JP2014534552A - 高温用途用のハイブリッド誘電体膜 - Google Patents

高温用途用のハイブリッド誘電体膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534552A
JP2014534552A JP2014531998A JP2014531998A JP2014534552A JP 2014534552 A JP2014534552 A JP 2014534552A JP 2014531998 A JP2014531998 A JP 2014531998A JP 2014531998 A JP2014531998 A JP 2014531998A JP 2014534552 A JP2014534552 A JP 2014534552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic coating
assembly
insulation assembly
high temperature
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014531998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534552A5 (ja
JP6050366B2 (ja
Inventor
イン,ウェイジュン
ツァオ,リ−アン
ヤン,ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2014534552A publication Critical patent/JP2014534552A/ja
Publication of JP2014534552A5 publication Critical patent/JP2014534552A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6050366B2 publication Critical patent/JP6050366B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B19/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing insulators or insulating bodies
    • H01B19/04Treating the surfaces, e.g. applying coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/562Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • H01B17/60Composite insulating bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/306Polyimides or polyesterimides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/292Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49885Assembling or joining with coating before or during assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

高温電気機械において使用される高温絶縁組立体、および高温電気機械において導電材料を絶縁するための高温絶縁組立体を形成する方法。組立体は、高分子膜、および高分子膜上に配置された少なくとも1つのセラミック被膜を含む。高分子膜は、導電性配線上に配置される、または相分離およびスロットライナ用の導体巻線絶縁体として使用される。少なくとも1つのセラミック被膜は、1ナノメートル〜10,000ナノメートルの範囲にある厚さを有することができる。【選択図】図2

Description

本開示は、一般に熱酸化およびコロナ放電耐性を改善した組立体およびそうした改善を行う方法に関し、より詳細には可撓性の耐高熱性誘電体材料を形成する組立体およびそうした材料を形成するための方法に関する。
電動機および発電機における絶縁材料として有用である高分子膜が知られている。知られている高分子膜は、電気的結線のショート、すなわち短絡を抑止するために導電材料を他の導電材料から絶縁する誘電体材料として働く。絶縁は、電圧ハザードに対する保護を行い、電流のリークならびに放電および短絡を抑止する。
図1は、電動機10の断面を概略的に示す。高分子膜は、様々な場所で絶縁材料として使用される。例えば、高分子膜は、相絶縁/コイル端絶縁12として使用される。また、高分子膜は、接地絶縁/スロットライナ14として使用される。また、高分子膜は、ターン絶縁16、銅線被膜として使用されることがある。巻線18、20および22は、電動機10内の電圧ストレスレベルに対して配置される。交流電動機または発電機については、通常、120度間隔の3つの電圧位相がある。巻線18は、一般に2つの異なる位相で互いに隣接する線を指し、この線は、最も高い電圧降下を有し、そのためこれらの相間電圧降下を分離しておくためには、線被膜に加えて絶縁体が必要である。巻線20は、一般に接地されたスチール磁心(またはスチール積層板)に隣接する線を指す。線20と磁心間の電圧は、対接地線間電圧であり、この電圧も高く、そのため線被膜に加えて接地絶縁が必要である。巻線22は、同じ電圧位相で互いに隣接する線を指し、電圧降下が最小であり、そのため導電線上の被膜で十分な絶縁を行うことができる。
電動機および発電機において現在使用される高分子膜は、架橋ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリフェニレンオキシド、ポリイミドなどの高熱高分子膜、芳香族ポリイミド、芳香族ポリエステル、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンスルホン、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)および他のフッ素重合体のうちの1つまたは複数から作られる。
膜様の材料は、そうした材料によって可撓性が与えられるため、電気機械において使用される線のような導電材料とともにしばしば使用される。導電材料は、しばしば湾曲したおよび/もしくは非平面的の向きに巻かれ、または保持されるという点において可撓性が必要である。導電材料に対して過度のストレスを生成せずに、そうした導電材料を適切に被膜するために、薄い膜様の材料が使用される。また、膜様の材料は、巻線のための相分離およびスロットライナとして頻繁に使用される。膜の可撓性および耐摩耗性は、膜が製造組み立て工程中に機械的ストレスに耐え抜くために必要である。
しかし、電動機および/または発電機における導電材料を絶縁するために使用される公知の高分子膜には、欠点が存在する。現在公知の高分子膜は、最大260°Cまでの熱安定性または温熱指数しか有していない。「熱安定性」(「heat stability」)または「温熱指数」(「thermal index」)が意味するものは、材料の誘電的および/または機械的完全性が260°Cで20,000時間の熱エージング後に損なわれないということである。温熱指数を定義するために使用される標準的な試験方法は、ASTM D2307に見出すことができる。最近の電動機および発電機は、260°Cよりも高熱に耐えることが可能な材料を必要とし、したがってより高温で動作するようにしばしば製造される。
前世代の電気駆動装置は、高いdV/dT PWM駆動によって駆動される最近のパルス幅変調(PWM)駆動の電動機/駆動装置と異なり、ほとんどが一定の周波数で動作する線間電圧で動作し、部分放電開始電圧(PDIV)またはコロナ開始電圧(CIV)に近い、またはそれよりも高い電圧で動作した。
加えて、限られた容積/空間により、電気機械の線巻きならびにケーブル布線における高電圧信号/電力線の分離および間隔あけが制限され、高温とともに低圧が組み合わされたパワーエレクトロニクスは、結果としてしばしば放電に対するPDIV/CIVに近い、またはそれよりも高い動作となる。
高分子膜が高温用途において使用される場合は、より大きな熱抵抗を実現するために従来、雲母、セラミックおよびガラステープが用いられている。しかし、それらの剛性および低い絶縁耐力のために、適切な絶縁耐力を達成するには厚さを厚くする必要がある。これらのタイプの絶縁を利用する電源装置のサイズおよび重量は、それぞれ、大きくおよび重くなる傾向があり、したがってシステムの出力密度が全体として犠牲にされる。
別の欠点は、公知の高分子膜が限られた期間しかコロナ放電に耐えることができないということである。例えば、発明者が行った実験において、ポリイミド膜に20キロヘルツ(kHz)の連続した矩形波パルスを加えた。ポリイミド膜は、破壊する点にまで劣化するか、または短絡するまでに、10分持ちこたえなかった。
現在の最先端の絶縁膜の公知の欠点を考えると、電気機械における導電材料を絶縁するための改善された絶縁組立体および方法は、当技術分野において歓迎されるであろう。
欧州特許第2495922号
本開示の実施形態は、高温の電気機械において使用される高温絶縁組立体を含む。組立体は、高分子膜、および高分子膜上に配置された少なくとも1つのセラミック被膜を含む。高分子膜は、導電性配線上に配置されるか、または導体を巻く絶縁体として使用される。
本開示の別の実施形態は、非平面的の向きに巻かれた導電性配線を備える電動機または発電機、および導電性配線を絶縁するための絶縁組立体を含む電気機械を含む。絶縁組立体は、高分子膜、および高分子膜上に配置された少なくとも1つのセラミック被膜を含む。高分子膜は、導電性配線上に配置される、または導体を巻く絶縁体に使用される。
一実施形態は、高温の電気機械において導電材料を絶縁するための高温絶縁組立体を形成するための方法を含む。本方法は、高分子膜上にセラミック材料の少なくとも1つの層を堆積するステップ、ならびにセラミック材料の少なくとも1つの層および高分子膜を導電材料に隣接して配置するステップを含む。
これら、ならびに他の特徴、態様、および利点は、以下の詳細な説明を添付図面とともに考察するとさらに理解され、および/または明確になる可能性がある。
絶縁が使用される様々な場所を示す電動機の概略断面図である。 実施形態による絶縁組立体の概略図である。 実施形態によるセラミック被膜の概略図である。 実施形態による絶縁組立体を示す透過型電子顕微鏡画像である。 実施形態による絶縁組立体を形成するための堆積システムの概略図である。 実施形態による絶縁組立体を形成するための堆積システムの概略図である。 公知の絶縁組立体および実施形態により形成された絶縁組立体の熱的安定性を示すグラフ表示であり、10°C/分の温度上昇レートでの温度に対する重量損失を百分率でプロットする。 実施形態による導電材料のまわりに絶縁組立体を形成するための処理ステップを示す図である。
本明細書は、本システム/方法の実施形態および態様をよりよく定義し、その作製を実施する当業者を手引きするある一定の定義および方法を提供する。特定の用語または語句に対する定義の提供、または提供の欠如は、いかなる特定の重要性も、または重要性の欠如も意味することは意図されておらず、むしろ、別段の指摘がなければ、用語は、当業者による慣例的な用法に従って理解されるものとする。
別段の定めがなければ、本明細書で使用される用語は、本発明が属する当技術分野の当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で使用されるような「第1の」(「first」)、「第2の」(「second」)などの用語は、いかなる順序、量、または重要性も意味せず、むしろある要素を別の要素と区別するために使用される。また、「1つの」(「a」)、「1つの」(「an」)という用語は、量の限定を意味せず、むしろ参照されたアイテムの少なくとも1つの存在を意味し、「前」(「front」)、「後」(「back」)、「底部」(「bottom」)、および/または「上部」(「top」)という用語は、別段の指摘がなければ、単に説明の便宜上使用され、いかなる1つの位置または空間的な向きにも限定されない。
量に関連して使用される「約」(「about」)という修飾語は、表示された値を包含し、文脈によって規定された意味を有する(例えば、特定の量の測定に関連する誤差の程度を含む)。本明細書の全体を通して「一実施形態」、「別の実施形態」、「実施形態」などへの言及は、その実施形態に関連して記載される特定の要素(例えば、特徴、構造、および/または特性)が、本明細書に記載される少なくとも1つの実施形態に含まれ、他の実施形態に存在しても、または存在しなくてもよいことを意味する。加えて、記載された発明の特徴が様々な実施形態において任意の適切な方法で組み合わせられてもよいことを理解されたい。
図2に示すように、絶縁セパレータ組立体100が示されている。絶縁セパレータ100は、第1のセラミック被膜104aと第2のセラミック被膜104bとの間にはさまれた高分子膜102を含む。
高分子膜102は、架橋ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミドなどの高熱高分子膜、芳香族ポリイミド、芳香族ポリエステル、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、およびポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のうちの1つまたは複数から作られてもよい。あるいは、高分子膜102は、いくつか例を挙げると、任意の数の、例えば、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィドなどの他の適切な材料、またはペルフルオロアルコキシル(PFA)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、フルオロエチレン−プロピレン(FEP)、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(ECTFE)、およびポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)などの他の適切なフッ素重合体から作られてもよい。
セラミック被膜104a、104bのそれぞれは、単一の層、または多くの層の被膜から作られてもよい。さらに、セラミック被膜104a、104bは、両方とも高分子膜102を間にはさむ代わりに、高分子膜の一方の側にあってもよい。セラミック被膜104a、104bは、それぞれ1つまたは複数の無機材料から作られてもよい。より具体的には、セラミック被膜104a、104bは、それぞれ窒化シリコン、酸化シリコン、オキシ窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、IIA、IIIA、IVA、VA、VIA、VIIA、IBおよびIIB族の元素の組み合わせ、IIIB、IVBおよびVB族の金属、希土類金属、およびそれらの任意の組み合わせから作られてもよい。
あるいは、セラミック被膜104a、104bは、それぞれ1つまたは複数の有機材料から作られてもよい。より具体的には、セラミック被膜104a、104bは、それぞれ炭化シリコン、有機金属のシラン、または焼結後のセラミック被膜の形態から作られてもよい。
セラミック被膜104aは、セラミック被膜104bとは異なる材料から作られてもよい。例えば、セラミック被膜104aは、無機材料から作られてもよく、セラミック被膜104bは、有機材料から作られてもよい。あるいは、セラミック被膜104a、104bのそれぞれが、異なる無機材料から作られてもよい。
図3に例示的なセラミック被膜104aを示す。セラミック被膜104bも同様に形成されてもよいことを理解されたい。第1の被膜層106は、高分子膜102上に堆積される。第1の被膜層106は、本質的に有機であってもまたは無機であってもよい。次いで、第2の被膜層108が、第1の被膜層106上に堆積されうる。第2の被膜層108は、本質的に有機であってもまたは無機であってもよい。一実施形態において、第2の被膜層108は、第1の被膜層106と同じ材料から作られる。一実施形態において、第2の被膜層108は、第1の被膜層106と同じタイプの、すなわち有機または無機の材料から作られるが、そのタイプの異なる材料から作られる。例えば、一実施形態において、第1の被膜層106は、窒化シリコン(SiNx、ここにxは約0.6〜2.0であり、以降SiNと呼ぶ)から作られ、第2の被膜層108は、炭化シリコン(SiCx、ここにxは約1.0〜2.0であり、以降SiCと呼ぶ)から作られる。
第3の被膜層110が、第2の被膜層108上に堆積されうる。第3の被膜層110は、本質的に有機であってもまたは無機であってもよい。一実施形態において、第3の被膜層110は、第1の被膜層106と同じ材料から作られる。一実施形態において、第3の被膜層110は、第2の被膜層108と同じ材料から作られる。一実施形態において、第3の被膜層110は、第1の被膜層106と同じタイプの、すなわち有機または無機の材料から作られるが、そのタイプの異なる材料から作られる。一実施形態において、第3の被膜層110は、第2の被膜層108と同じタイプの材料から作られるが、そのタイプの異なる材料から作られる。一実施形態において、第1の被膜層106は、SiNから作られ、第2の被膜層108は、SiCから作られ、第3の被膜層110は、SiNから作られる。一実施形態において、第1および第2の被膜層106、108は、SiNから作られ、第3の被膜層110は、SiCから作られる。一実施形態において、第1の被膜層106は、SiNから作られ、第2の被膜層108は、SiCから作られ、第3の被膜層110は、酸化アルミニウム(Al23)から作られる。
第4の被膜層112が、第3の被膜層110上に堆積されうる。第4の被膜層112は、本質的に有機であってもまたは無機であってもよい。一実施形態において、第4の被膜層112は、第1の被膜層106、第2の被膜層108、および/または第3の被膜層110と同じ材料から作られる。一実施形態において、第3の被膜層110は、第1、第2、および/または第3の被膜層106、108、110と同じタイプの、すなわち有機または無機の材料から作られるが、そのタイプの異なる材料からから作られる。一実施形態において、第1、第2、および/または第3の被膜層106、108、110は、SiNから作られ、第4の被膜層112は、SiCから作られる。一実施形態において、第1の被膜層、第2の被膜層および第3の被膜層106、108、110は、SiNから作られ、第4の被膜層112は、Al23から作られる。一実施形態において、第1の被膜層106は、SiCから作られ、第2の被膜層108は、SiNから作られ、第3の被膜層110は、SiCから作られ、第4の被膜層112は、Al23から作られる。
これらの実施形態は、本質的に単なる例示であって、他の材料および材料の組み合わせを用いてもよいことを理解されたい。例えば、被膜層の数は、図3に示す4層よりも多くまたは少なくてもよいことを理解されたい。さらに、無機材料が堆積され次いで有機材料が堆積される処理条件に徐々に調整されてもよい。
セラミック被膜104a、104bは、熱酸化耐性において著しい改善を提供する。酸素は、その存在が劣化を加速し、ならびにコロナ放電のサイズに影響するという点で懸念事項である。
セラミック被膜104a、104bの全体の厚さは、被膜の組成ならびにいくつかの競合する要因、すなわち熱抵抗および可撓性に基づいて決定される。セラミック被膜104a、104bの厚さならびに組成は、高分子膜102に提供される熱抵抗に影響を及ぼす。傾斜組成を設けること、すなわち1つまたはいくつかの材料の層が異なる材料(複数可)の第2の層の上に重なることにより、傾斜してない組成の被膜層を設けるよりも大きな熱抵抗が提供される。具体的には、傾斜組成は、材料間のインターフェースのしにくさをなくすことによって異なる材料間の付着を改善する。さらに、組成が厚いほど、より大きな熱抵抗が提供される。
しかし、組成が厚いほど、セラミック被膜のひび割れにつながる過度のストレスを生成することなく被膜された電気部品が呈することができる可撓性がより低くなる。一実施形態は、それぞれがサブミクロンからナノメートルの範囲にあるセラミック被膜104a、104bを提供する。一実施形態は、対になったセラミック被膜104a、104bの代わりに単一のセラミック被膜のみを提供する。
高分子膜102上に形成された、サブミクロンからナノメートルの範囲にあるセラミック被膜104a、104bは、高電圧および高温用途での電気部品を保護するための可撓性の耐高熱性誘電体シールドを提供する。サブミクロンからナノメートル厚の範囲にあるセラミック被膜を形成することにより、ハイブリッドセラミック被膜および高分子構造体は、膜の可撓性を維持しながら、熱酸化およびコロナが引き起こす劣化を克服する。そうした構造体は、従来の高分子材料が耐え抜くことができる温度よりも高い温度で、ならびに航空機およびより高い高度の用途において見出されるようなより高い電圧およびより低い圧力で使用することができる。そうした構造体は、例えば、電動機、変圧器、発電機、ダウンホール電動機、電力用電子基板用、ならびに電力およびエネルギーコンデンサ用の巻線および膜絶縁などの様々な高出力密度および高電圧用途において有用性を見出すことができる。
ここで、図4を参照すると、絶縁セパレータ組立体100の透過型電子顕微鏡(TEM)画像が示されている。絶縁セパレータ100は、エポキシ材料116に付着させた材料114上に配置されたセラミック被膜104aを含む。材料114は、例えば導電性部材であってもよい。セラミック被膜104aは、厚さCTを有し、この厚さがサブミクロンからナノメートルの範囲にあってもよい。一実施形態において、厚さCTは、約1万ナノメートル〜1ナノメートルの範囲にある。一実施形態において、厚さCTは、約750ナノメートル〜25ナノメートルの範囲にある。一実施形態において、厚さCTは、約500ナノメートル〜50ナノメートルの範囲にある。一実施形態において、厚さCTは、約350ナノメートル〜75ナノメートルの範囲にある。一実施形態において、厚さCTは、約250ナノメートル〜100ナノメートルの範囲にある。一実施形態において、厚さCTは、10ナノメートル以下である。
特に図5を参照すると、高分子膜102上にセラミック被膜を堆積するための堆積システム200が示されている。堆積システム200は、堆積チャンバ202、1対のスプール210、212、および堆積組立体214a、214bを含む。ガス入口によって、ガスが堆積チャンバ202に入ることができ、高分子膜102上に材料を堆積させることができる。
高分子膜102は、繰り出しスプール210から巻き取りスプール212まで延在する。スプール210、212は、高分子膜102が堆積チャンバ202を通って移動するとき、高分子膜102に対して十分な張力を提供する。スプール210を繰り出しスプールと呼び、スプール212を巻き取りスプールと呼ぶが、反対もまた正確でありうることを理解されたい。さらに、スプール210、212は、それぞれが時計方向または反時計方向に回転できるように構成される。したがって、スプール210、212は、高分子膜102をスプール210からスプール212の方向に、または反対方向に堆積チャンバ202を通って移動させることができる。高分子膜102の移動方向を変更できることよって、ロール間機構を介して多層のセラミック被膜を連続的に高分子膜102に付着させることができる。方向を変更するとともに、高分子膜102上のセラミック被膜を傾斜組成を考慮して、堆積のための新しい材料を堆積チャンバ202に投入することができる。
堆積システム200は、適切なやり方で材料を連続して堆積できるように構成されうる。堆積システムの実施形態は、化学気相堆積(「CVD」)、プラズマ促進化学気相堆積(「PECVD」)、高周波プラズマ促進化学気相堆積(「RFPECVD」)、拡張性熱プラズマ化学気相堆積(「ETPCVD」)、スパッタリング、反応性スパッタリング、電子サイクロトロン共鳴プラズマ促進化学気相堆積(「ECRPECVD」)、誘導結合プラズマ促進化学気相堆積(「ICPECVD」)、蒸発処理、原子層堆積処理、スラリー被膜、またはそれらの組み合わせによる堆積を考慮して構成される。
ここで図6を参照すると、堆積チャンバ302、1対のスプール210、212および堆積組立体を含む堆積システム300が示されている。堆積チャンバ302は、バッフル306によって第2の堆積チャンバ308から隔離された第1の堆積チャンバ302を含む。1対の堆積チャンバ302、308が存在することによって、連続的なやり方で高分子膜上のセラミック材料を傾斜組成にすることができる。さらに、堆積チャンバ302、308のそれぞれは、堆積チャンバ間の著しい相互汚染を防ぐバッフル306によって、異なる材料を堆積することができる。
堆積システム内に3つ以上の堆積チャンバを含んでもよいことを認識されたい。膜様の構成要素上への材料の連続的な堆積についての詳細は、2011年7月12日に発行され、本特許出願と共通の譲受人によって所有される米国特許第7,976,899号を参照されたい。米国特許第7,976,899号の全内容が参照により本明細書に組み込まれる。
ここで図7を参照すると、公知の絶縁組立体および本発明の実施形態により形成された絶縁組立体の熱的安定性を示すグラフ表示が示されている。図7に示す結果を提供する熱重量分析は、10°C/分の温度上昇レートに基づく。
材料に対する温度が上昇すると、材料が熱関連の劣化を示し始める点が到来し、この劣化を重量損失の割合によって測定することができる。実験により、5〜10重量百分率の割合で導電性部材を絶縁するために使用される材料が失われるとその導電性部材をショートさせてしまう可能性があることが示されている。図7は、被膜のない高分子膜、および本発明の実施形態によるセラミック被膜を有する高分子膜の熱重量分析を示す。温度変化が10°C/分のレートであった図7に示すように、被膜のない高分子膜から約5重量百分率が失われた温度は、約563°Cである。セラミック被膜のない高分子膜から約10重量百分率が失われた温度は、約588°Cである。図7におけるセラミック被膜を有する高分子膜から約5重量百分率が失われた温度は、約575°Cである。セラミック被膜を有する高分子膜から約10重量百分率が失われた温度は、約600°Cである。
次に、特に図8を参照し、全体に図2〜6を参照して、高電圧および高温用途において電気部品を保護するための可撓性のある高熱耐性の誘電体シールドを形成する方法について説明する。ステップ400において、セラミック材料の少なくとも1つの層が高分子膜102などの高分子膜上に堆積される。ステップ400は、バッチモードまたは連続モードのどちらで遂行されてもよい。連続モードでは、高分子膜は、1対のスプール間で、ならびに堆積チャンバ200および/または300などの堆積チャンバを通って延在することができる。高分子膜は、堆積チャンバを通って何度も送られ、多層のセラミック被膜が得られ、傾斜セラミック被膜組成を形成することができる。
次に、ステップ405において、高分子膜が導電材料に隣接して配置される。導電材料に隣接して配置する目的は、導電材料に絶縁を行い、高温環境および用途において導電材料のショートを抑止することである。さらに、セラミック被膜は、コロナ放電保護を行う。
本発明は、限られた数の実施形態に関してのみ詳細に説明したが、本発明がそうした開示した実施形態に限定されないことは容易に理解されるはずである。むしろ、本発明は、これまでに説明されていないが、本発明の趣旨および範囲に見合う任意の数の変形形態、変更形態、置換形態、または均等構成を組み込むために修正されてもよい。例えば、実施形態は、初めに単数を意味することが可能な用語で説明されたが、複数の構成要素が利用されてもよいことを認識されたい。さらに、本発明の様々な実施形態について説明したが、本発明の態様は、説明した実施形態の単に一部しか含みえないことを理解されたい。したがって、本発明は、上記の説明によって限定されると見なされるべきではなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
10 電動機
12 相絶縁/コイル端絶縁
14 接地絶縁/スロットライナ
16 ターン絶縁
18 巻線
20 巻線
22 巻線
100 絶縁セパレータ組立体
102 高分子膜
104a セラミック被膜
104b セラミック被膜
106 被膜層
108 被膜層
110 被膜層
112 被膜層
116 エポキシ材料
200 堆積システム
202 堆積チャンバ
210 繰り出しスプール
212 巻き取りスプール
214a 堆積組立体
214b 堆積組立体
300 堆積システム
302 堆積チャンバ
308 堆積チャンバ

Claims (25)

  1. 高分子膜と、
    前記高分子膜の少なくとも一方の側に配置され、それによって電気機械において使用される高温絶縁組立体を形成する少なくとも1つのセラミック被膜と
    を備える高温絶縁組立体であって、
    前記高温絶縁組立体が導電性配線上に配置され、あるいは電圧ハザードに対する保護を行う、または電流のリーク、放電および/もしくは短絡電流を抑止するための絶縁体として使用される高温絶縁組立体。
  2. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が1ナノメートル〜10,000ナノメートルの範囲にある厚さを有する請求項1記載の絶縁組立体。
  3. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が10ナノメートル〜1000ナノメートルの範囲にある厚さを有する請求項2記載の絶縁組立体。
  4. 前記セラミック被膜が前記高分子膜の両側に配置される請求項1記載の絶縁組立体。
  5. 前記セラミック被膜が2つ以上の被膜を含む請求項1記載の絶縁組立体。
  6. 前記被膜が異なる材料および異なる厚さのうちの少なくとも1つである請求項5記載の絶縁組立体。
  7. 前記高温絶縁組立体が摂氏220度を超える温度で動作する請求項1記載の絶縁組立体。
  8. 前記高分子膜がポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリイミド、芳香族ポリイミド、芳香族ポリエステル、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、フッ素化エチレンプロピレン、ペルフルオロアルコキシ、およびそれらの任意の組み合わせを含む請求項1記載の絶縁組立体。
  9. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が1対のセラミック被膜を含み、前記高分子膜が前記1対のセラミック被膜の間にはさまれる請求項1記載の絶縁組立体。
  10. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が無機の堆積材料を含む請求項1記載の絶縁組立体。
  11. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が窒化シリコン、酸化シリコン、オキシ窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、IIA、IIIA、IVA、VA、VIA、VIIA、IBおよびIIB族の元素の組み合わせ、IIIB、IVBおよびVB族の金属、希土類金属、ならびにそれらの任意の組み合わせを含む請求項10記載の絶縁組立体。
  12. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が有機堆積材料を含む請求項1記載の絶縁組立体。
  13. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が炭化シリコン、有機金属のシラン、または焼結後のセラミック被膜の形態を含む請求項12記載の絶縁組立体、
  14. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が多層の有機堆積材料の間に交互配置された多層の無機の堆積材料を含む請求項1記載の絶縁組立体。
  15. 非平面的の向きに巻かれた導電性配線を備える電動機または発電機と、
    前記電動機または前記発電機の前記導電性配線および導電性本体を絶縁するための高温絶縁組立体とを備える電気機械であって、前記絶縁組立体が、
    高分子膜と、
    前記高分子膜の少なくとも一方の側に配置され、それによって電気機械において使用される前記高温絶縁組立体を形成する少なくとも1つのセラミック被膜とを含み、
    前記高温絶縁組立体が導電性配線上に配置される、または巻線と磁性材料間の絶縁体として使用される電気機械。
  16. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が約1ナノメートル〜約10,000ナノメートルの範囲にある厚さを有する請求項15記載の電気機械。
  17. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が有機材料、無機材料、またはそれらの組み合わせを含む請求項15記載の電気機械。
  18. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が窒化シリコン、酸化シリコン、オキシ窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭化シリコン、IIA、IIIA、IVA、VA、VIA、VIIA、IBおよびIIB族の元素の組み合わせ、IIIB、IVBおよびVB族の金属、希土類金属、ならびにそれらの任意の組み合わせを含むグループの中からの1つまたは複数を含む請求項17記載の電気機械、
  19. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が多層の有機堆積材料の間に交互配置された多層の無機堆積材料を含む請求項17記載の電気機械。
  20. 高分子膜上にセラミック材料の少なくとも1つの層を堆積するステップと、
    前記セラミック材料の少なくとも1つの層および前記高分子膜を配置し、それによって前記絶縁組立体を形成するステップであって、前記絶縁組立体が電気機械における導電材料に近接して位置するステップと
    を含む高温絶縁組立体を形成するための方法。
  21. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が約1ナノメートル〜約10,000ナノメートルの範囲にある厚さを有する請求項20記載の方法。
  22. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が有機材料、無機材料、またはそれらの組み合わせを含む請求項20記載の方法。
  23. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が窒化シリコン、酸化シリコン、オキシ窒化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、炭化シリコン、およびそれらの任意の組み合わせを含むグループの中からの1つまたは複数を含む請求項22記載の方法、
  24. 前記少なくとも1つのセラミック被膜が多層の有機堆積材料の間に交互配置された多層の無機堆積材料を含む請求項22記載の方法。
  25. 前記堆積が、化学気相堆積(「CVD」)、プラズマ促進化学気相堆積(「PECVD」)、高周波プラズマ促進化学気相堆積(「RFPECVD」)、拡張熱プラズマ化学気相堆積(「ETPCVD」)、スパッタリング、反応性スパッタリング、電子サイクロトロン共鳴プラズマ促進化学気相堆積(「ECRPECVD」)、誘導結合プラズマ促進化学気相堆積(「ICPECVD」)、蒸発処理、原子層堆積処理、スラリー被膜、およびそれらの組み合わせを含む請求項20記載の方法。
JP2014531998A 2011-09-23 2012-09-21 高温用途用のハイブリッド誘電体膜 Expired - Fee Related JP6050366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/241,686 US8884476B2 (en) 2011-09-23 2011-09-23 Hybrid dielectric film for high temperature application
US13/241,686 2011-09-23
PCT/US2012/056499 WO2013043978A1 (en) 2011-09-23 2012-09-21 Hybrid dielectric film for high temperature application

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014534552A true JP2014534552A (ja) 2014-12-18
JP2014534552A5 JP2014534552A5 (ja) 2015-11-12
JP6050366B2 JP6050366B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=47003249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531998A Expired - Fee Related JP6050366B2 (ja) 2011-09-23 2012-09-21 高温用途用のハイブリッド誘電体膜

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8884476B2 (ja)
EP (1) EP2758970A1 (ja)
JP (1) JP6050366B2 (ja)
CN (1) CN103814414A (ja)
BR (1) BR112014005871A2 (ja)
CA (1) CA2848942C (ja)
IN (1) IN2014CN02171A (ja)
WO (1) WO2013043978A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016097704A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Fujifilm Manufacturing Europe Bv Method for preparing transparent sheet materials
US20170011820A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-12 General Electric Company Insulated windings and methods of making thereof
CN110819964A (zh) * 2018-08-13 2020-02-21 中兴通讯股份有限公司 真空镀膜设备、方法及滤波器腔体膜层的制备方法
CN111614336A (zh) * 2020-05-27 2020-09-01 东晶电子金华有限公司 磁性件、镀膜夹具和磁性件的制造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138656A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Hitachi Ltd Zetsuensenrinnoseizoho
JPS5161000A (ja) * 1974-11-25 1976-05-27 Toray Industries
JPS5711417A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Fujikura Ltd Refractory insulated wire
JPS5711415A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Fujikura Ltd Refractory insulated wire
US4562164A (en) * 1983-07-11 1985-12-31 Nikkiso Co. Ltd. Insulation of a coil used in electrical apparatus
JPS63192895A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Sumitomo Electric Ind Ltd コ−テイング部材
JPH0217841A (ja) * 1988-07-04 1990-01-22 Fuji Electric Co Ltd 高電圧回転機コイル
WO1996026973A1 (fr) * 1995-02-28 1996-09-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha FILM D'EXCELLENTE RESISTANCE A EFFET DE COURONNE ET CONDUCTEURS, BOBINES ET MOTEURS ISOLES l'UTILISANT COMME MATERIAU ISOLANT
JP2005317414A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Dainippon Printing Co Ltd フラットケーブル被覆材、及びフラットケーブル

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342814A (en) * 1978-12-12 1982-08-03 The Fujikura Cable Works, Ltd. Heat-resistant electrically insulated wires and a method for preparing the same
EP0457547B1 (en) 1990-05-15 2000-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Information recognition apparatus and method
JPH0461711A (ja) * 1990-06-28 1992-02-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 無機絶縁電線
CA2058147C (en) * 1991-04-26 1995-08-01 Kazuo Sawada Electrical insulated wire
US5194251A (en) 1992-02-10 1993-03-16 Dow Corning Corporation Hair treatment with zwitterionomeric siloxanes
NO177812C (no) * 1992-11-05 1995-11-29 Trelleborg Viking As Flerlags brannbeskyttende belegg
JP4061711B2 (ja) 1998-06-18 2008-03-19 株式会社デンソー Mosトランジスタ及びその製造方法
US6638575B1 (en) * 2000-07-24 2003-10-28 Praxair Technology, Inc. Plasma sprayed oxygen transport membrane coatings
JP3930254B2 (ja) * 2001-01-24 2007-06-13 東北パイオニア株式会社 セラミック絶縁被覆電線、自己融着性セラミック絶縁被覆電線、コーティング用組成物、コイルおよびスピーカー用ボイスコイル
US7015640B2 (en) * 2002-09-11 2006-03-21 General Electric Company Diffusion barrier coatings having graded compositions and devices incorporating the same
EP1931096B1 (en) 2005-09-30 2012-07-11 Fujitsu Ltd. Control channel information transmitting method, and base station and terminal using the same
CN100338140C (zh) 2005-10-24 2007-09-19 浙江大学 一种高介电常数聚酰亚胺/陶瓷复合膜及制备方法
US20070108490A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 General Electric Company Film capacitors with improved dielectric properties
CN2879358Y (zh) * 2006-01-13 2007-03-14 慧坦科技股份有限公司 可阻隔电磁波的导电线
US7976899B2 (en) * 2006-10-23 2011-07-12 General Electric Company Methods for selective deposition of graded materials on continuously fed objects
US7939764B2 (en) * 2007-09-25 2011-05-10 Samuel Gottfried Fire, heat and high voltage cable protection wrap
US7993733B2 (en) * 2008-02-20 2011-08-09 Applied Materials, Inc. Index modified coating on polymer substrate
WO2009107884A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Changwon National University Industry Academy Cooperation Corps Synthetic method for anti-oxidation ceramic coatings on graphite substrates
US10018689B2 (en) * 2012-10-19 2018-07-10 Cambridge Enterprise Limited Electronic devices

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138656A (ja) * 1974-09-30 1976-03-31 Hitachi Ltd Zetsuensenrinnoseizoho
JPS5161000A (ja) * 1974-11-25 1976-05-27 Toray Industries
JPS5711417A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Fujikura Ltd Refractory insulated wire
JPS5711415A (en) * 1980-06-25 1982-01-21 Fujikura Ltd Refractory insulated wire
US4562164A (en) * 1983-07-11 1985-12-31 Nikkiso Co. Ltd. Insulation of a coil used in electrical apparatus
JPS63192895A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Sumitomo Electric Ind Ltd コ−テイング部材
JPH0217841A (ja) * 1988-07-04 1990-01-22 Fuji Electric Co Ltd 高電圧回転機コイル
WO1996026973A1 (fr) * 1995-02-28 1996-09-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha FILM D'EXCELLENTE RESISTANCE A EFFET DE COURONNE ET CONDUCTEURS, BOBINES ET MOTEURS ISOLES l'UTILISANT COMME MATERIAU ISOLANT
JP2005317414A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Dainippon Printing Co Ltd フラットケーブル被覆材、及びフラットケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
US20130076191A1 (en) 2013-03-28
BR112014005871A2 (pt) 2017-04-04
CA2848942A1 (en) 2013-03-28
US8884476B2 (en) 2014-11-11
CN103814414A (zh) 2014-05-21
US20150030785A1 (en) 2015-01-29
WO2013043978A1 (en) 2013-03-28
US9536642B2 (en) 2017-01-03
CA2848942C (en) 2016-12-06
IN2014CN02171A (ja) 2015-05-29
EP2758970A1 (en) 2014-07-30
JP6050366B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6050366B2 (ja) 高温用途用のハイブリッド誘電体膜
KR101748477B1 (ko) 에나멜 수지 절연 적층체 및 그것을 이용한 절연 와이어 및 전기ㆍ전자 기기
US10796814B2 (en) Insulated winding wire with conformal coatings
EP2587493B1 (en) Coated high-temperature superconducting wire and high-temperature superconducting coil including the same
TW201618120A (zh) 高溫絕緣之鋁導體
US20190115119A1 (en) Coil for rotating electrical machine, method for producing coil for rotating electrical machine, mica tape, cured product of mica tape, and insulating material
US20200365294A1 (en) Assembled wire, segmented conductor, and segment coil and motor using the same
WO1996026833A1 (fr) Film presentant d'excellentes caracteristiques de resistance a effet de corona, et fil bobine et moteur electriques isoles avec lesquels ledit film est utilise comme materiau d'isolation
KR20160111414A (ko) 절연전선 및 그의 제조방법과, 회전 전기기기 및 그의 제조방법
JP2008153665A (ja) 変圧器用の絶縁系及び絶縁法
EP2009138B1 (en) Atomic layer epitaxy processed insulation
CN113348524B (zh) 绝缘电线、线圈和电气/电子设备
JP2014534552A5 (ja)
US20170194826A1 (en) Wound conductor arrangement and method for insulating a wound conductor
JP5251388B2 (ja) 積層体製造装置
US20150243409A1 (en) Insulated winding wire containing semi-conductive layers
Yin et al. High temperature nanocomposite insulation for high power density machines
US20120225319A1 (en) Coated insulating films for electric machines and manufacturing process therefor
CN115917677A (zh) 由固体绝缘材料和浸渍树脂制成的绝缘系统
JP5044345B2 (ja) 開閉装置
CN112582169A (zh) 用于制作绝缘的超导的线圈的方法、绝缘的超导的线圈、电机和混合动力电动的飞机
US20240153668A1 (en) Insulating System Comprising a Solid Insulating Material and Impregnating Resin
WO1986000747A1 (en) Temperature resistant coated article

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6050366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees