JP2014532991A - 高性能電界効果トランジスタ回路 - Google Patents

高性能電界効果トランジスタ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532991A
JP2014532991A JP2014538862A JP2014538862A JP2014532991A JP 2014532991 A JP2014532991 A JP 2014532991A JP 2014538862 A JP2014538862 A JP 2014538862A JP 2014538862 A JP2014538862 A JP 2014538862A JP 2014532991 A JP2014532991 A JP 2014532991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
solid state
output
electrically connected
error amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014538862A
Other languages
English (en)
Inventor
サルバトーレ バッタグリア,
サルバトーレ バッタグリア,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoseon Technology Inc
Original Assignee
Phoseon Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoseon Technology Inc filed Critical Phoseon Technology Inc
Publication of JP2014532991A publication Critical patent/JP2014532991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • H05B45/397Current mirror circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

照明モジュールは、固体照明エレメントの少なくとも一つのアレイと、前記固体照明エレメントの前記アレイのための強度制御電圧の入力と、前記固体照明エレメントの前記アレイの入力に電気的に接続された出力とを有する可変抵抗器と、前記可変抵抗器の前記出力に電気的に接続され、前記固体照明エレメントの前記アレイの入力に接続された出力を有する電圧レギュレーターと、を含むことを特徴とする照明モジュール。【選択図】図1

Description

固体照明装置(solid-state lighting devices)は、産業用途において多く用いられている。紫外線(UV)照明装置は、インク、接着剤および防腐剤などを含むコーティングの硬化のためにかなり一般的なものになっている。典型的に、固体照明装置は、低電力および低コストで使用され、現在の水銀アーク灯装置よりも簡単に廃棄できる。
固体照明装置は、例えば、レーザーダイオードや発光ダイオード(LEDs)からなっている。その装置は、典型的に、細長い光領域、または、より広い光領域およびより大規模な光領域(deeper light region)のような特別な形状を光に提供するように配置された1つのアレイやいくつかのアレイを有する。個別のエレメントは複数のアレイの中にあり、照明装置はモジュールを有する照明装置ともに、いくつかのアレイまたはモジュールに配置されたいくつかのアレイからなっている。
一般に、固体照明装置は、定電圧電源から電力(power)を受信する。電流の連続的な調整を可能にする回路は、装置における固体照明エレメントを駆動する。いくつかの例において、この回路は、可変抵抗器のように作動する1または2以上の電界効果トランジスタまたは他のデバイスを含む。可変電圧降下は、これらのデバイスを通じて存在し、固体照明エレメントのアレイに電圧の変化をもたらす。これらのデバイスの光出力の強度(intensity)は、デバイスを駆動する電流に依存する。そして、電流の変動は、光出力の変動、望ましくない特性を引き起こす。
現在のアプローチは、可変抵抗器によって電力損失(power dissipation)を説明しない。可変抵抗器は、電流を連続的に調整するための回路において動作する。順電圧が増加するように、電力損失として、可変抵抗器を通じた電圧降下が大きくなる。これは、回路の効率を悪くする。
加えて、可変抵抗器の電力損失は、熱を発生させる。可変抵抗器の熱の取扱いは、ヒートシンクを必要とし、または、可変抵抗器それ自体が大きくかつかさ高くなければならない。
図1は、固体照明装置用の駆動回路の従来技術の実施形態を示す。
図2は、固体照明装置用の駆動回路の実施形態を示す。
図3は、レギュレーター段を有する固体照明装置用の駆動回路の実施形態を示す。
図4Aは、固体照明装置用の駆動回路のより詳細な実施形態示す。 図4Bは、固体照明装置用の駆動回路のより詳細な実施形態示す。
図1は、固体照明装置用駆動回路10の現在の実施形態を示す。この実施形態において、電界効果トランジスタ(FET)のタイプの可変抵抗器は、強度信号電圧(intensity signal voltage)を受信する。ここでの実施形態はFETのような可変抵抗器について説明するが、回路が他のタイプの可変抵抗器を用いてもよいことに注意しなければならない。
この実施形態において、発光ダイオード(LEDs)やレーザーダイオードのような固体発光エレメントの少なくとも一つのアレイは、光を産出する。そのエレメントは、基板上のシングルアレイ、基板上のマルチプルアレイ、ともに接続された基板上のいくつかのシングルまたはマルチプルのアレイなどのように構成されている。ある実施形態において、発光エレメントのアレイは、フォセオンテクノロジー,インコーポレイテッドによって製造された商品名シリコンライトマトリックス(SLM)からなっていてもよい。
可変抵抗駆動回路14は、アレイ12に対して所望の電流を送る強度電圧信号(intensity voltage signal)16を受信する。一般に、電源26は定電圧電源であり、駆動回路14と可変抵抗器18とは、電流22の連続的な調整(continuous adjustment)を提供する。電流は、フィードバックパス(feedback path)20に沿って可変抵抗器に戻ってくる。アレイ12はまた、可変抵抗器24の電圧を受信する。この回路は、可変抵抗器電圧の視点から、開ループ系である(open loop system)。
この設計はいくつかの問題を有する。例えば、アレイは、上述したように、電流の連続的な調整を可能にする回路によって駆動される、定電圧電源から電力(power)を受信する。可変抵抗器によって消散された電力は、アレイの順電圧、アレイそれ自体および与えられた任意の時間での電流に依存する。可変抵抗器を通じた電圧降下は、Vpower−Vforwardに等しい。Vforwardは、駆動するアレイの順電圧である。この差が大きくなるにつれ、可変抵抗器における電力損失は大きくなる。それによって、照明装置用の高い非効率性につながっている。
例として、可変抵抗電圧は、発光エレメントの異なるアレイの必要性によって、1〜8ボルトの範囲で変化してもよい。アレイを通って2アンペアを駆動することは、2ワットから16ワットの電力損失変動を引き起こす。これは、照明装置における非効率性につながっている。
加えて、可変抵抗器は熱を発する。可変抵抗器がFETからなる実施形態において、熱の取扱いの問題は、大きくかつかさ高いFETsを要求する。デバイスは、熱の取扱いのためにヒートシンクを使用してもよい。FETによって発生した余分な熱は、小さいFETよりも大きくかつかさ高いヒートシンクを要求する。
図1の開ループ回路に反して、図2は、閉ループ回路30を示す。図1の回路10に似ている回路30において、可変抵抗器18は、強度電圧制御信号(intensity voltage control signal)16を受信する。それから、可変抵抗器は、その駆動信号を受信し、パス20に沿って返ってくる電流22を産生する。可変抵抗器24からの電圧は、この実施形態におけるアレイ12に行かない。その代り、電圧フィードバック24が電圧レギュレーター32に行く。電圧レギュレーター32は、アレイ12と、誤差増幅器42とに信号を出力する。この実施形態において、可変抵抗器は、FETの形態を採る。しかし、他のオプションが使用されてもよい。例えば、バイポーラトランジスタ、デジタル電位差計(digital potentiometer)または電気制御可能な限流器などが挙げられる。駆動回路は、使用される可変抵抗器に依存して、異なるタイプであってもよい。
閉ループ系を使用すると、レギュレーター32の電圧出力は、約0.5Vのままである。それよりも上をアレイは要求する。この電圧は、可変抵抗器が所望のレベルでアレイ電流を制御するようになっている。低い電力損失は、現在のアプローチと比較したとき、発生した熱を低減させるだけでなく、電流の効率を上げる。
図3は、降圧レギュレーター回路(buck regulator circuit)からなる電圧レギュレーター32を有する回路30のより詳細な実施形態を示す。簡単な説明のために、図は、レギュレーター32からアレイ段40を分離する。アレイ段40は、強度制御信号16と電流フィードバックパス20とを有する可変抵抗ドライバ14と、可変抵抗器18と、アレイ12とを含む。
この実施形態において、電圧レギュレーター32は、降圧レギュレーター段からなる。降圧レギュレーターは、誤差増幅器42と、パルス幅変調発生器44と、電力段または回路46とを有する。誤差増幅器42は、可変抵抗器の出力24を第1の入力として受信する。この入力は、スイッチおよび/またはディレイ(delay)48を介して受信される。
スイッチ48は、回路がアレイの状態を示す信号を受信するようにする。発光エレメントのアレイが有効にされると、スイッチは、誤差増幅器42に可変抵抗器の出力24を提供する。アレイが有効にされないと、スイッチ48は、誤差増幅器の入力を参照電圧50に接続する。これは、降圧電力段(buck power stage)の出力のみを受信する誤差増幅器につながる。
スイッチ48は、可変抵抗器の出力を受信する誤差増幅器を遅延させるディレイを含む。これは、アレイ12における電流が可変抵抗器の電圧をモニタリングする前に上昇することを可能にする。これは、可変抵抗器で読まれる上昇した電圧(アレイがオフのとき、その上昇した電圧は、典型的には、約16Vである。)が、切替え中に、降圧電力段の出力に劇的に落ちることを防止する。
パルス幅変調発生器44は、誤差増幅器の出力を受信し、降圧電力レギュレーター46によって使用される電流パルスを発生する。降圧電力レギュレーターは、アレイ用の出力電圧(降圧レギュレーターV_Out)を出力する。この信号は、その入力電圧(アレイ電圧)としてアレイに進む。
図1の従来技術の実施形態において、一般的に、電圧調整は、一度生じ、製造時に技術者によって実行される。ここで開示された実施形態において、電力段からアレイへの電圧の調整は、リアルタイムに、かつ、生産物の一生の間、生じる。これは、電圧調整が発明の名称に示したように「高性能(smart)」であることを意味する。
図4Aと4Bとは、実施形態に従った駆動回路のある実施形態を示す。アレイ段40は、強度制御電圧16と、可変抵抗ドライバ14と、可変抵抗器(この場合において、FETである)と、可変抵抗出力電圧24とを有する。誤差増幅器42はまた、可変抵抗出力電圧24と、参照電圧50とを有する。パルス幅変調発生器44は、降圧レギュレーター段または回路46に動力を供給する。降圧レギュレーター回路は、アレイ34用の電圧をその出力として有する。実際のアレイは、この略図に示されていない。
図4Aと図4Bは、ここに記載された実施形態に従った、一つの可能性のある回路を単に示しているに過ぎないことに注意しなければならない。多くの異なる具体例が、発光エレメントのアレイを駆動するために、可変抵抗器を通した電圧を適切なレベルに調整する閉ループ系を提供する。実施される回路は、低電力損失を有すべきであり、比較的低レベルの熱を発生すべきである。
以上、閉ループ可変抵抗駆動回路のための方法と装置の特別な実施形態をここで説明したが、そのような特別な説明は、以下の特許請求の範囲に述べられることを除いて、この発明の範囲を限定するものと解釈されない。

Claims (12)

  1. 固体照明エレメントの少なくとも一つのアレイと、
    前記固体照明エレメントの前記アレイのための強度制御電圧の入力と、前記固体照明エレメントの前記アレイの入力に電気的に接続された出力とを有する可変抵抗器と、
    前記可変抵抗器の前記出力に電気的に接続され、前記固体照明エレメントの前記アレイの入力に接続された出力を有する電圧レギュレーターと、を含むことを特徴とする照明モジュール。
  2. 前記可変抵抗器は、電界効果トランジスタ、バイポーラトランジスタ、およびデジタル電位差計の一つを含む請求項1に記載の照明モジュール。
  3. 前記電圧レギュレーターは、降圧レギュレーター回路を含む請求項1に記載の照明モジュール。
  4. 前記電圧レギュレーターは、
    前記可変抵抗器の前記出力に電気的に接続された誤差増幅器と、
    前記誤差増幅器に電気的に接続されたパルス幅変調発生器と、
    前記パルス幅変調発生器に電気的に接続され、前記固体照明エレメントの前記アレイの前記入力に接続された前記出力を有する電力回路と、を含む請求項1に記載の照明モジュール。
  5. 前記誤差増幅器は、前記可変抵抗器の前記出力と、前記電力回路の前記出力とを入力として受信する可算増幅器を含む請求項4に記載の照明モジュール。
  6. 前記電圧レギュレーターは、前記固体照明エレメントの前記アレイが有効にされたときを示すように配置されたスイッチをさらに含む請求項4に記載の照明モジュール。
  7. 前記スイッチは、前記固体照明エレメントの前記アレイが有効にされていないとき、参照電圧に電気的に接続するように配置され、前記誤差増幅器が前記電力回路の前記出力のみを受信するように配置されている請求項6に記載の照明モジュール。
  8. 前記スイッチは、ディレイを有するように配置され、
    前記ディレイは、前記可変抵抗器の前記出力を受信するに先立って、前記固体照明エレメントの前記アレイにおける電流が上昇し始めるように配置されている請求項6に記載の照明モジュール。
  9. 固体発光エレメントの少なくとも一つのアレイと、
    強度制御電圧と、前記固体発光エレメントの前記アレイの入力とに電気的に接続された電界効果トランジスタと、
    前記電界効果トランジスタに電気的に接続された降圧レギュレーター回路と、を含む照明モジュールであって、
    前記降圧レギュレーター回路は、
    第1の入力で前記電界効果トランジスタから信号を受信するように配置された誤差増幅器と、
    前記誤差増幅器に電気的に接続されたパルス幅変調発生器と、
    前記パルス幅変調発生器に電気的に接続された降圧電力段と、を含み、
    前記降圧電力段の出力は、前記固体発光エレメントの前記アレイと、前記誤差増幅器の第2の入力とに電気的に接続されていることを特徴とする照明モジュール。
  10. 前記降圧レギュレーター回路は、前記電界効果トランジスタからの前記信号と、参照電圧との間で、前記誤差増幅器の前記第1の入力をスイッチするように配置されたスイッチをさらに含む請求項9に記載の照明モジュール。
  11. 前記スイッチは、ディレイを含み、
    前記ディレイは、前記電界効果トランジスタから前記誤差増幅器に前記信号を接続するのに先立って、前記発光エレメントの前記アレイにおける電流が上昇するように十分な時間でプログラムされている請求項10に記載の照明モジュール。
  12. 前記誤差増幅器には、可算増幅器を含む請求項9に記載の照明モジュール。
JP2014538862A 2011-10-27 2012-10-22 高性能電界効果トランジスタ回路 Pending JP2014532991A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/282,860 US8823279B2 (en) 2011-10-27 2011-10-27 Smart FET circuit
US13/282,860 2011-10-27
PCT/US2012/061343 WO2013062913A1 (en) 2011-10-27 2012-10-22 Smart fet circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016947A Division JP6373423B2 (ja) 2011-10-27 2017-02-01 高性能電界効果トランジスタ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014532991A true JP2014532991A (ja) 2014-12-08

Family

ID=48168371

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538862A Pending JP2014532991A (ja) 2011-10-27 2012-10-22 高性能電界効果トランジスタ回路
JP2017016947A Active JP6373423B2 (ja) 2011-10-27 2017-02-01 高性能電界効果トランジスタ回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017016947A Active JP6373423B2 (ja) 2011-10-27 2017-02-01 高性能電界効果トランジスタ回路

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8823279B2 (ja)
EP (1) EP2772121B1 (ja)
JP (2) JP2014532991A (ja)
KR (1) KR102128850B1 (ja)
CN (1) CN103891413B (ja)
TW (1) TWI654905B (ja)
WO (1) WO2013062913A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8823279B2 (en) * 2011-10-27 2014-09-02 Phoseon Technology, Inc. Smart FET circuit
US20220166421A1 (en) * 2019-03-21 2022-05-26 Horizon Global Americas Inc. Method and system for short to ground protection for a circuit including a fet device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029463A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Texas Instr Japan Ltd 発光ダイオード駆動回路

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420768A (en) 1993-09-13 1995-05-30 Kennedy; John Portable led photocuring device
DE19619154C2 (de) 1995-12-22 1998-11-12 Heraeus Kulzer Gmbh Bestrahlungsgerät zur Aushärtung von Kunststoffen, sowie Verfahren und Verwendungen
US5857767A (en) 1996-09-23 1999-01-12 Relume Corporation Thermal management system for L.E.D. arrays
DE19721311C1 (de) 1997-05-21 1998-12-03 Eka Ges Fuer Medizinisch Tech Bestrahlungsgerät zur Polymerisation von lichthärtenden Kunststoffen
US6200134B1 (en) 1998-01-20 2001-03-13 Kerr Corporation Apparatus and method for curing materials with radiation
EP1031326A1 (fr) 1999-02-05 2000-08-30 Jean-Michel Decaudin Dispositif permettant la photo-activation de matériaux composites photosensibles utilisés notamment dans le domaine dentaire
JP2000349348A (ja) 1999-03-31 2000-12-15 Toyoda Gosei Co Ltd 短波長ledランプユニット
EP1175276B1 (en) 1999-04-07 2004-06-23 MV Research Limited Material inspection
US6439888B1 (en) 1999-05-03 2002-08-27 Pls Liquidating Llc Optical source and method
US7320593B2 (en) 2000-03-08 2008-01-22 Tir Systems Ltd. Light emitting diode light source for curing dental composites
DE20023993U1 (de) 2000-03-17 2008-09-25 Tridonicatco Gmbh & Co. Kg Ansteuerschaltung für Leuchtdioden
EP1158761A1 (en) 2000-05-26 2001-11-28 GRETAG IMAGING Trading AG Photographic image acquisition device using led chips
GB2365430B (en) 2000-06-08 2002-08-28 Ciba Sc Holding Ag Acylphosphine photoinitiators and intermediates
JP4880180B2 (ja) 2000-08-04 2012-02-22 カー コーポレイション 光放射を用いて材料を硬化するための装置および方法
DE10038213A1 (de) 2000-08-04 2002-03-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsquelle und Verfahren zur Herstellung einer Linsensform
US6457823B1 (en) 2001-04-13 2002-10-01 Vutek Inc. Apparatus and method for setting radiation-curable ink
US6755647B2 (en) 2001-04-26 2004-06-29 New Photonics, Llc Photocuring device with axial array of light emitting diodes and method of curing
US20030043582A1 (en) 2001-08-29 2003-03-06 Ball Semiconductor, Inc. Delivery mechanism for a laser diode array
US6586761B2 (en) 2001-09-07 2003-07-01 Intel Corporation Phase change material memory device
JP2003142281A (ja) 2001-10-31 2003-05-16 Takiron Co Ltd Led表示器の駆動回路
US6561640B1 (en) 2001-10-31 2003-05-13 Xerox Corporation Systems and methods of printing with ultraviolet photosensitive resin-containing materials using light emitting devices
US7301288B2 (en) 2004-04-08 2007-11-27 International Rectifier Corporation LED buck regulator control IC
US7202608B2 (en) 2004-06-30 2007-04-10 Tir Systems Ltd. Switched constant current driving and control circuit
US8558760B2 (en) * 2004-08-05 2013-10-15 Linear Technology Corporation Circuitry and methodology for driving multiple light emitting devices
DE602005025972D1 (de) 2005-02-11 2011-03-03 St Microelectronics Srl Vorrichtung zur Versorgung einer mehrzweigigen Leuchtdiodenschaltung
US7872430B2 (en) 2005-11-18 2011-01-18 Cree, Inc. Solid state lighting panels with variable voltage boost current sources
JP4961837B2 (ja) * 2006-06-01 2012-06-27 ソニー株式会社 発光ダイオード素子の駆動装置、光源装置、表示装置
JP2009542188A (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 負荷を一定電流で駆動する駆動回路
TW200814498A (en) 2006-09-15 2008-03-16 Syspotek Corp Modulating voltage regulator
TWI400989B (zh) * 2008-05-30 2013-07-01 Green Solution Technology Inc 發光二極體驅動電路及其控制器
JP5006856B2 (ja) * 2008-10-07 2012-08-22 三菱電機株式会社 発光装置及び照明装置
US8390214B2 (en) * 2009-08-19 2013-03-05 Albeo Technologies, Inc. LED-based lighting power supplies with power factor correction and dimming control
US8294375B2 (en) * 2009-10-08 2012-10-23 Intersil Americas Inc Adaptive PWM controller for multi-phase LED driver
KR20110091292A (ko) 2010-02-05 2011-08-11 삼성전기주식회사 Led 조명 제어회로
KR101121956B1 (ko) * 2010-04-29 2012-03-09 주식회사 실리콘웍스 전기적부하의 구동회로 및 그 구동방법
US9173257B2 (en) * 2010-05-11 2015-10-27 Victor M. CUBIAS Low voltage LED dimmer with integrated universal switch mode power supply
US8823279B2 (en) * 2011-10-27 2014-09-02 Phoseon Technology, Inc. Smart FET circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029463A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Texas Instr Japan Ltd 発光ダイオード駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP2772121A4 (en) 2015-09-02
CN103891413B (zh) 2016-03-23
JP6373423B2 (ja) 2018-08-15
TW201320824A (zh) 2013-05-16
EP2772121B1 (en) 2018-02-21
KR102128850B1 (ko) 2020-07-01
US20140346974A1 (en) 2014-11-27
KR20140092326A (ko) 2014-07-23
US8823279B2 (en) 2014-09-02
CN103891413A (zh) 2014-06-25
WO2013062913A1 (en) 2013-05-02
EP2772121A1 (en) 2014-09-03
TWI654905B (zh) 2019-03-21
US9101024B2 (en) 2015-08-04
JP2017126567A (ja) 2017-07-20
US20130106310A1 (en) 2013-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198456B2 (ja) 切り替え光素子及びその動作方法
JP4017960B2 (ja) 駆動回路
RU2427109C2 (ru) Способ и устройство для управления током, подводимым к электронным приборам
US8907591B2 (en) Method and system for driving light emitting elements
US20060022607A1 (en) Device for driving light emitting diode strings
US9192007B2 (en) PWM dimming control method and control circuit and LED driver therefor
WO2012039205A1 (ja) 照明装置用集積回路および照明装置
JP2009212493A (ja) 発光ダイオード列の直列電力供給
WO2016051739A1 (ja) 点灯装置
KR101952635B1 (ko) 엘이디 구동회로
JP2013258003A (ja) 半導体光源制御装置
JP6373423B2 (ja) 高性能電界効果トランジスタ回路
EP2827386B1 (en) Led drive circuit
JP5579804B2 (ja) 負荷駆動装置およびその制御方法
US10045411B2 (en) Dual mode light emitting diode (LED) driver
US20140226688A1 (en) Multiple output diode driver with independent current control and output current modulation
CN109076670B (zh) 用于开关调节器的加速启动的方法和系统
JP2007236095A (ja) Led用電源装置及び光照射装置
KR101352123B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그 구동방법
US10090640B2 (en) Pulse-width modulation light source drive and method
JP2023515816A (ja) Led照明システム及び制御方法
TWI429332B (zh) 發光裝置與相關驅動方法
JP2010010471A (ja) レーザダイオードの駆動回路
JP2010186827A (ja) 光源駆動装置および光源駆動方法
KR20160100562A (ko) 아날로그 디밍 조절 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161011