JP2014533500A - スクロース含有原料からの微生物コポリエステルの製造方法 - Google Patents

スクロース含有原料からの微生物コポリエステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533500A
JP2014533500A JP2014541766A JP2014541766A JP2014533500A JP 2014533500 A JP2014533500 A JP 2014533500A JP 2014541766 A JP2014541766 A JP 2014541766A JP 2014541766 A JP2014541766 A JP 2014541766A JP 2014533500 A JP2014533500 A JP 2014533500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
sucrose
bioreactor
acid
pretreated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014541766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5986213B2 (ja
Inventor
ジアン ユ
ジアン ユ
Original Assignee
ビオ オン エッセエルレエルレ
ビオ オン エッセエルレエルレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビオ オン エッセエルレエルレ, ビオ オン エッセエルレエルレ filed Critical ビオ オン エッセエルレエルレ
Publication of JP2014533500A publication Critical patent/JP2014533500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986213B2 publication Critical patent/JP5986213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids

Abstract

ヒドロキシアルカノエートコポリマーの製造方法であって、以下の工程、(i)酸性溶液中でスクロース含有原料を前処理する工程、(ii)前記前処理された原料を、ポリヒドロキシアルカノエート生成微生物細胞を含む生物反応器に供給する工程、(iii)前記ポリヒドロキシアルカノエート生成微生物細胞を培養し、ヒドロキシアルカノエートコポリマーを含む細胞塊を形成する工程、(iv)前記細胞塊から前記ヒドロキシアルカノエートコポリマーを回収する工程、を含む、方法。前処理工程は、スクロースをグルコース及びフルクトースに加水分解する主要な機能を有し、グルコース及びフルクトースは次に4−ケト吉草酸に変換されて、ヒドロキシアルカノエートコポリマー、及び特にPHBVVターポリマーの微生物合成のための単糖及び有機前駆物質の混合物を与える。前処理工程から得られる基質の複雑且つ高価な精製工程は必要とされない。溶液は、微生物PHA生合成のための供給溶液として直接使用され得る。【選択図】図1

Description

本発明は、スクロース含有原料(feedstock)からの微生物コポリエステル、特に微生物ヒドロキシアルカノエートコポリマーの製造方法に関する。
ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)は、細菌細胞において炭素及びエネルギー貯蔵として合成及び蓄積されるバイオポリエステルのファミリーである。バイオポリエステルは、従来のプラスチックのように溶融及び成形され得るが、環境中で完全に生物分解され得る。PHAバイオプラスチックは再生可能な原料から製造されるため、その化石エネルギー消費及び温室効果ガス放出は、石油ベースの対応物のそれらよりもはるかに少ない。
通常P3HB又はPHBとして同定されるポリ−(3−ヒドロキシブチレート)は、微生物によって炭水化物から生成される、最も一般的なPHAであり、以下の式、
Figure 2014533500
によって表される。他のPHAの生成は、しばしば前駆物質又は構造的に関連する基質を必要とする。天然の微生物種において代謝を介して生成されるヒドロキシアルカノエートモノマーは、PHA生合成における酵素の立体特異性のため、通常、R配置にある3−ヒドロキシアルカノエート(3HA)である。
高い立体規則性のため、バイオポリエステルは、いくつかのPHAポリマーの光学活性、生物分解性、生体適合性、及び高結晶度のようないくつかの独特な性質を示す。例えば、P3HBは、70%までの高い結晶度を有し、結果として高い融点(180℃)、高い弾性率(3.5GPa)、高い引張強さ(43MPa)を有するが、低い破断点伸びを有する、硬い物質となる。従って、P3HBは、制限された応用を有している。
