実施形態では、電気コネクタ310は、1または複数の追加の尖叉334を含む。接触尖叉334は、単一の導電性要素の区間または切込みから形成される。接触尖叉334は、開口328の下流で、電気コネクタ310内への電線または他の導電性構成部品の挿入方向で電気コネクタ310の中心長手方向軸に向かって偏倚される。たとえば、接触尖叉334は、ピンチ点336を形成するように中心長手方向軸に向かって屈曲されるまたは曲げられる単一の導電性要素の一部分から形成される。接触尖叉334は、電気コネクタ310内に挿入された電線または他の導電性構成部品の露出された芯線または部分と接触するように構成される。接触尖叉334は、電線または他の導電性構成部品が接触尖叉334間に挿入されたとき、電線または他の導電性構成部品の芯線に対して分離しおよび係合するように構成される。このようにして、ピンチ点336は、電気コネクタ310から電線または他の導電性構成部品が誤って外れるのを防止するためにクランプ点としても働く。様々な実施形態では、接触尖叉334を開いて電線または他の導電性構成部品を選択的に取り外すために、接触尖叉334間に工具を挿入するための場所を提供するように、接触尖叉334のそれぞれに画定された1または複数の解放タブを含むことが望ましい。
さらに、接触尖叉334の1または複数は、1または複数の解放タブ382a、382bを含む。一実施形態では、解放タブ382a、382bは、ピンチ点336の概して前方で接触尖叉334の1または複数に画定される。たとえば、解放タブ382a、382bは、接触尖叉334の主本体の延長部を含む。解放タブ382a、382bは、望むなら接触尖叉334を開き電線を取り外すために、接触尖叉334間に工具を挿入するための場所を提供する。解放タブ382a、382bは、様々に構成される。図の実施形態では、解放タブ382a、382bは、開口328を通って延びる中心長手方向軸に対して実質的に平行である、概して前方に延びるタブを含む。
図15aは、例示的な実施形態による電気コネクタ310のためのスルーボードマウント構成の上面図を示す。一実施形態では、電気コネクタ310は、PCB350の第1の表面に固定され、PCB350内の開口358を通って延びる。電気コネクタ310は、PCB350の第1の表面上の接触パッド352、354にそれぞれ電気的に結合される接触表面338、340を含む。電気コネクタ310の接触尖叉334は、接触尖叉334が第1の表面の反対側であるPCB350の第2の表面の上方である距離だけ延びるように、PCB350内の開口358を通って延びる。
図15bは、例示的な実施形態による電気コネクタ310のためのスルーボードマウント構成の底面図を示す。上述のように、電気コネクタ310は、PCB350の第1の表面に取り付けられる。PCB350は、接触尖叉334が通って延びる開口358を含む。図15cは、例示的な実施形態による電気コネクタ310のためのスルーボードマウント構成の他の上面図を示す。電線360は、露出された導電性芯線362を含む。上述のように、電気コネクタは、電線360の露出された導電性芯線362を受け取るように構成される開口328を含む。したがって、電線360の露出された導電性芯線362は、電気コネクタ310の開口328を通じて挿入される。次いで、露出された導電性芯線362は、露出された導電性芯線362が電気コネクタ310の接触尖叉334間に着座するように、接触尖叉334間およびPCB350内の開口358を通じて挿入される。このようにして、電線360を電気コネクタ310内で完全に着座させたとき、電線360は、PCB350内の開口358を通って延びることになる。
様々な修正および変形を本発明の範囲および精神から逸脱することなしに本明細書に例示および記載されている本発明の実施形態に加えることができることが、当業者には容易に理解されるはずである。そのような修正および変形は、添付の特許請求の範囲によって包含されるものとする。

Claims (20)

  1. 接触表面とケージ状の構造とを含む単一の導電性接触要素を備え、前記ケージ状の構造は、
    入口開口を含む挿入端部と、
    接触端部と、
    前記ケージ状の構造内への挿入方向における前記挿入端部の下流で、前記ケージ状の構造の中心線軸に向かって偏倚された2つ以上の接触尖叉とを含み、前記2つ以上の接触尖叉は接触ピンチ点を画定し、解放タブが前記2つ以上の接触尖叉の最前方部分から延び、前記2つ以上の接触尖叉の少なくとも1つは前記2つ以上の接触尖叉を選択的に分離することを可能にするように構成された解放タブを含むことを特徴とする単一要素電気コネクタ。
  2. 当該単一の導電性接触要素コネクタは、電気的導電性材料の単一の部片からなることを特徴とする請求項1に記載の単一要素電気コネクタ。
  3. 前記ケージ状の構造は、前記挿入端部に上壁、底壁、および側壁を有する箱状の構造の形に屈曲された複数の壁を含むことを特徴とする請求項2に記載の単一要素電気コネクタ。
  4. 前記上壁は、前記側壁のうちの1つの屈曲延長部を含み、および反対の側壁に延びることを特徴とする請求項3に記載の単一要素電気コネクタ。
  5. 前記上壁は、前記底壁に対して概して平行であり、および上部電線ガイドを画定するように前記中心線軸に向かって曲げられた第1の前方部分をさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載の単一要素電気コネクタ。
  6. 前記底壁は下部電線ガイドを画定するように前記中心線軸に向かって曲げられた第2の前方部分をさらに備え、前記上部電線ガイドおよび前記下部電線ガイドは前記2つ以上の接触尖叉から分離されたことを特徴とする請求項5に記載の単一要素電気コネクタ。
  7. 前記2つ以上の接触尖叉は、前記側壁の前方部分であることを特徴とする請求項3に記載の単一要素電気コネクタ。
  8. 解放タブは、前記2つ以上の接触尖叉のうちの前記少なくとも1つの主本体部分からの延長部を含むことを特徴とする請求項7に記載の単一要素電気コネクタ。
  9. 前記解放タブは、前記中心線軸に対して概して平行に延びることを特徴とする請求項8に記載の単一要素電気コネクタ。
  10. 前記ケージ状の構造は、前記挿入方向で前記2つ以上の接触尖叉の前方に画定された電線停止壁をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の単一要素電気コネクタ。
  11. 前記底壁は前記2つ以上の接触尖叉の下方に延び、前記電線停止壁は前記中心線軸に向かって上向きに屈曲される前記底壁の前方部分を含むことを特徴とする請求項10に記載の単一要素電気コネクタ。
  12. 前記接触表面は、構成部品に単一要素電気コネクタを取り付けたとき前記中心線軸が前記構成部品に対して概して平行になるように、前記底壁の一部分を含むことを特徴とする請求項3に記載の単一要素電気コネクタ。
  13. 前記接触表面は、構成部品に単一要素電気コネクタを取り付けたとき、前記中心線軸が前記構成部品に対して概して直角になるように、前記上壁、前記底壁、および前記側壁から概して横断方向に延びる接触足部を含むことを特徴とする請求項3に記載の単一要素電気コネクタ。
  14. 当該単一要素電気コネクタは、絶縁体を含まないことを特徴とする請求項1に記載の単一要素電気コネクタ。
  15. 前記ケージ状の構造は、前記接触表面を含むことを特徴とする請求項1に記載の単一要素電気コネクタ。
  16. 前記単一の導電性接触要素は、取付け表面に前記単一の導電性接触要素を取り付けたとき、前記接触表面が前記取付け表面から配置されるよりも前記取付け表面からより大きく離れたところで前記ケージ状の構造が配置されるように、前記接触表面と前記ケージ状の構造との間に隆起部分を含むことを特徴とする請求項1に記載の単一要素電気コネクタ。
  17. 接触表面とケージ状の構造とを含む単一の導電性接触要素であって、前記ケージ状の構造は、
    入口開口を含む挿入端部と、
    接触端部と、
    前記ケージ状の構造内への挿入方向における前記挿入端部の下流で、前記ケージ状の構造の中心線軸に向かって偏倚された2つ以上の接触尖叉とを含み、前記2つ以上の接触尖叉は接触ピンチ点を画定し、前記2つ以上の接触尖叉の少なくとも1つは前記2つ以上の接触尖叉を選択的に分離することを可能にするように構成された解放タブを含む、該単一の導電性接触要素と、
    接触パッドを含むプリント回路板であって、前記接触パッドは前記接触表面に電気的に接続される、該プリント回路板と
    を備えたことを特徴とする電気デバイス。
  18. 前記プリント回路板は、前記ケージ状の構造の前記中心線軸が前記プリント回路板の開口を通るように、前記ケージ状の構造の前記入口開口に対応する開口を備えたことを特徴とする請求項17に記載の電気デバイス。
  19. 前記2つ以上の接触尖叉は、前記プリント回路板内の前記開口を通って延びることを特徴とする請求項18に記載の電気デバイス。
  20. 前記プリント回路板内の前記開口を通っておよび前記ケージ状の構造の前記入口開口を通って延びる電線をさらに備え、前記電線は前記2つ以上の接触尖叉を介して前記単一の導電性接触要素に電気的に接続されたことを特徴とする請求項17に記載の電気デバイス。
JP2014129243A 2013-06-26 2014-06-24 ボードコネクタに対する単一要素電線 Active JP5881778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/927,231 2013-06-26
US13/927,231 US20140120786A1 (en) 2012-11-01 2013-06-26 Single element wire to board connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015011990A true JP2015011990A (ja) 2015-01-19
JP5881778B2 JP5881778B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=51409860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129243A Active JP5881778B2 (ja) 2013-06-26 2014-06-24 ボードコネクタに対する単一要素電線

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5881778B2 (ja)
CN (2) CN104253326B (ja)
DE (1) DE102014108965B4 (ja)
GB (1) GB2516555B (ja)
HK (1) HK1206489A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081670A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 イリソ電子工業株式会社 線状導体接続用端子
JP2018206577A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 アール・ビー・コントロールズ株式会社 リモコンの端子台構造
US11095070B2 (en) 2019-04-26 2021-08-17 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Electrical connector

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107431407B (zh) 2015-02-11 2020-06-30 Trw有限公司 用于在电动助力转向系统中使用的电路
DE102015115791B4 (de) 2015-09-18 2017-05-04 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlusskontaktelement
US9673542B1 (en) * 2016-05-27 2017-06-06 Te Connectivity Corporation Poke-in electrical connector having a contact with a base extending through an opening in a bottom of a housing
CN107809844A (zh) * 2016-09-09 2018-03-16 邱国光 具有插线连贴片的电路板
US10320096B2 (en) * 2017-06-01 2019-06-11 Avx Corporation Flexing poke home contact
DE102017125505A1 (de) * 2017-10-30 2019-05-02 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Steckerbuchse für Leiterplatinen
DE102018126388A1 (de) * 2018-10-23 2020-04-23 Bluenetics GmbH Steuer-Schaltmodul für Unterputz- oder Aufputzdosen und Verfahren zum Herstellen einer Leiterplatte für ein solches Steuer-Schaltmodul
IT201900006652A1 (it) * 2019-05-08 2020-11-08 Gamma Spa Resistenza ceramica, dispositivo di riscaldamento dell'aria comprendente detta resistenza ceramica e metodo di realizzazione di detta resistenza ceramica
IT201900006645A1 (it) 2019-05-08 2020-11-08 Gamma Spa Dispositivo di riscaldamento, dispositivo di ventilazione ed asciugacapelli
DE202021100483U1 (de) 2021-02-01 2022-05-03 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Elektrischer Kontakt und damit gebildete Leiteranschlussklemme

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2122252A (en) * 1935-03-04 1938-06-28 Neil G Hayes Wire connecter
JPS5745782U (ja) * 1980-08-30 1982-03-13
JPH044576A (ja) * 1990-04-19 1992-01-09 Tokyo Electric Co Ltd 電線接続用鎖錠端子
US7320616B1 (en) * 2006-11-10 2008-01-22 Zierick Manufacturing Corp. Insulation displacement connector assembly and system adapted for surface mounting on printed circuit board and method of using same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678261A (en) * 1971-03-22 1972-07-18 Controls Switch Inc Lens assembly for indicator lights
US3824557A (en) * 1971-08-24 1974-07-16 Interdyne Co Electrical contact
US4076369A (en) * 1976-07-26 1978-02-28 Northern Telecom Limited Box terminal for card edge receptacles in telecommunications systems and the like
US4299436A (en) * 1980-02-06 1981-11-10 Universal Instruments Corporation Electrical connector
US5352125A (en) * 1993-01-08 1994-10-04 Molex Incorporated Anti-wicking electrical connector
JP3386645B2 (ja) * 1995-12-28 2003-03-17 株式会社東海理化電機製作所 フィメールターミナル
DE19735835B4 (de) 1997-08-12 2004-12-30 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektr. Klemme
JPH11204175A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Kyoshin Kogyo Kk ワンタッチコネクタおよびワンタッチコネクタ組合せ体
EP1891712B1 (en) * 2005-06-06 2015-08-05 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Electrical connector with security locking system
JP2007141570A (ja) 2005-11-16 2007-06-07 Tokai Rika Co Ltd 雌コネクタの取付構造
US7581965B1 (en) 2008-05-01 2009-09-01 Commscope, Inc. Of North Carolina Bottom entry interconnection element for connecting components to a circuit board
EP2496780A4 (en) * 2009-11-02 2015-02-25 Master Lock Co SAFE WITH DOUBLE LOCKING MECHANISM
DE202010000681U1 (de) * 2010-01-07 2011-05-12 Weidmüller Interface GmbH & Co. KG Federklemme, insbesondere Frontklemme
DE202010018177U1 (de) * 2010-04-07 2014-07-17 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Elektrische Anschlussklemme
DE102010014143B4 (de) * 2010-04-07 2016-07-07 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Betätigungseinrichtung für eine elektrische Anschlussklemme
DE102011015968B4 (de) * 2011-04-04 2013-11-21 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Kontaktelement
DE102011079318A1 (de) 2011-07-18 2013-01-24 Robert Bosch Gmbh Kontaktelement zum Verbinden eines Drahtes mit einer Leiterplatte
US8721376B1 (en) 2012-11-01 2014-05-13 Avx Corporation Single element wire to board connector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2122252A (en) * 1935-03-04 1938-06-28 Neil G Hayes Wire connecter
JPS5745782U (ja) * 1980-08-30 1982-03-13
JPH044576A (ja) * 1990-04-19 1992-01-09 Tokyo Electric Co Ltd 電線接続用鎖錠端子
US7320616B1 (en) * 2006-11-10 2008-01-22 Zierick Manufacturing Corp. Insulation displacement connector assembly and system adapted for surface mounting on printed circuit board and method of using same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016081670A (ja) * 2014-10-15 2016-05-16 イリソ電子工業株式会社 線状導体接続用端子
JP2018206577A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 アール・ビー・コントロールズ株式会社 リモコンの端子台構造
US11095070B2 (en) 2019-04-26 2021-08-17 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN107069262A (zh) 2017-08-18
CN104253326B (zh) 2017-01-11
GB2516555A (en) 2015-01-28
JP5881778B2 (ja) 2016-03-09
DE102014108965B4 (de) 2019-05-23
GB201410966D0 (en) 2014-08-06
GB2516555B (en) 2015-07-29
CN104253326A (zh) 2014-12-31
DE102014108965A1 (de) 2014-12-31
CN107069262B (zh) 2020-01-03
HK1206489A1 (zh) 2016-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10116067B2 (en) Single element wire to board connector
JP5881778B2 (ja) ボードコネクタに対する単一要素電線
US9166325B2 (en) Single element wire to board connector
TWI544699B (zh) 具可分離接觸之電氣連接器
US7874870B1 (en) Coaxial cable connector with a connection terminal having a resilient tongue section
US8758041B2 (en) Insulation displacement connector (IDC)
TWI323535B (en) Electrical connector having blade terminals
US7931489B2 (en) Wire to board connector
US9306297B2 (en) Interlocking poke home contact
EP3007276B1 (en) Single element connector
JP2011029188A (ja) 電線基板コネクタ
TWM511148U (zh) 電連接器及其插入模組
KR102137880B1 (ko) 단자
JP2016184575A (ja) ケーブルコネクタ組立体
TWI288995B (en) Cable connector
US7857627B2 (en) Base board with golden fingers at one end and a plurality of wires attached at the other end
US20050208840A1 (en) Wire to board connector and methods thereof
CN104733903A (zh) 一种插头连接器、插座连接器和电连接器组件
US20180102615A1 (en) Connector and connector unit
EP3101735A1 (en) Audio jack connector having compressive contacts
TWM416243U (en) Electrical connector
TWM391753U (en) Electrical connector
TWM304134U (en) Connector module
GB2472488A (en) Two-part connector for connecting wires to PCBs

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250