JP2014533308A - クーラント製剤 - Google Patents

クーラント製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533308A
JP2014533308A JP2014537059A JP2014537059A JP2014533308A JP 2014533308 A JP2014533308 A JP 2014533308A JP 2014537059 A JP2014537059 A JP 2014537059A JP 2014537059 A JP2014537059 A JP 2014537059A JP 2014533308 A JP2014533308 A JP 2014533308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
glycol
water
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014537059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5961273B2 (ja
Inventor
セルジュ エス. リーヴェンス
セルジュ エス. リーヴェンス
キンペ、ユルゲン ピー. デ
キンペ、ユルゲン ピー. デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron USA Inc filed Critical Chevron USA Inc
Publication of JP2014533308A publication Critical patent/JP2014533308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961273B2 publication Critical patent/JP5961273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/20Antifreeze additives therefor, e.g. for radiator liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

本発明の技術は、安定性および熱伝導性が向上した水性伝熱溶液組成物に関する。溶液は、凝固点降下剤が潜在的に追加される酸化シリコンナノ粒子を含む。溶液は、冷却が重要な用途に使用されるために、腐食の形態から保護する。本発明は、濃縮物および濃縮で作られる希釈物の使用も網羅する。

Description

本発明は、酸化シリコンナノ粒子を含む安定化された伝熱製剤に焦点を置いている。
伝熱流体は、特にクーラントまたは不凍液などの多くの用途で熱媒体として使用される。伝熱流体の使用例は、定置および自動車の内燃機関、電気モータおよび発電機で発生した熱、(例えば、製油所および蒸気発生プラントにおける)プロセス熱および凝縮熱、電子機器または燃料電池システムからの過剰な熱の除去または交換を含む。これら全ての用途において、伝熱流体の熱伝導率および熱容量は、エネルギー効率の優れた伝熱装置の開発において重要なパラメータである。それらの機器の全体的な効率を改善するために、産業は、現在利用可能なものよりも著しく高い熱伝導率の伝熱流体を開発する強い必要性を有している。
歴史的に、水は、熱伝導を考慮した場合に好ましい流体である。多くの用途で不凍液特性が必要とされており、水は、アルコール、グリコールまたは塩類のような凝固点降下剤と混合される。このような混合物は、純水と比較して、低い伝熱能力を有しているが、依然として、有機油、シリコーン油または合成エステルのような上述の液体が好ましい。
確かに、内燃機関、モータなどの冷却、給湯、加熱、冷却および冷凍システムのための伝熱媒体、および融雪装置、ロードヒーティング、工業用冷却装置、発電システムのための伝熱媒体、さらには燃料電池およびバッテリの冷却において、水性溶液は、依然として、熱伝達の観点からは好ましい選択肢である。
伝熱媒体の熱交換特性はそのベース流体の比熱、密度、粘度および熱伝導率によって制御される。これらの伝熱パラメータは、腐食防止剤、スケール防止剤、安定剤、酸化防止剤、緩衝剤、消泡剤、および染料のような標準の添加剤を少量添加することによって、限られた範囲で影響を受ける。その使用は、エンジンクーラントの市場を占めているが、水/グリコール混合物、さらには純粋な水性溶液は、常に熱負荷が限界に達した高要求システムにおいて、十分な伝熱性能を常にもたらすとは限らない。
本発明は、シリカコロイドの安定化に焦点を置き、熱伝導性が高いだけでなく、燃焼機関の場合のように、熱放射表面と接触しても優れた分散安定性を有する、熱伝導性の向上した伝熱媒体液組成物を提供する。本発明の水性伝熱媒体液組成物は、主成分として、水、アルコールおよび低分子有機塩の混合物を含む。本発明の一実施形態は、液体組成物を形成するために水と混合可能な以下のa、bおよびcの成分を含む濃縮物である。
安定性および熱伝導性が向上した(7.0〜11.0の範囲、より好ましくは8.5〜10.5の範囲のpHを有する)本発明の水性伝熱媒体組成物であって、水に加えて、
(a)各粒子が0.1nm〜1000nmの範囲の平均的粒径を有する、少なくとも1種のシリカコロイド粒子と、
(b)少なくとも1種の金属腐食抑制剤と、
(c)以下に示す構造と
を有する少なくとも1種のホスホン酸官能シリコネートとを含む。