P3HBの延性は、エチル基のような、大きな側鎖をポリエステル骨格に導入して、通常P3HB3HV又はPHBVとして同定され、以下の式、
Figure 2014533500
を有するコポリエステル、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヒドロキシバリレート)、を生成することによって向上され得る。PHBと比較して、PHBVコポリエステル(HB:HV=90:10)は、より低い結晶度(60%)、より低い融点(140℃)、より低い弾性率(0.8GPa)、より低い引張強さ(20MPa)を有するが、より高い破断点伸び(50%)を有する。しかしながら、3HVモノマーは、P3HBの結晶格子に導入され得、これはエチル基の機能を減じるアイソジモーフィズム(isodimorphism)と呼ばれる現象である(例えば、P.J. Barham, P. Barker, S.J. Organによる論文FEMS Microbiol. Lett. 103: 289-298 (1992)参照)。
4−ヒドロキシブチレート(4HB)のような長いモノマーをPHA骨格に導入することにより、結晶度もまた減少され得、従って物質の性質は変更され得る。例えば、以下の式、
Figure 2014533500
を有するコポリエステル、P3HB4HB(3HB:4HB=84:16)は、45%の結晶度、26MPaの引張強さ、及び400%の破断点伸びを有する(Z. Zhu, P. Dakwa, P. Tapadia, R.W. Whitehouse, S.Q. Wangによる論文Macromolecules 36: 4891-4897. (2003)参照)。長いモノマーは、コ−ポリエステルの延性の向上において非常に効果的なようである。しかしながら、4HBの高い含有量は、低い引張強さ及び遅い結晶化を招く。
通常P3HB3HV4HV又はPHBVVとして同定され、以下の式、
Figure 2014533500
を有するターポリエステル(ter-polyester)、ポリ(3−ヒドロキシブチレート−コ−3−ヒドロキシバリレート−コ−4−ヒドロキシバリレート)(3HB:3HV:4HV=0.8:69.2:30)は、細菌シュードモナス・プチダGPp1O4(P.putida GPp1O4)を用いることにより、4−ケト吉草酸から合成された。前記ターポリエステルは、溶融体から非常にゆっくりと凝固し、このことはバイオプラスチックの熱加工及び成形加工に対する大きな挑戦を引き起こし得る(V. Gorenflo, G. Schmack, R. Vogel及びA. Steinbuchelによる論文Biomacromolecules, 2: 45-57 (2001)参照)。
微生物のPHA生合成において、3HV、4HB及び4HVのモノマーは、単独の炭素源として又はグルコースのような一般の炭素源との補助基質として、プロピオン酸、1,4−ブタンジオール及び4−ケト吉草酸のような前駆物質又は構造的に関連する化学物質にしばしば由来する。しかしながら、前駆物質は、しばしばグルコースや炭水化物よりもはるかに高価であり、従ってPHAバイオプラスチックの高い製造コストに大きく寄与する。ライストニア・ユートロファ(Raistonia eutropha)は代表的なPHAプロデューサーであり、細胞量(cell mass)の70〜80質量%までPHAポリマーを蓄積し得る。この非胞子形成性、グラム陰性の好気性細菌は、単純な炭素源及び無機塩上で成長する。グルコース及びプロピオン酸又は吉草酸の存在下において、ラルストニア・ユートロファ(R. eutropha)は、5〜25モル%の3HV含有量を有するP3HB3HVコポリマーを合成する。PHA骨格への前記有機酸の比較的非効率的な導入のため、細胞に対する高い毒性をもたらす高い酸濃度が、培地においてしばしば維持される
米国特許第5364778号において、上記の問題に対する可能な解決策が開示され、HB及びHVモノマー単位を含むコポリマーを製造するための微生物学的プロセスは、本質的にHV成分からなる基質において非成長制限条件下で培養されるときに有意な成長ができないPHB蓄積細菌を用いる。従って、培養の少なくとも一部は、成長制限条件下で、すなわち、成長のための必須条件が制限されるがコポリマーの蓄積は制限されない条件下で、実施される。そのような成長制限条件下で、細菌のPHBホモポリマーを製造及び蓄積する傾向は回避され、HV含有コポリマーの製造及び蓄積が誘導されるであろう。
出願人は、広範な応用に適切となるように、材料強度及び延性の組み合わせを有する生物分解性ポリエステルの製造の問題に取り組んできた。出願人は、上記で説明されるように、その微生物発酵による製造が、主に、3HV及び4HVモノマーに関する有機前駆物質の高コスト、ポリエステル骨格へのHVモノマーの非効率的な導入、微生物細胞に対する有機前駆物質の毒性及び全体のプロセスの高い製造費用による、多くの欠点を示すヒドロキシアルカノエートコポリマー、特にPHBVVターポリマーにその努力を集中してきた。
本願明細書及び特許請求の範囲内では、用語「コポリマー」(又は「コポリエステル」)は、少なくとも二つの異なるコモノマーからなるあらゆるポリマー(又はポリエステル)を含み、特に、コポリマー、すなわち二つの異なるモノマーから生成されるポリマー(例えばP3HB3HV及びP3HB4HB)、及びターポリマー、すなわち三つの異なるモノマーから生成されるポリマー(例えばP3HB3HV4HV)、の両方を含むことに留意すべきである。
出願人は、ヒドロキシアルカノエートコポリマーが、スクロース原料の微生物発酵によって効率的に製造され得、スクロース原料は酸性加水分解において前処理されてスクロースがグルコース及びフルクトースに変換し、グルコース及びフルクトースは次に4−ケト吉草酸に変換されて、ヒドロキシアルカノエートコポリマーの微生物合成のための単糖及び有機前駆物質の混合物を与えることを見出した。
従って、第一の特徴によると、本発明は、ヒドロキシアルカノエートコポリマーの製造方法であって、以下の工程、
(i)酸性溶液中でスクロース含有原料を前処理する工程、
(ii)前記前処理された原料を、ポリヒドロキシアルカノエート生成微生物細胞を含む生物反応器に供給する工程、
(iii)前記ポリヒドロキシアルカノエート生成微生物細胞を培養し、ヒドロキシアルカノエートコポリマーを含む細胞塊を形成する工程、
(iv)前記細胞塊から前記ヒドロキシアルカノエートコポリマーを回収する工程、
を含む方法に関する。
酸性媒体における前処理工程は、好ましくは、(i−a)前記スクロース含有原料を酸性化して1.0〜4.0、好ましくは2.0〜3.0のpH値にする工程、及び(i−b)前記酸性化されたスクロース含有原料を70℃〜250℃、好ましくは100℃〜200℃の温度で加熱する工程、によって実施される。
前処理工程は、スクロースをグルコース及びフルクトースに加水分解する主要な機能を有し、グルコース及びフルクトースは次に4−ケト吉草酸に変換されて、ヒドロキシアルカノエートコポリマー、及び特にPHBVVターポリマーの微生物合成のための単糖及び有機前駆物質の混合物を与える。微生物細胞は、基質分子のみが輸送され、代謝され、PHAポリマーに合成される個々の「ミニプラント」のように機能するため、前処理工程から得られる基質の複雑且つ高価な精製工程は必要とされない。溶液は、微生物PHA生合成のための供給溶液として直接使用され得る。細胞内で蓄積されるバイオポリエステルは、更なる精製のために水性媒体から容易に回収され得る。ヘキソースからの前駆物質のその場での生成は、それに続く微生物生合成の工程に関して高効率であり、吉草酸及び4−ケト吉草酸のような純粋な有機前駆物質の添加に関してはるかに低いコストを有するという結果となった。
PHA発酵の前に、原料又は培地を殺菌し、炭素源及び栄養分についてPHA生成細胞と競合し、低いPHA収率及び除去すべき相当量の非PHAバイオマスをもたらす野生型種を除去するべきである。本発明によると、前処理工程は、それに続く微生物生合成について有利な効果を有する殺菌操作でもあり、従来のPHA発酵と比較して余分なエネルギーをほとんど消費しない。更に、前処理された糖溶液は、ヒドロキシアルカノエートコポリマーの製造に直接使用され、炭水化物及び有機前駆物質の精製のための更なる操作の費用を省く。
図1は、処理された甜菜ジュースの試料内のグルコース、蟻酸、4−ケト吉草酸(4−KVA)及び5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)の濃度の時間的経過を示す。 図2は、生物反応器に供給された様々な成分の累積堆積の時間的経過を示す。 図3は、細胞密度、PHA含量並びにPHAの3HB、3HV及び4HVのモル%の時間的経過を示す。 図4は、PHBVVのH−NMRスペクトルを示す。 図5は、第一の加水分解物溶液(溶液A)、第二の加水分解物溶液(溶液B)及びC/N比の時間的経過を示す。 図6は、細胞密度、PHA含量並びにPHAの3HB、3HV及び4HVのモル%の時間的経過を示す。 図7は、バイオポリマーの結晶度を1184cm−1の波数で測定し、冷却時間に対してプロットしたグラフを示す。
「スクロース含有原料」により、PHA生成微生物細胞によって代謝され得、可能ならば他の炭水化物との混合物の形態でスクロースを含み、且つ、果汁、サトウキビ糖蜜、甜菜パルプ、甜菜糖蜜等のような有機植物粗原料(raw material)の処理から得ることができるあらゆる基質を意味する。原料は、スクロース及び可能な他の炭水化物の他に、追加の有機成長因子、N、P及び/又は他の無機塩を細胞増殖のための栄養分として含んでもよい。
