JP2014533484A - 高圧電流伝送線を監視する方法および装置 - Google Patents

高圧電流伝送線を監視する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533484A
JP2014533484A JP2014539384A JP2014539384A JP2014533484A JP 2014533484 A JP2014533484 A JP 2014533484A JP 2014539384 A JP2014539384 A JP 2014539384A JP 2014539384 A JP2014539384 A JP 2014539384A JP 2014533484 A JP2014533484 A JP 2014533484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
probability
current capacity
value
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067728B2 (ja
Inventor
ピエール、スティーブナン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RTE RESEAU DE TRANSPORT D ELECTRICITE
RTE Reseau de Transport dElectricite SA
Original Assignee
RTE RESEAU DE TRANSPORT D ELECTRICITE
RTE Reseau de Transport dElectricite SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RTE RESEAU DE TRANSPORT D ELECTRICITE, RTE Reseau de Transport dElectricite SA filed Critical RTE RESEAU DE TRANSPORT D ELECTRICITE
Publication of JP2014533484A publication Critical patent/JP2014533484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067728B2 publication Critical patent/JP6067728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • G01R31/088Aspects of digital computing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Abstract

高圧電流伝送線を監視するこの方法は、分布温度、導電パラメータ、および気象パラメータから高圧線の電流容量(A)を決定すること(100)、少なくとも1つのセンサを用いて、高圧線によって実際に伝送された電流強度を測定すること(202)、およびセンサに接続された監視装置によって、測定された電流強度による電流容量(A)の超過を監視すること(204)を含む。電流容量(A)決定すること(100)は、− 分布温度を超過する確率を最適化することによって、この電流容量(A)の値を選択すること(108、110、112、114、116)であり、この確率が、動作電流強度と、気象パラメータに依存する温度との同時確率モデル(P)に基づいて規定されること、および− 選択された電流容量値を監視装置の記憶ユニットに記録すること(118)を含む。

Description

本発明は、高圧電流伝送線を監視する方法に関する。本発明はまた、この方法を実施する装置、および対応するコンピュータ・プログラムに関する。
本発明は、より詳細には、
− 高圧線の分布温度と呼ばれる動作温度限界、高圧線の導電パラメータ、および気象パラメータから高圧線の電流容量を事前に決定すること、
− 高圧線に配置された少なくとも1つのセンサを用いて、高圧線によって実際に伝送された電流強度を測定すること、および
− センサに接続された監視装置によって、測定された電流強度による電流容量の超過を監視すること
を含む、監視方法に関する。
高圧線の電流容量とは、その線によって搬送される電流強度の許容可能な限界値であり、アンペアで表される。この電流容量は、一般に定数であることが前提とされ、その値は、それ自体は一定であり、高圧線で一定と仮定される幾何形状パラメータに基づいて計算される分布温度と、気象パラメータとに依存する。この場合、電流容量と分布温度との間の関係は、高圧線の電線の温度値、気象パラメータ、および電線の固有データに従って、電流強度値を決定論的に供給する式に従って表される。気象パラメータは、このようにして計算された結果得られた電流容量が、分布温度を超過する危険に関して実際に妥当な限界値を確実に構成するように、高圧線の環境において考えられ得る最も好ましくない状況として演繹的に選択される。したがって、計算される電流容量は、一般に準最善である(sub−optimal)。気象パラメータが演繹的に選択されるので、分布温度を超過する実際の危険は限られるものの、一般に制御されない。
WO2010/054072号として公開された国際特許出願では、この問題が取り上げられ、センサから入来し、定期的に供給される瞬間的な気象パラメータに基づいて、動的な瞬間電流容量を計算することによって克服されている。当然ながら、この瞬間電流容量は、遥かに優れた動作電流強度限界推定値を供給するが、これにはある種の複雑さを有する実時間処理手段が必要となり、何よりも妥当な気象パラメータを読み取るのに適したセンサの追加が必要となる。したがって、経済的に最適でない。さらに、上記は、電線の温度と、結果として得られる電流強度との間の単純な関係に依然として基づくものである。
さらに、デフォルトによって規定された静的な電流容量も依然として必要となる。
したがって、前述の問題および制約の少なくとも一部を克服することを可能とする、特に、かかる静的な電流容量値のより正確かつ信頼性の高い計算を実行することを可能とする、高圧電流伝送線を監視する方法を提供することが求められることがある。
したがって、高圧電流伝送線を監視する方法であって、
− 高圧線の分布温度と呼ばれる動作温度限界、高圧線の導電パラメータ、および気象パラメータから高圧線の電流容量を事前に決定すること、
− 高圧線に配置された少なくとも1つのセンサを用いて、高圧線によって実際に伝送された電流強度を測定すること、および
− センサに接続された監視装置によって、測定された電流強度による電流容量の超過を監視すること
を含む方法において、電流容量を決定することが、
− 分布温度を超過する確率を最適化することによって、この電流容量の値を選択することであり、この確率が、動作電流強度と、気象パラメータに依存する温度との同時確率モデルに基づいて規定されること、および
− 選択された電流容量値を監視装置の記憶ユニットに記録すること
を含むことを特徴とする、方法が提案される。
したがって、分布温度を超過する確率モデルを電流容量の計算に組み込むことによって、危険因子を直接考慮に入れた電流容量値が得られる。信頼性の高い結果をもたらすためには、このモデルが、現実的なデータ、例えば実際の多数のサンプリング・データに基づいて構築されるだけで十分である。さらに、データは地理的に局地化(geolocalize)されることが可能であるので、対象となる高圧線の電流容量として得られる最終値もやはり、それ自体が地理的に妥当なものとなり得る。
任意選択で、電流容量値を選択することは、
− 電流容量を第1の値に初期化すること、
− 以下の諸ステップのループ、すなわち
・所与の電流容量値について分布温度を超過する確率を推定すること、
・この確率を限界値と比較すること、および
・この比較に従って電流容量値を更新すること
のループが少なくとも1度実行されること
を含む。
やはり任意選択で、電流容量値を更新することは、推定された確率が限界値未満である場合に電流容量値を増大させ、推定された確率が限界値よりも大きい場合に電流容量値を低減させることにある。
やはり任意選択で、諸ステップのループは、停止判定基準、特に諸ステップのループの最大反復数、または推定された確率が限界値未満である場合に、この推定された確率と限界値との間の差が所定の閾値未満となることを備える。
やはり任意選択で、電流容量値を更新することは、二分法による収束の適用を含む。
やはり任意選択で、動作温度と電流強度との同時確率モデルは、0と電流容量との間の複数の電流強度にわたって積分された、所与の電流強度について動作温度が気象パラメータに依存して分布温度よりも高くなる確率と、電流容量を考慮に入れてこの電流強度に達する確率との積として規定される。
やはり任意選択で、所与の電流強度について動作温度が気象パラメータに依存して分布温度よりも高くなる確率は、ランダムな気象変数のサンプルと、気象パラメータおよび高圧線の導電パラメータを高圧線の動作温度に関連付ける所定の伝達関数とを用いた確率的サンプリングによって確立されたモデルに基づいて計算される。
やはり任意選択で、高圧線の架空電線の加熱力と冷却力との間が、過渡的に熱的不平衡にある体制では、分布温度を超過する確率は、動作電流強度と、以下の少なくとも2つの乗法的因子、すなわち
− 高圧線に欠陥が生じる確率を定量化する因子、および
− 高圧線の最大過負荷持続時間の確率を定量化する因子
によって補正された温度との同時確率モデルに基づいてより正確に規定される。
本発明の主題はまた、通信網からダウンロード可能な、かつ/またはコンピュータ可読媒体に記録され、かつ/またはプロセッサによって実行可能なコンピュータ・プログラムにおいて、前記プログラムがコンピュータで実行されるときに、上記で規定されたものなどの高圧電流伝送線を監視する方法の諸ステップを実行する指示を備えることを特徴とする、コンピュータ・プログラムである。
本発明の主題はまた、高圧電流伝送線を監視する装置であって、
− 分布温度と呼ばれる高圧線の動作温度限界、高圧線の導電パラメータ、および気象パラメータから高圧線の電流容量を決定するように設計されたコンピュータと、
− 決定された電流容量値を記憶するユニットと、
− 高圧線に配置された少なくとも1つのセンサから入来する、高圧線によって実際に伝送された電流強度からの測定データを受信するように設計されたデータ伝送インターフェイスと、
− 測定された電流強度による電流容量の超過を検出する検出器と
を備える装置において、
− 記憶ユニットが、動作電流強度と、気象パラメータに依存する温度との同時確率モデルのパラメータを備え、
− コンピュータが、分布温度を超過する確率を最適化することによってこの電流容量値を選択することによって高圧線の電流容量を決定するようにより正確に設計され、この確率が記憶された確率モデルに基づいて規定されることを特徴とする、装置である。
本発明は、単なる例として示される以下の説明を用い、添付の図面を参照するとよりよく理解されよう。
高圧線、および本発明の一実施形態による監視装置を備える設備の全体的な構造体を概略的に示す図である。 図1の監視装置の異なる2つの実施形態を概略的に示す図である。 図1の監視装置の異なる2つの実施形態を概略的に示す図である。 本発明の一実施形態による、図2または図3の監視装置で実施される監視方法の連続したステップを示す図である。 図2および図3の監視装置によって記憶されるパラメータの確率法則のモデルを示す図である。 図2および図3の監視装置によって記憶されるパラメータの確率法則のモデルを示す図である。 図5および図6のモデルを用いた、図4の方法の計算ステップを示す図である。
図1に示される設備は、一定の間隔で支柱14に固定された少なくとも1つの架空電線12を備える高圧電流伝送線10を備える。この設備は、架空電線の加熱力と冷却力との間の熱平衡が見受けられる安定体制(established regime)、または架空電線の加熱力と冷却力とが熱的に不平衡な状態にある過渡体制(transient regime)のいずれかで動作するように意図されている。支柱14は、安定体制では最小高さHminよりも上方に、または過渡体制では最小高さH’minよりも上方に架空電線12を維持するように意図されている。
図1の設備はまた、架空電線12に沿って配置され、高圧線10によって実際に伝送された電流強度を各瞬間で測定するように設計された少なくとも1つのセンサ16を備える。
安定体制において公称電圧Uで構造体に電力供給される場合に、架空電線12と地上(または架空電線の下に配置された任意の設備)との間で遵守されるべき高さHminは、「基本距離」と呼ばれる最小距離bと、Uに依存する「電圧距離」と呼ばれる距離tとの総計として一般に計算される。基本距離bは、地上の割当てを用いる妨げになるもの(encumbrance)、およびそれが備える設備の性質を考慮して決定される。基本距離bはまた、電圧レベル、および電線が断絶する可能性から生じる危険も考慮に入れられている。電圧距離tは、構造体の公称電圧U、および所与の経過時間で、人または物体が地上から、または対象となる設備から基本距離bのところに位置する確率に従う。したがって、電圧距離tは、存在確率が低、中、または高と考えられるかに従って、以下の3つの評価t1、t2またはt3のうちの1つを採用することが適している。
− t1=0.0025U、
− t2=0.005U、および
− t3=0.0075U、
ここでt1、t2、t3はメートルで表され、Uはキロボルトで表される。tの値は、(ケースに応じて)t1、t2、またはt3を最も近いデシメートルに丸めることによって得られる。具体的には、この電圧距離によって、架空電線12の過電圧現象を防止することが可能となる。
したがって、安定体制でストライキを生じさせる(すなわち対象となる高圧線から電気アークを形成する)には、以下の3つの条件が満たされなければならない。
− 高さHminが遵守されていない、
− 高圧線に過電圧が生じている、
− 高圧線のすぐ下に第3者的要素が位置する。
高さHminは、架空電線12の最高温度、または高圧線10の動作温度限界に対応し、この温度は「分布温度」と呼ばれる。この分布温度の値Trepは、決定論的に計算されることが可能であり、それ自体は高圧線の高さHmin、および局地的な幾何形状パラメータ、例えば2つの支柱間で架空電線を固締する高さ、およびこれらの支柱間の距離、所与の基準温度における架空電線の最も低い点と、地上との間の高さHなどを用いて既知である。
過渡体制についても、架空電線12と地上(または架空電線の下に配置された任意の設備)との間で遵守されるべき高さH’minが、基本距離bと、過電圧を考慮に入れていない電圧距離t’との総計として計算される点を除いて、同様の理論があてはまる。高さH’minがHmin未満となり、過渡体制の分布温度T’repがTrepよりも大きくなるように、電圧距離t’はt未満である。一方、安定体制の分布温度Trepは、常に許容されるが、過渡体制の分布温度T’repは、例えば10、20、または30分の所定の持続時間の間だけ許容される。
図1に示される設備は、センサ16に接続された監視装置18をさらに備え、この監視装置18は、
− 高圧線10の分布温度、導電パラメータ、ならびに周囲温度、日光、および風速の値などの気象パラメータから高圧線10の電流容量値を事前に決定し、
− この電流容量値を記憶し、
− センサ16から入来する、高圧線10によって実際に伝送された電流強度の測定データを受信し、
− 測定された電流強度による電流容量の超過を検出し、この超過が、警告のトリガ、または高圧線10を介した電流伝送の停止を引き起こし得るように設計されている。
この電流容量は分布温度に従っているので、その値もやはり、安定体制または過渡体制に従うことになる。安定体制では、電流容量値は一般に「一時的なバックアップ」電流強度としてみなされ、過渡体制では、「過渡的な」電流強度としてみなされる。
監視装置18を実施する様々な実施形態が想定され得るが、そのうちの2つの実施形態について図2および図3を参照しながら詳細が示される。図1では、この装置は、コンピュータによって実体化され得るとして示されている。通常、このコンピュータは、マイクロプロセッサ、マイクロプロセッサによって制御された処理を実行するランダム・アクセス・メモリ、パラメータおよびコンピュータ・プログラムを記憶する不揮発性メモリ、マイクロプロセッサと、ランダム・アクセス・メモリと、不揮発性メモリとの間でデータを交換するためのバス、センサ16などの外部装置とデータを交換するための少なくとも1つの通信ポートなどを備える。より正確には、不揮発性メモリは、電流容量を事前に決定するように設計されたコンピュータ・プログラムと、測定された電流強度による電流容量の超過を検出し、警告をトリガし得るように設計されたコンピュータ・プログラムとを記憶することができる。
監視装置18をセンサ16に接続する有線接続20が示されているが、この接続はまた、少なくとも部分的に無線を介してもよい。
例えば図1に示されたものに従った、図2に示される第1の実施形態では、監視装置18は、プログラム可能な電子デバイス、例えば有線または無線接続20を介してセンサ16と通信しているコンピュータまたはプログラム可能な集積回路であり、
− 高圧線10によって実際に伝送された電流強度の測定データを受信するための、接続20と適合性のある通信プロトコルに従って動作する、センサ16とデータを交換するためのポート22と、
− 高圧線10の電流容量を事前に決定するように設計された第1のコンピュータ・プログラム26と、測定された電流強度による電流容量の超過を検出するように設計された第2のプログラム28とを備える、例えば不揮発性メモリの一部分である第1の記憶ユニット24と、
− 動作電流強度と気象パラメータに依存した高圧線10の温度との同時確率モデルのパラメータP(または過渡体制ではP’)と、第1のコンピュータ・プログラム26を用いて計算されることが意図される電流容量値A(または過渡体制ではA’)とを備える、例えば不揮発性メモリの一部分である第2の記憶ユニット30と、
− 場合によっては、聴覚および/または視覚アラーム32と、
− 実際に伝送された電流強度を受信するためのポート22に接続され、第2のプログラム28の例によって規定されたある条件下でトリガするようにアラーム32に接続され、プログラム26および28を実行するように第1の記憶ユニット24に接続され、かつパラメータP(または過渡体制ではP’)を使用し、電流容量A(または過渡体制ではA’)を記録するように第2の記憶ユニット30に接続されたプロセッサ34と
を備える。
第1のコンピュータ・プログラム26は、より正確には、分布温度Trep(または過渡体制ではT’rep)を超過する確率を最適化することによって電流容量の値を選択することによって電流容量A(または過渡体制ではA’)を決定するように設計されており、この確率は、メモリ30に記憶された確率モデルのパラメータP(または過渡体制ではP’)に基づいて規定される。
あるいは、監視装置18は、非プログラム可能集積回路の形で実施され得ることに留意されたい。この場合、融通性を犠牲にして、計算が加速され得る。
図3に示される別の実施形態では、監視装置18の処理の一部分がセンサ16により近接して行われてもよく、したがってセンサ16を備えるボックス36内で実施され、このボックスは架空電線12に沿って配置される。対象となる処理のこの部分は、具体的には高圧線10の電流容量A(または過渡体制ではA’)が既知である場合に、高圧線10の監視を取り行う。この部分は、先の実施形態のコンピュータ・プログラム28を用いて実行される機能に対応する。
したがって、ボックス36は、センサ16に加えて、高圧線10の電流容量A(または過渡体制ではA’)を記憶するメモリ、センサ16によって測定された電流強度による電流容量A(または過渡体制ではA’)の超過を検出するための比較器38、および例えば、測定された電流強度が所定の閾値持続時間を超えて電流容量値A(または過渡体制ではA’)を超過したときに、ある行為をトリガする部材40を備える。この部材40は、例えば先の実施形態と同様に聴覚および/または視覚アラームであり、またはこの実施形態ではより有利には、架空電線12の電流通過を遮断する装置である。
監視装置によって実行される処理の他の部分、すなわち処理の、電流容量A(または過渡体制ではA’)を決定することに関する部分は、別の装置42、例えばコンピュータまたは任意の電子デバイスで実施される。したがって、この他の装置42は、先の実施形態の監視装置を実施する電子デバイスに比べて簡易化され、すなわちこの他の装置42は、例えばプロセッサ34、第1のコンピュータ・プログラム26を記憶する不揮発性メモリ24、およびパラメータP(または過渡体制ではP’)を記憶する不揮発性メモリ30しか備えない。この他の装置42は、その処理を実行したときに、電流容量値A(または過渡体制ではA’)を送信するようにボックス36と通信する。
他の実施形態もやはり、想定され得る。例えば、監視装置18は、ボックス36内に完全に組み込まれてもよい。
次に、高圧線10を監視する方法を実施するための、監視装置18の実施可能な動作の詳細が、図4を参照しながら示される。
事前段階100中、この方法は、安定体制では、高圧線10の電流容量値Aを、伝送される電流強度Iが電流容量値A未満のまま、分布温度Trepを超過する確率が、最適と考えられる閾値Psに、そこを超えることなくできる限り最も近似するように決定することにある。任意選択で、かつ相補的な形で、本方法はさらに、過渡体制では、高圧線10の電流容量値A’を、伝送される電流強度Iが電流容量値A’未満のまま、分布温度T’repを超過する確率が、最適と考えられる閾値Ps’に、そこを超えることなくできる限り近似するように決定することにある。
安定体制では、閾値Psは、例えば演繹的に固定された所定の値である。同じことが、過渡体制の閾値Ps’についてもあてはまる。
安定体制では、動作電流強度IがA未満のまま、分布温度Trepを超過する確率は、高圧線10が位置する環境(位置、季節など)の有意な気象パラメータθに依存する。この確率は、有利には以下の形で記されることが可能である。
Figure 2014533484
したがって、この確率は、動作電流強度と温度との同時確率モデルpθ(T>Trep,I)に基づいて規定され、この同時確率は、気象パラメータθに依存し、0から電流容量Aの間の複数の電流強度にわたって積分される。より正確には、ベイズの解析法則に従うと、この同時確率pθ(T>Trep,I)は、所与の動作電流強度についての、気象パラメータに依存する温度の事後確率pθ(T>Trep|I)と、気象パラメータに依存する動作電流強度の事前確率pθ(I)との積であり、すなわち
θ(T>Trep,I)=pθ(T>Trep|I)・pθ(I)
である。
実際には、事前確率pθ(I)=p(I)は、気象パラメータθおよび電流容量Aとは独立である。事前確率は、高圧線の、領土全体にわたり、年間にわたり、かつ全電圧レベルを全体として用いた動作電流強度の統計的サンプリングに基づいてパラメータが推定され得る法則に従う。次いで、事前確率は、図5に示されるものなどの、0%.Aから100%.Aの間で高圧線10の負荷の単調性(load monotone)を表す分布関数によって表され得る。
この関数は、この事前確率が従う法則の統計的パラメータ(平均、分散など)、または記憶ユニット30にパラメータPとして記録された直接サンプリングされた関数が取る値のいずれかである。これらのパラメータは、予め定められてもよい。これらのパラメータはまた、ステップ104中に、監視装置18が第1のプログラム26を実行する際に、監視装置18によって、高圧線の、領土全体にわたり、年間にわたり、かつ全電圧レベルを全体として用いた動作電流強度を表す1組のサンプルを用いて計算されてもよい。
実際にはまた、事後確率pθ(T>Trep|I)は、気象パラメータθ、および動作電流強度Iに依存する。事後確率は、例えばギブズ・デジタル・サンプリングを用いたマルコフ連鎖モンテカルロ収束法(MCMCサンプリング法)による、確率的サンプリングに基づいてパラメータが推定され得る法則に従い、このサンプリングは、所与の動作電流強度値について、一方で気象パラメータθおよび高圧線10の導電パラメータを関連付け、他方で高圧線の温度に関連付ける伝達関数を用いて実行される。このサンプリングは、高圧線10が位置する環境を表す気象パラメータのサンプルを用いて実行される。各サンプルは、例えば周囲温度、日光、および風速の3つパラメータの1揃いである。これらのサンプルは、特に位置に応じて変動し得るだけでなく(区域分けが実行されてもよい)、季節に応じても変動し得る。具体的には、フランスなどの領土では、領土を電線の温度分布に関していくつかの同質の地理的区域(16区域)に分割することに基づき、また、同質の季節を規定することにもやはり基づいた、20年の期間(1988〜2007)にわたる125箇所の基地の3時間ごとのデータに対する気象研究が行われてきている。
使用される伝達関数は、例えば正規化関数、例えば2002年8月にCigre組織の「B2−overhead lines」研究委員会によって発行された文献、題名「Thermal behavior of overhead conductors」 WG22.12に規定されたCigreの式、または2007年1月にIEEE Power Engineering Societyによって基準IEEE Std 738(商標)−2006として発行された文献、題名「IEEE standard for calculating the current−temperature of bare overhead conductors」に規定されたIEEEの式である。この伝達関数のパラメータの中で、気象パラメータ、および結果として得られる電線温度だけが、確率的サンプリングの確率変数とみなされる。高圧線10の導電パラメータは定数とみなされる。さらに、この伝達関数に介入し得る幾何形状パラメータは、例えば全ネットワークを網羅する幾何形状パラメータの統計的解析を用いて固定される。
次いで、事後確率pθ(T>Trep|I)は、図6に示されるものなどの分布関数によって表されることが可能であり、Iは0からImaxアンペアの間で変動し、Imaxは、気象パラメータθを考慮すると極めて好ましくない動作電流強度値となるように選択され、このImaxはいかなるケースでも、求められる電流容量Aの最終値よりも大きい。
Imaxは、例えばパラメータPとして記憶ユニット30に記録された、0からImaxアンペアの間で変動するIが取る直接サンプリングされた値である。これらのパラメータは、予め定められてもよい。これらのパラメータはまた、ステップ106中に、監視装置18によって第1のプログラム26を実行する際に、高圧線10の環境の気象パラメータθを表す1組のサンプルを用いて計算されてもよい。この実行の詳細については示されないが、この実行は通常、上述の確率的サンプリングを実施するものである。
値PおよびパラメータPが、所定の方式で、またはステップ104および106を実行することによって既知となると、制御は初期化ステップ108に進み、このステップ108は監視装置18によって第1のプログラム26を実行する際に実行され、その間に電流容量が第1の値Aに初期化され、添字iが0に初期化される。第1の値Aは、例えば値Imaxに等しく、すなわち気象パラメータを考慮に入れた分布温度を超過する確率値が利用可能な動作電流強度の最大値に等しい。
次いで、監視装置18によって第1のプログラム26を実行する際に、ステップ110、112、114のループが、添字iの少なくとも1つの値に対して少なくとも1度実行される。
ステップ110中、電流容量値Aiについて、分布温度Trepを超過する確率が計算される。この計算は、図7(上図)に示されるように実行される。この図では、図6の事後確率曲線pθ(T>Trep|I)の一部分が、0からAiアンペアの間で再度取られていることが分かり、したがって事前確率曲線p(I)と合わされている。次いで、これらの2つの曲線は、0からAiの間の各点で互いに掛け合わせられた結果、曲線が示され、この曲線の、横座標軸から上方の平面(図7の灰色部分)が、確率pθ(T>Trep,I<Ai)の推定値を示し、これは
Figure 2014533484
であるからである。
後続のステップ112中に、確率pθ(T>Trep,I<Ai)が閾値Psと比較される。
このステップ112の後に、停止判定基準に関連付けられた試験ステップ114が続き、例えば、ステップ110、112、114のループの最大反復数imaxが添字iと比較される。したがって、この停止判定基準によれば、i<imaxである限り、制御は更新ステップ116に進み、そうでない場合には、制御は記録ステップ118に進む。あるいは、停止判定基準は、pθ(T>Trep,I<Ai)がPs未満の場合に、pθ(T>Trep,I<Ai)とPsとの間の差が所定の閾値Δp未満になるという事実でもよい。したがって、この停止判定基準によれば、pθ(T>Trep,I<Ai)がPsよりも大きい限り、またはpθ(T>Trep,I<Ai)がPs未満であるが[Ps−pθ(T>Trep,I<Ai)]>Δpである限り、制御は更新ステップ116に進み、そうでない場合には、制御は記録ステップ118に進む。
ステップ116中、添字iは1単位分だけ増分し、Ai値が更新される。電流容量値Aを、確率pθ(T>Trep,I<A)が閾値Psに、そこを超えることなくできる限り近似するように推定しようとする場合、電流容量値Aiを更新することは、特に、推定された確率pθ(T>Trep,I<Ai)がPs未満である場合に電流容量値Aiを増大させ、その値がPsよりも大きい場合に電流容量値Aiを低減させることにある。より正確には、電流容量Aiを更新することは、2分法による収束の適用を含んでもよい。
ステップ116の実行後、この方法は、ステップ110、112、114の別のループのためにステップ110から再開する。特に、ステップ110の計算は、新しいAi値を用いて再開する。図7の下図は、Ai値を減少することによってAi値を更新した場合のこの新しい計算を示す。図7がステップ110の連続した2つの実行を示すという事実を明らかにするために、図7の上図および下図にそれぞれiおよびi+1の添字が付されている。
ループの最後に実行される記録ステップ118は、
− 図2の実施形態の場合、最後のAi値を、選択された電流容量Aとして、監視装置18の記憶ユニット30に記録すること、
− または図3の実施形態の場合、最後のAi値を、選択された電流容量Aとして、ボックス36に送信しボックス36に記録すること
のいずれかにある。
安定体制について上記で説明され、式(1)に基づいた処理は、過渡体制にも適合される。実際に、過渡体制では、動作電流強度Iが電流容量A’未満のまま、分布温度Trepを超過する確率は、有利には以下の形で記されることが可能である。
Figure 2014533484
ここで、P1は欠陥が生じる確率、P2は最大過負荷持続時間の確率である。
P1およびP2は、フィードバックから推定される最悪の確率の所定値である。残りの計算および残りの処理は、閾値PsがPs’に置き換えられ、伝達関数の式が過渡形態を取る点を除いて、先の安定体制のケースに立ち戻る。例えば、Cigreの式を伴う場合、その過渡的な式が保たれなければならず、この式では、初期状態を知ることが必要となる。この初期状態は、過渡体制を生じさせた欠陥が生じる前の電流強度値によって与えられ、pθ(T>T’rep|I)がゼロを維持する最大電流強度の百分率として表される。次いで、記録ステップ118は、求められた値A’に関係する。
電流容量A(または過渡体制ではA’)を決定する段階100が終わるこの記録ステップ118に続いて、図4に示される本方法は、正確に言えば監視段階200の間、高圧線10内を通過する電流強度を監視することにある。監視段階200は、監視装置18によって、第2のプログラム28を実行する際に実行される。
この監視段階の第1のステップ202は、センサ16を用いて、高圧線によって実際に伝送された電流強度を測定することにある。この測定は、定期的に実行されてもよい。
次いで、試験ステップ204中、測定されたこの電流強度が、記録された電流容量A(または過渡体制ではA’)と比較される。非限定的な例として、測定されたこの電流強度が、所定の閾値を超える持続時間の間、電流容量A(または過渡体制ではA’)を超過する場合に、試験ステップ204の後に、視覚または聴覚アラームをトリガする、または高圧線10の電流を遮断する最終ステップ206が続くことができる。
実施可能な異なる実施形態による上述のものなどの監視装置によって、対象となる高圧線の電流容量を推定する際に、確率モデルを組み込むことによって、危険因子を考慮に入れることが可能となることは明白である。さらに、確率論的手法は、決定論的手法よりも優れ、統計的現実により近いので、推定された電流容量がより高くなる機会が多くなり、したがって同じ電気輸送網で伝送容量を増大させることが可能となる。
さらに、本発明は、先に説明された実施形態のみに限られるものではないことに留意されたい。上記で開示された情報に照らして、上述の実施形態に様々な改変が行われ得ることが当業者には明白となろう。以下の特許請求の範囲で使用される用語は、特許請求の範囲をこの説明で提示された実施形態のみに限定するものと解釈されてはならず、訓練によって、特許請求の範囲が網羅しようとする均等物の全てを含むものとして解釈されなければならず、当業者の一般的な知識を、上記で開示された情報の実施に適用することによってこれを予見することは、当業者の知識の範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. 高圧電流伝送線(10)を監視する方法であって、
    − 前記高圧線の分布温度と呼ばれる動作温度限界、前記高圧線の導電パラメータ、および気象パラメータから前記高圧線(10)の電流容量(A)を事前に決定すること(100)、
    − 前記高圧線に配置された少なくとも1つのセンサ(16)を用いて、前記高圧線(10)によって実際に伝送された電流強度を測定すること(202)、および
    − 前記センサ(16)に接続された監視装置(18)によって、前記測定された電流強度による前記電流容量(A)の超過を監視すること(204)
    を含む方法において、前記電流容量(A)を事前に決定すること(100)が、
    − 前記分布温度を超過する確率を最適化することによって、前記電流容量(A)の値を選択すること(108、110、112、114、116)であり、前記確率が、動作電流強度と、気象パラメータに依存する温度との同時確率モデルに基づいて規定されること、および
    − 前記選択された電流容量値を前記監視装置(18)の記憶ユニット(30)に記録すること(118)
    を含むことを特徴とする、方法。
  2. 電流容量値(A)を選択すること(108、110、112、114、116)が、
    − 前記電流容量を第1の値に初期化すること(108)、
    − 以下の諸ステップのループ、すなわち
    ・所与の電流容量値について前記分布温度を超過する前記確率を推定すること(110)、
    ・前記確率を限界値と比較すること(112)、および
    ・前記比較に従って前記電流容量値を更新すること(116)
    のループが少なくとも1度実行されること
    を含む、請求項1に記載の高圧電流伝送線(10)を監視する方法。
  3. 前記電流容量値を更新すること(116)が、前記推定された確率が前記限界値未満である場合に前記電気容量の値を増大させ、前記推定された確率が前記限界値よりも大きい場合に前記電流容量値を減少させることにある、請求項2に記載の高圧電流伝送線(10)を監視する方法。
  4. 前記諸ステップのループが、停止判定基準、特に前記諸ステップのループの最大反復数、または前記推定された確率が前記限界値未満である場合に、前記推定された確率と前記限界値との間の差が所定の閾値未満となることを備える、請求項3に記載の高圧電流伝送線(10)を監視する方法。
  5. 前記電流容量値を更新すること(116)が、二分法による収束の適用を含む、請求項2から4のいずれかに記載の高圧電流伝送線(10)を監視する方法。
  6. 動作温度と電流強度との前記同時確率モデルが、0から電流容量(A)の間の複数の電流強度にわたって積分された、所与の電流強度について前記動作温度が気象パラメータに依存して前記分布温度よりも高くなる確率と、前記電流容量(A)を考慮に入れて前記電流強度に達する確率との積として規定される、請求項1から5のいずれかに記載の高圧電流伝送線(10)を監視する方法。
  7. 所与の電流強度について前記動作温度が前記気象パラメータに依存して前記分布温度よりも高くなる確率が、ランダムな気象変数のサンプルと、前記気象パラメータおよび前記高圧線の導電パラメータを前記高圧線の動作温度に関連付ける所定の伝達関数とを用いた確率的サンプリングによって確立されたモデルに基づいて計算される、請求項6に記載の高圧電流伝送線(10)を監視する方法。
  8. 前記高圧線の架空電線(12)の加熱力と冷却力との間が過渡的に、熱不平衡にある体制では、前記分布温度を超過する前記確率が、動作電流強度と、少なくとも以下の2つの乗法的因子、すなわち
    − 前記高圧線に欠陥が生じる確率を定量化する因子、および
    − 前記高圧線の最大過負荷持続時間の確率を定量化する因子
    によって補正された温度との前記同時確率モデルに基づいてより正確に規定される、請求項1から7のいずれかに記載の高圧電流伝送線(10)を監視する方法。
  9. 通信網からダウンロード可能な、かつ/またはコンピュータ可読媒体に記録され、かつ/またはプロセッサによって実行可能なコンピュータ・プログラムにおいて、前記プログラムがコンピュータで実行されるときに、請求項1から8のいずれかに記載の高圧電流伝送線(10)を監視する方法の諸ステップを実行する指示を備えることを特徴とする、コンピュータ・プログラム。
  10. 高圧電流伝送線(10)を監視する装置(18)であって、
    − 前記高圧線の分布温度と呼ばれる動作温度限界、前記高圧線の導電パラメータ、および気象パラメータから前記高圧線(10)の電流容量(A)を決定するように設計されたコンピュータ(34、26)と、
    − 前記決定された電流容量値(A)を記憶するユニット(30)と、
    − 前記高圧線に配置された少なくとも1つのセンサ(16)から入来する、前記高圧線(10)によって実際に伝送された電流強度からの測定データを受信するように設計されたデータ伝送インターフェイス(22)と、
    − 前記測定された電流強度による前記電流容量(A)の超過を検出する検出器(34、28;38)と
    を備える装置(18)において、
    − 前記記憶ユニット(30)が、動作電流強度と、気象パラメータに依存する温度との同時確率モデルのパラメータ(P)を備え、
    − 前記コンピュータ(34、26)が、前記分布温度を超過する確率を最適化することによって前記電流容量の値を選択することによって前記高圧線(10)の前記電流容量(A)を決定するようにより正確に設計され、前記確率が前記記憶された確率モデルに基づいて規定されることを特徴とする、装置(18)。
JP2014539384A 2011-11-04 2012-10-30 高圧電流伝送線を監視する方法および装置 Active JP6067728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11306435.6 2011-11-04
EP11306435.6A EP2590289B1 (fr) 2011-11-04 2011-11-04 Procédé et dispositif de surveillance d'une ligne de transmission de courant électrique à haute tension
PCT/FR2012/052506 WO2013064778A2 (fr) 2011-11-04 2012-10-30 Procédé et dispositif de surveillance d'une ligne de transmission de courant électrique à haute tension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533484A true JP2014533484A (ja) 2014-12-11
JP6067728B2 JP6067728B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=47263442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539384A Active JP6067728B2 (ja) 2011-11-04 2012-10-30 高圧電流伝送線を監視する方法および装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10345364B2 (ja)
EP (1) EP2590289B1 (ja)
JP (1) JP6067728B2 (ja)
AU (1) AU2012330992B2 (ja)
BR (1) BR112014010759B1 (ja)
CA (1) CA2853906C (ja)
DK (1) DK2590289T3 (ja)
ES (1) ES2522832T3 (ja)
PT (1) PT2590289E (ja)
WO (1) WO2013064778A2 (ja)
ZA (1) ZA201403805B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074778A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 住友電気工業株式会社 電線監視システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130054162A1 (en) 2011-08-31 2013-02-28 Tollgrade Communications, Inc. Methods and apparatus for determining conditions of power lines
WO2013123055A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-22 Tollgrade Communications, Inc. Power line management system
US9972989B2 (en) 2014-03-31 2018-05-15 Aclara Technologies Llc Optical voltage sensing for underground medium voltage wires
WO2016033443A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Tollgrade Communications, Inc. Power extraction for a medium voltage sensor using a capacitive voltage divider
FR3047121B1 (fr) * 2016-01-21 2018-01-12 Rte Reseau De Transport D’Electricite Installation de surveillance d'une portion de reseau de transmission de courant electrique a haute tension
US20200160195A1 (en) * 2016-02-09 2020-05-21 Meshnet Pty Ltd Method and System for Prediction of a State of an Asset
FR3062227B1 (fr) * 2017-01-24 2019-04-05 Alstom Transport Technologies Procede et systeme pour gerer un reseau electrique d'un reseau ferroviaire
CN111027200B (zh) * 2019-12-04 2020-09-01 贵州电网有限责任公司 一种基于能量积聚与耗散理论的架空导线温度修正方法
CN112611944A (zh) * 2020-11-27 2021-04-06 武汉三相电力科技有限公司 一种直流输电线路异常放电在线监测及预警方法和系统
CN113156236B (zh) * 2021-03-18 2023-06-09 广西电网有限责任公司 基于温度变化的稳控装置线路过载判别方法及系统
CN113375832B (zh) * 2021-08-12 2021-11-05 天津飞旋科技股份有限公司 温度监测系统、方法、装置、电机设备及计算机存储介质
CN113910907B (zh) * 2021-09-26 2023-04-25 重庆金康赛力斯新能源汽车设计院有限公司 一种导线的选择方法、装置、计算机设备和存储介质
CN114019407A (zh) * 2021-09-27 2022-02-08 国网江苏省电力有限公司连云港市赣榆区供电分公司 一种农村配电网低压台区漏电预警系统及方法
CN115078893B (zh) * 2022-08-22 2022-11-18 国网山东省电力公司高密市供电公司 一种导线载流量模拟计算装置及模拟计算方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172923A (ja) * 1990-11-01 1992-06-19 Toshiba Corp 電力系統監視方法
US6205867B1 (en) * 1998-10-07 2001-03-27 American Electric Power, Inc. Power line sag monitor
JP2002238147A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nissin Electric Co Ltd 温度演算形過負荷保護リレー
JP2009065796A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 架空送電線の電流容量動的決定装置、これに用いるコンピュータプログラム及び架空送電線の電流容量動的決定方法
US20100017153A1 (en) * 2006-05-18 2010-01-21 Ldic Gmbh Method and Device for Determining the Electrical Loadability of Overhead Lines by Means of Temperature Measurement

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558310A (en) * 1982-09-29 1985-12-10 Mcallise Raymond J Current sensing device and monitor
US5341088A (en) * 1984-06-22 1994-08-23 Davis Murray W System for rating electric power transmission lines and equipment
US5140257A (en) * 1984-06-22 1992-08-18 Davis Murray W System for rating electric power transmission lines and equipment
US5559430A (en) * 1994-07-27 1996-09-24 Seppa; Tapani O. Net radiation sensor
US5933355A (en) * 1995-05-04 1999-08-03 Deb; Anjan Kumar Object oriented expert power line ampacity system
EP1324454B1 (en) * 2001-12-21 2006-05-10 ABB Schweiz AG Determining an operational limit of a power transmission line
US7239496B2 (en) * 2003-08-28 2007-07-03 Schweitzet Engineering Laboratories, Inc. Distance protective relay using a programmable thermal model for thermal protection
EP1887673A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-13 Abb Research Ltd. Parameter estimation of a thermal model of a power line
US7620517B2 (en) * 2007-02-05 2009-11-17 Abb Research Ltd. Real-time power-line sag monitoring using time-synchronized power system measurements
US8386198B2 (en) * 2008-11-06 2013-02-26 Southwire Company Real-time power line rating

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172923A (ja) * 1990-11-01 1992-06-19 Toshiba Corp 電力系統監視方法
US6205867B1 (en) * 1998-10-07 2001-03-27 American Electric Power, Inc. Power line sag monitor
JP2002238147A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Nissin Electric Co Ltd 温度演算形過負荷保護リレー
US20100017153A1 (en) * 2006-05-18 2010-01-21 Ldic Gmbh Method and Device for Determining the Electrical Loadability of Overhead Lines by Means of Temperature Measurement
JP2009065796A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Chugoku Electric Power Co Inc:The 架空送電線の電流容量動的決定装置、これに用いるコンピュータプログラム及び架空送電線の電流容量動的決定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074778A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 住友電気工業株式会社 電線監視システム
JP2020145925A (ja) * 2016-10-31 2020-09-10 住友電気工業株式会社 電線監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2853906C (fr) 2021-01-12
PT2590289E (pt) 2014-11-03
WO2013064778A3 (fr) 2013-12-19
AU2012330992A1 (en) 2014-06-26
US20140288863A1 (en) 2014-09-25
AU2012330992B2 (en) 2017-01-12
JP6067728B2 (ja) 2017-01-25
EP2590289B1 (fr) 2014-07-30
BR112014010759B1 (pt) 2020-10-27
ZA201403805B (en) 2015-11-25
EP2590289A1 (fr) 2013-05-08
BR112014010759A2 (pt) 2017-04-25
ES2522832T3 (es) 2014-11-18
CA2853906A1 (fr) 2013-05-10
WO2013064778A2 (fr) 2013-05-10
US10345364B2 (en) 2019-07-09
DK2590289T3 (da) 2014-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067728B2 (ja) 高圧電流伝送線を監視する方法および装置
KR101943438B1 (ko) 전력설비의 자산관리 방법
WO2015027127A1 (en) Oil-immersed transformed thermal monitoring and prediction system
US20140244065A1 (en) Voltage stability monitoring in power systems
CN107005052B (zh) 用于确定电力线路载流量的方法和系统
US9465066B2 (en) Transformer evaluation
WO2014119328A1 (ja) 電池状態推定装置
US10628896B2 (en) System stability monitoring device and system stability monitoring system
JP5462821B2 (ja) 太陽電池異常判定装置および太陽電池異常判定方法
CN110244810B (zh) 牵引供电系统中杂散电流值的获取方法
WO2021204970A1 (en) Probabilistic determination of transformer end of life
EP3355435A1 (en) Power control system and method, and control device
JP6610281B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及び制御プログラム
KR20110086729A (ko) 네트워크 특징 결정 방법, 네트워크 특징 결정 장치 및 네트워크 추정 임피던스 결정 장치
JP2016048617A (ja) 情報処理装置、状態推定方法、及び、プログラム
US11042134B2 (en) Power system status estimation device and status estimation method
WO2016136391A1 (ja) 事故点標定装置及び方法、電力系統監視システム、設備計画支援システム
JP2018147234A (ja) 保守計画作成装置および方法
JP7010674B2 (ja) 電力需要予測装置、電力需要予測方法およびプログラム
EP3750223B1 (en) Predicting voltage stability of a power system post-contingency
CN111612232B (zh) 基于梯度下降的配电网线路重跳概率预测优化方法和装置
Brinkmann et al. An observability index for distribution networks using information entropy
Nair et al. Battery Monitoring and Energy Forecasting for an Off-Grid Solar Photovoltaic Installation
CN112731150A (zh) 电压暂降状态估计方法、装置、计算机设备和存储介质
KR20150071818A (ko) 계통 해석 데이터의 처리를 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250