(式中、Rは水溶性の基であり、Rは水素、炭素数1から3のアルキル基、または、ナトリウム、カリウム、アンモニウムなどの水溶性カチオンである。炭素数1から8のアルキル基であるRは、ヒドロキシル、アミン、ハライドまたは炭素数1から3のアルコキシ基で置換されてもよい。)
ホスホン酸官能シリコネートの図である。 図1に示すRの他の実施形態である。 図1に示すRの他の実施形態である。
ナノ粒子
固体は、流体よりもさらに数桁高い金属粒子(例えば銅401W/m.K、アルミニウム237W/m.K)を有する流体よりも大きな熱伝導率を有する(例えば酸化銅76.5W/m.K、酸化シリコン1.38W/m.K、対比の水0.613W/m.K、モノエチレングリコール0.252W/m.K、標準的な油0.107W/m.K)。懸濁固体を含む流体の熱伝導率も、従来の流体と比較して向上していることが見出されている。固体粒子を含む分散剤の有効熱伝導率についての多くの理論的かつ実験的研究は、1881年に出版されたMaxwellの理論的研究「An Elementary Treatise on Electricity」以来、実施されてきた。
ナノ粒子の使用は、向上した伝熱能力で新しい部類の設計された流体(ナノ流体)を製造するために、水、エチレングリコール、エンジンオイルなどの伝熱流体において提案された(S.U.−S.Choi,「ASME Congress」,San Francisco,CA,November 12−17,1995)。S.U.−S.Choiら(「ASME Transactions 280」,Vol.121,May 1999)は、AlおよびCuOナノ粒子を含む流体の熱伝導率の測定を報告している。これらの実験は、ナノ粒子を少量だけ含むナノ流体が、ナノ粒子を含まない同じ液体(水、エチレングリコール)よりも実質的に高い熱伝導率を有することを示した。
多くの研究は、水性または水性/グリコール溶液への銅およびアルミニウムの金属および対応する金属酸化物の包含に焦点を置いている。これらの金属および対応する金属酸化物は、高い熱伝導率を溶液に添加することができるという利点を有する。これらの粒子のサイズおよびサイズ分布の適切な選択によって、分散性が最適化され、伝熱媒体自体の熱伝導率を向上させることができる効果をもたらす。本発明において、粒子は、約0.1%〜約40wt%の範囲で存在し、好ましくは、単分散非凝集球状粒子である。
いくつかの限定された研究は、液体の熱特性を向上させるための高濃度シリカコロイドの使用について掲載されている。2007年のHwangらは、1vol%のSiOナノ粒子(平均直径は12nm)を水に添加するとき、熱伝導率が3%増加することを報告している(「Thermochimica Acta 455」,p.70−74)。2010年のWuらは、ナノ粒子のクラスタリングが、濃縮シリカコロイドの有効熱伝導率に影響を与えることを示した(「Physical Review」E81,011406)。
しかしながら、様々な種類の腐食防止剤が、機器の金属部品の腐食を抑制するために、伝熱流体およびクーラントに添加されるので、良好な分散コロイド金属および金属酸化物溶液は、陰イオン性金属腐食抑制剤との相互作用の結果として安定しない可能性があり、溶剤が凝集およびドロップアウトすることになる。最後に、金属微粒子の分散に基づいて理論的に向上した熱伝導率は得られず、さらに悪いことに、形成されたドロップアウトは、熱伝達だけでなく冷却システム内の部品の材料寿命にも悪影響を与える。
凝固点降下剤
本発明の水性伝熱媒体は、任意に凝固点降下剤を含み得る。このような状況において、一般的に水は、10wt%〜95wt%の凝固点降下剤との混合物中に5wt%〜60wt%存在する。凝固点降下剤は、通常、アルコールまたはアルカリ土類金属塩である。アルコールは、グリコールであることが多い。グリコールは、典型的には、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、ヘキサエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、ペンタプロピレングリコール、ヘキサプロピレングリコールモノエチレングリコール、または、モノプロピレングリコールであってもよい。アルコールは、代替的に、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、フルフロール、テトラヒドロフルフリル、エトキシル化フルフリル、グリセロールのジメチルエーテル、ソルビトール、1,2,6ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、メトキシエタノールおよびグリセリンから選択されてもよい。アルカリ金属塩が使用される場合、通常は、酸の塩または酸の混合物は、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、ベタイン、およびこれらの混合物からなる群より選択される。
ホスホン酸官能シリコネート
成分は、2つの機能を有している。第1の機能は、安定化されるナノ粒子の表面と相互作用することである。第2の機能は、ナノ粒子がこのように溶解されたキャリア流体に対して親和性をもたらすことである。安定化したナノ粒子は、シリカコロイド粒子からなるので、シリコン含有基の使用は、安定剤の吸収に優れたアンカー機構を提供する。分子の他端には、アルコールおよび/または中和された酸またはこれらの組み合わせと水との混合物などの極性マトリックスにおいて、溶解し易い官能基がある。長期的な有効性を提供するために、使用される成分は、処理中に耐熱性だけでなく耐薬品性を有する必要があり、エンジン作動中に安定化させるようにナノ粒子を堅持する必要がある。
ホスホン酸官能シリコネートは、(図1にも示されるように)以下の構造

(式中、Rは水溶性の基であり、Rは、水素、炭素数1から3のアルキル基、または水溶性カチオンからなる群より選択され、Rはアルキル基である。)
を有している。
場合によっては、Rの水溶性カチオンは、第1族金属およびアンモニウムからなる群から選択されてもよい。好ましくは、Rは、アルキル基よりむしろ、ヒドロキシル、アミン、ハライドまたはアルコキシ基で置換され、炭素数8以下からなる。これらは、流体組成物に約0.001wt%〜約5wt%の量で存在する。
水溶性の官能基のRは、以下の構造のホスホン酸基であってもよい。

(式中、Rは、水素、アルキル基、または水溶性カチオンからなる群より選択され、Rは、アルキル基である。RおよびRのアルキル基は、炭素数5以下からなる。)
ホスホン酸官能シリコネートの水溶性の官能基のRは、以下の構造の官能化されたアミンであってもよい。

(式中、Mは、水素または水溶性カチオンである。)
追加添加物
不凍液組成物は、添加物が低温度において可溶性かつ熱安定性があるという条件で、酸化防止剤、摩耗防止剤、洗浄剤、消泡剤、酸塩基指示薬、染料などの(凝固点降下剤マトリックスの重量に基づく)0.05wt%〜約0.1wt%の量で他の添加物をさらに含んでもよい。
使用される消泡剤の例としては、分子量が約1,000から約4,000のポリアルキレンオキシド、ジメチルポリシロキサンなどのシリコンオイル、およびジエチルシリケートのような有機シリコン化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
酸化防止剤の例としては、2,6ジ−t−ブチルメチルフェノールおよび4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)などのフェノール、p,p−ジオクチルフェニルアミン、モノオクチルジフェニルアミン、フェノチアジン、3,7−ジオクチルフェノチアジン、フェニル−1−ナフチルアミン、フェニル−2−ナフチルアミン、アルキルフェニル−1−ナフタールアミンおよびアルキル−フェニル−2−ナフタール−アミンなどの芳香族アミン、同様に、含硫黄化合物、例えば、ベンゾチアゾール、ジアルキルジチオフォスフェート錫およびジアリルジチオフォスフェート亜鉛などのジチオフォスフェート、亜リン酸エステル、硫化物、およびジチオ金属塩が挙げられるが、これらに限定されない。
摩耗防止剤の例としては、フォスフェート、フォスフェートエステル、亜リン酸エステル、チオフォスファイト(例えば、ジアルキルジチオフォスフェート亜鉛、ジアリルジチオフォスフェート亜鉛、リン酸トリクレジル)、塩化ワックス、硫化油脂およびオレフィン(チオジプロピオン酸エステル、ジアルキルスルフィド、ジアルキルポリスルフィド、アルキルメルカプタン、ジベンゾチオフェンおよび2,2’−ジチオビス(ベンゾチアゾール)など)、有機鉛化合物、脂肪酸、モリブデンジスルフィドなどのモリブデン錯体、ハロゲン置換有機シリコン化合物、有機シリコン化合物、ホウ酸塩およびハロゲン置換リン化合物などが挙げられるが、これらに限定されない。
洗浄剤の例としては、長鎖を有するアルキル、フォスフォネート、チオフォスフォネート、フェノラート、アルキルフェノールの金属塩、およびアルキルスルフィドで置換されるスルホネート、芳香族スルホン酸が挙げられるが、これらに限定されない。
シリカコロイドの安定性の評価は、ASTM D4340−10の試験方法を用いることで可能である。この試験方法では、熱流束が、一般的にシリンダーヘッドに使用される鋳造アルミニウム合金(金属および合金のための統一番号付けシステムにおいても知られる、SAE 329のアルミニウム合金、UNS A03190としてのSAE−ASTM第4版)を介して確立される。金属は、193kPaの圧力下でクーラントと接触し、試料の温度は、1週間(168時間)の完全な試験時間の間135℃に維持される。この遮熱腐食試験での安定性は、溶液の性能レベルの指標とされる。この(ナノ粒子を含まないクーラントのための)試験方法を使用したASTM制限および顧客仕様は、1mg/week.cmよりも低い重量減少である。この試験において、腐食は、重量減少(正の値)によって反映され、熱放射アルミニウム表面へのドロップアウトおよび付着になる不安定性は、かなりの重量増加(負の値)になる。本発明で使用されるシリカコロイド粒子などのナノ粒子を添加しなければ、不安定粒子のドロップアウトは、結果的にかなりの重量増加(負の値)になる。ナノ粒子の効果的な安定化は、依然としてわずかな重量増加ではあるものの、不適切な安定化粒子と比較してより低い桁を提供する。
安定性試験を実施するために、コロイダルシリカは、以下の特性で使用された。その特性は、水中で40wt%SiOの懸濁液(23.3%の体積分率に等しい)、SiO表面積220m/gおよび25℃での密度1.3g/mlである。この物質は、市販名LUDOX(登録商標)HS−40コロイダルシリカのHO中の40wt%懸濁液であり、Aldrich社から入手した。
上述の目的を達成するために、水および/またはアルコールおよび/または低分子の有機酸塩を含むことによって特徴付けられる水性伝熱媒体液組成物が、主成分として使用される。
[例1(比較例)]
50wt%の水と50wt%のコロイドシリカとを含むクーラント流体を調製し、水酸化ナトリウムでpHを9.8にした。
[例2(比較例)]
49.538wt%の水と、50wt%のコロイドシリカと、0.462wt%の3−(トリスヒドロキシシリル)−1−プロパンスルホン酸とを含むクーラント流体を調製し、水酸化ナトリウムでpHを9.8にした。
[例3(比較例)]
49.5wt%の水と、50wt%のコロイドシリカと、0.5wt%のカルボキシエチルシラントリオールとを含むクーラント流体を調製し、水酸化ナトリウムでpHを9.8にした。
[例4]
49.94wt%の水と、50wt%のコロイドシリカと、0.06wt%の3−(トリスヒドロキシシリル)プロピルメチルホスホン酸ナトリウムとを含むクーラント流体を調製し、水酸化ナトリウムでpHを9.8にした。
[例5]
49.78wt%の水と、50wt%のコロイドシリカと、0.12wt%の3−(トリスヒドロキシシリル)プロピルメチルホスホン酸ナトリウムと、0.1wt%の硝酸ナトリウムとを含むクーラント流体を調製し、水酸化ナトリウムでpHを9.8にした。
[例6]
49.88wt%の水と、50wt%のコロイドシリカと、0.12wt%の3−(トリスヒドロキシシリル)プロピルメチルホスホン酸ナトリウムとを含むクーラント流体を調製し、水酸化ナトリウムでpHを9.8にした。
[例7]
49.82wt%の水と、50wt%のコロイドシリカと、0.18wt%の3−(トリスヒドロキシシリル)プロピルメチルホスホン酸ナトリウムとを含むクーラント流体を調製し、水酸化ナトリウムでpHを9.8にした。
[例8]
49.72wt%の水と、50wt%のコロイドシリカと、0.18wt%の3−(トリスヒドロキシシリル)プロピルメチルホスホン酸ナトリウムと、0.1wt%の硝酸ナトリウムとを含むクーラント流体を調製し、水酸化ナトリウムでpHを9.8にした。
[例9]
49.65wt%の水と、50wt%のコロイドシリカと、0.18wt%の3−(トリスヒドロキシシリル)プロピルメチルホスホン酸ナトリウムと、0.1wt%の硝酸ナトリウムと、0.01wt%のトリルトリアゾールと、0.03wt%のモリブデン酸ナトリウム二水和物と、0.03wt%の2−ホスホノブタントリカルボン酸とを含むクーラント流体を調製し、水酸化ナトリウムでpHを9.8にした。

Claims (15)

  1. 向上した安定性および熱伝導性を示す水性伝熱媒体液組成物であって、水に加えて、
    (a)各粒子が0.1nm〜1000nmの範囲の平均的粒径を有する、少なくとも1種のシリカコロイド粒子と、
    (b)少なくとも1種のホスホン酸官能シリコネートと、
    (c)少なくとも1種の金属腐食抑制剤と
    を含む、前記水性伝熱媒体液組成物。
  2. 前記ホスホン酸官能シリコネートは、以下のような構造を有する、請求項1に記載の組成物。

    (式中、Rは水溶性の基であり、Rは、水素、炭素数1から3のアルキル基、または水溶性カチオンからなる群から選択され、Rはアルキル基である。)
  3. の前記水溶性カチオンは、第1族金属およびアンモニウムからなる群から選択される、請求項2に記載の組成物。
  4. は、アルキル基にかえて、ヒドロキシル、アミン、ハライドまたはアルコキシ基で置換される、請求項1に記載の組成物。
  5. 前記の水溶性の官能基のRが以下の構造のホスホン酸塩である、請求項1に記載の組成物。

    (式中、Rは、水素、アルキル基、または水溶性カチオンからなる群から選択され、Rは、アルキル基である。)
  6. 前記水溶性カチオンのRが第1族金属およびアンモニウムからなる群から選択される、請求項2に記載の組成物。
  7. 前記の水溶性の官能基のRが以下の構造の官能化されたアミンである、請求項1に記載の組成物。

    (式中、Mは、水素または水溶性カチオンである。)
  8. アルコールおよびアルカリ土類金属塩からなる群から選択される凝固点降下剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記アルコールは、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、ヘキサエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、テトラプロピレングリコール、ペンタプロピレングリコール、ヘキサプロピレングリコール、モノエチレングリコール、または、モノプロピレングリコールからなる群から選択されるグリコールである、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記アルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、フルフロール、テトラヒドロフルフリル、エトキシル化フルフリル、グリセロールのジメチルエーテル、ソルビトール、1,2,6ヘキサントリオール、トリメチロールプロパン、メトキシエタノールおよびグリセリンからなる群から選択され、前記アルカリ土類金属塩は、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、ベタイン、およびこれらの混合物からなる群から選択される、酸または酸の混合物の塩である、請求項8に記載の組成物。
  11. 前記流体組成物に約0.01%〜約10%存在する前記金属腐食抑制剤は、有機酸腐食抑制剤、ケイ酸塩腐食抑制剤、モリブデン酸塩、硝酸塩、ヒドロカルビルトリアゾールまたはヒドロカルビルトリアゾール誘導体、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  12. 分散剤、不動化剤、安定化剤、およびこれらの混合物からなる群の要素の少なくとも1つをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記シリカコロイド粒子は、単分散非凝集球状粒子として前記流体組成物に存在する、請求項1に記載の組成物。
  14. 前記組成物は、7.0〜11.0の範囲のpHを有する、請求項1に記載の組成物。
  15. 水で混合されるとき、安定性および熱伝導性が向上した水性伝熱媒体液組成物を形成する濃縮物であって、
    (a)各粒子が0.1nm〜1000nmの範囲の平均粒径を有する、少なくとも1種のシリカコロイド粒子と、
    (b)少なくとも1種のホスホン酸官能シリコネートと、
    (c)少なくとも1種の金属腐食抑制剤と
    を含む、前記濃縮物。
JP2014537059A 2011-10-21 2012-05-25 クーラント製剤 Active JP5961273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/279,003 US8591762B2 (en) 2011-10-21 2011-10-21 Coolant formulations
US13/279,003 2011-10-21
PCT/US2012/039579 WO2013058834A1 (en) 2011-10-21 2012-05-25 Coolant formulations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533308A true JP2014533308A (ja) 2014-12-11
JP5961273B2 JP5961273B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=48135226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537059A Active JP5961273B2 (ja) 2011-10-21 2012-05-25 クーラント製剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8591762B2 (ja)
EP (1) EP2768921B1 (ja)
JP (1) JP5961273B2 (ja)
CN (1) CN103890129B (ja)
AU (1) AU2012325366B2 (ja)
BR (1) BR112014007813B1 (ja)
CA (1) CA2850398C (ja)
ES (1) ES2817148T3 (ja)
MX (1) MX345306B (ja)
RU (1) RU2604232C2 (ja)
WO (1) WO2013058834A1 (ja)
ZA (1) ZA201402148B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018095845A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社豊田中央研究所 熱輸送流体及びそれを用いた熱輸送装置
JP6364149B1 (ja) * 2017-08-03 2018-07-25 加藤 行平 自動車用クーラント基材、クーラント添加剤、クーラント及びクーラント試験装置
JP2019505599A (ja) * 2015-12-14 2019-02-28 アルテコ エヌヴィ 六方晶窒化ホウ素ナノ粒子の安定化
WO2020158867A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社デンソー 熱輸送媒体および車両用熱マネジメントシステム
WO2020158866A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社デンソー 熱輸送媒体
JP2020126726A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社デンソー 熱マネジメントシステム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103710004B (zh) * 2013-12-04 2016-08-17 济南开发区星火科学技术研究院 一种发动机冷却液的制备方法
CN104559946A (zh) * 2014-12-24 2015-04-29 赤峰盛森硅业科技发展有限公司 一种纳米防冻液及其制备方法
US20160229001A1 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 GM Global Technology Operations LLC Thermal-management systems for controlling temperature of workpieces being joined by welding
JP6487382B2 (ja) * 2016-06-24 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 自動車用エンジン冷却液組成物、自動車用エンジン濃縮冷却液組成物及び内燃機関の運転方法
CN106047310A (zh) * 2016-07-13 2016-10-26 蚌埠市华科机电有限责任公司 一种汽车用防冻冷却液
US11649560B2 (en) 2019-06-20 2023-05-16 Applied Materials, Inc. Method for forming silicon-phosphorous materials
JP7310394B2 (ja) * 2019-07-17 2023-07-19 株式会社豊田中央研究所 冷却液
US10723927B1 (en) 2019-09-20 2020-07-28 Ht Materials Science (Ip) Limited Heat transfer mixture
US10723928B1 (en) 2019-09-20 2020-07-28 Ht Materials Science (Ip) Limited Heat transfer mixture
US20230227706A1 (en) * 2020-08-26 2023-07-20 Basf Se Novel coolants with improved storage stability
RS64964B1 (sr) * 2020-12-15 2024-01-31 Basf Se Nove rashladne tečnosti sa poboljšanom stabilnošću skladištenja
CN113528096A (zh) * 2021-07-29 2021-10-22 胡叶根 一种高效传热氢燃料电池冷却液
CN115926759A (zh) * 2021-08-18 2023-04-07 中国石油化工股份有限公司 冷却液组合物及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133441A (en) * 1978-03-30 1979-10-17 Dow Corning Corrosion resistant agent composition
WO2006087809A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Shishiai-Kabushikigaisha 熱媒体液組成物
JP2011513552A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ろう付けされたアルミニウムを含む熱伝達システム、方法、熱伝達流体、及び添加剤パッケージ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4370255A (en) * 1978-03-30 1983-01-25 Dow Corning Corporation Stabilization of aqueous silicates using alkali siliconates of silylalkyl phosphonates
US4367154A (en) * 1981-07-29 1983-01-04 The Dow Chemical Company Glycol compositions containing a phosphorous-modified silane
US4707286A (en) * 1985-12-16 1987-11-17 Nalco Chemical Company Coolant stabilizer
US4772408A (en) * 1987-05-06 1988-09-20 First Brands Corporation Silicate-containing antifreeze with phosphonate silane stabilizer
RU2184213C1 (ru) * 2000-12-28 2002-06-27 Общество с ограниченной ответственностью "ПермНИПИнефть" Состав для предотвращения отложения асфальтеносмолопарафиновых веществ при добыче нефти
AU2003212414A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-09 Dober Chemical Corporation Additive compositions for cooling systems
US7820066B2 (en) * 2004-06-08 2010-10-26 Honeywell International Inc. Fluid composition having enhanced heat transfer efficiency
WO2006029326A1 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Honeywell International Inc. Corrosion inhibitors, corrosion inhibiting heat transfer fluids, and the use thereof
US7645331B2 (en) * 2005-10-25 2010-01-12 Honeywell International Inc. Heat transfer fluid compositions for cooling systems containing magnesium or magnesium alloys
US7690968B2 (en) * 2006-08-30 2010-04-06 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Aqueous fluid compositions for abrasive slurries, methods of production, and methods of use thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54133441A (en) * 1978-03-30 1979-10-17 Dow Corning Corrosion resistant agent composition
WO2006087809A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Shishiai-Kabushikigaisha 熱媒体液組成物
JP2011513552A (ja) * 2008-03-03 2011-04-28 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド ろう付けされたアルミニウムを含む熱伝達システム、方法、熱伝達流体、及び添加剤パッケージ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019505599A (ja) * 2015-12-14 2019-02-28 アルテコ エヌヴィ 六方晶窒化ホウ素ナノ粒子の安定化
JP2018095845A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 株式会社豊田中央研究所 熱輸送流体及びそれを用いた熱輸送装置
JP6364149B1 (ja) * 2017-08-03 2018-07-25 加藤 行平 自動車用クーラント基材、クーラント添加剤、クーラント及びクーラント試験装置
JP2019026797A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 加藤 行平 自動車用クーラント基材、クーラント添加剤、クーラント及びクーラント試験装置
WO2020158867A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社デンソー 熱輸送媒体および車両用熱マネジメントシステム
WO2020158866A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社デンソー 熱輸送媒体
JP2020126726A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社デンソー 熱マネジメントシステム
JP2020125383A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社デンソー 熱輸送媒体
JP2020125384A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社デンソー 熱輸送媒体および車両用熱マネジメントシステム
CN113365867A (zh) * 2019-02-01 2021-09-07 株式会社电装 传热介质和车辆用热管理系统
JP7183833B2 (ja) 2019-02-01 2022-12-06 株式会社デンソー 熱マネジメントシステム

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014007813A2 (pt) 2017-04-18
CN103890129A (zh) 2014-06-25
MX2014004234A (es) 2014-06-05
CA2850398A1 (en) 2013-04-25
EP2768921A1 (en) 2014-08-27
EP2768921A4 (en) 2015-08-26
RU2604232C2 (ru) 2016-12-10
US20130099157A1 (en) 2013-04-25
WO2013058834A1 (en) 2013-04-25
AU2012325366A1 (en) 2014-06-05
EP2768921B1 (en) 2020-07-08
CN103890129B (zh) 2017-05-03
BR112014007813B1 (pt) 2021-04-13
MX345306B (es) 2017-01-25
JP5961273B2 (ja) 2016-08-02
ES2817148T3 (es) 2021-04-06
AU2012325366B2 (en) 2016-03-31
ZA201402148B (en) 2015-07-29
RU2014120406A (ru) 2015-11-27
CA2850398C (en) 2019-11-19
US8591762B2 (en) 2013-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961273B2 (ja) クーラント製剤
US9267067B2 (en) Heat transfer fluid, additive package, system and method
US9249348B2 (en) Heat transfer system additive package
JPWO2006087809A1 (ja) 熱媒体液組成物
JP4214314B2 (ja) 熱媒体液組成物
JP6654637B2 (ja) 六方晶窒化ホウ素ナノ粒子の安定化
US9994752B2 (en) Stabilization of hexagonal boron nitride nanoparticles
CA2967462C (en) Stabilization of hexagonal boron nitride nanoparticles
EP0187833A1 (en) Pseudo oil-containing antifreeze
JP2022545235A (ja) 有機カルボン酸またはその塩を含むグリコール系熱伝達流体、その調製方法およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250