JP2015001439A - 電池制御装置 - Google Patents

電池制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015001439A
JP2015001439A JP2013125869A JP2013125869A JP2015001439A JP 2015001439 A JP2015001439 A JP 2015001439A JP 2013125869 A JP2013125869 A JP 2013125869A JP 2013125869 A JP2013125869 A JP 2013125869A JP 2015001439 A JP2015001439 A JP 2015001439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnosis
control device
battery
unit
failure information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013125869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6247460B2 (ja
Inventor
中村 洋平
Yohei Nakamura
洋平 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2013125869A priority Critical patent/JP6247460B2/ja
Publication of JP2015001439A publication Critical patent/JP2015001439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247460B2 publication Critical patent/JP6247460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】故障により電池制御装置を再度起動すると、同一の異常の発生に陥って同一の故障情報により不揮発メモリの領域が占有されてしまう。【解決手段】ステップS4では、今回の診断コードを診断コードテーブル143と照合し、重篤度が高いと判断された場合は、ステップS7で、不揮発性メモリ150の領域153に空き領域が有れば、ステップS8で、故障情報や診断コードを不揮発性メモリ150の領域153に記録する。ステップS7で、不揮発性メモリ150の領域153に空き領域が無ければ、ステップS9で、既に不揮発性メモリ150の領域153に記録されている診断コードを順次読出し、診断コードテーブル143と参照して重篤度が低い故障情報を検索する。そして、ステップS10で、重篤度が低い故障情報が記録されている不揮発性メモリ150の領域153に今回の故障情報や診断コードを上書きして記録する。【選択図】 図3

Description

本発明は、充放電可能な組電池の電池制御装置に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される電池モジュールは複数のニッケル水素電池やリチウムイオン電池などで構成された電池制御装置で管理される。電池制御装置は、電池の温度、電圧、劣化状態などを常時監視して、異常がある場合には検知する自己診断機能を備える。そして電池制御装置は、異常を検知した場合には、異常の内容により電池の充放電を禁止するなど、電池の安全を保護する制御を実施する。さらに、発生した異常種別や異常発生時の各種電池状態を故障情報として、電池制御装置内の不揮発領域に記録し、電池制御装置を回収して記録内容を読み出し、記録されている故障情報をもとに電池の故障診断を行い、故障原因を解析する。
例えば、電池の充放電電流を検出し、検出電流値に応じた電圧値を出力する電流センサの出力が固定してしまう出力固着異常を診断する電流センサの故障診断装置がある。(特許文献1)
特開2007−024825号公報
しかし、自己診断機能において、異常種別や異常発生時の故障情報を不揮発メモリに書き込む処理を行うが、故障が発生して、電池制御装置を再度起動すると、その度に同一の異常の発生に陥って同一の故障情報を記録したり、この起動時に発生した異常に伴って従属的に発生した異常の故障情報を記録したりするので不揮発メモリの領域が占有されてしまう問題がある。
請求項1に記載の電池制御装置は、電池制御装置が起動される毎にその起動回数を計数する起動回数計数部と、電池モジュールの状態を取得して診断を実行する診断処理部と、起動回数計数部による起動回数と、診断処理部による前回の診断で得られた前回故障情報および今回の診断により得られた今回故障情報とを記憶する記憶部と、診断処理部による診断で異常が判明した場合に、当該異常の今回故障情報が記憶部に記憶されている前回故障情報と同じではないことを判別すると共に、起動回数に基づいて診断処理部による診断が電池制御装置の起動後初めての診断であるかを判別する判別部と、判別部で、前回故障情報と同じではなく、起動後初めての診断であると判別された場合に、今回故障情報を記憶部に記憶する制御部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、故障診断に有用な故障情報を優先して残すことができる。
一実施の形態に係わる全体システム構成を示す図である。 不揮発性メモリと安全保護診断処理部の記憶内容を示す図である。 診断記録のフローチャートである。
本発明による電池制御装置の一実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は電池制御装置の全体システム構成を示す図であり、図1に基づいて全体システム構成を以下に説明する。
電池制御装置100は、セルコントローラ200を介して電池モジュール300を管理制御し、セルコントローラ200から入力される電池モジュール300の電圧、電流、温度などを受信して、安全保護診断処理などを実行する。そして、車両制御装置400との間で信号を授受する。
電池制御装置100は、基本処理部110、入力処理部120、出力処理部130、アプリケーション処理部140、不揮発性メモリ150から成る。
基本処理部110は、起動・停止シーケンス処理部111を有し、起動・停止シーケンス処理部111は、起動や停止の要求時に、電池制御装置100の起動や停止処理を開始したり、電池制御装置100の制御準備完了などのフラグ情報を、車両制御装置400や図示省略したモータコントローラへ出力したりする。
入力処理部120は、A/D入力処理部121、I/O入力処理部122、CC通信入力部123、CAN(Controller Area Network)通信入力部124を有する。
A/D入力処理部121は、セルコントローラ200から入力される電池の総電圧、電池の電流、電池の温度などを読み込み、A/D変換してデジタル値を出力する。
I/O入力処理部122は、セルコントローラ200のFF信号ライン(セルコントローラICのFFI,FFO端子を結ぶ、1ビット信号の伝送ライン)から入力された過電圧入力信号のレベル(HighかLow)を読み込む。
CC通信入力部123は、セルコントローラ200の通信ライン(セルコントローラICのRX,TX端子を結ぶ、マルチビット信号の伝送ライン)にコマンド信号を送信し、戻ってきた信号から、電池の電圧や異常フラグを読み込む。異常フラグは電池に過充電(過電圧)や過放電、回路異常などがあったときにセルコントローラICに設定されるフラグである。
CAN通信入力部124は、CANに接続された車両制御装置400や図示省略したその他のコントロールユニットと通信を行ない、車両制御装置400からの起動停止要求、例えばイグニションスイッチの信号、モータコントローラからのリレー情報を受信する。
出力処理部130は、I/O出力処理部131、CC通信出力部132、CAN通信出力部133を有する。
I/O出力処理部131は、ファン制御信号、リーク検出信号、リレーカット信号、過電圧出力信号を出力する。リーク検出信号は、電池制御装置100が備えているリーク検出装置においてリークを検出する際に用いられる交流入力信号(パルス信号)である。リレーカット信号は、通常はモータコントローラが制御するが、過電圧などの緊急時には電池制御装置100から強制的にリレーをオフする為の信号である。過電圧出力信号は、FF信号ラインに出力される1ビットのテスト信号であり、FF信号ラインの断線を検知するための信号である。
CC通信出力部132は、セルコントローラ200のコマンド信号ラインに、電池の容量調整を制御するための信号を出力する。
CAN通信出力部133は、CANに接続されたコントロールユニットと通信を行なう部分であって、車両制御装置400やモータコントローラにステータスフラグを出力する。更に、SOC (State Of Charge:残容量)、SOH(State Of Health:劣化状態)、許容充放電電力又は電流などの電池情報を出力する。ステータスフラグは、電池制御装置100の自己診断結果による信号であり、後述する重篤度1の場合はリレーカット要求に関するフラグ、重篤度2の場合は充放電禁止要求に関するフラグ、重篤度3の場合はアラーム通知に関するフラグである。
アプリケーション処理部140は、電池情報演算処理部141、安全保護診断処理部142を有する。
電池情報演算処理部141は取得した電池の状態から電池のSOC、SOHなどの各種電池の状態を示す値を計算する。具体的には、電池特性テーブルを保持し、A/D入力処理部121より入力された電池総電圧、電池電流、電池温度のそれぞれに関するパラメータ情報からの電池総電圧、電池電流、電池温度のそれぞれの演算、SOC演算、電池出力(電力)演算、電池の充放電を制御するための許容充放電電力の演算、SOH演算を行なう。
安全保護診断処理部142はI/O入力処理部122や電池情報演算処理部141から取得した電池の各種状態を示すステータスをもとに自己診断を行い、不揮発性メモリ150へ故障情報等を記憶する。具体的には、各種センサ、例えば、総電圧計測回路、電流センサ、温度センサ等のセンサや、FF信号ライン、A/D変換器、リーク検出器、ファン、メモリ、リレーの接点の溶着や未駆動、CAN通信などの診断を行なう。また、診断結果、後述する診断異常である場合や、セルコントローラ200のバランシングスイッチの異常診断、センシングラインの断線診断、CC通信エラーなど異常診断結果に基づいてステータスフラグの設定や出力、リレーカット制御などを行なう。
不揮発性メモリ150は、後述するように、診断異常発生時の電池の総電圧、温度、SOC、SOH等の故障情報1〜Nと診断コードを記憶する他、電池制御装置100が起動される毎に積算された生涯BCU起動回数を起動回数として記憶する。更に前回発生時の診断コード及びその時の起動回数を記憶する。
セルコントローラ200は、電池モジュール300の総電圧、電池モジュール300内の単セル電圧、電池モジュール300内の全単セルのうちのいくつかの温度などの電池の状態に関する各種ステータスを検出する。
電池モジュール300は、複数の単電池から構成される。電池モジュール300として、リチウムイオン電池を採用した場合を例に説明するが、他にもニッケル水素電池、鉛電池、電気二重層キャパシタ、ハイブリッドキャパシタなどの蓄電池を用いることができる。
車両制御装置400は、電池制御装置100に接続され、CAN通信出力部133から、診断異常が判明したことが通知され、また、安全保護診断処理部142による診断で判明した異常が電池制御装置100を毀損する可能性のあるエラーである場合に、電池制御装置100から故障情報が送信され、車両制御装置400内の不揮発性メモリに記憶する。
図1に示す全体システム構成の動作概要を以下に説明する。
電池モジュール300の総電圧、電池モジュール300内の単セル電圧、電池モジュール300内の全単セルのうちのいくつかの温度などの電池の状態はセルコントローラ200で検出される。セルコントローラ200で検出された電池の状態に関する各種ステータスは、電池制御装置100へ入力される。電池の状態に関する各種ステータスは、電池制御装置100内のA/D入力処理部121、I/O入力処理部122を通じて電池情報演算処理部141、安全保護診断処理部142に送られる。電池情報演算処理部141は取得した電池の状態から電池のSOC、SOHなどの各種電池の状態を示す値を計算する。
安全保護診断処理部142はI/O入力処理部122や電池情報演算処理部141から取得した電池の各種状態を示すステータスをもとに自己診断を行う。安全保護診断処理部142は、自己診断を行い診断異常が検出された場合には、不揮発性メモリ150に故障情報など、診断異常発生時の電池の状態に関する各種ステータスを格納する。さらにCAN通信を用いて、診断異常が判明したことを車両制御装置400に通知を行い、電池の異常発生を認識した車両制御装置400はシャットダウン要求を電池制御装置100にCAN通信入力部124より行う。CAN通信入力部124より入力されたシャットダウン要求は、基本処理部110の起動・停止シーケンス処理部111に入力されて、電池制御装置100の電池コントロールシステムを停止させ、電池の使用を休止することができる。
図2は、不揮発性メモリ150と安全保護診断処理部142の記憶内容を示す図である。
不揮発性メモリ150は、診断異常発生時の電池の総電圧、温度、SOC、SOH等よりなる故障情報と診断コードを複数記憶する。故障情報は異常の原因を後に特定するための情報が含まれる。診断コードは後述する。更に、電池制御装置100が起動される毎に積算された生涯BCU起動回数を起動回数として記憶する。更に前回に判明した診断コードを前回発生時故障情報として記憶する。
安全保護診断処理部142は、診断コードテーブル143に診断コードと重篤度を対応付けて記憶する。具体的には、バッテリ温度加熱診断異常:重篤度1、バッテリ過電圧診断異常:重篤度1、バッテリ過電流診断異常:重篤度1、バッテリ過放電診断異常:重篤度2、バッテリFAN回転診断異常:重篤度3を記憶する。
ここで、重篤度1は、診断結果が運転を継続できない運転停止レベルであることを示し、例えば、電池のバッテリ情報を正しく検出できない、電池他の機器の破損を招く虞があるなど電池制御装置100等を毀損する可能性のある場合である。この場合は、リレーを遮断し、電池とインバータとの間の電気的な接続を切り離す処置がなされる。重篤度2は、過充放電抑制レベルを示し、電池の充放電を禁止し、条件により復帰する。重篤度3は、運転に影響は少ない電池管理レベルを示し、故障を検知してアラームで通知したり、電池への通電量を絞ったり、電池を冷却したりする。
診断コードには、バッテリ温度加熱診断異常、バッテリ過電圧診断異常、バッテリ過電流診断異常、バッテリ過放電診断異常、バッテリFAN回転診断異常などがある。バッテリ温度加熱診断異常は、電池の温度が予め定められた閾値以上に加熱した場合である。バッテリ過電圧診断異常は、電池の電圧が予め定められた閾値以上になった場合である。バッテリ過電流診断異常は、電池の電流が予め定められた閾値以上になった場合である。バッテリ過放電診断異常は、電池が予め定められた閾値を超えて過放電になった場合である。バッテリFAN回転診断異常は、バッテリFAN回転数が正常値の範囲にない場合である。なお、電圧(過充電)及び過放電の判断は、電池総電圧とそれに対応する閾値との比較判断によるものと、セルコントローラ200におけるセル電圧とそれに対応する閾値との比較判断によるものとがあり、どちらか一方で異常が判明すれば異常と判断される。
図3はエラー検出後に実行される診断記録のフローチャートである。以下、このフローチャートを参照して本発明の一実施の形態の動作について説明する。
イグニションスイッチをオンにすると、電池制御装置100が起動され、安全保護診断処理部142は自己診断を定期的に実行する。なお、電池制御装置100が起動される毎に、起動回数が積算され、生涯BCU起動回数を起動回数として不揮発性メモリ150に記憶している。安全保護診断処理部142により定期的に行われる自己診断において異常が検出されると図3に示す診断記録が安全保護診断処理部142によって実行される。
ステップS1において、今回発生した異常は前回発生した異常と同じか、すなわち、前回と同じ診断コードかを判断する。前回発生した診断コードは、前回に異常が検出された際に、不揮発性メモリ150の領域152に記録される。また、前回に異常が検出された際に、起動回数として不揮発性メモリ150の領域151に記憶されている起動回数が前回発生時の起動回数として領域152に記憶される。このステップS1で、今回の診断コードと前回の診断コードとが同じであれば、ステップS2で、故障情報を破棄して診断記録のフローチャートを終了する。
ステップS1で、今回の診断コードと前回の診断コードとが異なれば、次のステップS3を実行する。ステップS3では、電池制御装置100が起動されて初めて起きた異常かを判断する。すなわち、不揮発性メモリ150の領域152に記録されている前回発生時の起動回数が、不揮発性メモリ150の領域151に記憶されている起動回数と同じであれば、今回の起動で初めて起きた異常ではないと判断し、ステップS5の処理で、不揮発性メモリ150の領域153に空き領域があるかを判断する。空き領域が無ければ、ステップS2で、故障情報を破棄して診断記録のフローチャートを終了する。空き領域が有れば、ステップS6の処理で、故障情報や診断コードを不揮発性メモリ150の領域153に記録して診断記録のフローチャートを終了する。
ステップS3で、不揮発性メモリ150の領域152に記録されている前回発生時の起動回数が、不揮発性メモリ150の領域151に記憶されている起動回数と異なれば、今回の起動で初めて起きた異常であるので、次のステップS4の処理を実行する。
ステップS4では、今回の診断コードを安全保護診断処理部142内の診断コードテーブル143と照合し、重篤度が高いかを判断する。この例では重篤度1の場合に重篤度が高いと判断する。ステップS4の判断結果、重篤度が高く無い場合、例えば重篤度2、重篤度3の場合は、ステップS5の処理で、不揮発性メモリ150の領域153に空き領域があるかを判断する。空き領域が無ければ、ステップS2で、故障情報を破棄して診断記録のフローチャートを終了する。空き領域が有れば、ステップS6の処理で、故障情報や診断コードを不揮発性メモリ150の領域153に記録して診断記録のフローチャートを終了する。
ステップS4では、今回の診断コードを安全保護診断処理部142内の診断コードテーブル143と照合し、重篤度が高いと判断された場合は、ステップS7の処理を行う。ステップS7では、不揮発性メモリ150の領域153に空き領域があるかを判断し、空き領域が有れば、ステップS8の処理で、故障情報や診断コードを不揮発性メモリ150の領域153に記録する。
ステップS7の処理で、不揮発性メモリ150の領域153に空き領域が無ければ、ステップS9の処理を行う。ステップS9の処理では、既に不揮発性メモリ150の領域153に記録されている診断コードを順次読出し、診断コードテーブル143と参照して重篤度が低い故障情報を検索する。そして、ステップS10で、重篤度が低い故障情報が記録されている不揮発性メモリ150の領域153に今回の故障情報や診断コードを上書きして記録する。このステップS10の処理の後、若しくはステップS8の処理の後、ステップS11の処理を行う。
ステップS11では、今回の故障情報や診断コードに基づいて、電池制御装置100等を毀損する可能性のある異常かを判断する。例えば、重篤度1の場合は、毀損する可能性のあると判断され、次のステップS12の処理で、今回の故障情報や診断コードを車両制御装置400へ送り、車両制御装置400内の不揮発性メモリへ記憶させる。なお、故障情報や診断コードを車両制御装置400へ送ったが、車両内のその他のコントローラへ送り、当該コントローラに記憶させるようにしても良い。ステップS11で、今回の故障情報や診断コードに基づいて、電池制御装置100等を毀損する可能性が無い場合は診断記録のフローチャートを終了する。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施の形態を次のように変形して実施することができる。
(1)電池制御装置100等を毀損する可能性のある異常が検出された場合に、今回の故障情報や診断コードを車両制御装置400やその他のコントローラへ送り、記憶させるようにしたが、通信部の無線通信で車両システム外に故障情報や診断コードを送信して、車両システム外の記憶部の保存領域に保存しても良い。車両システム外とは、例えば、無線通信で接続されたサーバ装置などであり、図2の車両制御装置400に替えてサーバ装置とすることが出来る。
(2)不揮発性メモリ150の領域153に空き領域が無ければ、ステップS9の処理を行い、既に不揮発性メモリ150の領域153に記録されている診断コードを順次読出し、診断コードテーブル143と参照して重篤度が低い故障情報を検索して、ステップS10で、重篤度が低い故障情報が記録されている不揮発性メモリ150の領域153に今回の故障情報や診断コードを上書きして記録するようにしたが、重篤度が低い故障情報が記録されている不揮発性メモリ150の領域153が検索されなかった場合は、古い故障情報に上書きして記録しても良い。あるいは、重篤度が低い故障情報が記録されている不揮発性メモリ150の領域153が検索されなかった場合は、車両の整備をするように警告情報を報知してもよい。
以上の実施形態による電池制御装置は次のような作用効果を奏する。
(1)電池制御装置100が起動される毎にその起動回数を計数し、電池モジュール300の状態を取得して診断を実行し、起動回数と安全保護診断処理部142による前回発生した前回故障情報と今回発生した今回故障情報を不揮発性メモリ150に記憶し、安全保護診断処理部142による診断で異常が判明した場合に、当該異常の今回故障情報が不揮発性メモリ150に記憶されている前回故障情報と同じではないことを判別すると共に、起動回数に基づいて不揮発性メモリ150による診断が電池制御装置100の起動後初めての診断であるかを判別し、前回故障情報と同じではなく、起動後初めての診断であると判別された場合に、今回故障情報を不揮発性メモリ150に記憶するようにした。したがって、故障が発生して、電池制御装置100を再度起動して、その度に同一の異常の発生に陥って同一の故障情報を記録することが無く、また、この起動時に発生した異常に伴って従属的に発生した異常の故障情報を記録することが無く、故障診断に有用な故障情報を優先して不揮発性メモリ150に残すことができる。
(2)安全保護診断処理部142による診断で判明した異常が重篤なエラーであるかを判別し、重篤なエラーであると判別された今回故障情報を優先して不揮発性メモリ150に記憶するようにしたので、故障診断により有用な故障情報を優先して不揮発性メモリ150に残すことができる。
(3)更に、重篤なエラーを、発生した異常の程度に応じて複数段階のエラーに判別し、複数段階のエラーに応じて、今回故障情報を、発生した異常の程度が低い段階のエラーに優先して不揮発性メモリ150に残すようにしたので、故障診断により有用な重篤なエラーに係わる故障情報を優先して不揮発性メモリ150に残すことができる。
(4)安全保護診断処理部142による診断で発生した異常が電池制御装置100の毀損の可能性のあるエラーである場合には、今回故障情報を車両制御装置400の記憶部に記憶するようにしたので、仮に電池制御装置100が毀損して、不揮発性メモリ150から故障情報が読み出すことが出来なくなっても、車両制御装置400の記憶部から読み出して故障診断が可能である。
(5)安全保護診断処理部142による診断で発生した異常が電池制御装置100の毀損の可能性のあるエラーである場合には、今回故障情報を通信部を介して車両外に出力して、車両外の記憶部に記憶するようにしたので、仮に電池制御装置100が毀損して、不揮発性メモリ150から故障情報が読み出すことが出来なくなっても、車両外の記憶部から読み出して故障診断が可能である。
本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
100 電池制御装置
110 基本処理部
120 入力処理部
130 出力処理部
140 アプリケーション処理部
150 不揮発性メモリ
200 セルコントローラ
300 電池モジュール

Claims (6)

  1. 電池制御装置が起動される毎にその起動回数を計数する起動回数計数部と、
    電池モジュールの状態を取得して診断を実行する診断処理部と、
    前記起動回数計数部による起動回数と、前記診断処理部による前回の診断で得られた前回故障情報および今回の診断により得られた今回故障情報とを記憶する記憶部と、
    前記診断処理部による診断で異常が判明した場合に、当該異常の今回故障情報が前記記憶部に記憶されている前回故障情報と同じではないことを判別すると共に、前記起動回数に基づいて前記診断処理部による診断が前記電池制御装置の起動後初めての診断であるかを判別する判別部と、
    前記判別部で、前回故障情報と同じではなく、起動後初めての診断であると判別された場合に、今回故障情報を前記記憶部に記憶する制御部とを備えたことを特徴とする電池制御装置。
  2. 請求項1に記載の電池制御装置において、
    前記判別部は、更に、前記診断処理部による診断で判明した異常が重篤なエラーであるかを判別し、
    前記制御部は、前記判別部で重篤なエラーであると判別された今回故障情報を優先して前記記憶部に記憶することを特徴とする電池制御装置。
  3. 請求項2に記載の電池制御装置において、
    前記判別部は、前記重篤なエラーを、発生した異常の程度に応じて複数段階のエラーに弁別し、
    前記制御部は、前記複数段階のエラーに応じて、今回故障情報を、判明した異常よりも異常の程度が低い段階のエラーに優先して前記記憶部に記憶することを特徴とする電池制御装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の電池制御装置において、
    前記判別部は、更に、前記診断処理部による診断で判明した異常が前記電池制御装置の毀損の可能性のあるエラーであるかを判別し、
    前記制御部は、前記判別部で毀損の可能性のあるエラーであると判別された今回故障情報を前記電池制御装置の外部に設けられた車両制御装置の記憶部に記憶させる処理を実行することを特徴とする電池制御装置。
  5. 請求項1または請求項2に記載の電池制御装置において、
    前記判別部は、更に、前記診断処理部による診断で発生した異常が前記電池制御装置の毀損の可能性のあるエラーであるかを判別し、
    前記制御部は、前記判別部で毀損の可能性のあるエラーであると判別された今回故障情報を通信部を介して車両外に出力することを特徴とする電池制御装置。
  6. 請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の電池制御装置において、
    前記記憶部は不揮発性メモリにより構成されることを特徴とする電池制御装置。
JP2013125869A 2013-06-14 2013-06-14 電池制御装置 Active JP6247460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125869A JP6247460B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 電池制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125869A JP6247460B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 電池制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015001439A true JP2015001439A (ja) 2015-01-05
JP6247460B2 JP6247460B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=52296049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013125869A Active JP6247460B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 電池制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6247460B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018095534A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Volvo Truck Corporation Method and arrangment for classifying a voltage fault condition in an electrical storage system
JP2020075646A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
CN111900498A (zh) * 2020-06-30 2020-11-06 成都四威功率电子科技有限公司 一种电池管理系统故障信息的存储与检索方法
CN113495219A (zh) * 2020-04-07 2021-10-12 丰田自动车株式会社 电池诊断装置、电池诊断方法、非暂时性存储介质以及车辆
CN113874737A (zh) * 2019-10-04 2021-12-31 株式会社Lg新能源 电池诊断系统和方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111276929B (zh) * 2020-02-27 2022-07-26 厦门盈盛捷电力科技有限公司 电力系统故障专家诊断的信息录波方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073165A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Hioki Ee Corp 測定器により検出される電源の異常項目別の内容保持方法
JP2004266937A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Denso Corp 車両用自己診断装置
WO2008140098A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-20 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. 電池状態検知装置、読取装置および診断装置
JP2011153952A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Mitsumi Electric Co Ltd 監視機能付き保護モジュール
US20120206107A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Mitsumi Electric Co., Ltd. Protection module and method for managing status data of the protection module
JP2012210007A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Panasonic Corp 車載充電装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002073165A (ja) * 2000-08-30 2002-03-12 Hioki Ee Corp 測定器により検出される電源の異常項目別の内容保持方法
JP2004266937A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Denso Corp 車両用自己診断装置
WO2008140098A1 (ja) * 2007-05-15 2008-11-20 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. 電池状態検知装置、読取装置および診断装置
JP2011153952A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Mitsumi Electric Co Ltd 監視機能付き保護モジュール
US20120206107A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Mitsumi Electric Co., Ltd. Protection module and method for managing status data of the protection module
JP2012168728A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Mitsumi Electric Co Ltd 保護モジュール及び該保護モジュールにおける状態情報管理方法
JP2012210007A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Panasonic Corp 車載充電装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018095534A1 (en) * 2016-11-25 2018-05-31 Volvo Truck Corporation Method and arrangment for classifying a voltage fault condition in an electrical storage system
US11175341B2 (en) 2016-11-25 2021-11-16 Volvo Truck Corporation Method and arrangment for classifying a voltage fault condition in an electrical storage system
JP2020075646A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP7260995B2 (ja) 2018-11-08 2023-04-19 日立Astemo株式会社 電子制御装置
CN113874737A (zh) * 2019-10-04 2021-12-31 株式会社Lg新能源 电池诊断系统和方法
US11762023B2 (en) 2019-10-04 2023-09-19 Lg Energy Solution, Ltd. Battery diagnosing system and method
CN113874737B (zh) * 2019-10-04 2024-05-28 株式会社Lg新能源 电池诊断系统和方法
CN113495219A (zh) * 2020-04-07 2021-10-12 丰田自动车株式会社 电池诊断装置、电池诊断方法、非暂时性存储介质以及车辆
CN111900498A (zh) * 2020-06-30 2020-11-06 成都四威功率电子科技有限公司 一种电池管理系统故障信息的存储与检索方法
CN111900498B (zh) * 2020-06-30 2022-10-21 成都四威功率电子科技有限公司 一种电池管理系统故障信息的存储与检索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6247460B2 (ja) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546856B2 (ja) 電池パック及び電池パックの故障診断方法
JP6247460B2 (ja) 電池制御装置
CN108206306B (zh) 电池管理系统及其方法
US10707686B2 (en) Battery management
JP6228666B2 (ja) 電池システム
US7856328B2 (en) Systems, methods and circuits for determining potential battery failure based on a rate of change of internal impedance
JP6171132B2 (ja) 電池制御システム、車両制御システム
WO2022268210A1 (zh) 电池突发型热失控监测方法、装置及可读存储介质
JP2019509593A (ja) 蓄電池充電のための制御装置および蓄電池を充電する方法
CN113661401B (zh) 用于诊断电池组中的电池模块的状态的设备和方法
JP6171128B2 (ja) 電池制御システム、車両制御システム
US20200251915A1 (en) Battery pack and method for discharging the same after a fault event
US11815558B2 (en) Apparatus and method for diagnosing abnormal degradated battery cell
US10790686B2 (en) Battery protection system and method
JP4057193B2 (ja) 電池並列使用時の異常検出方法
JP3514103B2 (ja) 電池パック故障診断装置
JP6200844B2 (ja) 二次電池監視回路及び蓄電モジュール
KR20210050396A (ko) 배터리 이상 검출 장치 및 방법
JP2019176641A (ja) 電池制御装置および電池装置
JP6865649B2 (ja) 制御装置、電池監視システム、および電池監視方法
CN109038756B (zh) 电池包控制方法、装置、系统和电池包
JP6855344B2 (ja) 電池監視装置、cid遮断検知回路、電池監視システム、および電池監視方法
JP6899723B2 (ja) 電池監視装置、電池監視システム、および診断方法
JP6827383B2 (ja) 制御装置、電池監視システム、および電池監視方法
CN116710792A (zh) 电化学电池单元安全诊断

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250