前処理工程は、オートクレーブ内又は反応器内で好ましくは実施される。原料の酸性化は、酸性物質、好ましくは塩酸、硫酸、リン酸、又はそれらの混合物のようなブレンステッド酸を、上記で示されるような所望のpH値を達成できるような量で添加することによって好ましくは達成される。植物粗原料の前の処理に由来する、通常スクロース含有原料中に存在する固体は、強い緩衝能を有し得る、すなわち、固体はHイオンと反応又は結合し、遊離のプロトンの濃度及び従って全体の酸性度を減少させ得ることが考慮されるべきである。従って、原料に加えられるべき酸性基質の量は、H/固体比として、すなわち、原料中に存在する固体の単位質量(g)当たりの、所望のpH値を達成するために原料に加えられるべきHイオンの量(mmol)として表され得る。通常、上記の量は、0.1〜3.0mmol H/g、より好ましくは0.3〜1.5mmol H/gの範囲である。
好ましい態様によると、高い固体濃度(50質量%以上)では、熱加水分解工程の間に、フミンや炭化物(char)のような望ましくない副産物の生成が起こり得るため、出発原料は、5質量%〜30質量%、より好ましくは10質量%〜20質量%の固体濃度が得られるように、前もって希釈される。更に、その濃度が高いレベルに達したときに細胞増殖及びPHA生成を阻害し得る蟻酸、酢酸、ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)のような、いくつかの他の微量の(minor)副産物が、スクロース、グルコース及びフルクトースの熱加水分解から生成され得る。本発明に従って反応条件を制御することにより、それらの副産物の生成が、実質的に減少し、望ましくない細胞阻害効果を回避し得る。
前処理工程は、スクロースのグルコース及びフルクトースへの加水分解、及びそれに続くグルコース及びフルクトースの4−ケト吉草酸への変換を達成し、単糖及び有機前駆物質の混合物をもたらすのに十分な時間、好ましくは実施される。好ましくは、前処理工程は、15分〜12時間、より好ましくは30分〜6時間の時間で実施される。
生物反応器に供給する前に、前処理された原料は好ましくは周囲温度(例えば20℃〜35℃)に冷却され、次に生物反応器(又は発酵槽)に直接導入される。好ましい態様によると、適切な供給手順に従って前処理された原料は徐々に加えられて微生物細胞に与えられ、このことは細胞増殖、ポリマー生合成及びコポリマー組成の制御に重要である。コポリマー組成は得られるPHAコポリマーの性質を決定するのに非常に重要である。細胞挙動は時間と線形ではないことを考慮すると、前処理された原料の供給速度は、時間の経過と共に、一定でないことが好ましい。例えば、発酵の初めでの前処理された原料の最初の添加の後、細胞増殖させ、且つグルコース及び4−ケト吉草酸の濃度を比較的低い値(好ましくは、グルコースについては0〜20g/l及び4−ケト吉草酸については0〜2g/l)内に保つため、一定の時間(例えば約8〜15時間)更なる添加はなされない。その後、前処理された原料の添加は実質的に一定の速度で再開され得る。
コポリマー組成を制御するため、上記に記載されるようなスクロース含有原料の前処理により調製される、二つの異なる前処理された原料が、好ましくは生物反応器に供給され得、第一の前処理された原料はグルコース及びフルクトースを含み、実質的に4−ケト吉草酸を含まず、第二の前処理された原料はグルコース及び4−ケト吉草酸を含み、実質的にフルクトースを含まない。第一の前処理された原料は、最初に供給され、細胞増殖を促進し、一方でC/N比を10以下(高窒素栄養分含量)に保つ(4−ケト吉草酸及び他の副産物は、細胞に対して糖よりもより抑制的であり、低い細胞密度をもたらし得る)。この段階の間、少量のPHB(一般に細胞量の10質量%未満)が生成される。その後、第二の前処理された原料の供給が開始され、コポリエステルを生成する。この第二の段階の間も、第二の前処理された原料と共に第一の前処理された原料の供給を続けて、コポリマーのモノマー組成を制御し、及びその結果物質の性質を制御することが好ましい。上記で述べたように、非常に高い含量の3HV及び4HVは、減少した強度及び結晶化速度のようないくつかの不利点をもたらし得る。
生物反応器は、ラルストニア・ユートロファ(Ralstonia eutropha)株の細胞のような、ポリヒドロキシアルカノエート生成微生物細胞を含む。培養工程は、発酵に適したpH及び温度条件で実施され得る。一般に、温度は25℃〜45℃、好ましくは30℃〜35℃の範囲内に保たれ、pH値は6.0〜7.5、より好ましくは6.5〜7.0の値で好ましくは維持される。
前処理された原料が酸性溶液であることを考慮すると、培養工程の間にpH値を調整するために、pH値を所望の範囲内に維持するために徐々に加えられる、アンモニア水溶液のような塩基性物質が、好ましくは生物反応器に供給される。添加されたアンモニアもまた、細胞増殖のための窒素栄養分を提供する。水酸化ナトリウム及び/又は水酸化カリウムのような他のアルカリ性溶液をアンモニア溶液に代えて、培地中の窒素に対する炭素の比(C/N)を制御してもよい。
細胞塊からのヒドロキシアルカノエートコポリマーの回収は、例えば、米国特許第7514525号及び国際特許出願国際公開第2011/045625号パンフレットに記載されるような、公知の技術に従って実施されてもよい。
以下の実施例は、その範囲を制限することなく、本発明を更に説明するために提供される。
実施例1
69質量%の総固体及び65質量%のスクロースを含む濃縮甜菜ジュースを、0.56mmol H/g固体に相当する量でHCl溶液(30質量%)を用いて酸性化した。前処理された甜菜ジュースを、水を用いて更に希釈し、20質量%の総固体濃度を得た。
上記の酸性化及び希釈された甜菜ジュースを、170℃で10時間の合計時間、処理した。グルコース、蟻酸、4−ケト吉草酸(4−KVA)及び5−ヒドロキシメチルフルフラール(HMF)の濃度を、(HPLCによって)処理されたジュースの試料を分析することによって、時間の経過と共にモニターした。結果を本願に添付される図1のグラフに報告する。それらの結果から、4−KVAの濃度は、前処理の後4時間は実質的に安定であり、一方で、細胞増殖及びPHA生成に有害であり得る副産物であるHMFの濃度は、前処理の持続時間を増やすことによって10g/L未満に減少したことが分かる。
そうして得られる加水分解溶液を、PHA生成のためのラルストニア・ユートロファ株の培養に用いた。溶液は、81g/Lのグルコース、36g/Lの4−KVA、16g/Lの蟻酸、4g/LのHMF及び2g/Lの酢酸を含んだ。溶液を、中和及び解毒なしに、生物反応器の供給溶液として直接用いた。培養を、ペンチトップ(bench top)生物反応器において制御条件下(30℃、空気飽和の10%より多い溶存酸素、及びpH6.4〜6.8)で実施した。培地のpHをアンモニア溶液(15%)及び酸性加水分解溶液を用いて制御した。細胞増殖の基本栄養分用の1100mLの無機塩溶液で始め、加水分解物溶液を生物反応器へ導入した。
時間の経過と共に生物反応器に供給された様々な成分の累積体積を、本願に添付される図2に報告する。
図2の供給手順に対応して、細胞密度、PHA含量並びにPHAの3HB、3HV及び4HVのモル%の時間的経過を図3に報告する。PHBVV中の主なモノマーは3HB(71〜74モル%)、続いて3HV(23〜26モル%)であり、一方、4HVは微量成分(2〜3モル%)である。一つの加水分解溶液を用いることにより、PHA発酵においてPHBVVの化学組成を一定のレベルで制御し得る。
図4において、そうして得られるPHBVVのH−NMRスペクトルを報告する。
実施例2
第一の加水分解物溶液(溶液A)を、120℃、4時間のサトウキビ糖蜜溶液(20質量%スクロース、pH2.6)の熱加水分解によって調製した。主な加水分解産物は、グルコース及びフルクトースであり、無視できる量の酢酸、HMF及び4−ケト吉草酸を含んだ。第二の加水分解物溶液(溶液B)を、170℃、5時間の熱加水分解によって甜菜溶液から得た(実施例1、図1参照)。主な加水分解産物は、グルコース(91g/L)及び4−ケト吉草酸(32g/L)であった。少量の産物は、蟻酸(14g/L)、HMF(6g/L)、酢酸(1g/L)を含んだ。溶液B中にフルクトースは検出されなかった。
最初の無機塩溶液(1100mL)で始め、図5に示されるように溶液A及びBの供給手順を用いて、生物反応器をフェドバッチ(fed-batch)モードで運転した。図5には時間に伴う溶液A及びBの累積体積(ml)に加え、最初のスクロース炭素及び加えられたアンモニア−Nから見積もったC/N比が示される。
図5の供給手順に対応して、細胞密度、PHA含量並びにPHAの3HB、3HV及び4HVのモル%の時間経過を図6に報告する。実施例1(図3)と比較して、全体の3HBの含量は増加し(88.4モル%)、一方で3HV(11.0モル%)及び4HV(0.6モル%)の含量は減少した。実質的に4−ケト吉草酸を含まない溶液Aをフェドバッチ培養の初め及び終わりに導入したため、このことは予測される。実際に、溶液Aを唯一の炭素源として用いると、ホモポリエステルであるP3HBがグルコース及びフルクトースから生成された(ここではデータは示されない)。
実施例3
実施例2に従って得られる純粋なP3HB及びP3HB3HV4HV(3HB:3HV:4HV=88.4:11:0.6)を、凍結乾燥させた細胞塊から熱いクロロホルム中に抽出した。白い沈殿が形成されるまでメタノールを徐々に加えることにより(75%メタノール及び25%クロロホルム)、溶解したポリマーをクロロホルムから沈殿させた。ポリマーをろ過し、後の使用のため空気中及び更にオーブン中で乾燥した。
溶融体からの結晶化
精製されたP3HB及びP3HB3HV4HVを、それぞれ180℃又は160℃で、周囲条件で約10分間溶解し、その後、すぐに減衰全反射(ATR)を備えるフーリエ変換赤外分光(FTIR)のウィンドウに置いた。溶融ポリマーを冷却すると、IR吸収が継続的にモニターされ、バイオポリエステルの結晶化が測定された。バイオポリマーの結晶度を1184cm−1の波数で測定し、冷却時間に対してプロットした。結果を図7に報告する。P3HBは、PHBVVよりも、高い結晶度及び速い結晶化速度を有した。
PHA骨格中の11モル%の3−HV及び0.6モル%の4−HVの存在は、結晶度を下げるのみでなく、PHBVVの結晶化プロセスを遅らせる。溶融PHAの遅い凝固がバイオプラスチックの熱処理における問題を引き起こし得るため、その結果、PHBVVの化学組成の制御は、所望の熱的及び機械的性質を有するバイオプラスチックの製造に必須である。
引張試験
精製されたPHAを熱いクロロホルム中に溶解することにより、PHB及びPHBVVのフィルムを調製した。室温に冷却した後、溶液を清潔なガラス表面上に流延して薄いフィルム(約0.3mm)にした。フィルムを空気中で5、15及び25日間熟成させた(age)。フィルムを3〜4mmのおおよその断面積及び25mmの初期長を有する薄い細片(10mm)に切断した。細片を引張試験装置内に置き、破損まで負荷をかけて破断させた。機械的性質を表1に報告する。
表1
Figure 2014533500
上記の試験は、P3HBが高い弾性率及び低い破断点伸びを有する硬い物質であり、一方で、P3HB3HV4HVは比較的低い弾性率を有するが、高い破断点伸びを有することを、明らかに示す。結果はまた、引張試験前にフィルムを25日間熟成させて、完全な溶媒の蒸発及びPHA分子の結晶化をさせるべきであることを示す。文献中に報告されるPHB(5%)及びPHBV(3HB:3HV=90:10)(50%)の破断点伸び(延性)と比較して、本発明に従って得られるPHBVV(3HB:3HV:4HV=88.4:11.0:0.6)は、おそらくはPHBVの結晶化(crystalline)を妨げる少量の4HVの存在のため、PHBVよりも高い延性(105%)を示す。

Claims (15)

  1. ヒドロキシアルカノエートコポリマーの製造方法であって、以下の工程、
    (i)酸性溶液中でスクロース含有原料を前処理する工程、
    (ii)前記前処理された原料を、ポリヒドロキシアルカノエート生成微生物細胞を含む生物反応器に供給する工程、
    (iii)前記ポリヒドロキシアルカノエート生成微生物細胞を培養し、ヒドロキシアルカノエートコポリマーを含む細胞塊を形成する工程、
    (iv)前記細胞塊から前記ヒドロキシアルカノエートコポリマーを回収する工程、
    を含む、方法。
  2. 酸性媒体における前記前処理工程が、(i−a)前記スクロース含有原料を酸性化して1.0〜4.0、好ましくは2.0〜3.0のpH値にする工程、及び(i−b)前記酸性化されたスクロース含有原料を70℃〜250℃、好ましくは100℃〜200℃の温度で加熱する工程、によって実施される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スクロース含有原料が、果汁、サトウキビ糖蜜、甜菜パルプ、甜菜糖蜜等のような有機植物粗原料の処理から得られる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記前処理工程において、前記原料が、酸性物質、好ましくはブレンステッド酸を加えることにより酸性化される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ブレンステッド酸が、塩酸、硫酸、リン酸、及びそれらの混合物から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記酸性物質が、0.1〜3.0mmol H/g、好ましくは0.3〜1.5mmol H/gのH/固体比で原料に加えられる、請求項4に記載の方法。
  7. 前記出発原料が、5質量%〜30質量%、好ましくは10〜20質量%の固体濃度が得られるように前もって希釈される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記前処理工程が、15分〜12時間、好ましくは30分〜6時間の時間で実施される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記前処理された原料が、前記生物反応器への供給工程の前に、周囲温度まで冷却され、次に、前記生物反応器に直接導入される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 細胞増殖、ポリマー生合成及びコポリマー組成を制御するために、前記前処理された原料が、前もって決められた供給手順に従って前記生物反応器に供給される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 二つの異なる前処理された原料が前記生物反応器に供給され、第一の前処理された原料がグルコース及びフルクトースを含み、実質的に4−ケト吉草酸を含まず、第二の前処理された原料がグルコース及び4−ケト吉草酸を含み、実質的にフルクトースを含まない、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記培養工程が、発酵に適したpH及び温度条件で実施される、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記培養工程が25℃〜45℃、好ましくは30℃〜35℃の温度で実施される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記培養工程が、6.0〜7.5、好ましくは6.5〜7.0のpH値で実施される、請求項12に記載の方法。
  15. 前記培養工程の間にpH値を調整するために、塩基性物質、好ましくはアンモニア水溶液が前記生物反応器に供給される、請求項14に記載の方法。
JP2014541766A 2011-11-17 2011-11-17 スクロース含有原料からの微生物コポリエステルの製造方法 Active JP5986213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2011/055164 WO2013072723A1 (en) 2011-11-17 2011-11-17 Process for producing microbial copolyesters from sucrose-containing feedstocks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533500A true JP2014533500A (ja) 2014-12-15
JP5986213B2 JP5986213B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=45420697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541766A Active JP5986213B2 (ja) 2011-11-17 2011-11-17 スクロース含有原料からの微生物コポリエステルの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9796988B2 (ja)
EP (1) EP2780461B1 (ja)
JP (1) JP5986213B2 (ja)
AU (1) AU2011381254B2 (ja)
BR (1) BR112014011920B1 (ja)
DK (1) DK2780461T3 (ja)
ES (1) ES2606779T3 (ja)
PL (1) PL2780461T3 (ja)
PT (1) PT2780461T (ja)
WO (1) WO2013072723A1 (ja)
ZA (1) ZA201403376B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020066987A1 (ja) * 2018-09-27 2021-01-07 住友林業株式会社 好塩菌が産生するpha共重合体の分子量制御技術

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA40767A (fr) 2014-10-01 2017-08-08 Eggplant S R L Procédés de production de composites à matrice biopolymère
EP4081573A1 (en) * 2019-12-23 2022-11-02 CO2BioClean GmbH Novel bioplastics
CN111394398B (zh) * 2020-06-03 2020-09-01 中粮营养健康研究院有限公司 以高盐糖蜜为原料进行发酵制备pha的方法
EP4023759B1 (en) 2020-12-30 2022-11-02 Bioextrax AB Systems for co-culture of ralstonia eutropha strains

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532768A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Kobe Steel Ltd 新規なポリエステル共重合体及びその製造方法
JPH069761A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Kobe Steel Ltd ポリエステル共重合体及びその製造方法
JPH0622773A (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 Kobe Steel Ltd ポリエステル共重合体及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US989876A (en) * 1910-04-23 1911-04-18 Curt Rosenow Process of extracting sucrose.
US4066502A (en) * 1976-04-19 1978-01-03 Ajinomoto Co., Inc. Method of producing carbon source for fermentation
GB8927794D0 (en) 1989-12-08 1990-02-14 Ici Plc Copolymer production
US8313911B2 (en) * 2003-05-07 2012-11-20 E I Du Pont De Nemours And Company Production of polyunsaturated fatty acids in oleaginous yeasts
EP1661574B1 (en) * 2003-09-01 2017-04-19 Earthus, Inc. Beta-hydroxy short to medium chain fatty acid polymer
US7514525B2 (en) 2007-03-09 2009-04-07 University Of Hawaii Recovery and purification of polyhydroxyalkanoates
JP5816546B2 (ja) * 2008-05-16 2015-11-18 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 超疎水性を与えるための組成物
US8900495B2 (en) * 2009-08-07 2014-12-02 Knauf Insulation Molasses binder
US20120252081A1 (en) 2009-10-16 2012-10-04 Bio On S.R.L. Using cell debris generated from pha recovery for enhanced cell growth and biopolyester formation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532768A (ja) * 1991-08-01 1993-02-09 Kobe Steel Ltd 新規なポリエステル共重合体及びその製造方法
JPH069761A (ja) * 1992-06-24 1994-01-18 Kobe Steel Ltd ポリエステル共重合体及びその製造方法
JPH0622773A (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 Kobe Steel Ltd ポリエステル共重合体及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5015000954; YU JIAN: BIORESOURCE TECHNOLOGY V99, 2008, P8042-8048 *
JPN5015000955; YU JIAN: 'BIOSYNTHESIS OF POLYHYDROXYALKANOATES FROM 4-KETOVALERIC ACID BACTERIAL CELLS' CHENG(ED): GREEN POLYMER CHEMISTRY , 2010, P161-173, AMERICAN CHEMICAL SOCIETY *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020066987A1 (ja) * 2018-09-27 2021-01-07 住友林業株式会社 好塩菌が産生するpha共重合体の分子量制御技術

Also Published As

Publication number Publication date
ES2606779T3 (es) 2017-03-27
AU2011381254A1 (en) 2014-06-05
EP2780461B1 (en) 2016-09-14
EP2780461A1 (en) 2014-09-24
AU2011381254B2 (en) 2016-05-19
WO2013072723A1 (en) 2013-05-23
PL2780461T3 (pl) 2017-05-31
US20140377819A1 (en) 2014-12-25
BR112014011920A2 (pt) 2017-06-13
PT2780461T (pt) 2016-12-19
JP5986213B2 (ja) 2016-09-06
AU2011381254A8 (en) 2014-07-03
US9796988B2 (en) 2017-10-24
DK2780461T3 (en) 2017-01-09
ZA201403376B (en) 2016-08-31
BR112014011920B1 (pt) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tanadchangsaeng et al. Microbial synthesis of polyhydroxybutyrate from glycerol: gluconeogenesis, molecular weight and material properties of biopolyester
Sindhu et al. Microbial poly-3-hydroxybutyrate and related copolymers
Chaijamrus et al. Production and characterization of polyhydroxybutyrate from molasses and corn steep liquor produced by Bacillus megaterium ATCC 6748
US8956835B2 (en) Methods for producing polyhydroxyalkanoates from biodiesel-glycerol
JP5986213B2 (ja) スクロース含有原料からの微生物コポリエステルの製造方法
JP2009024179A (ja) ポリエステル
Le Meur et al. Poly (4-hydroxybutyrate)(P4HB) production in recombinant Escherichia coli: P4HB synthesis is uncoupled with cell growth
EP0466050A1 (en) Biodegradable or biocompatible copolymer and process for producing same
JP6195296B2 (ja) 低分子量ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法
TWI814736B (zh) 包含4-羥基丁酸單位之聚酯
JP2006321994A (ja) ポリエステルの製造方法
JP2006328374A (ja) ポリエステルの製造方法
TW202323530A (zh) 由木質纖維素水解物製造聚羥基烷酸酯及生質酒精的整合方法
CN102171356A (zh) 用微生物聚合羟基乙酸的方法
EP4023759B1 (en) Systems for co-culture of ralstonia eutropha strains
JPH01304891A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
EP1585821B1 (en) Bioconversion of xylan and levulinic acid to biodegradable thermoplastics
EP4108776A1 (en) Production of biopolymers
CN114438141B (zh) 一种胞内聚合物聚羟基脂肪酸的制备方法
Zahari et al. PHB Production, Properties, and Applications
Yu Biosynthesis of polyhydroxyalkanoates from 4-ketovaleric acid in bacterial cells
JP2006328372A (ja) ポリエステルの製造方法
Yu Production of Polyhydroxyalkanoates in Biomass Refining
JP2006328375A (ja) ポリエステルの製造方法
Cırık et al. Parameters Affecting Polyhydroxyalkanoate Synthesis from Wastewaters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250