JP2015000782A - コンベヤベルトの付着物除去装置及び付着物除去方法 - Google Patents

コンベヤベルトの付着物除去装置及び付着物除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015000782A
JP2015000782A JP2013125318A JP2013125318A JP2015000782A JP 2015000782 A JP2015000782 A JP 2015000782A JP 2013125318 A JP2013125318 A JP 2013125318A JP 2013125318 A JP2013125318 A JP 2013125318A JP 2015000782 A JP2015000782 A JP 2015000782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor belt
scraper body
scraper
head pulley
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013125318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6221377B2 (ja
Inventor
大野 泰嗣
Yasutsugu Ono
泰嗣 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2013125318A priority Critical patent/JP6221377B2/ja
Priority to CN201420310956.7U priority patent/CN203975866U/zh
Publication of JP2015000782A publication Critical patent/JP2015000782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6221377B2 publication Critical patent/JP6221377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

【課題】構造が単純であり、メンテナンス性に優れ、搬送物が直接接触しない取り合いとして、異物の噛み込みを防止し、スクレーパ本体の損耗を防止した、コンベヤベルトの付着物除去装置及び付着物除去方法を提供する。【解決手段】コンベヤベルト5のヘッドプーリ2の下方位置に、ボルト15によって水平軸17を固定する左右一対の保持具18を設け、これらの保持具18間に保持させた水平軸17の上部の取り付けブラケット16にスクレーパ本体19をゴムの弾性体20を介して取り付けた。コンベヤベルト5の付着物をヘッドプーリ2の真下で除去する位置にスクレーパ本体19を固定して稼働させ、ボルト15を緩めることにより、スクレーパ本体19をコンベヤベルト5のリターン側7に回転させてメンテナンスを行う。【選択図】図2

Description

本発明は、ベルトコンベヤのベルトの付着物を除去するために使用されるコンベヤベルトの付着物除去装置及び付着物除去方法に関するものである。
ベルトコンベヤのベルトへの付着物を除去するために、従来からベルトクリーナと呼ばれる付着物除去装置が用いられている。このコンベヤベルトの付着物除去装置は、スクレーパをコンベヤベルトに押し付けて付着物を除去する装置である。このスクレーパの設置位置は、ベルトコンベヤのヘッドプーリの正面、ヘッドプーリ後方のリターンベルト部、ヘッドプーリの真下に大別される。
特許文献1及び特許文献2には、スクレーパをヘッドプーリの正面に設置したコンベヤベルトの付着物除去装置が記載されている。しかしこのようにヘッドプーリの正面にスクレーパを配置した構造のものは、搬送物がスクレーパに直接接触する取り合いとなるため、異物の噛み込みが発生しやすく、スクレーパ本体の損耗が速くなるという問題があった。
また特許文献3〜特許文献8には、クレーパをヘッドプーリ後方のリターンベルト部に設置したコンベヤベルトの付着物除去装置が記載されている。しかしこのような構造のものは、下流の搬送装置への移し換えシュートを設置しにくい取り合いとなり、スクレーパのメンテナンス性に難があるという問題があった。
さらに特許文献9には、クレーパをヘッドプーリの真下に設置したコンベヤベルトの付着物除去装置が記載されている。しかしこの特許文献9に記載のコンベヤベルトの付着物除去装置は、油圧または空気圧によってベルトスクレーパを押し付ける構造であるため、構造が複雑であり、スクレーパのメンテナンス性に難があるという問題があった。
特開平11−035136号公報 特開2000−211731号公報 実開昭50−087691号公報 特開昭60−106710号公報 実公昭63−020646号公報 特許第3206790号公報 特開平08−026459号公報 特開平08−208020号公報 特開2001−010716号公報
従って本発明の目的は上記した従来の問題点を解決し、構造が単純であり、下流の搬送装置への移し換えシュートを設置しやすい取り合いとして、スクレーパのメンテナンス性を考慮し、搬送物が直接接触しない取り合いとして、異物の噛み込みを防止し、スクレーパ本体の損耗を防止した、コンベヤベルトの付着物除去装置及び付着物除去方法を提供することである。
上記の課題を解決するためになされた本発明のコンベヤベルトの付着物除去装置は、コンベヤベルトのヘッドプーリの下方位置に、ボルトによって水平軸を固定する左右一対の保持具を設け、これらの保持具間に保持させた水平軸の上部の取り付けブラケットにスクレーパ本体をゴムの弾性体を介して取り付け、コンベヤベルトの付着物をヘッドプーリの真下で除去する位置にスクレーパ本体を固定可能とし、またボルトを緩めることにより、スクレーパ本体をコンベヤベルトのリターン側に回転可能としたことを特徴とするものである。
なお、スクレーパ本体がその先端部に超硬チップを備えたものとすることができる。
また本発明のコンベヤベルトの付着物除去方法は、上記したコンベヤベルトの付着物除去装置を用いたコンベヤベルトの付着物除去方法であって、スクレーパ本体をヘッドプーリの真下で除去する位置に固定してコンベヤベルトの付着物を除去し、ボルトを緩めてスクレーパ本体をコンベヤベルトのリターン側に倒してスクレーパ本体のメンテナンスを行うことを特徴とするものである。
本発明のコンベヤベルトの付着物除去装置は、コンベヤベルトの付着物をヘッドプーリの真下で除去する位置にスクレーパ本体を固定可能とし、またボルトを緩めることにより、スクレーパ本体をコンベヤベルトのリターン側に回転可能としたので、下記の効果を得ることができる。
1、下流の搬送装置への移し換えシュートを設置しやすい取り合いである。
2、スクレーパのメンテナンス性も向上できる。
3、搬送物が直接接触しない取り合いとしたため、異物の噛み込みが発生しにくく、スクレーパ本体の損耗も少ない。
4、構造を単純化したため、破損の要因を削減できた。
本発明のコンベヤベルトの付着物除去装置を備えたベルトコンベヤの全体正面図である。 実施形態のコンベヤベルトの付着物除去装置の正面図である。 実施形態のコンベヤベルトの付着物除去装置の側面図である。 稼働状態のコンベヤベルトの付着物除去装置の正面図である。 メンテナンス時のコンベヤベルトの付着物除去装置の正面図である。
以下に本発明の実施形態を示す。
図1は本発明のコンベヤベルトの付着物除去装置を備えたベルトコンベヤ1の全体正面図である。ベルトコンベヤ1は、固定されたヘッドプーリ2と、テイクアップユニット3にて横移動するテールプーリ4間に張られた端部の無いコンベヤベルト5にて構成されている。図示しない減速モータでヘッドプーリ2を回転させる事により、コンベヤベルト5の搬送側6が搬送方向側(図1右側)に移動し、下面のリターン側7は、図1左側に移動する。このコンベヤベルト5の移動により、図示しない搬送物が、ホッパ8からシュート9に搬送される。コンベヤベルト5の搬送側6の荷重をキャリヤローラ10で受け、リターン側7の垂れ防止にリターンローラ11を設けている。
付着性が高い搬送物を搬送する場合、シュート9から図示しない後工程に搬送物を投入した後のコンベヤベルト5には、搬送物の付着が避けられず、搬送中のコンベヤベルト5の振動、リターンローラ11への接触により、コンベヤベルト5のリターン側7から、付着物が落下し、堆積するため、作業環境を悪化する不具合となる。
そのため、本発明ではヘッドプーリ2の真下にコンベヤベルト5の付着物除去装置を設け、コンベヤベルト5から図示しない付着物を掻き取り、シュート9を介して図示しない後工程に回収する構造となっている。なおシュート9のリターン側の上部には、分割式の上部シュート24が取り付けられている。この上部シュート24はメンテナンス時には取り外すことができる構造となっている。
次に、実施形態のコンベヤベルトの付着物除去装置の構造を、図2、図3を用いて説明する。
図示のように、ヘッドプーリ2の下方のシュート9の左右の両外側面には上下方向に延びる取付ベース12が設けられており、各取付ベース12の途中位置に、保持具18がそれぞれ支持されている。
保持具18は水平軸17を保持することができる断面L字状の下側金具と、水平軸17の上面を押さえて固定する上側金具とからなるもので、それら上下の金具の取付ベース12側は、ヒンジ構造23により連結されている。また上側金具は1本のボルト15によって下側金具に取付けられている。このためボルト15を締め付けることによって水平軸17を両側位置で固定することができ、またボルト15を緩めれば水平軸17を回転させることができる。
図2、図3に示すように、この水平軸17の上部にはヘッドプーリ2の幅方向に延びる取り付けブラケット16が取り付けられており、この取り付けブラケット16の上側にはスクレーパ本体19が、ゴムの弾性体20を介して取り付けられている。スクレーパ本体19の先端はヘッドプーリ2の真下の位置においてコンベヤベルト5の表面に接触し、付着物を掻き落とす。なお磨耗対策として、スクレーパ本体19の先端21に超硬チップを取付けたものを用いることが好ましい。
次に図4により、稼働時のスクレーパ本体19の取り合いを説明する。
スクレーパ本体19をヘッドプーリ2の表面に直角に当てるため、ヘッドプーリ2の回転軸中心22と、スクレーパの先端21と、ゴムの弾性体20の中心を一直線に調整し、その位置を保持するようにボルト15を締めて水平軸17を固定しておく。
このようにヘッドプーリ後方のリターンベルト部13でなく、ヘッドプーリ2の真下にスクレーパ本体19を設ける事により、シュート9との取り合いに余裕14ができるため、スクレーパ本体19をくぐった後に、スクレーパ本体19の後方に落下する付着物を、シュート9にて回収する事が可能となる。
次に図5により、メンテナンス時のスクレーパ本体19の取り合いを説明する。
前記したように、保持具18はボルト15の反対側をヒンジ構造23としているため、左右一対の保持具18のボルト15を緩めることにより水平軸17とともに、スクレーパ本体19を図5のようにコンベヤベルト5のリターン側7に倒し、後方に回転させることができる。そして分割式の上部シュート24を取り外せば、スクレーパ本体19の調整、交換を容易に行うことができる。
以上に説明したように、本発明のコンベヤベルトの付着物除去装置は、コンベヤベルト5の付着物をヘッドプーリ2の真下で除去する位置にスクレーパ本体19を固定可能とし、またボルト15を緩めることにより、スクレーパ本体19をコンベヤベルト5のリターン側7に回転可能としたので、構造が単純である利点がある。また、下流の搬送装置への移し換えシュート9を設置しやすい取り合いとして、スクレーパのメンテナンス性を考慮し、搬送物が直接接触しない取り合いとして、異物の噛み込みを防止し、スクレーパ本体19の損耗を防止することができる。
1 ベルトコンベヤ
2 ヘッドプーリ
3 テイクアップユニット
4 テールプーリ
5 コンベヤベルト
6 搬送側
7 リターン側
8 ホッパ
9 シュート
10 キャリヤローラ
11 リターンローラ
12 取付ベース
13 ヘッドプーリ後方のリターンベルト部
14 余裕
15 ボルト
16 取り付けブラケット
17 水平軸
18 保持具
19 スクレーパ本体
20 ゴムの弾性体
21 スクレーパ先端
22 プーリの回転軸中心
23 ヒンジ構造
24 上部シュート

Claims (3)

  1. コンベヤベルトのヘッドプーリの下方位置に、ボルトによって水平軸を固定する左右一対の保持具を設け、これらの保持具間に保持させた水平軸の上部の取り付けブラケットにスクレーパ本体をゴムの弾性体を介して取り付け、コンベヤベルトの付着物をヘッドプーリの真下で除去する位置にスクレーパ本体を固定可能とし、またボルトを緩めることにより、スクレーパ本体をコンベヤベルトのリターン側に回転可能としたことを特徴とするコンベヤベルトの付着物除去装置。
  2. スクレーパ本体がその先端部に超硬チップを備えたものであることを特徴とする請求項1項記載のコンベヤベルトの付着物除去装置。
  3. 請求項1または2に記載のコンベヤベルトの付着物除去装置を用いたコンベヤベルトの付着物除去方法であって、スクレーパ本体をヘッドプーリの真下で除去する位置に固定してコンベヤベルトの付着物を除去し、ボルトを緩めてスクレーパ本体をコンベヤベルトのリターン側に倒してスクレーパ本体のメンテナンスを行うことを特徴とするコンベヤベルトの付着物除去方法。
JP2013125318A 2013-06-14 2013-06-14 コンベヤベルトの付着物除去装置及び付着物除去方法 Active JP6221377B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125318A JP6221377B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 コンベヤベルトの付着物除去装置及び付着物除去方法
CN201420310956.7U CN203975866U (zh) 2013-06-14 2014-06-11 传送带的附着物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125318A JP6221377B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 コンベヤベルトの付着物除去装置及び付着物除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015000782A true JP2015000782A (ja) 2015-01-05
JP6221377B2 JP6221377B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=51973332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013125318A Active JP6221377B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 コンベヤベルトの付着物除去装置及び付着物除去方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6221377B2 (ja)
CN (1) CN203975866U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108820776A (zh) * 2018-08-14 2018-11-16 泸州智通自动化设备有限公司 链板清料装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106994379A (zh) * 2017-05-11 2017-08-01 厦门环资矿业科技股份有限公司 一种无动力球磨机清扫装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216918A (ja) * 1985-07-12 1987-01-26 Takeo Mori コンベアの掻取装置
JPH04266317A (ja) * 1991-02-18 1992-09-22 Nippon Tsusho Kk ベルトクリーナ機構の取付支持装置
JPH0891547A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Sintokogio Ltd ベルトコンベヤのベルトクリーナ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6216918A (ja) * 1985-07-12 1987-01-26 Takeo Mori コンベアの掻取装置
JPH04266317A (ja) * 1991-02-18 1992-09-22 Nippon Tsusho Kk ベルトクリーナ機構の取付支持装置
JPH0891547A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Sintokogio Ltd ベルトコンベヤのベルトクリーナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108820776A (zh) * 2018-08-14 2018-11-16 泸州智通自动化设备有限公司 链板清料装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN203975866U (zh) 2014-12-03
JP6221377B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101658829B1 (ko) 스크류 컨베이어 스케일 제거 장치
KR101455064B1 (ko) 울트라 벨트 클리너 장치
CN205366966U (zh) 一种自动旋转的皮带清扫器
CN204416398U (zh) 一种可自动清扫皮带粘料的带式运输机
JP6221377B2 (ja) コンベヤベルトの付着物除去装置及び付着物除去方法
JP2013252976A (ja) ベルトクリーナ
CN202148022U (zh) 皮带辊筒清料器
CN203268992U (zh) 一种输送皮带清扫刮板机构
KR101424427B1 (ko) 벨트컨베이어용 크리너장치
KR200454075Y1 (ko) 컨베이어 벨트 크리너
CN103922112A (zh) 一种输送带清扫装置
CN106743162A (zh) 用于清扫运煤传输带滚筒的清扫装置
CN104451986B (zh) 智能集体落纱机的满纱管分离装置
CN206203240U (zh) 一种新型防积渣的链斗输送机
KR20030008005A (ko) 벨트컨베이어의 크리너 조정장치
JP6164419B2 (ja) ダスト及びショットクリーニング材の搬送装置
CN206955120U (zh) 一种皮带机清扫装置
CN107161646A (zh) 一种皮带机清扫装置
CN207495258U (zh) 一种立式磨床工作台
CN111702548A (zh) 排屑机构及具有其的机床
CN207030377U (zh) 一种犁式卸料器
KR20100096698A (ko) 컨베이어 벨트용 스커트 클램핑장치
CN209080827U (zh) 用于皮带输送机的皮带清理装置
CN203781266U (zh) 一种皮带清扫器
JP6300640B2 (ja) コンベヤ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6221377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250