JP2014533270A - 卵巣癌のための併用療法 - Google Patents

卵巣癌のための併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533270A
JP2014533270A JP2014541100A JP2014541100A JP2014533270A JP 2014533270 A JP2014533270 A JP 2014533270A JP 2014541100 A JP2014541100 A JP 2014541100A JP 2014541100 A JP2014541100 A JP 2014541100A JP 2014533270 A JP2014533270 A JP 2014533270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridin
imidazo
gemcitabine
tert
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014541100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6055481B2 (ja
Inventor
エドワード・マイケル・チャン
スーザン・エリザベス・プラット
ルイス・フランク・スタンカト
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー, イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2014533270A publication Critical patent/JP2014533270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055481B2 publication Critical patent/JP6055481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/282Platinum compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/555Heterocyclic compounds containing heavy metals, e.g. hemin, hematin, melarsoprol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、有効量の、ゲムシタビンと、シスプラチンまたはカルボプラチンと、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンとの組み合わせを投与することを含む、そのような治療を必要とする哺乳動物における卵巣癌を治療する方法を提供する。

Description

本発明は卵巣癌のための併用療法に関する。
卵巣癌は2番目に多い婦人科癌であり、死亡率の絶対数が高い。治療は通常、化学療法および外科手術、および時に、放射線治療を含む。
不幸にも、卵巣癌のための治療は依然として見つけにくいままであり、卵巣癌を治療するのに効果的であることが証明され得る多くの異なる治療についての必要性が存在する。
薬物およびピリミジン類似体を含有する白金を含む、卵巣癌を含む種々の種類の癌を治療するために使用されるいくつかのクラスの抗癌剤が見つかっている。シスプラチン(シスプラチナムまたはcis−ジアミンジクロロプラチナム(II)としても知られている)は、現在カルボプラチンも含む、白金を含有する抗癌剤のクラスの第1のメンバーであった。これらの白金錯体はインビボで反応し、DNAに結合し、DNAの架橋を引き起こし、最終的にアポトーシス(プログラム細胞死)を誘発する。
ゲムシタビン塩酸塩(本明細書以下、ゲムシタビンと称する)はピリミジン類似体である。これは現在、卵巣癌の治療のために、カルボプラチンとの併用も含め、種々の種類の癌を治療するために使用される。
ゲムシタビンとシスプラチンは、再発卵巣癌を有する患者において良好な耐容性を示し、有効な療法であることが文献に報告されているが、本発明は、これらの薬剤が、種々の癌の兆候のための可能な治療として現在臨床試験を受けている米国特許第7,582,652号に開示されている化合物である、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンと併用して使用される場合、この3つの組み合わせが、ゲムシタビンとシスプラチンの組み合わせより効果の改良を提供することを発見した。
Figure 2014533270
5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミン
さらに、カルボプラチンとゲムシタビンの組み合わせはまた、現在、卵巣癌を治療するために使用されており、同等な効果が、シスプラチンと比べてカルボプラチンの間で卵巣癌の治療において見られる(しかしながら、低い毒性がカルボプラチンで観測された)ことが文献においても報告されているので、本発明者らは、ゲムシタビン、カルボプラチン、および5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンの3つの組み合わせは、シスプラチンの代わりにカルボプラチンを投与することによる低い毒性の潜在的利点と共にゲムシタビンとカルボプラチンの組み合わせより効果的であり得ると結論付けた。
本発明は、ゲムシタビンと、シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群から選択される白金剤と、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩との組み合わせを投与することを含む、哺乳動物における卵巣癌を治療する方法に関する。さらなる実施形態において、投与は同じ日である。別のさらなる実施形態において、投与は21日の治療サイクルの間である。別のさらなる実施形態において、ゲムシタビンおよび白金剤は、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩が投与された後、2日までに投与され、ゲムシタビンはその後7日までに再び投与される。別のさらなる実施形態において、薬学的に許容可能な塩はジメタンスルホナート塩である。
本発明はまた、ゲムシタビンと、シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群から選択される白金剤との組み合わせを投与することを含む、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩での併用療法を受けている哺乳動物における卵巣癌を治療する方法に関する。さらなる実施形態において、薬学的に許容可能な塩はジメタンスルホナート塩である。
本発明はまた、ゲムシタビンを投与することを含む、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩と、シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群から選択される白金剤とで併用療法を受けている哺乳動物における卵巣癌を治療する方法に関する。さらなる実施形態において、薬学的に許容可能な塩はジメタンスルホナート塩である。
本発明はまた、シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群から選択される白金剤を投与することを含む、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩と、ゲムシタビンとで併用療法を受けている哺乳動物における卵巣癌を治療する方法に関する。さらなる実施形態において、薬学的に許容可能な塩はジメタンスルホナート塩である。
本発明はまた、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、ゲムシタビンと、シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群から選択される白金剤とで併用療法を受けている哺乳動物における卵巣癌を治療する方法に関する。さらなる実施形態において、薬学的に許容可能な塩はジメタンスルホナート塩である。
本発明はまた、卵巣癌の治療においてゲムシタビンと、シスプラチンおよびカルボプラチンから選択される白金剤とでの併用療法において使用するための、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩に関する。さらなる実施形態において、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩の投与は、ゲムシタビンおよび白金剤の投与に先行する。さらに別の実施形態において、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩、ゲムシタビンおよび白金剤の投与は、24時間以内である。別のさらなる実施形態において、ゲムシタビンおよび白金剤は、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩の投与後、2日までに投与され、ゲムシタビンはその後、7日までに再び投与される。別のさらなる実施形態において、ゲムシタビンおよび白金剤の投与は、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩の投与に先行する。別のさらなる実施形態において、ゲムシタビンおよび白金剤は同時に投与される。別のさらなる実施形態において、白金剤はシスプラチンである。別のさらなる実施形態において、白金剤はカルボプラチンである。別のさらなる実施形態において、投与は21日の治療サイクルの間である。別のさらなる実施形態において、薬学的に許容可能な塩はジメタンスルホナート塩である。
本発明はまた、卵巣癌を治療するための医薬の製造における5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩の使用に関し、前記医薬は白金剤およびゲムシタビンと併用して投与される。さらなる実施形態において、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩の投与は、ゲムシタビンおよび白金剤の投与に先行する。別のさらなる実施形態において、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩、ゲムシタビン、および白金剤の投与は24時間以内である。別のさらなる実施形態において、ゲムシタビンおよび白金剤は、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩が投与された後、2日までに投与され、ゲムシタビンはその後、7日までに再び投与される。別のさらなる実施形態において、ゲムシタビンおよび白金剤の投与は、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩の投与に先行する。別のさらなる実施形態において、ゲムシタビンおよび白金剤は同時に投与される。別のさらなる実施形態において、白金剤はシスプラチンである。別のさらなる実施形態において、白金剤はカルボプラチンである。別のさらなる実施形態において、投与は21日の治療サイクルの間である。別のさらなる実施形態において、薬学的に許容可能な塩はジメタンスルホナート塩である。
5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンは、米国特許第7,582,652号に記載されているような手順に従って作製され得る。あるいは、分子は本明細書に提供される手順に従って作製され得る。試薬および出発物質は、当業者に容易に入手可能であるか、または有機および複素環化学の標準的な技術、もしくは既知の構造的に類似の化合物の合成と類似した技術から選択される手順により作製され得る。調製例および参照実施例1に従う命名は概して、Symyx Isentris(登録商標)バージョン3.2におけるIUPAC命名特性を使用して行われる。
調製例1
6−クロロ−N−(2,2−ジメチルプロピル)−3−メチル−ピリジン−2−アミン
Figure 2014533270
2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(30g、152.34mmol)を、メチルtert−ブチルエーテル(300mL)中に溶解して黄色の溶液を得、次いでそれを0〜5℃に冷却する。この溶液にトリエチルアミン(20mL、143.49mmol)を加え、続いてネオペンチルアミン(16mL、136.40mmol)をゆっくり滴下する。添加が完了した後、反応混合物を5℃にて2時間、次いで室温にて一晩撹拌する。次の日(約18時間後)に、薄層クロマトグラフィー(ヘキサン中に20%の酢酸エチル)により反応が完了したことを示す。反応混合物を水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄する。有機部分をMgSOで乾燥させ、濾過し、次いで残渣に濃縮する。イソプロピルアルコール(20mL)を加える。結晶が現れ、冷イソプロピルアルコール(15mL)を使用して洗浄しながら濾過により回収して標題化合物(32g、86%)を得る。
調製例2
5−クロロ−3−(2,2−ジメチルプロピル)イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−アミン臭化水素酸塩
Figure 2014533270
(6−クロロ−3−ニトロ−ピリジン−2−イル)−イソブチル−アミン(24.4g、0.10mol)を、トルエン(300mL)と共に1Lのオートクレーブ中に入れる。
ビーカー内に、5%のPt/C(1.5g)を、10分間撹拌しながら、水(12mL)および50%の次亜リン酸(0.25mL)と混合する。Pt/C触媒調製物をオートクレーブ中に入れる。反応混合物を50psiの水素にて75℃まで加熱する。3時間後、GC分析により、出発物質が1%未満で存在することが示される。反応を停止し、室温に冷やす。反応混合物をCELITE(登録商標)のパッドを通して濾過し、フィルタケーキをメタノールでリンスする。生成物、6−クロロ−N2−(2,2−ジメチルプロピル)ピリジン−2,3−ジアミンを含有する濾液を真空下で約100mLの体積に濃縮し、さらに精製せずに環化に直接使用する。
上記の溶液をメタノール(150mL)で希釈し、氷浴中で冷却する。臭化シアン(11g、0.105mol)を一度に加える。氷浴が温かくなるので撹拌しながら反応物を室温まで加温させる。約5〜10時間後に反応が完了する。
真空下で反応混合物を約4体積に濃縮する(約6体積の蒸留物を回収する)。メチルtert−ブチルエーテル(6体積、180mL)を加える。混合物を氷浴中で冷却し、1時間撹拌する。その物質を濾過して、オフホワイトの固体として標題化合物(22.0g、76%)を得る。
調製例3
3−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−アミン
Figure 2014533270
ビス(ジ−tert−ブチル(4−ジメチルアミノフェニル)ホスフィン)ジクロロパラジウム(II)(CAS No:887919−35−9)(100.4mg、141.8μmol)を西洋ナシの形状のフラスコに入れ、5回の真空/窒素サイクルを用いて固体を脱酸素化する。1−ブタノール(55mL)を加え、次いでフラスコ内容物を、3回の真空(各々30秒)/窒素サイクルを用いて、続いて撹拌しながらさらに2回の真空(各々60秒)/窒素サイクルを用いて脱酸素化する。完全な溶液は得られず、濁った混合物が得られる。
Claisenアダプタ、機械的スターラー、熱電温度計、還流冷却器、およびゴム隔膜を備えた三ツ口の丸底フラスコに、5−クロロ−3−(2,2−ジメチルプロピル)イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−アミン臭化水素酸塩(22.65g、70.9mmol)を加え、次いで上部にできた空間を、15分間、わずかな窒素スイープで脱酸素化する。綿毛状の白色固体に、各々シリンジを介して、1−ブタノール(46mL)、ジイソプロピルエチルアミン(34.48g、46.5mL、266.8mmol)、および4−フルオロスチレン(11.66g、11.4mL、95.5mmol)を加える。40分間、窒素を散布することによりこの混合物を脱酸素化した後、触媒/ブタノール混合物をシリンジを介して加える。スラリーに窒素を10分間散布し、次いで上部にできた空間を窒素で5分間スイープする。反応物を118〜120℃にて一晩撹拌する。18時間後、混合物を撹拌しながら冷却する。沈殿または結晶化は45℃から70℃の間で起こる。41℃の温度で開始して、脱イオン水(100mL)を10分にわたって滴下して加えてスラリーを得る。撹拌し、26℃まで冷却した後、フラスコ内容物を冷却するために氷浴を適用する。1時間後、エタノールおよび十分な氷を浴に加え、温度を−2℃に下げる。混合物を−2〜−5℃にて1時間保持し、次いでポリプロピレンパッドを通して濾過(十分な濾過)し、脱イオン水(4体積)、続いてヘプタン(3体積)でリンスする。その物質を10分間、真空により空気乾燥し、40℃にて真空オーブン中でさらに乾燥させて、オフホワイトの固体(20.25g、88%)として標題化合物を得る。
H NMR(300MHz,DMSO−d):δ7.51(m,2H);7.41(d,1H);7.32(d,1H);7.19(m,3H);7.08(d,1H);6.79(s,2H);3.89(s,2H);1.00(s,9H)。
調製例4
1−[2−アミノ−3−(2,2−ジメチルプロピル)イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−2−(4−フルオロフェニル)エタン−1,2−ジオン
Figure 2014533270
3−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−アミン(100.0g、308.26mmol)を、還流冷却器、熱電温度計、および機械的スターラーを備えた2Lの3つ口の丸底フラスコ中でジメチルスルホキシド(200mL)と混合する。10分間撹拌した後、48%の臭化水素(28.69g、170.20mmol)を4分にわたって加えて灰色のスラリーにする。22℃〜33℃の発熱を観測する。反応混合物に酢酸(9.28g、154.53mmol)を加える。1.8時間撹拌した後、さらに48%の臭化水素(31.75g、188.35mmol)を加える。反応混合物を加熱すると、粘稠になる。酢酸(400mL、6.98mol)を加える。91℃に達した後、ジメチルスルホキシド(50mL)および40%のHSO(100mL)を加える。温度を100℃まで上げる。3時間後、さらに40%のHSO(300mL)を加え、Dean−Starkトラップを取り付けて、硫化ジメチルなどの低沸点溶媒を取り除く。100℃にてさらに17時間撹拌した後、さらなる部の40%HSO(80mL)を反応物に入れる。反応物を1時間撹拌し、次いで脱イオン水(300mL)を加える。反応物を3時間撹拌し、次いで温度を103℃まで上げ、続いて、さらに脱イオン水(200mL)を加える。2.5時間後、十分に撹拌しているさらなる部の脱イオン水(200mL)を加える。撹拌および加熱をさらに1.5時間継続し、その時に加熱を止める(40%のHSOの最初の添加の時点から合計で28時間)。周囲温度で一晩冷却しながら、反応混合物を結晶化する。生成物を濾過し、脱イオン水(2×200mL)でリンスし、次いで真空オーブン中で50℃にて乾燥させる。
固体物質(塩として)を、18時間撹拌しながら、1Mの水酸化ナトリウム(550mL)で処理する。スラリーを濾過し、脱イオン水(500mL)でリンスし、50℃にて真空オーブン中で乾燥させて、標題化合物(83.7g、77%)を得る。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ7.95(d,1H);7.87(m,2H);7.60(d,1H);7.58(s,2H);7.39(t,2H);3.60(s,2H);0.61(s,9H)。
調製例4A(別法)
1−[2−アミノ−3−(2,2−ジメチルプロピル)イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−2−(4−フルオロフェニル)エタン−1,2−ジオン
3−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(E)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−アミン(1.00g、2.93mmol)を、熱電温度計および還流冷却器を備えた3つ口の丸底フラスコ中で1,4−ジオキサン(4mL)および50%硫酸(1mL)中に懸濁する。混合物は透明な溶液になり、加熱して還流する(90〜93℃の内部および115℃の油浴温度)。臭化水素(400μL、3.56mmol)およびジメチルスルホキシド(2.50mL、35.20mmol)をそれぞれ加える。油浴を使用して反応混合物を還流にて加熱し、約1バブル/秒の速度にて窒素を導入した。1時間後、第2の部の50%硫酸(3mL、21.4mmol)を加える。5時間後、第3の部の50%硫酸(4mL、31mmol)を加え、還流下で一晩反応を継続する。HPLC分析により、生成物が>93%であることが示される。油浴を除去し、反応物を約70℃に冷やし、その時に水(5mL)を加える。室温まで冷やした(約30秒)後、混合物を濾過し、ケーキを水(10mL)で洗浄して、生成物(1.33g)の硫酸水素塩を得る。
上記の塩を1Nの水酸化ナトリウム(50mL)に加え、室温にて30分間撹拌して、淡黄色の懸濁液を得る。混合物を濾過し、淡黄色の固体を水(3×10mL)で洗浄し、次いで真空下で55℃にて乾燥させて標題化合物(0.91g、88%)を得る。
参照実施例1
5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロフェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチルプロピル)イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−アミンジメタンスルホナートまたは5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンジメタンスルホナート
Figure 2014533270
1−[2−アミノ−3−(2,2−ジメチルプロピル)イミダゾ[4,5−b]ピリジン−5−イル]−2−(4−フルオロフェニル)エタン−1,2−ジオン(354g、1mol)を、エタノール(2.8L)、酢酸アンモニウム(550.0g、7.1mol)、およびトリメチルアセトアルデヒド(110g、1.3mol)と混合する。HPLCまたはLC−MSによりモニターしてジオンが消失するまで、反応物を約70℃で加熱する(NHOAcの昇華を抑制するのに役立つように反応温度は還流以下に維持する)。反応の完了(通常、一晩)後、混合物を真空下で濃縮する。酢酸エチル(5.3L)および水(3.5L)、続いて1NのNaOH(1.4L)を加える。混合物を室温にて20〜30分間撹拌する。相を分離し、水相を酢酸エチル(2.8L)で抽出する。合わせた酢酸エチル部を10体積のブラインで2回洗浄する。酢酸エチル溶液を約1.2L(約3体積)に蒸発させる。エタノール(2.8L)を加え、混合物を約65℃に加熱する。酢酸エチル(600mL)中のメタンスルホン酸(240.0g、2.5mol)を高速滴下形式で添加する。混合物を約65℃にて3時間維持する。熱源を除去し、反応物を2時間以上撹拌しながら室温まで冷やす。固体生成物を濾過により回収し、酢酸エチル(500mL)でリンスし、約45℃にて真空オーブン中で乾燥させて標題化合物(490g、80%)を得る。ES/MS m/z421.5(M+1).HNMR(300MHz,DMSO−d):δ8.99(s,2H),7.90(d,1H,J=9.0Hz);7.86(d,1H,J=9.0Hz);7.60(dd,2H,J=9.0Hz),7.34(dd,2H,J=9.0Hz);3.68(s,2H);2.35(s,6H);1.51(s,9H);0.71(s,9H)。
以下の実施例は、ヒト卵巣癌のマウス異種移植片研究において、ゲムシタビンおよび白金剤の2つの組み合わせより、化合物、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミン(ジメタンスルホナート塩(化合物A))、ゲムシタビン、および白金剤の3つの組み合わせの投与の改善された効果を例示する。実施例は例示目的のために記載され、限定されず、種々の改変が当業者によりなされてもよいことは理解されるべきである。
実施例1
インビボでの化合物A、ゲムシタビン、およびシスプラチンとの3つの組み合わせ
この研究の目的は、より効果的であるかを決定するためにヒト卵巣癌の異種移植片マウスモデルにおいてゲムシタビンとシスプラチンとの2つの併用療法と、3つの併用療法(化合物Aを含む)とを比較することである。
ヒト腫瘍マウス異種移植片は、以下の卵巣癌細胞株:A−2780(National Cancer Institute)、SK−OV−3x.luc(ルシフェラーゼを発現するために修飾したSK−OV−3細胞株(#1、発現培地)、Indiana University)の初期継代から生成される。A−2780卵巣癌細胞は、1mMのピルビン酸塩および10%の認定されたウシ胎仔血清(Gibco 16000、FBS)を補った、L−グルタミン、25mMのHEPES(Invitrogen22400−089)を含むRPMI1640中で増殖させる。SK−OV−3x.luc細胞(卵巣癌細胞)は、非必須アミノ酸、1mMのピルビン酸塩および10%のFBSを補った、L−グルタミン(Invitrogen16600−082)を含むMcCoy’s5A培地中で増殖させる。
Harlan無胸腺ヌードマウス(6〜7週齢)を、自由に餌および水を取らせて収容し、右後方脇腹への規定した数の細胞の皮下異種移植片移植の前に1週間順応させる。A−2780またはSK−OV−3x.lucインプラントは、0.2mLの最終体積で0.1mLのMATRIGEL(登録商標)(BD Biosciences)を含む無血清培地中の0.1mLの細胞(それぞれ2または5×10細胞)からなる。腫瘍を120〜150mmの体積まで成長させ、次いで処置群に無作為化して、全ての群にわたって一定の平均腫瘍サイズを得る。SK−OV−3x.luc研究の各処置群は12匹の動物であり、A−2780研究の各群は20匹の動物である。
化合物Aは、ヒドロキシエチルセルロール(HEC)1%/TWEEN(登録商標)80 0.25%/消泡剤0.05%(HEC/TWEEN(登録商標))中で毎週調製され、4℃で保存される。SK−OV−3x.luc処置群について30mg/kg(またはA−2780処置群について10mg/kg)の用量の化合物A、またはそのビヒクルを、3週間、0.2mLの体積で胃強制飼養により1日3回(TID)経口投与する。処置プロトコルは、ゲムシタビンおよびシスプラチン処置を導入する前に化合物Aでの2日の初期処置を含む。
シスプラチンおよびゲムシタビンはPBS中で希釈し、0.2mLの腹腔内注射として毎週調製し、投与する。表1に示した体積をコンスタントに投与する。
Figure 2014533270
毎週化合物Aまたはビヒクルを投与し、7回投与した(化合物A投薬のちょうど丸2日に対応する)後、ゲムシタビンおよびシスプラチンの週1回(QW)処置を3日目にそれぞれ0.5および1時間で開始する。ゲムシタビンおよびシスプラチンの最も高い用量は、単一薬剤としての有効性に基づいて選択され、これらの一定比率の希釈物を以下の組み合わせで投与する(別個の化合物としての連続投与):100mg/kgゲムシタビン+4mg/kgシスプラチン(100+4);50mg/kgゲムシタビン+2mg/kgシスプラチン(50+2);または25mg/kgゲムシタビン+1mg/kgシスプラチン(25+1)。以下の投薬レジメンに従ってSK−OV−3x.lucおよびA−2780処置群に3つの併用療法を施す。処置を示していない対応するビヒクルが利用される。
1.HEC/TWEEN(登録商標)、0.2mL、経口、TIDx21/PBS、0.2mL+0.2mL、IP、QWx3
2.化合物A、10(または30)mg/kg、経口、TIDx21/PBS、0.2+0.2mL、IP、QWx3
3.HEC/TWEEN(登録商標)、0.2mL、経口、TIDx21/ゲムシタビン+シスプラチン(25+1)mg/kg、IP、QWx3
4.HEC/TWEEN(登録商標)、0.2mL、経口、TIDx21/ゲムシタビン+シスプラチン(50+2)mg/kg、IP、QWx3
5.HEC/TWEEN(登録商標)、0.2mL、経口、TIDx21/ゲムシタビン+シスプラチン(100+4)mg/kg、IP、QWx3
6.化合物A、10(または30)mg/kg、経口、TIDx21/ゲムシタビン+シスプラチン、25+1mg/kg、IP、QWx3
7.化合物A、10(または30)mg/kg、経口、TIDx21/ゲムシタビン+シスプラチン、50+2mg/kg、IP、QWx3
8.化合物A、30mg/kg、経口、TIDx21/ゲムシタビン+シスプラチン、100+4mg/kg、IP、QWx3
SK−OV−3x.luc研究のみ
データ収集および分析ツールを使用して週に2回、腫瘍体積および体重を記録し、分析する。式:v=l×w×0.536(式中、l=大きな測定した直径およびw=小さな垂直直径)を使用することにより腫瘍体積(mm)を推定する。抗腫瘍活性を、未処置の対照(C)の腫瘍体積[1−(T/C)]×100に対する、処置した(T)腫瘍体積の減少率として計算する。腫瘍体積データを、時間および処置群にわたる分散を均質化するために対数スケールに変換する。SASソフトウェア(バージョン8.2)におけるMIXED手順を使用した時間および処置により反復測定2元分散分析を用いて対数体積データを分析する。反復測定のための相関モデルは空間能である。各時点にて処理群を対照群と比較する。MIXED手順もまた、各時点における調整した平均および標準誤差を計算するために各処置群について別々に使用する。両方の分析は、各動物内の自己相関および大きな腫瘍を有する動物が初期の研究から除去される場合に生じるデータの損失を考慮する。調整した平均および標準誤差を各処置群対時間についてプロットする。慣例により、p値≦0.05は腫瘍成長の有意差を示す。体重損失の最大パーセントおよび最後の腫瘍体積測定は、個々の療法と併用療法との間の腫瘍成長阻害の得られた統計比較で示される。
1週間に1回のスケジュールで投与した、化合物A単独、またはゲムシタビンとシスプラチンの低用量の組み合わせ(25+1、50+2)で3週間処置したSK−OV−3x.luc異種移植片の最終平均腫瘍体積は、ビヒクル対照と有意に異ならない(表2)。最も高いゲムシタビン+シスプラチンの組み合わせ(100+4)は、ビヒクル対照と比べて腫瘍成長阻害を生じる。化合物Aと共にゲムシタビン+シスプラチンで処置した動物の各々の同時処置の結果、腫瘍成長阻害の向上が生じる。化合物Aとの25+1、50+2および100+4の組み合わせは、100+4の組み合わせに対する抗腫瘍反応を達成または上回る。
化合物Aと共に25+1および50+2のゲムシタビン+シスプラチンで処置した動物の各々の3つの併用療法の結果、表2に示すようにゲムシタビン+シスプラチンの2つの組み合わせより腫瘍成長阻害の向上が生じる。具体的には、化合物Aとの25+1、50+2および100+4の組み合わせは、それらのそれぞれの25+1、50+2、および100+4の2つの組み合わせに対する抗腫瘍反応を有意に上回る。
Figure 2014533270
第2のモデルにおいて、A2780卵巣腫瘍モデルの、化合物Aと共にゲムシタビン+シスプラチン処置した動物の各々の3つの併用療法の結果、表3に示すようにゲムシタビン+シスプラチンの2つの組み合わせより腫瘍成長阻害の向上が生じる。具体的には、化合物Aとの25+1および50+2の組み合わせは、25+1および50+2の2つの組み合わせに対する抗腫瘍反応を有意に上回る。
Figure 2014533270
実施例2
インビボでの化合物A、ゲムシタビン、およびカルボプラチンとの3つの併用療法
カルボプラチン(25mg/kg−100mg/kg)を、実施例1に実質的に記載したシスプラチンと置き換えることができる。
本発明に記載した化合物は好ましくは、種々の経路により投与される医薬組成物として製剤化される。最も好ましくは、このような組成物は、経口、静脈内、または腹腔内投与用である。このような医薬組成物およびそれを調製するプロセスは当業者に周知である。例えば、REMINGTON:THE SCIENCE AND PRACTICE OF PHARMACY(D.Troy,et al.,eds.,21st ed.,Lippincott Williams & Wilkins,2005)を参照のこと。
本発明の化合物は概して、広い投薬範囲にわたって有効である。通常、投与される5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンの量は、10日間、12時間ごとに約100〜420mg、より好ましくは10日間、12時間ごとに100〜300mg、最も好ましくは10日間、12時間ごとに200mg、あるいは10日間、12時間ごとに300mgの範囲内である。5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンは、ゲムシタビンおよびシスプラチンまたはゲムシタビンおよびカルボプラチンレジメンの開始前に少なくとも2日間、投与されることが予測される。
FDAにより承認された投薬レジメンに従って、ゲムシタビンおよびカルボプラチンの併用投与は、各々21日の治療サイクルのうちの1および8日目に30分にわたって1000mg/m2の用量にて静脈内に投与されるべきである。カルボプラチンAUC4は、ゲムシタビン投与の1日後に静脈内に投与されるべきである。患者は、白血球百分率を含む、完全血球数を各投薬の前にモニターされるべきである。患者は、各サイクルの前に1500×106/L以上の絶対顆粒球数および100,000×106/L以上の血小板数を有するべきである。
用量変更
治療サイクル内の血液毒性についてのゲムシタビン投与量の調節は、治療の8日目に得られた顆粒球および血小板数に基づく。骨髄抑制が検出される場合、ゲムシタビン投薬は表4におけるガイドラインに従って変更されるべきである。
Figure 2014533270
一般に、吐き気/嘔吐を除いて、重度(グレード3または4)の非血液学的毒性に関しては、ゲムシタビンによる治療を治療医師の判断に応じ保持または50%減少すべきである。カルボプラチン投与量の調節に関しては、製造業者の処方情報を参照のこと。
後のサイクルのためのカルボプラチンと組み合わせたゲムシタビンについての投与量の調節は観察される毒性に基づく。後のサイクルにおけるゲムシタビンの投与量は、以下の血液毒性のいずれかの場合、1および8日目に800mg/mまで減少すべきである:
・5日を超える間、絶対顆粒球数<500×10/L
・3日を超える発熱性好中球減少について、絶対顆粒球数<100×10/L
・血小板<25,000×10/L
・毒性に起因して1週間を超えるサイクル遅延
開始投与量の減少後に上記の毒性のいずれかが再発する場合、後のサイクルについて、ゲムシタビンは800mg/mで1日のみ与えられるべきである。
シスプラチンはカルボプラチンと同様の様式で投与できると考えられる。
場合によっては、上述の範囲の下限値以下の投薬レベルが十分以上であることもあり、一方、他の場合では、さらに多くの用量が、有害な副作用を引き起こさずに利用されてもよく、したがって、上記の投薬範囲は本発明の範囲を限定することを決して意図するわけではない。実際に投与される化合物の量は、治療される病態、選択される投与経路、投与される実際の化合物(複数も含む)、個々の患者の年齢、体重、反応および患者の症状の重症度を含む、関連状況を考慮して医師により決定されることは理解されるであろう。
調製例1
6−クロロ−N−(2,2−ジメチルプロピル)−3−ニトロ−ピリジン−2−アミン
Figure 2014533270
2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(30g、152.34mmol)を、メチルtert−ブチルエーテル(300mL)中に溶解して黄色の溶液を得、次いでそれを0〜5℃に冷却する。この溶液にトリエチルアミン(20mL、143.49mmol)を加え、続いてネオペンチルアミン(16mL、136.40mmol)をゆっくり滴下する。添加が完了した後、反応混合物を5℃にて2時間、次いで室温にて一晩撹拌する。次の日(約18時間後)に、薄層クロマトグラフィー(ヘキサン中に20%の酢酸エチル)により反応が完了したことを示す。反応混合物を水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄する。有機部分をMgSOで乾燥させ、濾過し、次いで残渣に濃縮する。イソプロピルアルコール(20mL)を加える。結晶が現れ、冷イソプロピルアルコール(15mL)を使用して洗浄しながら濾過により回収して標題化合物(32g、86%)を得る。
調製例2
5−クロロ−3−(2,2−ジメチルプロピル)イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−アミン臭化水素酸塩
Figure 2014533270
−クロロ−N−(2,2−ジメチルプロピル)−3−ニトロ−ピリジン−2−アミン(24.4g、0.10mol)を、トルエン(300mL)と共に1Lのオートクレーブ中に入れる。

Claims (19)

  1. ゲムシタビンと、シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群から選択される白金剤と、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたは薬学的に許容可能な塩との組み合わせを投与することを含む、哺乳動物における卵巣癌を治療する方法。
  2. 投与が24時間以内である、請求項1に記載の方法。
  3. 5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたは薬学的に許容可能な塩の投与後2日までに、ゲムシタビンおよび白金剤を投与し、ゲムシタビンをその後7日までに再び投与する、請求項1に記載の方法。
  4. ゲムシタビンと、シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群から選択される白金剤との組み合わせを投与することを含む、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩による併用療法を受けている哺乳動物における卵巣癌を治療する方法。
  5. ゲムシタビンを投与することを含む、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩と、シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群から選択される白金剤とによる併用療法を受けている哺乳動物における卵巣癌を治療する方法。
  6. シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群から選択される白金剤を投与することを含む、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩と、ゲムシタビンとによる併用療法を受けている哺乳動物における卵巣癌を治療する方法。
  7. 5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む、ゲムシタビンと、シスプラチンおよびカルボプラチンからなる群から選択される白金剤とによる併用療法を受けている哺乳動物における卵巣癌を治療する方法。
  8. 前記投与が21日の治療サイクルの間である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記薬学的に許容可能な塩がジメタンスルホナート塩である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 卵巣癌の治療において、ゲムシタビンと、シスプラチンおよびカルボプラチンから選択される白金剤とによる併用療法に使用するための、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩。
  11. 5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩の投与が、ゲムシタビンおよび白金剤の投与に先行する、請求項10に記載の使用のための、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩。
  12. 5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩、ゲムシタビンおよび白金剤の投与が24時間以内である、請求項10または11に記載の使用のための、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩。
  13. 5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩の投与後2日までに、ゲムシタビンおよび白金剤が投与され、ゲムシタビンがその後7日までに再び投与される、請求項10または11に記載の使用のための、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩。
  14. ゲムシタビンおよび白金剤の投与が、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩の投与に先行する、請求項10または12に記載の使用のための、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩。
  15. ゲムシタビンおよび白金剤が同時に投与される、請求項10〜14に記載の使用のための、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩。
  16. 白金剤がシスプラチンである、請求項10〜15のいずれか一項に記載の使用のための、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩。
  17. 白金剤がカルボプラチンである、請求項10〜15のいずれか一項に記載の使用のための、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩。
  18. 21日の治療サイクルの間の請求項10〜17のいずれか一項に記載の使用のための、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩。
  19. 前記薬学的に許容可能な塩がジメタンスルホナート塩である、請求項10〜18のいずれか一項に記載の使用のための、5−[2−tert−ブチル−5−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−3−(2,2−ジメチル−プロピル)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イルアミンまたはその薬学的に許容可能な塩。
JP2014541100A 2011-11-11 2012-10-31 卵巣癌のための併用療法 Expired - Fee Related JP6055481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161558582P 2011-11-11 2011-11-11
US61/558,582 2011-11-11
PCT/US2012/062634 WO2013070460A1 (en) 2011-11-11 2012-10-31 Combination therapy for ovarian cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533270A true JP2014533270A (ja) 2014-12-11
JP6055481B2 JP6055481B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=47146746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541100A Expired - Fee Related JP6055481B2 (ja) 2011-11-11 2012-10-31 卵巣癌のための併用療法

Country Status (30)

Country Link
US (1) US9844529B2 (ja)
EP (1) EP2780011B1 (ja)
JP (1) JP6055481B2 (ja)
KR (1) KR101647569B1 (ja)
CN (1) CN103917233B (ja)
AP (1) AP3881A (ja)
AU (1) AU2012336154B2 (ja)
BR (1) BR112014011197A2 (ja)
CA (1) CA2850559C (ja)
CR (1) CR20140211A (ja)
CY (1) CY1120315T1 (ja)
DK (1) DK2780011T3 (ja)
DO (1) DOP2014000100A (ja)
EA (1) EA026297B1 (ja)
ES (1) ES2671730T3 (ja)
HR (1) HRP20180875T1 (ja)
HU (1) HUE037928T2 (ja)
IL (1) IL232479A0 (ja)
LT (1) LT2780011T (ja)
ME (1) ME03035B (ja)
MX (1) MX2014005698A (ja)
MY (1) MY168927A (ja)
PL (1) PL2780011T3 (ja)
PT (1) PT2780011T (ja)
RS (1) RS57256B1 (ja)
SG (1) SG11201401795XA (ja)
SI (1) SI2780011T1 (ja)
TN (1) TN2014000150A1 (ja)
WO (1) WO2013070460A1 (ja)
ZA (1) ZA201403159B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015154064A2 (en) 2014-04-04 2015-10-08 Del Mar Pharmaceuticals Use of dianhydrogalactitol and analogs or derivatives thereof to treat non-small-cell carcinoma of the lung and ovarian cancer
HRP20221196T1 (hr) 2017-10-05 2022-12-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. Inhibitori p38 kinaze smanjuju ekspresiju dux4 i nizvodnih gena u cilju liječenja fshd
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533360A (ja) * 1998-12-31 2002-10-08 スージェン・インコーポレーテッド 蛋白質キナーゼ活性を調節するためおよび癌の化学療法において用いるための3−ヘテロアリーリデニル−2−インドリノン化合物
WO2005075478A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Eli Lilly And Company Kinase inhibitors

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002533360A (ja) * 1998-12-31 2002-10-08 スージェン・インコーポレーテッド 蛋白質キナーゼ活性を調節するためおよび癌の化学療法において用いるための3−ヘテロアリーリデニル−2−インドリノン化合物
WO2005075478A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-18 Eli Lilly And Company Kinase inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5015000807; MATRONE ANTONIO: INTERNATIONAL JOURNAL OF GYNECOLOGICAL CANCER V20 N2, 201002, P203-211, THE INTERNATIONAL GYNECOLOGICAL CANCER SOCIETY *

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201403159B (en) 2017-11-29
PT2780011T (pt) 2018-05-14
WO2013070460A1 (en) 2013-05-16
CY1120315T1 (el) 2019-07-10
EP2780011B1 (en) 2018-04-11
DOP2014000100A (es) 2014-06-30
BR112014011197A2 (pt) 2017-04-25
AU2012336154A1 (en) 2014-04-17
CR20140211A (es) 2014-06-20
MX2014005698A (es) 2014-08-21
EA201490766A1 (ru) 2014-08-29
CN103917233B (zh) 2018-11-16
JP6055481B2 (ja) 2016-12-27
HRP20180875T1 (hr) 2018-07-13
CA2850559C (en) 2016-11-29
AP3881A (en) 2016-10-31
EP2780011A1 (en) 2014-09-24
TN2014000150A1 (en) 2015-09-30
CN103917233A (zh) 2014-07-09
ES2671730T3 (es) 2018-06-08
NZ623622A (en) 2015-07-31
KR20140083010A (ko) 2014-07-03
IL232479A0 (en) 2014-06-30
DK2780011T3 (en) 2018-05-28
CA2850559A1 (en) 2013-05-16
HUE037928T2 (hu) 2018-09-28
LT2780011T (lt) 2018-05-10
PL2780011T3 (pl) 2018-08-31
EA026297B1 (ru) 2017-03-31
MY168927A (en) 2019-01-08
AP2014007631A0 (en) 2014-05-31
RS57256B1 (sr) 2018-08-31
SG11201401795XA (en) 2014-09-26
US9844529B2 (en) 2017-12-19
ME03035B (me) 2018-10-20
KR101647569B1 (ko) 2016-08-10
SI2780011T1 (en) 2018-07-31
AU2012336154B2 (en) 2017-01-12
US20140302174A1 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018360853B2 (en) Modulators of the integrated stress pathway
AU2018360847B2 (en) Modulators of the integrated stress pathway
AU2018360854B2 (en) Modulators of the integrated stress pathway
JP2021534124A (ja) 癌治療用ptpn11(shp2)阻害剤としての6−(4−アミノ−3−メチル−2−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカン−8−イル)−3−(2,3−ジクロロフェニル)−2−メチルピリミジン−4(3h)−オン誘導体及び関連化合物
CA3080806A1 (en) Modulators of the integrated stress pathway
IL274367B2 (en) Combined pressure pathway modulators
JP7482118B2 (ja) 癌の治療用のイソキノリン化合物
JP2022504638A (ja) 統合的ストレス経路のプロドラッグ調節剤
JP7028765B2 (ja) ベンズアミドおよび活性化合物組成物および使用方法
JP2021503446A (ja) 免疫調節のためのコンジョイントセラピー
CN113454070A (zh) 噌啉化合物及用于hpk1依赖性疾患诸如癌症的治疗
JP6055481B2 (ja) 卵巣癌のための併用療法
KR20170118700A (ko) (1e,4e)-2-아미노-n,n-디프로필-8-(4-(피롤리딘-1-카보닐)페닐)-3h-벤조[b]아제핀-4-카복사미드를 포함하는 고체형, 이의 조성물, 및 이의 용도
JP2019069990A (ja) 癌を処置するためのセファロスポリンの新規誘導体
WO2020232401A1 (en) Combination therapies with ire1 small molecule inhibitors
JP2014515026A (ja) アカデシン誘導体、それを含有する製剤および組成物、その治療目的での使用、ならびにその合成法
NZ623622B2 (en) Combination therapy for ovarian cancer
WO2023205794A1 (en) Combination therapy using a pyrimidone derivative as ptpn11 inhibitor and a pd-1/pd-l1 inhibitor and its use in the treatment of cancer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees