JP2014534380A - 低摩擦基板または軟質基板へ適用するための自己潤滑性の表面被覆複合材料 - Google Patents

低摩擦基板または軟質基板へ適用するための自己潤滑性の表面被覆複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534380A
JP2014534380A JP2014528383A JP2014528383A JP2014534380A JP 2014534380 A JP2014534380 A JP 2014534380A JP 2014528383 A JP2014528383 A JP 2014528383A JP 2014528383 A JP2014528383 A JP 2014528383A JP 2014534380 A JP2014534380 A JP 2014534380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
surface coating
lubricating surface
coating composite
weight percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014528383A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーメル、グレッグ、エル.
カウェルズ、ジョン、エイチ.
ヘン、アンドリュー
ジガー、ジゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roller Bearing Company of America Inc
Original Assignee
Roller Bearing Company of America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roller Bearing Company of America Inc filed Critical Roller Bearing Company of America Inc
Publication of JP2014534380A publication Critical patent/JP2014534380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/064Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing anhydride, COOH or COOM groups, with M being metal or onium-cation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1095Construction relative to lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6696Special parts or details in view of lubrication with solids as lubricant, e.g. dry coatings, powder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/105Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2213/00Organic macromolecular compounds containing halogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2213/06Perfluoro polymers
    • C10M2213/062Polytetrafluoroethylene [PTFE]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/14Composite materials or sliding materials in which lubricants are integrally molded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/72Acrylics, e.g. polymethylmethacrylate [PMMA]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/02Sliding-contact bearings
    • F16C23/04Sliding-contact bearings self-adjusting
    • F16C23/043Sliding-contact bearings self-adjusting with spherical surfaces, e.g. spherical plain bearings
    • F16C23/045Sliding-contact bearings self-adjusting with spherical surfaces, e.g. spherical plain bearings for radial load mainly, e.g. radial spherical plain bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

【課題】優れた特性を有する自己潤滑性の表面被覆複合材料を提供する。【解決手段】軸受は、表面と当該表面の上に配置される自己潤滑性の表面被覆複合材料とを備える。当該自己潤滑性の表面被覆複合材料は、金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物を有し、当該金属性の複合材料は、化学式1に従う金属性アクリレート化合物と、金属性の複合材料の総質量に対し約30質量パーセントから約45質量パーセントの範囲内に入るポリテトラフルオロエチレンの繊維とを有する。当該自己潤滑性の表面被覆材料は、グラスファイバー、カーボンファイバー、マイクロウールファイバー、またはそれらの組み合わせにより例示される構造的な充填剤を実質的に含まない。【化1】

Description

本発明は、自己潤滑性の表面被覆複合材料に関し、より具体的には、少なくとも一部分において自己潤滑性の表面被覆材料により表面が被覆されている軸受に関する。
しばしば他の部材と互いに滑りながら接触する金属の表面において、一般に「摩耗」と呼ばれる、使用もしくは応力による劣化が生じる。圧力、高負荷の荷重、そして繰り返し行われる移動により摩耗の速度は加速される。他の部材と滑りながら互いに接触する表面を有する構成部が機械中に用いられていれば、摩耗により、当該構成部の修理もしくは交換を必要とする様々な問題をもたらす。表面に生じる摩耗により、その機械それ自体の交換が必要となる場合もある。
摩耗量を減らし、構成部および/もしくは機械の頻繁な修理や交換の必要性を緩和させるために、そのような構成部の表面を被覆複合材料で処理する技術が知られている。また、当該技術分野において、被覆複合材料は、ライナーシステム、自己潤滑性の表面被覆複合材料、もしくは潤滑剤と呼ばれる場合もある。既知の自己潤滑性の表面被覆複合材料としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、グラファイト、および硫化モリブデン等のような潤滑性の充填剤を伴った、ゴム、セラミック、織物、および樹脂などがあるが、それらに限られない。自己潤滑性の表面被覆材料は、当該被覆が接触する表面に生じる摩耗および摩擦の量を減らし、結果として当該表面を有する構成部の耐用性および有用性に貢献する。
被覆複合材料の技術における近年の改良にも関わらず、多くの自己潤滑性の表面被覆複合材料は、当該被覆の有用性を損なうような亀裂や流体吸収の生じやすさ等の特性を有している。多くの知られている自己潤滑性の表面被覆複合材料は、軸受上の表面等といった表面上における使用の全てにおいて必ずしも適用可能ではない。たとえ自己潤滑性の表面被覆複合材料が一つの軸受の形状もしくは一つの軸受のサイズにおいて有用であるとしても、同じ自己潤滑性の表面被覆複合材料は、異なる軸受の形状もしくはサイズにおいて有用でない場合があることが分かっている。
したがって、多くの表面に対して適用可能であり亀裂や流体吸収が起きにくい自己潤滑性の表面被覆複合材料は、表面に生じる摩耗および摩擦の量をバランスさせること、および表面被覆複合材料の全般的な性能を改良することが要求されており、そのような改良が必要となっている。
後述する本発明の一側面において、表面と当該表面の上に配置される自己潤滑性の表面被覆複合材料とを有する軸受が提供される。当該自己潤滑性の表面被覆複合材料は、金属性の複合材料と、約30質量パーセントから約45質量パーセントの範囲内に入るPTFEの繊維とを有する硬化性アクリレート組成物を有している。当該金属性の複合材料は、以下の化学式1に従う金属性アクリレート化合物を有している。
ここで、
R=HもしくはCH
M=Zn、Ca
である。
後述する本発明の他の側面において、金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物を形成するステップを備える自己潤滑性の表面被覆複合材料を製造する方法が提供される。当該方法において、金属性の複合材料は、上述の化学式1に従った金属性アクリレート化合物を含む。また当該方法は、潤滑性の充填剤、約30質量パーセントから約45質量パーセントまでの範囲内に入るPTFEの繊維、および揺変剤を、硬化性アクリレート組成物と組み合わせて、自己潤滑性の表面被覆複合材料を形成するステップを備える。
後述する本発明の他の側面において、自己潤滑性の表面被覆複合材料は、金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物を有する。当該金属性の複合材料は、上述の化学式1に従った金属性アクリレート化合物を有する。自己潤滑性の表面被覆複合材料は、また、ポリテトラフルオロエチレン、銅粉、二硫化モリブデン、窒化ホウ素の粉、グラファイトの粉、もしくはそれらの組み合わせ等のような潤滑性の充填剤、並びに約30質量パーセントから約45質量パーセントまでの範囲内に入るPTFEの繊維を含む。自己潤滑性の表面被覆複合材料は、さらに、ヒュームドシリカ、ポリテトラフルオロエチレンの粉、もしくはそれらの組み合わせ等のような揺変剤、並びに過酸化ベンゾイル、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトン過酸化物、もしくはそれらの組み合わせ等のような開始剤を含む。
後述する本発明の他の側面において、自己潤滑性の被覆複合材料は、亜鉛モノメタクリル樹脂、亜鉛ジメタクリル樹脂、および酸化亜鉛、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂、三官能性の酸エステル、トリエチレングリコールジメタクリル樹脂、並びにエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリル樹脂を含む金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物を有する。自己潤滑性の被覆複合材料は、また、ポリテトラフルオロエチレン、銅粉、二硫化モリブデン、窒化ホウ素の粉、グラファイトの粉、もしくはそれらの組み合わせ等のような潤滑性の充填剤、並びに約30質量パーセントから約45質量パーセントまでの範囲内に入るPTFEの繊維を含む。自己潤滑性の被覆複合材料は、さらに、ヒュームドシリカ、細かいポリテトラフルオロエチレンの粉、もしくはそれらの組み合わせ等のような揺変剤、並びに過酸化ベンゾイル、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトン過酸化物、もしくはそれらの組み合わせ等のような開始剤を含む。
上述したもの、およびその他の特徴は、以下の図面および詳細な説明によって例示される。
以下の説明において、図面が参照される。それらの図面は例示的な具体例であり、同じ構成部には同じ参照番号が付されている。
図1は、本願に開示の一具体例にかかる一般的なジャーナル軸受の斜視図である。 図2は、本願に開示の一具体例にかかる一般的なジャーナル軸受の断面図である。 図3は、本願に開示の一具体例にかかるフランジ付きのジャーナル軸受の断面図である。 図4は、本願に開示の一具体例にかかる転輪の内側のリングの断面図である。 図5は、本願に開示の一具体例にかかる転輪の外側のリングの断面図である。 図6は、本願に開示の一具体例にかかる球面軸受の断面図である。 図7は、試験用ベアリング#1を用いて具体例3の振動試験を400,000試験サイクルだけ実施した後のチタニウム・シャフトの写真である。 図8は、参照用ベアリング#1を用いて具体例3の振動試験を240,000試験サイクルだけ実施した後のチタニウム・シャフトの写真である。
図1乃至図6に示されるように、一般的に参照番号10によって指定される軸受は、少なくとも一つの表面20を有している。表面20は、適切な材料であればいかなる材料で形成されていてもよい。それらの材料の例としては、チタン、チタン合金、錫もしくは鉛の合金、アルミニウム合金、スチール、ステンレス鋼、真ちゅう、青銅、鋳鉄、もしくは柔らかい軸受材料の薄い被覆を施した薄い銀の層があるが、それらに限定されるものではない。表面20は、例えばシャフト(ただし、これに限定されない)のような(図示せぬ)他の部材の表面に対して移動可能なように接触している。
軸受10の種類もしくは形状はどのようなものであってもよい。それらの種類および形状には、(図1および2に例示される)一般的なジャーナル軸受、(一般的に図4および5に例示される)スタッドタイプもしくはヨークタイプの転輪、スタッドタイプもしくはヨークタイプのカム従動子、スリーブ軸受、(図3に例示される)フランジ付きのジャーナル軸受、(図6に例示される)一般的な球面軸受、ボール軸受、軸受筒、スラット軸受、ローラー軸受、およびそれらに類するものが含まれるが、それらに限定されるものではない。
少なくとも1つの表面20には、少なくともその一部分の上に自己潤滑性の表面被覆複合材料22が配置されている。自己潤滑性の表面被覆複合材料22の被覆に先立って、表面20は表面が望ましい状態に仕上がるように処理が施されてもよい。一具体例において、表面20には吹き付け加工が施され、表面に望ましい粗さが与えられる。当該吹き付け加工の方法としては、適用可能ないかなる方法が採用されてもよい。また、そのような方法には、硬い粒による加工、サンドブラスティング(砂の吹き付け)、もしくはビーズによる加工等のような適用可能な様々な媒体が伴い得る。一具体例において、硬い粒による加工は、20粒度を有する酸化アルミニウムによって実行される。また、他の具体例において、炭化ケイ素等のような異なる媒体および異なる大きさの媒体が、吹き付け加工において利用されてもよい。
表面20が望ましい状態に仕上げられた後に、その表面は、潤滑油および異物の除去が行われきれいな状態にされる。表面20から潤滑油および異物を取り除き、きれいにする方法としては、効果的なあらゆるクリーニング方法が採用され得る。そのようなクリーニング方法の例としては、アルカリ洗浄、乳剤洗浄、容剤洗浄、蒸気脱脂、酸洗浄、ピクリング、塩浴スケーリング、および同様なものがあるが、それらに限られるものではない。表面20がきれいにされた後に、その表面は自己潤滑性の表面被覆複合材料22による被覆に先立って乾燥される。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22を表面20の上に配置するための適切な方法としては、吹き付け、スピニング、浸し塗り、注入、および被覆材料で表面上を被覆する効果的な様々な方法があるが、それらに限られるものではない。表面20の上の被覆が行われると、自己潤滑性の表面被覆複合材料22には、表面上の被覆複合材料を硬化するための硬化処理が施される。その硬化処理としては、効果的ないかなる方法が採用されてもよい。自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、続いて細部に渡って望ましい寸法に機械加工される。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、一般的に、そのような被覆による効果を得られるどのような適用においても利用され得る。自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、金属性アクリレート化合物を含む金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物を含む。自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、また、硬化性アクリレート組成物に加えて、潤滑性の充填剤、および適用対象に応じて、揺変剤、および開始剤等のようなその他の付加的な成分を含んでもよい。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22において利用される硬化性アクリレート組成物は、硬化性アクリル樹脂および金属性の複合材料のうちの1以上等のような様々な化合物を含み得る。硬化性アクリレート組成物の中に存在する化合物の種類および量は、自己潤滑性の表面被覆複合材料22がいかなる適用対象に対して用いられるか、ということに依存して変更され得る。
一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約3質量パーセントから約55質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。一実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約4質量パーセントから約55質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。また別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約5質量パーセントから約55質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。また別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約10質量パーセントから約55質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。さらに別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約15質量パーセントから約55質量パーセントまでの硬化性アクリレート組成物を含んでいる。またさらに別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約20質量パーセントから約55質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。また別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約25質量パーセントから約55質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。またさらに別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約30質量パーセントから約55質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。さらに別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約35質量パーセントから約55質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。また別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約40質量パーセントから約55質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。また別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約4質量パーセントから約35質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。さらに別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約4質量パーセントから約45質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。またさらに別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約4質量パーセントから約40質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。またさらに別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約4質量パーセントから約30質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。さらに別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約4質量パーセントから約25質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料22の総質量に基づいて、約4質量パーセントから約20質量パーセントまでの範囲内に入る硬化性アクリレート組成物を含んでいる。
硬化性アクリレート組成物は、金属性の複合材料を含み得る。また、当該金属性の複合材料は、金属性アクリレート化合物を含み得る。自己潤滑性の表面被覆複合材料22において金属性アクリレート化合物を用いることにより、自己潤滑性の表面被覆複合材料の表面20に対する粘着性が、従来技術の自己潤滑性の表面被覆複合材料と比較し、増大する。
既知の金属性アクリレート化合物のうちの様々なものが使用され得る。しかしながら、一具体例において、金属性アクリレートは化学式1に従う構造を有している。
ここで、
R=HもしくはCH
M=Zn、Ca
である。
硬化性アクリレート組成物の中の金属性の複合材料は、また、金属酸化物を含み得る。金属酸化物の例としては、酸化亜鉛および酸化カルシウムがあるが、それらに限られるものではない。
一具体例において、金属性の複合材料は、金属性アクリレート化合物として亜鉛モノメタクリル樹脂および亜鉛ジメタクリル樹脂、金属性酸化化合物として酸化亜鉛を含む。酸化亜鉛は、例えば米国のペンシルバニア州のエクストン(Exton)にあるサルトマー社(Sartomer Company)によって販売されており、SR709として購入することが可能である。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約3質量パーセントから約10質量パーセントまでの範囲内に入る金属性の複合材料を含む。別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約4質量パーセントから約8質量パーセントまでの範囲内に入る金属性の複合材料を含んでいる。さらに別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約4質量パーセントから約5質量パーセントまでの範囲内に入る金属性の複合材料を含んでいる。さらにまた別の実施例においては、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、4.54質量パーセントの金属性の複合材料を含んでいる。
金属性の複合材料に加えて、硬化性アクリレート組成物は、また、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂を含み得る。エトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂は、例えば、2モル、4モル、8モル、もしくは10モルのうちのいずれかのモノマー(単量体)である。一具体例において、4モルのエトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂が用いられるが、それは例えば米国のペンシルバニア州のエクストンにあるサルトマー社によって販売されており、SR540として購入することが可能である。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、例えば、約10質量パーセントから約20質量パーセントまでの範囲内に入るエトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂を含む。一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約12質量パーセントから約18質量パーセントまでの範囲内に入るエトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂を含む。別の実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約10質量パーセントから約14質量パーセントまでの範囲内に入るエトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂を含む。さらに別の実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、13.79質量パーセントのエトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂を含む。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22の中に存在する硬化性アクリレート組成物は、さらに、三官能性の酸エステルを含み得る。それは、例えば米国のペンシルバニア州のエクストンにあるサルトマー社によって販売されており、CD9053として購入することが可能である。一般的に、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約3質量パーセントから約20質量パーセントまでの範囲内に入る三官能性の酸エステルを含む。一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約3パーセントから約15パーセントまでの範囲内に入る三官能性の酸エステルを含む。別の実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約4質量パーセントから約10質量パーセントまでの範囲内に入る三官能性の酸エステルを含む。さらに別の実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約4.54質量パーセントの三官能性の酸エステルを含む。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22の中に存在する硬化性アクリレート組成物は、また、トリエチレングリコールジメタクリル樹脂を含み得る。それは、例えば米国のペンシルバニア州のエクストンにあるサルトマー社によって販売されており、SR205として購入することが可能である。自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約10質量パーセントから約20質量パーセントまでの範囲内に入るトリエチレングリコールジメタクリル樹脂を含む。一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約12質量パーセントから約18質量パーセントまでの範囲内に入るトリエチレングリコールジメタクリル樹脂を含む。さらに別の実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約10質量パーセントから約14質量パーセントまでの範囲内に入るトリエチレングリコールジメタクリル樹脂を含む。さらにまた別の実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約13.79質量パーセントのトリエチレングリコールジメタクリル樹脂を含む。
必要に応じて、自己潤滑性の表面被覆複合材料22の中に存在する硬化性アクリレート組成物は、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリル樹脂を含み得る。それは、例えば米国のペンシルバニア州のエクストンにあるサルトマー社によって販売されており、SR454として購入することが可能である。自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約10質量パーセントから約20質量パーセントまでの範囲内に入るエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリル樹脂を含む。一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約12質量パーセントから約18質量パーセントまでの範囲内に入るエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリル樹脂を含む。別の実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約10質量パーセントから約14質量パーセントまでの範囲内に入るエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリル樹脂を含む。さらに別の実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約13.79質量パーセントのエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリル樹脂を含む。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、また、潤滑性の充填剤を含み得る。潤滑性の充填剤は、一般的に当該技術分野において知られている、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、銅粉、二硫化モリブデン、窒化ホウ素の粉、グラファイトの粉、およびそれらの組み合わせを含み得るが、それらに限られるものではない。自己潤滑性の表面被覆複合材料22の一具体例において、潤滑性の充填剤はポリテトラフルオロエチレン(PTFE)である。PTFEは、硬化性アクリレート組成物との結びつきを高めるために、水酸基もしくはカルボキシル基を持つ酸のグループを含む化合物、もしくはグリコールエーテルの中のナフタレンナトリウムの合成物によって処理されてもよい。
PTFEは、フロックの状態、粉の状態、もしくはそれらの組み合わせにおいて用いられ得る。PTFEは、例えば米国のアラバマ州のデカター(Decatur)にあるトライフルオロファイバーズ(Toray Fluorofibers)から処理されていないフロックの状態で購入することが可能であり、また、米国のペンシルバニア州のピットストン(Pittston)にあるアクトンテクノロジーズ(Acton Technologies)からアクトン(登録商標)として表面処理をされたフロックの状態で購入することが可能である。粉の状態のPTFEは、例えば米国のペンシルバニア州のエルバーサン(Elverson)にあるローレルプロダクツ社(Laurel Products LLC)によって販売されており、UF−8TAとして購入することが可能である。フロックの状態と粉の状態の組み合わせが利用される場合、粉に対するフロックの質量の比率は約3:1から約8:1までの範囲内に入る。一実施例において、粉に対するフロックの比率は5:1である。フロックの状態のPTFEの平均的なフロックの長さは、約0.008インチから0.015インチまでの間である。
使用に際して、潤滑性の充填剤が自己潤滑性の表面被覆複合材料22に添加される。添加の量は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の低摩擦特性を促進する量である。一具体例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、少なくとも20質量パーセントの潤滑性の充填剤を含む。一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約20質量パーセントから約50質量パーセントまでの範囲内に入る潤滑性の充填剤を含む。別の実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約35質量パーセントから約55質量パーセントまでの範囲内に入る潤滑性の充填剤を含む。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22において用いられる充填剤の量は、自己潤滑性の被覆複合材料の粘性を増加させたり、もしくは減少させたりするために、調整されてもよい。自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、充填剤を浮遊状態で保持するために十分な厚さを有すると同時に、表面に対して容易に配置可能なように十分な薄さを有さなければならない。一般的に、自己潤滑性の表面被覆複合材料22の中に含まれる充填剤の総量は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、少なくとも40質量パーセントである。一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22の中に存在する充填剤の総量は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、40質量パーセントと60質量パーセントとの間である。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22の粘性は、また、揺変剤を加えることによって変化され得る。揺変剤は、圧力下において流れが生じることを許容する一方で、物質の粘性もしくは厚さを増加させる化学物質もしくは化合物である。揺変剤は、自己潤滑性の表面被覆複合材料22の取り扱いにおいて助けとなる。揺変剤は、例えば、当該技術分野において知られている、ヒュームドシリカ、細かいPTFEの粉、およびそれらの組み合わせであるが、それらに限られるものではない。ヒュームドシリカは、例えばドイツのエッセンにあるエボニク(Evonik)によって販売されており、エアロシル(登録商標)200として購入することが可能である。細かいPTFEの粉は、例えば米国のペンシルバニア州のエルバーサンにあるローレルプロダクツ社によって販売されており、UF−8TAとして購入することが可能である。一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、ヒュームドシリカおよび細かいPTFEの粉の両方を含む。自己潤滑性の表面被覆複合材料22に細かいPTFEの粉が利用される場合には、それは揺変剤および潤滑性の充填剤の両方として働き得る。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22に用いられる揺変剤の量は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の粘性および揺変剤の特性に応じて変化し得る。自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約0.5質量パーセントと約12質量パーセントとの間の1以上の揺変剤を含む。一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約4質量パーセントと約12質量パーセントとの間の1以上の揺変剤を含む。別の実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約6質量パーセントと約11質量パーセントとの間の1以上の揺変剤を含む。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、また、開始剤を含み得る。当該開始剤は、自己潤滑性の表面被覆複合材料が完全に硬化することを促進することによって、自己潤滑性の表面被覆複合材料22における架橋結合の密度を増加させる。開始剤は、例えば当該技術分野において一般的に知られている、有機過酸化物の複合材料であるが、それに限られるものではない。開始剤の一具体例は、過酸化ベンゾイル、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトン過酸化物、およびそれらの組み合わせであるが、それらに限られるものではない。自己潤滑性の表面被覆複合材料22の一具体例において、クメンヒドロペルオキシドが開始剤として用いられる。それは、例えば米国のミズーリ州のセントルイスにあるシグマアルドリッヒ社(Sigma Aldrich Corporation)から購入することが可能である。
開始剤を過剰に加えると、自己潤滑性の表面被覆複合材料22の寿命が短くなってしまう。しかしながら、開始剤の量が不十分であると、自己潤滑性の表面被覆複合材料22が完全に硬化しない、という結果がもたらされる。したがって、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、一般的に、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約0.5質量パーセントと約3.0質量パーセントとの間の開始剤を含む。一つの特定の例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に基づいて、約1質量パーセントと約1.5質量パーセントとの間の開始剤を含む。
一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、約50HRCから約30HRCまでの範囲内に入るロックウェル硬さを持つベアリングの表面と係合(例えば、スライドして係合)する表面を覆うのに適している。また、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、例えば、後述する具体例3のベアリングに例示されるような(ただし、それに限定はされない)、34HRCのロックウェル硬さを持つチタニウム合金から製造されたベアリングの部品(例えば、シャフト、球状のボール、ベアリングのガイド溝)と係合する表面を覆うために用いられてもよい。約50HRCから約30HRCまでの範囲内に入るロックウェル硬さを持つベアリングの表面と係合する表面に用いられた自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、50HRCのロックウェル硬さのベアリングの寿命と基本的に等しいベアリング寿命(例えば、400,000サイクルを超える寿命)をもたらす。
一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、従来技術の潤滑剤の摩擦係数より実質的に小さい摩擦係数を必要とする用途に適している。一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、自己潤滑性の表面の負荷、温度、速度、粗度と清浄度に応じて、室温において約0.01から約0.025までの範囲内に入る静的摩擦係数を示し、約0.01から約0.14までの範囲内に入る動的摩擦係数を示す。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、約4質量パーセントから約10質量パーセントまでの範囲内に入る三官能性の酸エステルと、約4質量パーセントから約5質量パーセントまでの範囲内に入る金属性アクリレート化合物と、約10質量パーセントから約14質量パーセントまでの範囲内に入るトリエチレングリコールジメタクリル樹脂と、約10質量パーセントから約14質量パーセントまでの範囲内に入るエトキシ化(3)トリメチロールプロパントリアクリル樹脂と、約10質量パーセントから約14質量パーセントまでの範囲内に入るエトキシ化(4)ビスフェノールAジメタクリル樹脂と、約0.5質量パーセントから約3質量パーセントまでの範囲内に入るクメンヒドロペルオキシドと、約30質量パーセントから約45質量パーセントまでの範囲内に入るPTFEの繊維と、約0.5質量パーセントから約3質量パーセントまでの範囲内に入るヒュームドシリカと、約5質量パーセントから約15質量パーセントまでの範囲内に入るPTFEの粉とを含む。この特定の組成は、例えば平方インチ当たり約40,000ポンド以下といった、低程度または中程度の負荷を受けるベアリングに特に適している。一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、約38質量パーセントから約39質量パーセントまでの範囲内に入るPTFEの繊維を含む。また、一実施例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、グラスファイバー、カーボンファイバー、マイクロウールファイバー、またはそれらの組み合わせといった構造的な充填剤を基本的に含まない。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22の製造は、表面被覆複合材料を製造するために適用可能などのような方法によって行われてもよい。一般的に、自己潤滑性の表面被覆複合材料22の製造方法としては、上述したような様々な成分を様々な量において組み合わせる方法が考えられる。自己潤滑性の表面被覆複合材料22の成分は、いかなる順序において、加えられ、混ぜ合わされ、もしくは組み合わされてもよい。しかしながら、自己潤滑性の表面被覆複合材料22に使用されるいかなる開始剤も、自己潤滑性の表面被覆複合材料が表面20の上に配置される直前に加えられる。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22の製造方法は、例えば、硬化性アクリレート組成物を形成する成分を組み合わせるステップと、その後、当該硬化性アクリレート組成物を潤滑性の充填剤、および揺変剤のうちの1以上に組み合わせるステップとを備える。上述したように、自己潤滑性の表面被覆複合材料22の各成分を開始剤と組み合わせることは、例えば、自己潤滑性の表面被覆複合材料を表面上に配置する直前に行われる。
一具体例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、各成分を組み合わせて硬化性アクリレート組成物を形成することによって製造される。例えば、硬化性アクリレート組成物は、金属性の複合材料を、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂、三官能性の酸エステル、およびエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリル樹脂のうちの1以上と組み合わせることによって製造される。なお、当該金属性の複合材料は、金属性アクリレート化合物を含む。
潤滑性の充填剤、および揺変剤等といった、自己潤滑性の表面被覆複合材料22の付加的な成分は、硬化性アクリレート組成物と組み合わされる。当該成分は、均一になるまで混ぜ合わされる。その混合には、遊星ミキサー、手動混合、竿や棒による撹拌、高せん断ミキサー、もしくはそれらに類するものを含むいかなる方法や装置によるものが採用されてもよい。
潤滑性の充填剤、および揺変剤を、硬化性アクリレート組成物と組み合わせるに先立って、実質的な乾燥状態の確保が行われる。乾燥状態を確保するために、充填剤および揺変剤は、例えば、使用前の少なくとも1日間、オーブンの中で華氏120度と華氏140度との間の温度で保持される。しかしながら、真空室や乾燥剤等のような他の既知の様々な方法や装置が利用されてもよい。
自己潤滑性の表面被覆複合材料22を表面20の上に配置するに先立って、開始剤が、充填剤、揺変剤、および硬化性アクリレート組成物の混合物と組み合わされる。その組み合わされたものは、濃度が均一になるまで混ぜ合わされる。その混ぜ合わされたものは、混ぜ合わせるための真空室に置かれ、脱気が行われ、その混ぜ合わされたもの、およびそれに引き続いて生じる最終製品の中の隙間を減少させる。混合物を真空室の中に置いておく時間の量は、さまざまに変化し得る。例えば、当該混合物は、5分から45分までの間の時間だけ真空室の中に置かれる。当該真空の程度は、約27から約29インチまでの水銀柱高さ相当の圧力(inHg)である。
各成分を混ぜ合わせて自己潤滑性の表面被覆複合材料22を製造した後に、当該複合材料は、軸受10の表面20等の様々な表面に配置され得る状態となる。上述したように、表面20は望ましい状態に仕上げられ準備され、その後に潤滑油および異物の除去が行われ、きれいにされていることが望ましい。自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、吹き付け、スピニング、浸し塗り、注入、およびその他の表面上に被覆を施すために適用可能な様々な方法を含む一般的に適用できるいかなる被覆方法によって表面上に配置されてもよいが、それらに限られるものではない。
一般的に、表面上に配置される自己潤滑性の表面被覆複合材料22の量は、その表面が利用される適用の対象に応じて調整される。自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、少なくとも0.001インチの厚さを得られるように表面に被覆するために十分な量において、表面上に配置される。ただし、必要に応じて、それより多くの、もしくはそれより少ない量の自己潤滑性の複合材料が用いられてもよい。
表面20等の表面上に被覆が行われると、自己潤滑性の表面被覆複合材料22には、例えば硬化処理が施される。硬化処理は、圧力を伴う熱、圧力を伴わない熱、誘導もしくは熱風によるスピニングおよび硬化処理、およびそれらと同様のものを含んだ適用可能ないかなる方法によっても達成され得るが、それらに限られるものではない。一具体例において、自己潤滑性の表面被覆複合材料は、熱および圧力を用いることによって硬化処理される。この場合、その温度は華氏約250度であり、その圧力は60PSIG(単位平方インチ当たりの重量ポンドのゲージ圧)より大きく、その時間は、自己潤滑性の表面被覆複合材料を硬化処理するために十分な期間である。硬化処理のための時間は、自己潤滑性の表面被覆複合材料が被覆される軸受10の配置および形状や、自己潤滑性の表面被覆複合材料22を硬化処理するために用いられる方法に応じて変化する。一具体例において、硬化処理は熱および圧力を伴って実行され、硬化処理のための時間は、約20分から約60分までの間である。硬化処理の後に、自己潤滑性の表面被覆複合材料22は、例えば機械加工されて精密な寸法に整形される。
自己潤滑性の表面被覆複合材料および軸受を準備するための、本発明を制限する意図のない具体例を以下に示す。特に断らない限り、量は質量パーセント(質量%)で与えられ、温度は華氏で与えられる。
[具体例]
具体例1−自己潤滑性の表面被覆複合材料の製造
自己潤滑性の表面被覆複合材料を、容器の中において、第1表に記載の成分を組み合わせることによって硬化性アクリレート組成物を形成することにより製造した。
1:CD9053、米国のペンシルバニア州のエクストンにあるサルトマー社によって販売されている。
2:金属性のジアクリル樹脂、SR709としてサルトマー社から購入可能。
3:SR205、サルトマー社によって販売されている。
4:SR454、サルトマー社によって販売されている。
5:SR540、サルトマー社によって販売されている。
同じ容器内において、硬化性アクリレート組成物を、第2表に記載の潤滑性の充填剤、および揺変剤と組み合わせた。
6:アクトン(登録商標)、米国のペンシルバニア州のピットストンにあるアクトンテクノロジーズによって販売されている。
7:ミクログラス(登録商標)9007D、米国のマサチューセッツ州のブリッジウォーターにあるファイバーテック社により販売されている。
8:エアロシル(登録商標)200、ドイツのエッセンにあるエボニクにより販売されている。
9:UF−8TA、ペンシルバニア州のエルバーサンにあるローレルプロダクツ社により販売されている。
潤滑性の充填剤、および揺変剤は、硬化性アクリレート組成物と組み合わされる前に、実質的に乾燥状態とされなければならない。充填剤および揺変剤の乾燥の程度を確かなものとするために、潤滑性の充填剤、および揺変剤を、例えば、少なくとも24時間オーブンの中で華氏120度から華氏140度の間の温度で保持することが望ましい。
硬化性アクリレート組成物、充填剤、および揺変剤の混合物は、開始剤としての1.33質量パーセントのクメンヒドロペルオキシドと組み合わせられることによって、自己潤滑性の表面被覆複合材料となる。自己潤滑性の表面被覆複合材料は、当該複合材料から全ての空気が脱気されるまで、約27から29inHgの間の圧力の真空室の中に配置され、混ぜ合わせられる。
具体例2−自己潤滑性の表面被覆複合材料を伴う軸受の製造
自己潤滑性の表面被覆複合材料が配置された少なくとも1以上の表面を有する軸受を、具体例1にかかる自己潤滑性の表面被覆複合材料を準備して、以下のように軸受の表面上にそれを被覆することによって、製造した。
口径が1インチのいくつかのフランジ付きの軸受筒を、自己潤滑性の表面被覆複合材料の被覆のために準備した。なお、当該軸受筒の表面には、硬い粒による加工を施した。当該硬い粒は、20粒度の酸化アルミニウムである。その後、アルカリ性のクリーニング方法によって表面を洗浄した。軸受筒をアルカリ性のクリーナーに浸した後に、当該軸受筒を水に浸し、軸受上に滞留しているアルカリ性のクリーナーを除去した。その後、例えば軸受筒を、自己潤滑性の表面被覆複合材料の被覆に先立ち乾燥する。
軸受筒を収容している型の中に具体例1にかかる自己潤滑性の表面被覆複合材料を注入することによって、軸受筒の表面上を被覆した。当該軸受筒は、硬化処理のための容器において、華氏250度で少なくとも60psi(単位平方インチ当たりのポンド)の圧力で約30分間、養生した。その後、当該軸受筒を1時間、オーブンの中で華氏350度の温度下に置いた。その後、被覆を機械加工し、約0.008から0.009インチまでの間に入る最終的な厚さに整形した。
具体例3
内径が1インチ、長さが0.5インチの滑り軸受を複数、表面のロックウェル硬さが34HRCであるチタニウムの試験用シャフトに取り付けて、振動試験を行った。試験に用いたベアリングのうちの2つ(以下、それらを「試験用ベアリング#1」および「試験用ベアリング#2」という)は、具体例1および2に従い、それらのベアリングの各々の内側表面上に厚さ約0.010インチの自己潤滑性の表面被覆複合材料22(例えば、構造的な充填剤を含まないもの)を蒸着したものを用いた。それらに加え、SAE−AS81934に規定の基準を満たし、構造的な充填剤(例えば、グラスファイバー、カーボンファイバー、マイクロウールファイバー、またはそれらの組み合わせ)を約15質量パーセントから約50質量パーセントまでの範囲内で含む表面被覆複合材料を約0.010インチの厚さに施した2つの参照用のベアリング(以下、それらを「参照用ベアリング#1」および「参照用ベアリング#2」という)を、ロックウェル硬さが34HRCであるチタニウムの試験用シャフトに取り付けて、振動試験を行った。試験用ベアリングと参照用ベアリングは全て、7.2重量キロポンド毎平方インチの負荷をかけて、5Hzで+/−6.7°の振動を加えて試験を行った。具体的には、試験用ベアリング#1および#2と、参照用ベアリング#1および#2を、各々、筐体内に押し込み、ベアリングの各々に負荷をかける試験用のリグに連結された油圧シリンダに取り付けた。1本のチタニウムの試験用のシャフトを、試験用ベアリング#1および#2と参照用ベアリング#1および#2の各々を貫くように配置し、試験用のシャフトと各ベアリングとの間に係合領域を設けた。これらのベアリングの付けられたシャフトの反対側の端部に補助用ベアリングを配置した。これらの補助用ベアリングは、各試験においてシャフトを回転しつつ支持するように、試験用のリグに取り付けた。試験中の各ベアリングに対するシャフトの振動を促進するために、クランクとロッカーアームをシャフトに取り付けた。
第3表に示すように、試験用ベアリング#1および#2は、400,000サイクルの振動後の被覆の摩耗量の平均値が0.0004インチであった。一方、参照用ベアリング#1は、240,000サイクルの振動後の被覆の摩耗量の平均値が0.0050インチであり、参照用ベアリング#2は、380,000サイクルの振動後の被覆の摩耗量の平均値が0.0078インチであった。
図7において、試験用ベアリング#1の試験に用いられたチタニウムの試験用シャフトは符号40で示され、試験用ベアリング#1と試験用シャフト40が係合していた部分は、符号42で示される。図7に示される試験用シャフト40は、試験用のリグにおいて400,000サイクルの振動試験を経た後の状態を示している。試験の後、係合領域42の約10パーセント以下に、ひっかき傷44が観察された。
図8において、参照用ベアリング#1の試験に用いられたチタニウムの試験用シャフトは符号50で示され、参照用ベアリング#1と試験用シャフト50が係合していた部分は、符号52で示される。図8に示される試験用シャフト50は、試験用のリグにおいて240,000サイクルの振動試験を経た後の状態を示している。試験の後、係合領域52の約90パーセントに、かなり目立つひっかき傷54が観察された。
試験用ベアリング#1および#2は、例えば、0.0004インチ以下の厚さで自己潤滑性の表面被覆複合材料22の被覆を施して、少なくとも400,000サイクルの振動を加えた場合、係合領域42の10パーセント以下にひっかき傷44が観察されるに留まり、例えば、0.005インチの厚さで表面被覆複合材料の被覆を施して240,000サイクルの振動を加えた場合、または、0.0078インチの厚さで表面被覆複合材料の被覆を施して380,000サイクルの振動を加えた場合、係合領域52の約90パーセント以上にひっかき傷54が観察された参照用ベアリング#1および#2と比較し、優れた性能を示した。参照用ベアリング#1および#2に用いた被覆には構造的な充填剤が含まれ、試験用ベアリング#1および#2に用いた被覆には構造的な充填剤が含まれていないため、この試験の結果は予想外である。通常の当業者は、構造的な充填剤により被覆の剛性が高まり、被覆の耐久性が上がる、と推測する。また、通常の当業者は、構造的な充填剤を含まなければ、被覆の剛性が低下し、係合領域42の被覆が押し出され、被覆からシャフトに対し実現される摩耗耐性皮膜の能力が低下する、と推測する。さらに、当業者には、構造的な充填剤を含む自己潤滑性の表面被覆は、表面のロックウェル硬さが約50HRC以上のシャフトにおいて、満足のいく対摩耗性能(例えば、40,0000サイクル以上の振動を受けた後、0.0004インチ以下の摩耗量)を示すことが知られている。従って、当業者は、上記の結果を見れば、少なくとも構造的な充填剤の存在によって、表面のロックウェル硬さが約50HRCより低いシャフトに対し係合された結果であると推測するであろう。しかしながら、上述した試験結果は、当業者の推測と反対の結果を示していた。このように、試験用ベアリング#1および#2の優れた試験結果は当業者の推定に反する予測外のものであった。
上記の開示はいくつかの例示的な実施形態を用いて行ったが、本発明の思想から外れない限り、それらの実施形態の要素のいずれかに様々な変更が行われたり、それらの要素がそれと均等な要素によって代替されたりしてもよい、という点は当業者によって理解されるべきである。また、本発明の基本的思想から外れない限り、具体的な状況や材料に適応させるために、本発明にかかる技術に対し様々な変形が行われてもよい。従って、本発明は、本発明を実施するために考えられた最良の形態として開示した具体的な実施例に限定されることは意図されておらず、本発明は本願の請求の範囲に記載の範囲内に入る全ての実施例を含む。
10…軸受、20…表面、22…自己潤滑性の表面被覆複合材料
後述する本発明の一側面において、表面と当該表面の上に配置される自己潤滑性の表面被覆複合材料とを有する軸受が提供される。当該自己潤滑性の表面被覆複合材料は、金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物を有し、前記金属性の複合材料は、以下の化学式1に従う金属性アクリレート化合物と、金属性の複合材料の総質量に対し30質量パーセントから45質量パーセントの範囲内に入るポリテトラフルオロエチレンの繊維とを有し、自己潤滑性の表面被覆材料は、グラスファイバー、カーボンファイバー、マイクロウールファイバー、またはそれらの組み合わせにより例示される構造的な充填剤を実質的に含まない
ここで、
R=HもしくはCH
M=Zn、Ca
である。
後述する本発明の他の側面において、金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物を形成するステップを備える自己潤滑性の表面被覆複合材料を製造する方法が提供される。当該方法において、金属性の複合材料は、上述の化学式1に従った金属性アクリレート化合物を含む。また当該方法は、潤滑性の充填剤金属性の複合材料の総質量に対し約30質量パーセントから約45質量パーセントまでの範囲内に入るPTFEの繊維を含む揺変剤を、硬化性アクリレート組成物と組み合わせて、自己潤滑性の表面被覆複合材料を形成するステップを備える。自己潤滑性の表面被覆材料は、グラスファイバー、カーボンファイバー、マイクロウールファイバー、またはそれらの組み合わせにより例示される構造的な充填剤を実質的に含まない
後述する本発明の他の側面において、自己潤滑性の表面被覆複合材料は、金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物を有する。当該金属性の複合材料は、上述の化学式1に従った金属性アクリレート化合物を有する。自己潤滑性の表面被覆複合材料は、また、ポリテトラフルオロエチレン、銅粉、二硫化モリブデン、窒化ホウ素の粉、グラファイトの粉、もしくはそれらの組み合わせ等のような潤滑性の充填剤、並びに金属性の複合材料の総質量に対し約30質量パーセントから約45質量パーセントまでの範囲内に入るPTFEの繊維を含む。自己潤滑性の表面被覆複合材料は、さらに、ヒュームドシリカ、ポリテトラフルオロエチレンの粉、もしくはそれらの組み合わせ等のような揺変剤、並びに過酸化ベンゾイル、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトン過酸化物、もしくはそれらの組み合わせ等のような開始剤を含む。自己潤滑性の表面被覆材料は、グラスファイバー、カーボンファイバー、マイクロウールファイバー、またはそれらの組み合わせにより例示される構造的な充填剤を実質的に含まない
後述する本発明の他の側面において、自己潤滑性の被覆複合材料は、亜鉛モノメタクリル樹脂、亜鉛ジメタクリル樹脂、および酸化亜鉛、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂、三官能性の酸エステル、トリエチレングリコールジメタクリル樹脂、並びにエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリル樹脂を含む金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物を有する。自己潤滑性の被覆複合材料は、また、ポリテトラフルオロエチレン、銅粉、二硫化モリブデン、窒化ホウ素の粉、グラファイトの粉、もしくはそれらの組み合わせ等のような潤滑性の充填剤、並びに金属性の複合材料の総質量に対し約30質量パーセントから約45質量パーセントまでの範囲内に入るPTFEの繊維を含む。自己潤滑性の被覆複合材料は、さらに、ヒュームドシリカ、細かいポリテトラフルオロエチレンの粉、もしくはそれらの組み合わせ等のような揺変剤、並びに過酸化ベンゾイル、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトン過酸化物、もしくはそれらの組み合わせ等のような開始剤を含む。自己潤滑性の表面被覆材料は、グラスファイバー、カーボンファイバー、マイクロウールファイバー、またはそれらの組み合わせにより例示される構造的な充填剤を実質的に含まない。
ここで、
R=HもしくはCH
M=Zn、Ca
である。

Claims (28)

  1. 表面と、
    前記表面上に配置される自己潤滑性の表面被覆複合材料と
    を備え、
    前記自己潤滑性の表面被覆材料は、金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物と、30質量パーセントから45質量パーセントの範囲内に入るポリテトラフルオロエチレンの繊維とを有し、
    前記金属性の複合材料は、以下の化学式1に従う金属性アクリレート化合物を有する
    軸受。
    ただし、化学式1において、
    R=HもしくはCH
    M=Zn、Ca、
    である。
  2. 前記硬化性アクリレート組成物は、さらに
    エトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂と、
    三官能性の酸エステルと、
    トリエチレングリコールジメタクリル樹脂と、
    エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリル樹脂と
    を有する
    請求項1に記載の軸受。
  3. 前記自己潤滑性の表面被覆複合材料は、前記自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に対し、3質量パーセントから55質量パーセントまでの範囲内に入る質量の前記硬化性アクリレート組成物を有する
    請求項1に記載の軸受。
  4. 前記金属性の複合材料は、さらに、酸化亜鉛および酸化カルシウムの中から選択された金属酸化物を有する
    請求項1に記載の軸受。
  5. 前記金属性の複合材料は、亜鉛モノメタクリル樹脂、亜鉛ジメタクリル樹脂、および酸化亜鉛を有する
    請求項4に記載の軸受。
  6. 前記自己潤滑性の表面被覆複合材料は、さらに、潤滑性の充填剤を有する
    請求項1に記載の軸受。
  7. 前記自己潤滑性の表面被覆複合材料は、前記自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に対し、少なくとも20質量パーセントの質量の前記潤滑性の充填剤を有する
    請求項6に記載の軸受。
  8. 前記潤滑性の充填剤は、ポリテトラフルオロエチレン、銅粉、二硫化モリブデン、窒化ホウ素の粉、グラファイトの粉、およびそれらの組み合わせの中から選択されたものである
    請求項6に記載の軸受。
  9. 前記潤滑性の充填剤は、ポリテトラフルオロエチレンである
    請求項8に記載の軸受。
  10. 前記ポリテトラフルオロエチレンは、粉の状態、フロックの状態、およびそれらを組み合わせた状態のうちのいずれかである
    請求項9に記載の軸受。
  11. 前記自己潤滑性の表面被覆複合材料は、さらに、揺変剤を有する
    請求項1に記載の軸受。
  12. 前記揺変剤は、ヒュームドシリカ、細かいポリテトラフルオロエチレンの粉、およびそれらの組み合わせの中から選択されたものである
    請求項11に記載の軸受。
  13. 前記自己潤滑性の表面被覆複合材料は、さらに、開始剤を有する
    請求項1に記載の軸受。
  14. 前記開始剤は、過酸化ベンゾイル、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトン過酸化物、およびそれらの組み合わせの中から選択されたものである
    請求項13に記載の軸受。
  15. 前記開始剤は、クメンヒドロペルオキシドである
    請求項14に記載の軸受。
  16. 前記表面上に配置される前記自己潤滑性の表面被覆複合材料は、表面のロックウェル硬さが50HRC未満の部材と係合する
    請求項1に記載の軸受。
  17. 金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物を形成するステップを備え、
    前記金属性の複合材料は、以下の化学式1に従う金属性アクリレート化合物を有し、
    潤滑性の充填剤、および30質量パーセントから45質量パーセントの範囲内に入るポリテトラフルオロエチレンの繊維を含む揺変剤を前記硬化性アクリレート組成物と組み合わせて、自己潤滑性の表面被覆複合材料を形成するステップを備える
    自己潤滑性の表面被覆複合材料を製造する方法。
    ただし、化学式1において、
    R=HもしくはCH
    M=Zn、Ca、
    である。
  18. a.)以下の化学式1に従う金属性アクリレート化合物を有する金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物と、
    b.)ポリテトラフルオロエチレン、銅粉、二硫化モリブデン、窒化ホウ素の粉、グラファイトの粉、およびそれらの組み合わせの中から選択される潤滑性の充填剤と、
    c.)30質量パーセントから45質量パーセントの範囲内に入るポリテトラフルオロエチレンの繊維と、
    d.)ヒュームドシリカ、細かいポリテトラフルオロエチレンの粉、およびそれらの組み合わせの中から選択される揺変剤と、
    e.)過酸化ベンゾイル、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトン過酸化物、およびそれらの組み合わせの中から選択される開始剤と
    を備える
    自己潤滑性の表面被覆複合材料。
    ただし、化学式1において、
    R=HもしくはCH
    M=Zn、Ca、
    である。
  19. 前記硬化性アクリレート組成物は、さらに、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂、三官能性の酸エステル、トリエチレングリコールジメタクリル樹脂、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリル樹脂、およびそれらの組み合わせの中の少なくとも1つを有する
    請求項18に記載の自己潤滑性の表面被覆複合材料。
  20. 前記金属性の複合材料は、さらに、金属酸化物を有する
    請求項18に記載の自己潤滑性の表面被覆複合材料。
  21. 前記金属酸化物は、酸化亜鉛および酸化カルシウムの中から選択されたものである
    請求項20に記載の自己潤滑性の表面被覆複合材料。
  22. 前記金属性の複合材料は、亜鉛モノメタクリル樹脂、亜鉛ジメタクリル樹脂、および酸化亜鉛を有する
    請求項21に記載の自己潤滑性の表面被覆複合材料。
  23. 前記自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に対し、3質量パーセントから55質量パーセントまでの範囲内に入る質量の前記硬化性アクリレート組成物を有する
    請求項18に記載の自己潤滑性の表面被覆複合材料。
  24. 前記自己潤滑性の表面被覆複合材料の総質量に対し、少なくとも20質量パーセントの質量の前記潤滑性の充填剤を有する
    請求項18に記載の自己潤滑性の表面被覆複合材料。
  25. 0.5質量パーセントから12質量パーセントまでの範囲内に入る質量の前記揺変剤を有する
    請求項18に記載の自己潤滑性の表面被覆複合材料。
  26. 亜鉛モノメタクリル樹脂、亜鉛ジメタクリル樹脂、および酸化亜鉛、エトキシ化ビスフェノールAジメタクリル樹脂、三官能性の酸エステル、トリエチレングリコールジメタクリル樹脂、並びにエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリル樹脂を含む金属性の複合材料を有する硬化性アクリレート組成物と、
    ポリテトラフルオロエチレン、銅粉、二硫化モリブデン、窒化ホウ素の粉、グラファイトの粉、およびそれらの組み合わせの中から選択された潤滑性の充填剤と、
    30質量パーセントから45質量パーセントまでの範囲内に入るPTFEの繊維と、
    ヒュームドシリカ、細かいポリテトラフルオロエチレンの粉、およびそれらの組み合わせの中から選択された揺変剤と、
    過酸化ベンゾイル、クメンヒドロペルオキシド、メチルエチルケトン過酸化物、およびそれらの組み合わせの中から選択された開始剤と
    を有する自己潤滑性の表面被覆複合材料。
  27. 0.5質量パーセントから12質量パーセントまでの範囲内に入る質量の前記揺変剤を有する
    請求項26に記載の自己潤滑性の表面被覆複合材料。
  28. 0.5質量パーセントから12質量パーセントまでの範囲内に入る質量の前記揺変剤を有する
    請求項11に記載の自己潤滑性の表面被覆複合材料。
JP2014528383A 2011-09-02 2012-05-16 低摩擦基板または軟質基板へ適用するための自己潤滑性の表面被覆複合材料 Pending JP2014534380A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/224,795 US8735481B2 (en) 2008-05-01 2011-09-02 Self-lubricating surface coating composition for low friction or soft substrate applications
US13/224,795 2011-09-02
PCT/US2012/038059 WO2013032547A1 (en) 2011-09-02 2012-05-16 Self-lubricating surface coating composition for low friction or soft substrate applications

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014534380A true JP2014534380A (ja) 2014-12-18

Family

ID=45932205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528383A Pending JP2014534380A (ja) 2011-09-02 2012-05-16 低摩擦基板または軟質基板へ適用するための自己潤滑性の表面被覆複合材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8735481B2 (ja)
EP (1) EP2565243B1 (ja)
JP (1) JP2014534380A (ja)
CN (1) CN102979824A (ja)
BR (2) BR122019021944B1 (ja)
CA (1) CA2846115A1 (ja)
WO (1) WO2013032547A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056308A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 ミネベア株式会社 紫外線硬化性樹脂組成物、その硬化物及び摺動部材

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10023302B2 (en) 2007-12-06 2018-07-17 Roller Bearing Company Of America, Inc. Actuation system for a lift assisting device and lined track rollers used therein
US9261132B2 (en) 2009-04-24 2016-02-16 Roller Bearing Company Of America, Inc. Low friction bearing assembly and link apparatus
EP2842970B1 (en) * 2012-04-26 2017-05-24 Minebea Co., Ltd. Ultraviolet curable resin composition, sliding member, and method for producing sliding member
EP2844886B1 (en) 2012-04-30 2018-11-07 Roller Bearing Company of America, Inc. Hybrid bearing assembly with rolling elements and plain bearing
EP2964968B1 (en) * 2013-03-06 2020-02-19 Roller Bearing Company of America, Inc. Linkage apparatus having a low profile asymmetrical head
KR20170016946A (ko) 2014-06-23 2017-02-14 사우쓰와이어 컴퍼니, 엘엘씨 자외선-저항성 초소수성 코팅 조성물
WO2017117324A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 Momentive Performance Materials Inc. Boron nitride coatings for metal processing and methods of using the same
US10718375B2 (en) 2016-05-16 2020-07-21 Roller Bearing Company Of America, Inc. Bearing system with self-lubrication features, seals, grooves and slots for maintenance-free operation
US11473626B2 (en) 2016-05-16 2022-10-18 Roller Bearing Company Of America, Inc. Bearing system with self-lubrication features, seals, grooves and slots for maintenance-free operation
KR20200059322A (ko) * 2016-06-16 2020-05-28 생―고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 팜푸스 게엠베하 평 베어링 어셈블리
US10495185B2 (en) 2017-03-06 2019-12-03 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Planetary wheel drive using bushings
US10066735B1 (en) 2017-03-06 2018-09-04 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Planetary wheel drive single wall lugged output carrier
CN108653889A (zh) * 2018-04-27 2018-10-16 苏州科技城医院 多功能气管插管
CN108644233A (zh) * 2018-04-28 2018-10-12 天津大学 一种全工况高耐磨滑动轴承及其制备方法
CN108591268A (zh) * 2018-04-28 2018-09-28 天津大学 一种轻质低摩擦系数高耐磨滑动轴承及其制备方法
US10889727B1 (en) 2018-06-14 2021-01-12 Southwire Company, Llc Electrical cable with improved installation and durability performance
US11353002B2 (en) * 2019-01-16 2022-06-07 Roller Bearing Company Of America, Inc. Multi segment wind turbine blade joint bushing
CN110206822B (zh) * 2019-05-09 2021-11-30 福建龙溪轴承(集团)股份有限公司 一种模塑型自润滑轴套及其制备方法
EP4348069A1 (de) * 2021-06-02 2024-04-10 Hübner GmbH & Co. KG Sphärisches lager
CN115141443B (zh) * 2022-07-26 2023-04-07 中国科学院兰州化学物理研究所 一种航空滚轮轴承用自润滑材料及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029510A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Oiles Corporation Lubrifiant solide et organe coulissant
JP2011520074A (ja) * 2008-05-01 2011-07-14 ローラー ベアリング カンパニー オブ アメリカ インコーポレーテッド 自己潤滑性の表面被覆複合材料

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048370A (en) 1972-04-04 1977-09-13 Kamatics Corporation Shaped bearing member
US3996143A (en) 1972-04-04 1976-12-07 Kamatics Corporation Cured acrylate bearing member
US3806216A (en) 1972-04-04 1974-04-23 Kacarb Products Corp Molded plastic bearing assembly
US3929396A (en) 1972-04-04 1975-12-30 Kamatics Corp Molded plastic bearing assembly
US4134842A (en) 1972-10-11 1979-01-16 Kamatics Corporation Molded plastic bearing assembly
US4053665A (en) 1975-08-04 1977-10-11 Kamatics Corporation Molded plastic bearing assembly
DE2712874A1 (de) 1977-03-24 1978-09-28 Roehm Gmbh Schmier- oder gleitmittel
US4180598A (en) 1978-07-13 1979-12-25 Rohm And Haas Company Radiation-curable coating compositions and method of coating metal substrates therewith
US4269869A (en) 1979-11-20 1981-05-26 Showa Highpolymer Co., Ltd. Method for improving surface properties of porous inorganic material by coating
US4717268A (en) 1981-04-20 1988-01-05 Kamatics Corporation Bearing construction
US5137374A (en) 1981-04-20 1992-08-11 Kamatics Corporation Titanium bearing surface
US4842424A (en) 1981-04-20 1989-06-27 Kamatics Corporation Self-aligning track roller
US4473481A (en) 1982-04-14 1984-09-25 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Lubricant film for preventing galling of sliding metal surfaces
US4453988A (en) 1983-01-12 1984-06-12 Grow Group, Inc. Coatings for rusted metallic surfaces
US5279864A (en) 1984-09-13 1994-01-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Radiation curable primer coating compositions
US4734333A (en) 1986-01-23 1988-03-29 Desoto, Inc. Postformable ultraviolet curable coatings
WO1992007923A1 (en) 1990-10-26 1992-05-14 Virginia Polytechnic Institute And State University Compositions for reducing wear on ceramic surfaces
US5716911A (en) 1990-10-26 1998-02-10 Virginia Tech Intellectual Property, Inc. Method for reducing friction and wear of rubbing surfaces using anti-wear compounds in gaseous phase
JPH0823033B2 (ja) 1992-01-17 1996-03-06 大同メタル工業株式会社 複合摺動部材
JP3378404B2 (ja) 1994-05-26 2003-02-17 株式会社荏原製作所 摺動材料
CA2153009C (en) 1994-07-07 2007-05-08 Gary D. Grabaum Constant velocity joint boot and method of making the same
NL9401234A (nl) 1994-07-27 1996-03-01 Skf Ind Trading & Dev Rollager met een bekleding met lage wrijving.
DK0851908T3 (da) 1995-06-07 2003-08-25 Lee County Mosquito Control Di Smøremiddelsammensætning og fremgangsmåde
EP1042410A1 (en) * 1997-11-06 2000-10-11 The Edgington Company Coating composition
US6231931B1 (en) 1998-03-02 2001-05-15 John S. Blazey Method of coating a substrate with a structural polymer overlay
US6090869A (en) 1998-10-30 2000-07-18 Turbine Controls, Inc. Self-lubricating coating composition of epoxy resins, polytetrafluoroethylene, MoS2 and mica
US6180574B1 (en) * 1998-12-16 2001-01-30 Rexnord Corporation Self-lubricating bearing and coating
US6485794B1 (en) 1999-07-09 2002-11-26 Ecolab Inc. Beverage container and beverage conveyor lubricated with a coating that is thermally or radiation cured
US6905637B2 (en) 2001-01-18 2005-06-14 General Electric Company Electrically conductive thermoset composition, method for the preparation thereof, and articles derived therefrom
WO2001040385A2 (en) 1999-12-06 2001-06-07 Slidekote, Inc. Uv curable compositions
JP2002054637A (ja) 2000-03-30 2002-02-20 Nsk Ltd 転動装置
WO2001090230A1 (en) 2000-05-26 2001-11-29 Nkt Research A/S Self-lubricating polymers
US6514574B1 (en) 2000-06-29 2003-02-04 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for making an abrasion resistant coating onto an organic glass substrate
US6591970B2 (en) 2000-12-13 2003-07-15 Ecolab Inc. Water-activatable conveyor lubricant and method for transporting articles on a conveyor system
US6432490B1 (en) 2001-02-12 2002-08-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for coating substrates
WO2002096966A1 (en) 2001-05-29 2002-12-05 Essilor International Compagnie Generale D'optique Epoxy/acrylate based primer coating compositions and their use in the optical field.
US6844374B2 (en) 2001-10-03 2005-01-18 Lord Corporation Enhanced scratch resistant coatings using inorganic fillers
US6685776B1 (en) 2002-11-18 2004-02-03 Emerson Power Transmission Manufacturing, L.P. Bearing component masking unit
US7528189B2 (en) * 2002-12-04 2009-05-05 Blue Goo, Llc Metal-acrylate curing agents
US7332227B2 (en) 2003-03-14 2008-02-19 Becton, Dickinson And Company Non-volatile lubricant system for medical devices
CN101019074B (zh) 2004-09-13 2011-12-21 陶氏康宁公司 使用聚硅氧烷模具的平版印刷技术
JP2007285346A (ja) 2006-04-13 2007-11-01 Ntn Corp 転がり軸受

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029510A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Oiles Corporation Lubrifiant solide et organe coulissant
JP2011520074A (ja) * 2008-05-01 2011-07-14 ローラー ベアリング カンパニー オブ アメリカ インコーポレーテッド 自己潤滑性の表面被覆複合材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016056308A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 ミネベア株式会社 紫外線硬化性樹脂組成物、その硬化物及び摺動部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2565243B1 (en) 2015-11-04
BR112014004367A2 (pt) 2017-03-21
US20120058923A1 (en) 2012-03-08
EP2565243A1 (en) 2013-03-06
WO2013032547A1 (en) 2013-03-07
US8735481B2 (en) 2014-05-27
BR122019021944B1 (pt) 2021-06-22
CN102979824A (zh) 2013-03-20
CA2846115A1 (en) 2013-03-07
BR112014004367B1 (pt) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014534380A (ja) 低摩擦基板または軟質基板へ適用するための自己潤滑性の表面被覆複合材料
JP5384619B2 (ja) 自己潤滑性の表面被覆複合材料
US5262241A (en) Surface coated products
JP5841607B2 (ja) しゅう動部材及びしゅう動材料組成物
WO2013039177A1 (ja) しゅう動部材及びしゅう動材料組成物
KR20110100259A (ko) 베어링
JP2007527953A (ja) 焼結された滑り軸受け材料、滑り軸受け複合体材料並びにその用途
WO2015146848A1 (ja) 耐食性及び加工性に優れた潤滑皮膜を有する鋼線材
CN103216530A (zh) 一种轴瓦
CN109268393B (zh) 一种高承载自润滑轴套及其制备方法
JP2004019758A (ja) すべり軸受
JP4490119B2 (ja) 乾性潤滑被膜形成用組成物
JP2018194152A (ja) 摺動部材用樹脂材料及び摺動部材
KR101059461B1 (ko) 윤활제 및 접동부재
JP5385039B2 (ja) 摺動性と表面圧縮残留応力を同時に付与するショットピーニング用粉末およびそれを用いた摺動性部材の製造方法
JP2017219171A (ja) 転がり軸受、機械要素、及び固体膜形成方法
KR101837116B1 (ko) 부시용 고체 윤활제
JP2018538424A (ja) 脂肪酸および脂肪酸グリセリドに基づく粉末潤滑剤ならびにその使用
JP2007524045A (ja) ニッケル−燐コーティングを有するころがり軸受
JP2015113457A (ja) 潤滑被膜および滑り軸受
JP5912725B2 (ja) ショットピーニングの投射材用アトマイズ粉末およびショットピーニング方法
JP2013014703A (ja) 摺動部材、および、摺動部材の製造方法
JP2020109170A (ja) 塗料組成物及び乾性潤滑被膜
Khoddamzadeh Development of lead-free PTFE based sliding bearing materials
JP2006225683A (ja) マグネシウム摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510