JP2015003842A - ロックウールの製造方法と製造設備 - Google Patents
ロックウールの製造方法と製造設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015003842A JP2015003842A JP2013129639A JP2013129639A JP2015003842A JP 2015003842 A JP2015003842 A JP 2015003842A JP 2013129639 A JP2013129639 A JP 2013129639A JP 2013129639 A JP2013129639 A JP 2013129639A JP 2015003842 A JP2015003842 A JP 2015003842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric furnace
- rock wool
- raw material
- conveyor
- heat insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
【解決手段】高炉スラグを一次電気炉で所定の温度に昇温し、所定の成分組成に調整してロックウールの溶融原料とした後、該溶融原料を二次電気炉で所定の温度に保温し、その後、該溶融原料を製綿機へ供給して繊維化するロックウールの製造方法において、上記二次電気炉における保温材として、上記製綿機で発生した未繊維化物を、好ましくは線維状態を保持した状態に分断した後、溶融原料の上に投入することを特徴とするロックウールの製造方法。
【選択図】図4
Description
本発明の保温材供給設備は、図4に示すように、前記製綿機で発生した未繊維化物を回収して搬出する耐熱性コンベアと、該耐熱性コンベアの下流に配設され、回収した未繊維化物を電気炉行きの搬送ラインとその他行きの搬送ラインとに振り分ける分岐装置と、上記電気炉行きの搬送ラインの途中に配設され、未繊維化物を所定の大きさに寸断して保温材とする分断機と、上記電気炉行きの搬送ラインで搬送された保温材を貯蔵するホッパーと、そのホッパーから保温材を電気炉に投入する保温材投入装置を有するものである。
ここで、上記再利用率は、発生した未線維化物に対する、再利用された未線維化物の質量比(%)とした。なお、比較例、発明例とも、未線維化物を副原料の一部としてケイ砂に含ませて微粉砕し、一次電気炉に供給した。また、電力原単位は、従来の比較例を100としたときの相対比(%)とした。
2a:電極 3:副原料
4:二次電気炉 4a:電極
4b:電気炉蓋 4c:保温材投入口
4d:一次電気炉からの受湯口 5:製綿機(スピナー)
6:ホイール 7:ロックウール繊維
8:集綿室 9:ロックウール綿
10:ピッカー 11:保温材投入装置
21:耐熱性コンベア(振動コンベア) 22:耐熱性コンベア(メッシュコンベア)
23:分岐装置 24:電気炉行きコンベア
25:電気炉以外行きコンベア 26:分断機
27:ホッパー
Claims (9)
- 高炉スラグを一次電気炉で所定の温度に昇温し、所定の成分組成に調整してロックウールの溶融原料とした後、該溶融原料を二次電気炉で所定の温度に保温し、その後、該溶融原料を製綿機へ供給して繊維化するロックウールの製造方法において、
上記二次電気炉における保温材として、上記製綿機で発生した未繊維化物を溶融原料の上に投入することを特徴とするロックウールの製造方法。 - 上記未繊維化物を、繊維状態を保持した状態に寸断処理した後、電気炉に投入することを特徴とする請求項1に記載のロックウールの製造方法。
- 上記未繊維化物を、電気炉に配設された複数の電極の中心部に投入することを特徴とする請求項1または2に記載のロックウールの製造方法。
- 上記未繊維化物を、電気炉に配設された複数の電極の中心部以外にも投入することを特徴とする請求項3に記載のロックウールの製造方法。
- 上記ロックウールの電気炉への投入を、シューター、スクリューコンベア、不活性ガスによる圧送装置のいずれか1以上の手段を用いて行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のロックウールの製造方法。
- 高炉スラグを所定の温度に昇温し、所定の成分組成に調整してロックウールの溶融原料とする一次電気炉と、
該溶融原料を所定の温度に保温する二次電気炉と、
該二次電気炉から供給された溶融原料を繊維化する製綿機と、
該製綿機で繊維化した繊維を集綿する集綿室と、
上記二次電気炉に保温材を供給する保温材供給設備を有するロックウールの製造設備であって、
上記保温材供給設備は、
前記製綿機で発生した未繊維化物を回収し、搬出する耐熱性コンベアと、
該耐熱性コンベアの下流に配設され、回収した未繊維化物を電気炉行きの搬送ラインとその他行きの搬送ラインとに振り分ける分岐装置と、
上記電気炉行きの搬送ラインの途中に配設され、未繊維化物を所定の大きさに寸断して保温材とする分断機と、
上記電気炉行きの搬送ラインで搬送された保温材を貯蔵するホッパーと、
該ホッパーから保温材を電気炉に投入する保温材投入装置を有することを特徴とするロックウール製造設備。 - 上記耐熱性コンベアは、金属製またはセラミック製の振動コンベア、メッシュコンベア、フライトコンベアおよびパイプコンベアのいずれかであることを特徴とする請求項6に記載のロックウール製造設備。
- 上記分岐装置は、分岐コンベアまたは分岐ホッパーのいずれかであることを特徴とする請求項6または7に記載のロックウール製造設備。
- 上記未保温材投入装置は、シューター、スクリューコンベア、不活性ガスを用いた圧送装置のいずれか1以上であることを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載のロックウール製造設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013129639A JP5990494B2 (ja) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | ロックウールの製造方法と製造設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013129639A JP5990494B2 (ja) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | ロックウールの製造方法と製造設備 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015003842A true JP2015003842A (ja) | 2015-01-08 |
JP2015003842A5 JP2015003842A5 (ja) | 2015-09-03 |
JP5990494B2 JP5990494B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=52300046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013129639A Active JP5990494B2 (ja) | 2013-06-20 | 2013-06-20 | ロックウールの製造方法と製造設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5990494B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112897870A (zh) * | 2021-03-01 | 2021-06-04 | 江苏莱特凯机械有限公司 | 一种用熔融高炉渣生产岩棉装置 |
CN114988709A (zh) * | 2022-07-21 | 2022-09-02 | 陈增财 | 一种高密度岩棉制备方法 |
JP2023525198A (ja) * | 2020-03-03 | 2023-06-15 | グレンツェバッハ ビーエスエイチ ゲーエムベーハー | ごみ焼却および岩綿生産のための一体型プラント、ならびにこのプラントを稼働させるための方法 |
WO2023139784A1 (ja) * | 2022-01-24 | 2023-07-27 | Jfeロックファイバー株式会社 | ロックウールの製造設備および製造方法 |
WO2023139785A1 (ja) * | 2022-01-24 | 2023-07-27 | Jfeロックファイバー株式会社 | ロックウールの製造設備および製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08295527A (ja) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Kawasaki Steel Corp | ロックウール用溶融スラグの成分濃度調整方法 |
JPH0925137A (ja) * | 1995-07-12 | 1997-01-28 | Nitto Boseki Co Ltd | 高強度ロックウール及びその製造方法 |
JP3349525B2 (ja) * | 1992-06-26 | 2002-11-25 | 川崎製鉄株式会社 | 高炉からの高炉溶融スラグを製綿化してロックウ−ルを製造する方法 |
-
2013
- 2013-06-20 JP JP2013129639A patent/JP5990494B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3349525B2 (ja) * | 1992-06-26 | 2002-11-25 | 川崎製鉄株式会社 | 高炉からの高炉溶融スラグを製綿化してロックウ−ルを製造する方法 |
JPH08295527A (ja) * | 1995-04-26 | 1996-11-12 | Kawasaki Steel Corp | ロックウール用溶融スラグの成分濃度調整方法 |
JPH0925137A (ja) * | 1995-07-12 | 1997-01-28 | Nitto Boseki Co Ltd | 高強度ロックウール及びその製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023525198A (ja) * | 2020-03-03 | 2023-06-15 | グレンツェバッハ ビーエスエイチ ゲーエムベーハー | ごみ焼却および岩綿生産のための一体型プラント、ならびにこのプラントを稼働させるための方法 |
JP7585567B2 (ja) | 2020-03-03 | 2024-11-19 | グレンツェバッハ ビーエスエイチ ゲーエムベーハー | ごみ焼却および岩綿生産のための一体型プラント、ならびにこのプラントを稼働させるための方法 |
CN112897870A (zh) * | 2021-03-01 | 2021-06-04 | 江苏莱特凯机械有限公司 | 一种用熔融高炉渣生产岩棉装置 |
WO2023139784A1 (ja) * | 2022-01-24 | 2023-07-27 | Jfeロックファイバー株式会社 | ロックウールの製造設備および製造方法 |
WO2023139785A1 (ja) * | 2022-01-24 | 2023-07-27 | Jfeロックファイバー株式会社 | ロックウールの製造設備および製造方法 |
CN114988709A (zh) * | 2022-07-21 | 2022-09-02 | 陈增财 | 一种高密度岩棉制备方法 |
CN114988709B (zh) * | 2022-07-21 | 2023-10-24 | 青岛中智达环保熔炼设备有限公司 | 一种高密度岩棉制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5990494B2 (ja) | 2016-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4234211B2 (ja) | ミネラル繊維を製造するための工場におけるスクラップをリサイクルする方法および装置 | |
JP5990494B2 (ja) | ロックウールの製造方法と製造設備 | |
CN104261669B (zh) | 一种以工业固废为原料制备连续玄武岩纤维的方法 | |
CN107337353A (zh) | 一种环保岩棉及环保岩棉的生产方法 | |
CN110482870A (zh) | 一种岩棉及其制备方法 | |
CN101560053A (zh) | 一种用高温液态铁合金废渣为原料制造矿渣棉的方法 | |
CN104004873A (zh) | 采用红土镍矿联产镍生铁和岩棉制品的工艺 | |
CN113265767A (zh) | 一种用于等离子危废灰渣熔融系统的矿物棉生产装置及方法 | |
EP4097057B1 (en) | Method for making man-made vitreous fibres | |
CN109457386B (zh) | 一种陶瓷纤维整体模块及其制备方法 | |
CN108178500B (zh) | 一种玄武岩纤维废丝回收利用系统 | |
JP2015003842A5 (ja) | ||
US10378203B2 (en) | Mineral wool and fibrous material composite and insulation formed thereby | |
CN108455866A (zh) | 一种制备岩棉的设备及其制备方法 | |
CN101666056B (zh) | 一种粉煤灰矿纤纸浆的制备方法 | |
CN114426395A (zh) | 一种高炉熔渣生产矿棉的工艺方法 | |
ES2386753T3 (es) | Material de aislamiento | |
JP3349525B2 (ja) | 高炉からの高炉溶融スラグを製綿化してロックウ−ルを製造する方法 | |
JP3122916B2 (ja) | ロックウール製造原料とその製造方法及びロックウールの製造方法 | |
CN106625999A (zh) | 一种利用赤泥渣生产矿物纤维板的系统及方法 | |
CN119855791A (zh) | 用于回收废矿物材料的方法 | |
WO2023139784A1 (ja) | ロックウールの製造設備および製造方法 | |
JP3173322B2 (ja) | 高強度ロックウールの製造方法 | |
CN105236729A (zh) | 一种矿渣纤维棉的生产方法 | |
EA045831B1 (ru) | Способ изготовления минеральных волокон |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150709 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5990494 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |