JP2015004728A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015004728A5
JP2015004728A5 JP2013128533A JP2013128533A JP2015004728A5 JP 2015004728 A5 JP2015004728 A5 JP 2015004728A5 JP 2013128533 A JP2013128533 A JP 2013128533A JP 2013128533 A JP2013128533 A JP 2013128533A JP 2015004728 A5 JP2015004728 A5 JP 2015004728A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light emission
light
photographing
flash device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013128533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015004728A (ja
JP6351214B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013128533A priority Critical patent/JP6351214B2/ja
Priority claimed from JP2013128533A external-priority patent/JP6351214B2/ja
Publication of JP2015004728A publication Critical patent/JP2015004728A/ja
Publication of JP2015004728A5 publication Critical patent/JP2015004728A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6351214B2 publication Critical patent/JP6351214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記の目的を達成するため、本発明による撮像装置は、撮影レンズを介して入射する光学像に応じた画像信号を生成する撮像手段と、前記撮影レンズを介して入射する光学像を観察するファインダー部と、撮影の際に発光を行う閃光装置とを備え、前記閃光装置を被写体以外の反射面に向けて発光させて被写体撮影するバウンス撮影を行う撮像装置であって、前記バウンス撮影を行うに当たって前記閃光装置を予備発光させて当該予備発光による反射光を、前記撮影レンズを介して受けて、前記予備発光による反射光を測光してその測光結果に応じて前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第1の調整手段と、前記予備発光による反射光が前記ファインダー部から混入して前記第1の調整手段に入力される混入条件であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段によって前記混入条件であると判定されると、前記第1の調整手段の代わりに、前記撮像手段の出力である前記画像信号に応じて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第2の調整手段と、を有することを特徴とする。
本発明による制御方法は、撮影レンズを介して入射する光学像に応じた画像信号を生成する撮像手段と、前記撮影レンズを介して入射する光学像を観察するファインダー部と、撮影の際に発光を行う閃光装置とを備え、前記閃光装置を被写体以外の反射面に向けて発光させて被写体撮影するバウンス撮影を行う撮像装置の制御方法であって、前記バウンス撮影を行うに当たって前記閃光装置を予備発光させて当該予備発光による反射光を、前記撮影レンズを介して受けて、前記予備発光による反射光を測光センサーで測光してその測光結果に応じて前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第1の調整ステップと、前記予備発光による反射光が前記ファインダー部から混入して前記測光センサーに入力される混入条件であるか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップで前記混入条件であると判定されると、前記測光センサーの代わりに、前記撮像手段の出力である前記画像信号に応じて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第2の調整ステップと、を有することを特徴とする。
本発明による制御プログラムは、撮影レンズを介して入射する光学像に応じた画像信号を生成する撮像手段と、前記撮影レンズを介して入射する光学像を観察するファインダー部と、撮影の際に発光を行う閃光装置とを備え、前記閃光装置を被写体以外の反射面に向けて発光させて被写体撮影するバウンス撮影を行う撮像装置で用いられる制御プログラムであって、前記撮像装置が備えるコンピュータに、前記バウンス撮影を行うに当たって前記閃光装置を予備発光させて当該予備発光による反射光を、前記撮影レンズを介して受けて、前記予備発光による反射光を測光センサーで測光してその測光結果に応じて前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第1の調整ステップと、前記予備発光による反射光が前記ファインダー部から混入して前記測光センサーに入力される混入条件であるか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップで前記混入条件であると判定されると、前記測光センサーの代わりに、前記撮像手段の出力である前記画像信号に応じて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第2の調整ステップと、を実行させることを特徴とする。

Claims (12)

  1. 撮影レンズを介して入射する光学像に応じた画像信号を生成する撮像手段と、前記撮影レンズを介して入射する光学像を観察するファインダー部と、撮影の際に発光を行う閃光装置とを備え、前記閃光装置を被写体以外の反射面に向けて発光させて被写体撮影するバウンス撮影を行う撮像装置であって、
    前記バウンス撮影を行うに当たって前記閃光装置を予備発光させて当該予備発光による反射光を、前記撮影レンズを介して受けて、前記予備発光による反射光を測光してその測光結果に応じて前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第1の調整手段と、
    前記予備発光による反射光が前記ファインダー部から混入して前記第1の調整手段に入力される混入条件であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって前記混入条件であると判定されると、前記第1の調整手段の代わりに、前記撮像手段の出力である前記画像信号に応じて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第2の調整手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記判定手段は、前記予備発光による反射光が前記ファインダー部から入射して前記第1の調整手段に送られる逆入光条件であるか否かを判定するとともに、前記ファインダー部が遮光されているか否かを判定して、前記逆入光条件であってかつ前記ファインダー部が遮光されていない状態であると、前記混入条件であると判定することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記閃光装置は、発光を行うための発光部を備え、前記発光部はその照射方向が可変であり、
    前記判定手段は前記照射方向と水平方向との角度であるバウンス角度が予め定められた閾値角度未満であると、前記逆入光条件であると判定することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記撮影レンズの光軸上に配置され、前記撮影レンズを介して入射した光学像を前記ファインダー部および前記撮像手段に導くミラー部を備え、
    前記判定手段によって前記混入条件であると判定されると、前記第2の調整手段は前記ミラー部を前記撮影レンズの光軸から離脱させて、前記ミラー部によって前記ファインダー部から混入する反射光を遮光することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記ミラー部は前記撮影レンズを介して入射した光学像を前記ファインダー部および前記撮像手段に導く主ミラーを備えるとともに、前記光学像を、焦点検出を行うための焦点検出部に導く反射ミラーを備えることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 撮影レンズを介して入射する光学像に応じた画像信号を生成する撮像手段と、前記撮影レンズを介して入射する光学像を観察するファインダー部と、を備え、閃光装置を被写体以外の反射面に向けて発光させて被写体を撮影するバウンス撮影を行う撮像装置であって、
    前記ファインダー部の近傍に配置された測光センサーを用いて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出の少なくとも一方を調整する第1の調整方法と、前記撮像手段の出力である前記画像信号に応じて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出の少なくとも一方を調整する第2の調整方法とを、撮影条件に応じて選択的に実行する調整手段を有することを特徴とする撮像装置。
  7. 前記調整手段は、前記ファインダー部が遮光されている場合、前記第1の調整方法を選択し、前記ファインダー部が遮光されていない場合、前記第2の調整方法を選択することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 前記調整手段は、前記閃光装置の照射方向に応じて前記第1の調整方法と前記第2の調整方法とを選択的に実行することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  9. 撮影レンズを介して入射する光学像に応じた画像信号を生成する撮像手段と、前記撮影レンズを介して入射する光学像を観察するファインダー部と、撮影の際に発光を行う閃光装置とを備え、前記閃光装置を被写体以外の反射面に向けて発光させて被写体撮影するバウンス撮影を行う撮像装置の制御方法であって、
    前記バウンス撮影を行うに当たって前記閃光装置を予備発光させて当該予備発光による反射光を、前記撮影レンズを介して受けて、前記予備発光による反射光を測光センサーで測光してその測光結果に応じて前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第1の調整ステップと、
    前記予備発光による反射光が前記ファインダー部から混入して前記測光センサーに入力される混入条件であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで前記混入条件であると判定されると、前記測光センサーの代わりに、前記撮像手段の出力である前記画像信号に応じて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第2の調整ステップと、
    を有することを特徴とする制御方法。
  10. 撮影レンズを介して入射する光学像に応じた画像信号を生成する撮像手段と、前記撮影レンズを介して入射する光学像を観察するファインダー部と、を備え、閃光装置を被写体以外の反射面に向けて発光させて被写体を撮影するバウンス撮影を行う撮像装置の制御方法であって、
    前記ファインダー部の近傍に配置された測光センサーを用いて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出の少なくとも一方を調整する第1の調整方法と、前記撮像手段の出力である前記画像信号に応じて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出の少なくとも一方を調整する第2の調整方法とを、撮影条件に応じて選択的に実行することを特徴とする制御方法。
  11. 撮影レンズを介して入射する光学像に応じた画像信号を生成する撮像手段と、前記撮影レンズを介して入射する光学像を観察するファインダー部と、撮影の際に発光を行う閃光装置とを備え、前記閃光装置を被写体以外の反射面に向けて発光させて被写体撮影するバウンス撮影を行う撮像装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記撮像装置が備えるコンピュータに、
    前記バウンス撮影を行うに当たって前記閃光装置を予備発光させて当該予備発光による反射光を、前記撮影レンズを介して受けて、前記予備発光による反射光を測光センサーで測光してその測光結果に応じて前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第1の調整ステップと、
    前記予備発光による反射光が前記ファインダー部から混入して前記測光センサーに入力される混入条件であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップで前記混入条件であると判定されると、前記測光センサーの代わりに、前記撮像手段の出力である前記画像信号に応じて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出を調整する第2の調整ステップと、
    を実行させることを特徴とする制御プログラム。
  12. 撮影レンズを介して入射する光学像に応じた画像信号を生成する撮像手段と、前記撮影レンズを介して入射する光学像を観察するファインダー部と、を備え、閃光装置を被写体以外の反射面に向けて発光させて被写体を撮影するバウンス撮影を行う撮像装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記撮像装置が備えるコンピュータに、
    前記ファインダー部の近傍に配置された測光センサーを用いて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出の少なくとも一方を調整する第1の調整方法と、前記撮像手段の出力である前記画像信号に応じて測光を行って前記バウンス撮影の際の前記閃光装置による本発光における発光量および露出の少なくとも一方を調整する第2の調整方法とを、撮影条件に応じて選択的に実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2013128533A 2013-06-19 2013-06-19 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム Active JP6351214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128533A JP6351214B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128533A JP6351214B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015004728A JP2015004728A (ja) 2015-01-08
JP2015004728A5 true JP2015004728A5 (ja) 2016-08-04
JP6351214B2 JP6351214B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=52300698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128533A Active JP6351214B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6351214B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069378A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2008306490A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Sony Corp 撮像装置
JP2009163179A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Fujifilm Corp 撮影装置及びその制御方法
JP2010134091A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Canon Inc ストロボ装置、撮像装置およびカメラシステム
JP2011170014A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Panasonic Corp ストロボ装置
JP5885416B2 (ja) * 2011-07-14 2016-03-15 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102604336B1 (ko) 비행시간 센서를 사용하여 노출 추정을 수행하기 위한 방법들 및 장치들
US9785036B2 (en) Imaging system, lighting device, and control method
JP2011170014A (ja) ストロボ装置
JP2015001669A (ja) 撮像装置、カメラシステム及び制御方法
JP2011109623A5 (ja)
JP2018098649A5 (ja)
JP2015004728A5 (ja)
US10015381B2 (en) Imaging system, illumination apparatus, and controlling method
JP6544941B2 (ja) 光学機器の制御方法、レンズ装置、撮像装置および撮影システム
JP6184188B2 (ja) 撮像装置、照明装置、カメラシステム及び制御方法
JP2015225256A5 (ja)
JP6779753B2 (ja) 撮像システム、撮像装置、及びその制御方法
JP2015114465A5 (ja)
JP2011041191A5 (ja)
JP6398315B2 (ja) 撮影装置
JP6611520B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6351214B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
CN108712617B (zh) 进行反射闪光拍摄的摄像设备及其控制方法和存储介质
JP2010072201A (ja) カメラシステムおよびカメラシステムの制御方法
JP2017032754A5 (ja)
JP2015031899A (ja) ストロボ装置及びストロボ装置を備えた撮像装置
JP2015127720A (ja) 発光制御装置、撮像装置
JP2014143645A (ja) 撮像装置及び撮像プログラム
JP2014035446A (ja) 発光制御装置、発光制御プログラム
JP2004109431A5 (ja)