JP2014532458A - 医療、薬学および整形外科への応用のための、血管、組織および骨を模倣したコラーゲン−多糖類材料、ならびにその製造プロセス - Google Patents

医療、薬学および整形外科への応用のための、血管、組織および骨を模倣したコラーゲン−多糖類材料、ならびにその製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2014532458A
JP2014532458A JP2014537356A JP2014537356A JP2014532458A JP 2014532458 A JP2014532458 A JP 2014532458A JP 2014537356 A JP2014537356 A JP 2014537356A JP 2014537356 A JP2014537356 A JP 2014537356A JP 2014532458 A JP2014532458 A JP 2014532458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen
cellulose
acid
cellulose material
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014537356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6162132B2 (ja
Inventor
バターズバイ、リチャード・イー.
ゴールドファーブ、ユージーン
マシューズ、デイビッド・イー.
シェドロック、マイケル・ティー.
ガズマン、ノーベルト・エー.
Original Assignee
ニッタ・ケージングズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニッタ・ケージングズ・インコーポレイテッド filed Critical ニッタ・ケージングズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2014532458A publication Critical patent/JP2014532458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6162132B2 publication Critical patent/JP6162132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/30Anatomical models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/48Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with macromolecular fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/507Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials for artificial blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L89/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C08L89/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin, e.g. gelatin
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/30Anatomical models
    • G09B23/303Anatomical models specially adapted to simulate circulation of bodily fluids
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/30Anatomical models
    • G09B23/306Anatomical models comprising real biological tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Abstract

コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、1.0〜9.0重量%のコラーゲン、0.2〜3.0重量%のセルロースまたはその誘導体、0.5〜6.5重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、ならびに水を含有する、コラーゲン−セルロース材料が提供される。また、コラーゲン−セルロース材料の製造プロセスが提供される。また、中空管の形態であるコラーゲン−セルロース材料を含有する人工血管、シートの形態であるコラーゲン−セルロース材料を含有する人工組織、および固形体の形態であるコラーゲン−セルロース材料を含有する人工骨が提供される。また、コラーゲン−セルロース材料を含有する医療用デバイス、ならびにコラーゲン−セルロース材料を含有する医療用デバイスを使用した、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類を試験する、または、静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習するプロセスを提供する。

Description

発明の背景
本出願は、合衆国法典第35巻119条(e)項に基づき、2011年10月21日に出願された米国特許出願第61/550,104号に対する優先権を主張するものであり、その全内容は参照によりここに組み込まれる。
発明の分野
本発明は、医療、薬学および整形外科への応用のための、血管を模倣した中空管、組織を模倣したシートまたは骨を模倣した固形体の形態であってもよいコラーゲン−多糖類材料、ならびにコラーゲン−多糖類材料の製造プロセスに関する。本発明はまた、中空管の形態であるコラーゲン−多糖類材料を含む人工血管、シートの形態であるコラーゲン−多糖類材料を含む人工組織、および固形体の形態であるコラーゲン−多糖類材料を含む人工骨に関する。
本発明は、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類を試験するための、または、静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習するための、コラーゲン−多糖類材料を含む医療用デバイスに関する。本発明はまた、コラーゲン−多糖類材料を含む医療用デバイスを使用した、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類を試験する、または、静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習するプロセスに関する。
本発明はまた、薬学、医薬、治療、静脈切開、外科または整形外科への応用のための、コラーゲン−多糖類材料を含む物品に関する。
背景の考察
コラーゲンは、動物の、軟骨、皮膚、骨、腱、および他の結合組織、ならびに、水生動物の、皮膚、骨および鱗の、主要な線維状タンパク質構成要素である。
コラーゲンはあらゆる種類の多細胞生物に存在し、恐らく自然界において最も豊富な動物タンパク質である。コラーゲンは結合組織の細胞外マトリックスに位置し、組織の完全性および機械的特性に寄与している。
コラーゲン分子は、α鎖と呼ばれる3つのポリペプチド鎖から構成される。α鎖は約1000個のアミノ酸残基を含有し、鎖の末端の短い配列を除き、各鎖でアミノ酸が2つおきにグリシンになっている。したがって、α鎖の分子式は(X−Y−Gly)333のように近似することができる(ここでXおよびYはグリシン以外のアミノ酸を表す)。哺乳動物および鳥類由来のコラーゲンでは、約100個のX位がプロリンであり、約100個のY位がヒドロキシプロリンである。コラーゲン分子は、精製され特性決定された順に少なくとも29種に分類されており、それらの物理化学的特性にしたがって複数のクラスにグループ分けされている。
コラーゲン分子の、優れた生体適合性、生分解性、ならびに、抽出、精製および加工の容易さから、コラーゲン分子は、数多くの、医療および薬学への応用において、多用途の生体材料として用途が見出されてきた。さらに、コラーゲンは、食品および飲料産業、化粧品産業、および栄養補助食品産業において、様々な組成で使用されている。
研究開発中に、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類を試験するための、および/または、医療専門家(たとえば、医師、静脈切開施術者、外科医、および医学生)の訓練中に、静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習するための、「現実世界」の組織をシミュレートする防腐処置されていない解剖材料は、短い貯蔵寿命、急速な分解および悪臭の放出、ならびに、動物およびヒトの遺体から防腐処置されていない解剖材料を得なければならないことを含むがこれらに限定されない、悩ましい多くの不都合があった。
したがって、上で確認された問題を取り除きつつ、研究開発中に、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類を試験するための、および/または、医療専門家(たとえば、医師、静脈切開施術者、外科医、および医学生)の訓練中に、静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習するための、天然の血管、組織、および骨を再現するように製造された、人工血管、人工組織、および/または人工骨の形態の医療用デバイスが、緊急に必要とされ続けている。
本発明は、医療、薬学および整形外科への応用のための、血管を模倣した中空管、組織を模倣したシートまたは骨を模倣した固形体の形態であってもよいコラーゲン−セルロース材料、ならびにコラーゲン−セルロース材料の製造プロセスを提供する。本発明はまた、中空管の形態であるコラーゲン−セルロース材料を含む人工血管、シートの形態であるコラーゲン−セルロース材料を含む人工組織、および固形体の形態であるコラーゲン−セルロース材料を含む人工骨を提供する。
本発明は、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類を試験するための、または、静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習するための、コラーゲン−セルロース材料を含む医療用デバイスを提供する。本発明はまた、コラーゲン−セルロース材料を含む医療用デバイスを使用した、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類を試験する、または、静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習するプロセスを提供する。
本発明はまた、薬学、医薬、治療、静脈切開、外科、または整形外科への応用のための、コラーゲン−セルロース材料を含む物品を提供する。
本発明の例示的な側面は、コラーゲン、セルロースまたはその誘導体、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、ならびに水を含む、コラーゲン−セルロース材料を提供することである。
本発明の例示的な側面は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して1.0〜9.0重量%のコラーゲン、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.2〜3.0重量%のセルロースまたはその誘導体、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.5〜6.5重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、ならびに水を含む、コラーゲン−セルロース材料を提供することである。
本発明の例示的な側面は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して3.0〜7.0重量%のコラーゲン、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.8〜2.0重量%のセルロースまたはその誘導体、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して1.0〜6.0重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、ならびに水を含む、コラーゲン−セルロース材料を提供することである。
本発明の例示的な側面は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して3.0〜7.0重量%のコラーゲン、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.8〜2.0重量%のセルロースまたはその誘導体、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して1.0〜6.0重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.1〜25重量%の、ペクチン、クエン酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、クエン酸、架橋剤、(たとえば、グルタルアルデヒドおよび/またはヒドロキシアセトアルデヒド)、アルミニウム塩、糖、カラメル化反応プロセスから得られる糖誘導体、糖またはその誘導体および架橋剤を含む糖混合物(たとえば、MAILLOSE(登録商標))、褐色化剤、グリセリン、抗菌剤(たとえば、安息香酸ナトリウムおよび/または次亜塩素酸塩)、鉱油、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ヒドロキシアパタイト、界面活性剤、可塑剤、染料、およびそれらの混合物から選択される1種以上の化合物、ならびに水を含む、コラーゲン−セルロース材料を提供することである。
コラーゲン−セルロース材料は、血管(たとえば、動脈、静脈、または毛細血管)を模倣した中空管、組織を模倣したシート(たとえば、スラブ、パッド、膜、またはフィルム)、または骨を模倣した固形体の形態であってもよい。中空管は、任意の所望の、長さ、アスペクト比、内径、および/または外径を含む、任意の所望の寸法を有していてもよい。シートは、任意の所望の、長さ、幅、および/または厚さを含む、任意の所望の寸法を有していてもよい。固形体は、任意の所望の、形状、長さ、幅、厚さ、および/または外径を含む、任意の所望の寸法を有していてもよい。中空管、シート、および固形体はまた、所望の、引張強度、弾性係数、柔軟性、空隙率、圧縮率、復元率、硬度、架橋度、湿潤性、シール性、および/または安定性を有していてもよい。
以上の考察は、本発明のある特定の側面を例示している。本発明のさらなる例示的な側面は、以下の発明の詳細な説明において考察される。以下の説明は本質的に例示的であるとみなされるべきであり、限定的であるとみなされるべきではない。
発明の詳細な説明
具体的に定義されない限り、ここで用いられるすべての技術および科学用語は、関連する技術分野における当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。
別段の規定がない限り、ここで記載される、材料、プロセスおよび例は、単に例示的な目的のためのものであり、したがって、限定していることは意図されていない。
クローズドまたはオープンエンドの数値範囲がここで記載される場合、その数値範囲内の、またはそれに包含されるすべての値および部分範囲は、これらの値および部分範囲が、その全体が明示的に書き表されているかのごとく、本出願の元の開示に具体的に含まれ、それに属しているとみなされるものとする。
本発明の文脈における各移行句「含む」、「から本質的になる」および「からなる」の意味は、MPEP第2111.03条で定義されているものと同様である。
特許請求の範囲および明細書内における、「1つの」("a" or "an")要素、物品または限定の記述は、本発明の文脈において、別段の規定がない限り、「1以上の」を意味するものと適切に解釈され、理解される。
本発明は、コラーゲン、セルロースまたはその誘導体、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、ならびに水を含む、コラーゲン−セルロース材料を提供する。
本発明は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して1.0〜9.0重量%のコラーゲン、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.2〜3.0重量%のセルロースまたはその誘導体、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.5〜6.5重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、ならびに水を含む、コラーゲン−セルロース材料を提供する。
本発明は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、たとえば、1.5〜8.5重量%、2.0〜8.0重量%、2.5〜7.5重量%、3.0〜7.0重量%、3.5〜6.5重量%、4.0〜6.0重量%、4.5〜5.5重量%、または5.0重量%を含む、1.0〜9.0重量%のコラーゲンを含むコラーゲン−セルロース材料を提供する。コラーゲンは、好ましくは、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、4.0〜6.0重量%、3.5〜5.5重量%、または3.0〜5.0重量%の量で存在する。コラーゲンは、特に好ましくは、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して3.5〜5.5重量%の量で存在する。
本発明は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、たとえば、0.4〜2.8重量%、0.6〜2.6重量%、または0.8〜2.4重量%、1.0〜2.2重量%、1.2〜2.0重量%、1.4〜1.8重量%、または1.6重量%を含む、0.2〜3.0重量%のセルロースまたはその誘導体を含むコラーゲン−セルロース材料を提供する。セルロースまたはその誘導体は、好ましくは、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、0.6〜2.2重量%、0.8〜2.0重量%、1.0〜1.8重量%、1.2〜1.6重量%、または1.4重量%の量で存在する。セルロースまたはその誘導体は、特に好ましくは、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.8〜2.0重量%の量で存在する。
セルロースは、任意の植物供給源または材料(たとえば木材)から取得/由来してもよい。特に好ましいセルロースの供給源は、たとえば、柑橘類果実(とりわけ、レモン、ライム、オレンジ、およびグレープフルーツ)の果皮(とりわけ、アルベド、白色部分)、リンゴ搾汁滓、サトウダイコンパルプ、ヒマワリ頭状花、ニンジン、ジャガイモ、トマト、およびそれらの組合せを含む、ペクチンに富む植物材料である。たとえば、レモン果皮は、新鮮な場合、およそ2〜4重量%のペクチンを含有し、乾燥させた場合、20〜40重量%のペクチンを含有し、一方、乾燥リンゴ搾汁滓は、およそ10〜20重量%のペクチンを含有する。木材および/またはオレンジ果皮から取得/由来するセルロースが特に好ましい。木材のセルロースに比べて粘性がより低く、ペクチン含有量がより高いため、オレンジ果皮から取得/由来するセルロースがとりわけ好ましい。
セルロースは、たとえば、粉末セルロース、微結晶セルロース、セルロース繊維、ミクロフィブリル化セルロース、およびそれらの混合物を含む、1種以上の様々な形態で存在していてもよい。ミクロフィブリル化セルロースは、典型的には5〜20nmの幅および典型的には最大で2,000nmの長さを有し高いアスペクト比を有する、ナノサイズのセルロースフィブリルから構成される、ナノセルロース材料である。
セルロースの誘導体は、セルロースのエーテル誘導体であってもよく、その非限定的な例としては、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、およびそれらの混合物が挙げられる。
セルロースの誘導体は、セルロースのエステル誘導体であってもよく、その非限定的な例としては、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、硝酸セルロース、硫酸セルロース、およびそれらの混合物が挙げられる。
本発明のコラーゲン−セルロース材料のセルロース成分は、セルロース以外の1種以上の多糖類で、部分的に置換されてもよく、または完全に置きかえられてもよい。セルロース以外の1種以上の多糖類の非限定的な例としては、アルギネート、α−グルカン、アミロペクチン、アミロース、アラビノキシラン、β−グルカン、カラギーナン、キチン、キトサン、シクロデキストリン、デキストラン、デキストリン、フルクタン、ジェランガム、グルカン、グリコーゲン、ヘミセルロース、イヌリン、マルトデキストリン、ペクチン、デンプン、およびキサンタンガムが挙げられる。本発明の好ましいコラーゲン−多糖類材料には、コラーゲン−セルロース材料、コラーゲン−アルギネート材料、およびそれらの混合物が含まれる。コラーゲン−セルロース材料は、本発明の特に好ましいコラーゲン−多糖類材料を代表する。
本発明は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、たとえば、1.0〜6.0重量%、1.5〜5.5重量%、2.0〜5.0重量%、2.5〜4.5重量%、3.0〜4.0重量%、または3.5重量%を含む、0.5〜6.5重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸を含む、コラーゲン−セルロース材料を提供する。少なくとも1種の酸は、好ましくは、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、1.0〜6.0重量%、1.5〜5.5重量%、2.0〜5.0重量%、2.5〜4.5重量%、または3.0〜4.0重量%の量で存在する。少なくとも1種の酸は、特に好ましくは、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、2.0〜5.0重量%、2.5〜4.5重量%、または3.0〜4.0重量%の量で存在する。
酸は、1種以上の無機酸であってもよい。無機酸の非限定的な例としては、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、ホウ酸、フッ化水素酸、臭化水素酸、過塩素酸、およびそれらの混合物が挙げられる。好ましい無機酸には、塩酸、リン酸、硫酸、およびそれらの混合物が含まれる。特に好ましい無機酸は、塩酸である。
酸は、1種以上の有機酸であってもよい。有機酸の非限定的な例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、およびそれらの混合物が挙げられる。好ましい有機酸には、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、およびそれらの混合物が含まれる。特に好ましい有機酸は、酢酸である。
酸は、1種以上の無機酸と1種以上の有機酸との混合物であってもよい。1種以上の無機酸対1種以上の有機酸の重量比には、たとえば、10/1〜1/10、9/1〜1/9、8/1〜1/8、7/1〜1/7、6/1〜1/6、5/1〜1/5、4/1〜1/4、3/1〜1/3、2/1〜1/2、および1/1が含まれる。無機酸対有機酸の重量比が、9/2〜2/9、8/3〜3/8、7/4〜4/7、6/5〜5/6、および1/1であることが好ましい。無機酸対有機酸の重量比が1/1であることが特に好ましい。酸は、好ましくは、重量比が、3/1〜1/3、2/1〜1/2、または1/1である、塩酸と酢酸との混合物である。
本発明は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して3.0〜7.0重量%のコラーゲン、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.8〜2.0重量%のセルロースまたはその誘導体、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して1.0〜6.0重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、ならびに水を含む、コラーゲン−セルロース材料を提供する。
本発明の例示的な側面は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して3.0〜7.0重量%のコラーゲン、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.8〜2.0重量%のセルロースまたはその誘導体、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して1.0〜6.0重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、ならびに残余の水を含む、コラーゲン−セルロース材料を提供するものとし、ここで、コラーゲン、セルロースまたはその誘導体、少なくとも1種の酸、および水の総重量は100重量%である。
コラーゲン−セルロース材料は、1種以上の化合物をさらに含んでいてもよい。1種以上の化合物の非限定的な例としては、たとえば、ペクチン、クエン酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、クエン酸、架橋剤、(たとえば、グルタルアルデヒドおよび/またはヒドロキシアセトアルデヒド)、アルミニウム塩、糖、カラメル化反応プロセスから得られる糖誘導体、糖またはその誘導体および架橋剤を含む糖混合物(たとえば、MAILLOSE(登録商標))、褐色化剤、グリセリン、抗菌剤(たとえば、安息香酸ナトリウムおよび/または次亜塩素酸塩)、鉱油、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ヒドロキシアパタイト、界面活性剤、可塑剤、染料、およびそれらの混合物が挙げられる。
1種以上の化合物は、好ましくは、ペクチン、クエン酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、クエン酸、架橋剤、(たとえば、グルタルアルデヒドおよび/またはヒドロキシアセトアルデヒド)、アルミニウム塩、糖、カラメル化反応プロセスから得られる糖誘導体、糖またはその誘導体および架橋剤を含む糖混合物(たとえば、MAILLOSE(登録商標))、褐色化剤、グリセリン、安息香酸ナトリウム、およびそれらの混合物から選択される。
1種以上の化合物は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、たとえば、1.0〜25.0重量%、1.5〜24.5重量%、2.0〜24.0重量%、2.5〜23.5重量%、3.0〜23.0重量%、3.5〜22.5重量%、4.0〜22.0重量%、4.5〜21.5重量%、5.0〜21.0重量%、5.5〜20.5重量%、6.0〜20.0重量%、6.5〜19.5重量%、7.0〜19.0重量%、7.5〜18.5重量%、8.0〜18.0重量%、8.5〜17.5重量%、9.0〜17.0重量%、9.5〜16.5重量%、10.0〜16.0重量%、10.5〜15.5重量%、11.0〜15.0重量%、11.5〜14.5重量%、12.0〜14.0重量%、12.5〜13.5重量%、13.0重量%を含む、0.1〜25重量%の、個々のまたは組み合わされた量で、コラーゲン−セルロース材料中に存在していてもよい。
ペクチンは、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、たとえば、0.5〜4.5重量%、1.0〜4.0重量%、1.5〜3.5重量%、2.0〜3.0重量%、または2.5重量%を含む、0.1〜5.0重量%の量で存在していてもよい。
架橋剤(たとえば、グルタルアルデヒドおよび/またはヒドロキシアセトアルデヒド)は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、たとえば、100〜450ppm、150〜400ppm、200〜350ppm、または250〜300ppmを含む、50〜500ppmの量で存在していてもよい。出願人らは、ペクチンおよび/またはアルミニウム塩と架橋剤とを組み合わせた場合、架橋が増加し、コラーゲン中空管およびコラーゲンシートの硬度が、それぞれ、血管および組織の硬度により類似することを発見した。出願人らはまた、ペクチンおよび/またはアルミニウム塩と架橋剤およびヒドロキシアパタイトとを組み合わせた場合、架橋が増加し、コラーゲン固形体の硬度が骨の硬度により類似することを発見した。
アルミニウム塩は、酢酸アルミニウム、アセト酒石酸アルミニウム、アルミニウムアセチルアセトネート、アルミニウムビス(アセチルサリチレート)、ホウ酸アルミニウム、臭素酸アルミニウム、臭化アルミニウム、塩素酸アルミニウム、塩化アルミニウム、クエン酸アルミニウム、フッ化アルミニウム、ギ酸アルミニウム、ヨウ化アルミニウム、乳酸アルミニウム、マレイン酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、オクタン酸アルミニウム、オレイン酸アルミニウム、パルミチン酸アルミニウム、リン酸アルミニウム、サリチル酸アルミニウム、ステアリン酸アルミニウム、硫酸アルミニウム、酒石酸アルミニウム、アルミニウムトリ(sec−ブトキシド)、およびそれらの混合物から選択される1種以上のアルミニウム塩であってもよい。
糖は、単糖類、二糖類、およびそれらの混合物から選択される、1種以上の糖であってもよい。単糖類の非限定的な例としては、グルコース、フルクトース、ガラクトース、リボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトロース、マンノース、グロース、イオドース(iodose)、タロース、およびそれらの混合物が挙げられる。二糖類の非限定的な例としては、スクロース、ラクツロース、ラクトース、マルトース、セロビオース、コージビオース、ニゲロース、イソマルトース、トレハロース、α,α−トレハロース、β,β−トレハロース、α,β−トレハロース、ソホロース、ラミナリビオース、ゲンチオビオース、ツラノース、マルツロース(maltulose)、パラチノース、ゲンチオビオース、マンノビオース、メリビオース、ルチノース、ルチヌロース(rutinulose)、キシロビオース、およびそれらの混合物が挙げられる。
カラメル化反応プロセスから得られる糖誘導体が、架橋剤(たとえば、グリコールアルデヒドとしても知られるヒドロキシアセトアルデヒド)をさらに含む糖混合物に存在していてもよい。MAILLOSE(登録商標)は、特に好ましい糖混合物および/または褐色化剤である。
出願人らは、所望の、引張強度、弾性係数、柔軟性、空隙率、圧縮率、復元率(たとえば、元の位置の少なくとも80%に戻る能力)、硬度、架橋度、湿潤性、シール性(たとえば、熱および/または圧力に曝露した後でハーメチックシールを維持する能力)、および/または安定性(たとえば、物理化学的特性の変化を伴わない少なくとも6カ月の貯蔵寿命)を発揮させるために、ならびに、所望の解剖学的構造の特定の特徴を模倣したために、コラーゲン−セルロース材料の特定の組成を調整する(たとえば、コラーゲン−セルロース材料内の、ペクチン、グルタルアルデヒド、アルミニウム、糖、ヒドロキシアパタイト(hydroxyapetite)を含むがこれに限定されない、1種以上の化合物の濃度を、増加または減少させる)ことができることを発見した。
コラーゲン−セルロース材料は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して、たとえば、0.5重量%未満、0.1重量%未満、0.01重量%未満、および0.001重量%未満を含む、1.0重量%未満の、カルシウムまたはカルシウム化合物(たとえば、酸化カルシウム(石灰としても知られる)、または水酸化カルシウム(消石灰(hydrated lime)、生石灰、消石灰(slaked lime)としても知られる))を含んでいてもよい。コラーゲン−セルロース材料は、特に好ましくは、脱灰されており、したがって、カルシウムまたはカルシウム化合物を含まない。
本発明は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して3.0〜7.0重量%のコラーゲン、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.8〜2.0重量%のセルロースまたはその誘導体、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して1.0〜6.0重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.1〜25重量%の、ペクチン、クエン酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、クエン酸、架橋剤、(たとえば、グルタルアルデヒドおよび/またはヒドロキシアセトアルデヒド)、アルミニウム塩、糖、カラメル化反応プロセスから得られる糖誘導体、糖またはその誘導体および架橋剤を含む糖混合物(たとえば、MAILLOSE(登録商標))、褐色化剤、グリセリン、抗菌剤(たとえば、安息香酸ナトリウムおよび/または次亜塩素酸塩)、鉱油、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ヒドロキシアパタイト、界面活性剤、可塑剤、染料、およびそれらの混合物から選択される1種以上の化合物、ならびに水を含む、コラーゲン−セルロース材料を提供する。
本発明は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して3.0〜7.0重量%のコラーゲン、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.8〜2.0重量%のセルロースまたはその誘導体、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して1.0〜6.0重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.1〜25重量%の、ペクチン、クエン酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、クエン酸、架橋剤、(たとえば、グルタルアルデヒドおよび/またはヒドロキシアセトアルデヒド)、アルミニウム塩、糖、カラメル化反応プロセスから得られる糖誘導体、糖またはその誘導体および架橋剤を含む糖混合物(たとえば、MAILLOSE(登録商標))、褐色化剤、グリセリン、抗菌剤(たとえば、安息香酸ナトリウムおよび/または次亜塩素酸塩)、鉱油、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)(PLGA)、ヒドロキシアパタイト、界面活性剤、可塑剤、染料、およびそれらの混合物から選択される1種以上の化合物、ならびに残余の水を含む、コラーゲン−セルロース材料を提供し、ここで、コラーゲン、セルロースまたはその誘導体、少なくとも1種の酸、1種以上の化合物、および水の総重量は100重量%である。
コラーゲン−セルロース材料は、血管(たとえば、動脈、静脈、または毛細血管)を模倣した中空管、組織(たとえば、結合組織、表皮組織、筋肉組織、または神経組織)を模倣したシート(たとえば、スラブ、パッド、膜、またはフィルム)、または骨(たとえば、大腿骨、歯)を模倣した固形体の形態であってもよい。中空管、シート、および固形体はまた、所望の、引張強度、弾性係数、柔軟性、空隙率、圧縮率、復元率、硬度、架橋度、湿潤性、シール性、および/または安定性を有していてもよい。
中空管は、任意の所望の、長さ、内径、および/または外径を含む、任意の所望の寸法を有していてもよい。中空管は一般に円形の断面形状を有するが、中空管は、たとえば、不規則形、楕円形、三角形、四角形、五角形、六角形などを含む、任意の所望の断面形状を有していてもよい。中空管は、複数の中空管の束の形態であってもよい。中空管は、たとえば、1.0cm〜100mを含む、任意の所望の長さを有していてもよい。中空管は、たとえば、0.10mm〜50.0mmを含む、任意の所望の、内径および/または外径を有していてもよい。中空管は、人工動脈、人工静脈、または人工毛細血管を含む、人工血管を表現していてもよい。
シートは、任意の所望の、長さ、幅、および/または厚さを含む、任意の所望の寸法を有していてもよい。シートは、任意の所望の寸法である矩形の断面形状を有していてもよい。シートは、たとえば、0.10mm〜100mを含む、任意の所望の、長さ、幅、および/または厚さを有していてもよい。シートは、人工結合組織(たとえば、人工腱、人工靱帯、または人工器官)、人工表皮組織(たとえば、人工皮膚)、人工筋肉組織、または人工神経組織を含む、人工組織を表現していてもよい。
固形体は、任意の所望の、形状、長さ、幅、厚さ、および/または外径を含む、任意の所望の寸法を有していてもよい。固形体は一般に骨(たとえば、大腿骨、歯)の形状をしており、したがって、人工骨を表現していてもよい。
本発明はまた、中空管、シート、または固形体の形態であってもよいコラーゲン−セルロース材料の製造プロセスを提供する。本発明のコラーゲン−セルロース材料の、中空管、シート、および固形体は、コラーゲンケーシングの製作に使用される手順の変法によって調製されてもよい。
コラーゲンは、たとえば、ヒト、ウマ、ウシ、ブタ、アリゲーター、および/または魚類を含む、任意の供給源(たとえば、任意の動物供給源)から抽出/単離されてもよい。コラーゲン−セルロース材料がインビボで導入されるときに、抗原性が少ないまたは抗原性が存在しないため、コラーゲンは、好ましくは、ウシ、ブタ、および/または魚類から抽出される。
本発明の例示的な側面では、コラーゲンは、動物皮革、好ましくは、ウシまたはブタの動物皮革の、表皮、および/または、表皮の直下にある、皮膚の線維性の内層であり、コラーゲンに富んだ組織から本質的になる真皮層(corium/dermis layer)から抽出/単離される。
抽出/単離されたコラーゲンは、抽出/単離されたコラーゲンをカルシウムまたはカルシウム化合物(たとえば、酸化カルシウム(石灰としても知られる)、または水酸化カルシウム(消石灰(hydrated lime)、生石灰、消石灰(slaked lime)としても知られる))に曝露し、コラーゲンを線維状構造へと分解してコラーゲンスプリット(collagen split)を得ることを伴う、石灰浸漬スプリットプロセス(limed split process)に供されてもよい。
コラーゲンスプリットを、石灰浸漬スプリットプロセス中にコラーゲンスプリット内に取り込まれた、望ましくない、カルシウムまたはカルシウム化合物を洗浄して除去する脱灰に供し、コラーゲン線維およびコラーゲンフィブリルから主に構成される精製されたコラーゲン組織を得てもよい。大規模な洗浄を実施して、高濃度の望ましくない、カルシウムまたはカルシウム化合物を除去し、それにより、より高い純度を有するコラーゲン組織を得てもよい。
精製されたコラーゲン組織は、クエン酸および/またはその塩(たとえば、クエン酸ナトリウム)、硫酸アンモニウム、および水を含む、緩衝液組成物による酸性化に供し、たとえば、3.5〜5.5、4.0〜5.0、または4.5、好ましくは、4.0〜5.0、4.1〜4.9、4.2〜4.8、4.3〜4.7、4.4〜4.6、または4.5、最も好ましくは4.5を含む、3.0〜6.0のpHでコラーゲン材料を得てもよい。
コラーゲン材料は、任意に、たとえば、11〜24℃、12〜23℃、13〜22℃、14〜21℃、15〜20℃、16〜19℃、または17〜18℃、好ましくは、11〜19℃、14〜18℃、13〜17℃、12〜16℃、または13〜15℃、最も好ましくは、13〜17℃、12〜16℃、または13〜15℃を含む、10〜25℃の温度で、切断および/または粉砕し、粉末、フィブリル、および/または線維の形態であってもよいコラーゲンを得てもよい。
コラーゲンは、たとえば、11〜19分、12〜18分、13〜17分、14〜16分、または好ましくは15分を含む、およそ10〜20分の期間、セルロースまたはその誘導体、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、1種以上の任意による化合物(たとえば、架橋剤(たとえば、グルタルアルデヒド)および/またはアルミニウム塩)、ならびに水と混合され、たとえば、1.0〜3.0、1.5〜2.5、または2.0を含む、3.0以下のpHを有する線維状スラリーまたはドウ状塊を形成する。
適切な稠度を有する、線維状スラリーまたはドウ状塊を形成する際の重要なステップには、成分の特定の性質および濃度、温度、pH、ならびに/または成分の物理的混合/配合が含まれる。
線維状スラリーまたはドウ状塊は、切断、粉砕、均一化、濾過(たとえば、0.008メッシュスクリーンおよび/または0.006メッシュスクリーンを通して)、ディッピング、浸漬および/または押出(たとえば、アルミニウム塩溶液ならびに/または糖もしくはその誘導体および架橋剤を含む糖混合物(たとえば、MAILLOSE(登録商標))の存在下で)、洗浄(たとえば、任意による架橋剤、たとえばグルタルアルデヒドを含んでいてもよい水溶液を用いた洗浄)、ならびに/または乾燥から選択される、1種以上の処理に供されてもよい。
ディッピング、浸漬および/または押出において使用するためのアルミニウム塩溶液は、上述のアルミニウム塩のうちの1種以上および任意による架橋剤(たとえば、グルタルアルデヒド)を含んでいてもよい。アルミニウム塩溶液の非限定的な例は、2.9〜3.5重量%のアンモニウム塩、1.0〜1.6重量%の硫酸アンモニウム、0.4〜1.0重量%のクエン酸、0.05〜0.15重量%の水酸化アンモニウム、および225〜275ppmのグルタルアルデヒドを含む。線維状スラリーまたはドウ状塊は、一定の期間(たとえば、30分〜3.5時間)、押出前にアルミニウム塩溶液に浸漬され、ならびに/またはディッピングおよび/または押出の間にアルミニウム塩溶液に曝露されてもよい。
糖またはその誘導体および架橋剤を含む糖混合物(たとえば、MAILLOSE(登録商標))は、グリセリン/グリセロールおよび水をさらに含んでいてもよい。線維状スラリーまたはドウ状塊は、一定の期間(たとえば、30分〜3.5時間)、押出前に糖混合物に浸漬され、ならびに/またはディッピングおよび/または押出の間に糖混合物に曝露されてもよい。
処理の後、線維状スラリーまたはドウ状塊は、25℃未満の温度で維持されたコラーゲン−セルロースゲルを得るのに十分であるように、25℃未満の温度で一定の期間(たとえば、少なくとも6、7、8、9、10、11、または12時間)、貯蔵タンク中でエージングに供された後、押出プロセスに供され、コラーゲン−セルロース材料を得る。押出プロセスに供される前に、所望の架橋度を得るために、アルミニウム塩溶液および/または糖混合物を様々な濃度で貯蔵タンクに添加してもよい。貯蔵タンクにアルミニウム塩溶液および/または糖混合物を添加するのに加えて、あるいはその代替として、コラーゲン−セルロースゲルが、一定の期間(たとえば、30分〜3.5時間)、押出前にアルミニウム塩溶液および/または糖混合物に浸漬され、ならびに/または押出の間にアルミニウム塩溶液および/または糖混合物に曝露されてもよい。
押出によって得られたコラーゲン−セルロース材料は、押出プロセスの間に利用される押出機の具体的な種類および具体的な押出条件(たとえば、温度、圧力、押出速度など)に応じて、任意の所望の、形状、長さ、幅、厚さ、内径、および/または外径であってもよく、中空管、シート、または固形体の形態であってもよい。コラーゲン−セルロース材料は、所望の、水分含量および湿潤度を得るために、押出後に任意による乾燥に供されてもよい。コラーゲン−セルロース材料の、組成および製造条件は、所望の、引張強度、弾性係数、柔軟性、空隙率、圧縮率、復元率(たとえば、元の位置の少なくとも80%に戻る能力)、硬度、架橋度、湿潤性、シール性(たとえば、熱および/または圧力に曝露した後でハーメチックシールを維持する能力)、および/または安定性(たとえば、物理化学的特性の変化を伴わない少なくとも6カ月の貯蔵寿命)を発揮させるために、ならびに、所望の解剖学的構造の特定の特徴を模倣するために、調整され、設計され/組み立てられる。
以下の表は、中空管、シート、および固形体の形態のコラーゲン−セルロース材料の様々な物理化学的特性の、非限定的な比較である。
Figure 2014532458
Figure 2014532458
本発明のプロセスから得られるコラーゲン−セルロース材料は、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して1.0〜9.0重量%のコラーゲン、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.2〜3.0重量%のセルロースまたはその誘導体、コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.5〜6.5重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物から選択される少なくとも1種の酸、ならびに水を含む。
本発明のプロセスから得られるコラーゲン−セルロース材料は、5〜15重量%、好ましくは10重量%のグリセリン、および0.01〜1.0重量%、好ましくは0.1重量%の安息香酸ナトリウムを含む溶液中で、水分が保たれてもよい。
中空管、シート、または固形体の形態であってもよい、抽出/単離されたコラーゲン、コラーゲン−セルロースゲル、およびコラーゲン−セルロース材料は、ゲル電気泳動、キャピラリー電気泳動、および/または高速液体クロマトグラフィーによって特性決定されてもよく、これらはドデシル硫酸ナトリウムの存在下で実施されてもよい。コラーゲン−セルロースゲルおよびコラーゲン−セルロース材料の架橋度も決定することができる。
本発明はまた、人工動脈、人工静脈、または人工毛細血管を含む、中空管の形態のコラーゲン−セルロース材料を含む人工血管を提供する。
本発明はまた、人工結合組織(たとえば、人工腱、人工靱帯、または人工器官)、人工表皮組織(たとえば、人工皮膚)、人工筋肉組織、または人工神経組織を含む、シートの形態のコラーゲン−セルロース材料を含む人工組織を提供する。
本発明はまた、固形体の形態のコラーゲン−セルロース材料を含む人工骨を提供する。
本発明はまた、研究開発中に、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類を試験するための、および/または、医療専門家(たとえば、医師、静脈切開施術者、外科医、および医学生)の訓練中に、静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習するための、コラーゲン−セルロース材料を含む医療用デバイスを提供する。
医療用デバイスは、合成ポリマー、天然ポリマー、エラストマー、プラスチック、熱可塑性物質、合成ゴム、天然ゴム、シリコーンゴム、ヒドロゲル、セラミック、金属、接着剤、セメント、木材、染料、顔料、実際のヒト血管、骨、または組織、実際の動物血管、骨、または組織、およびそれらの組合せをさらに含んでいてもよい。
コラーゲン−セルロース材料を含む医療用デバイスは、人工血管(たとえば、人工動脈、人工静脈、または人工毛細血管)、人工骨(たとえば、大腿骨、歯)、または人工結合組織(たとえば、人工腱、人工靱帯、または人工器官)、人工表皮組織(たとえば、人工皮膚)、人工筋肉組織、もしくは人工神経組織を含む、人工組織の形態であってもよい。
医療用デバイスは、人工血管、人工骨、および/または人工組織を支持するための支持部材をさらに含んでいてもよい。支持部材の非限定的な例としては、人工血管を支持するための、マネキン腕もしくは人工腕、人工骨を支持するためのスタンド、および/または人工組織を支持するためのトレーが挙げられる。
本発明の例示的な側面は、人工血管の形態のコラーゲン−セルロース材料、および人工血管を支持するための、マネキン腕もしくは人工腕の形態であってもよい支持部材を含む、医療用デバイスを提供するものとし、これは医療専門家(たとえば、医師、静脈切開施術者、外科医、および医学生)の訓練中に、静脈切開の手術を練習するために有用である。
本発明のコラーゲン−セルロース材料を含む医療用デバイスは、動物およびヒトの遺体で、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類および手術を試験するまたは練習する必要性をなくすることを含む、多くの利点を有する。
本発明はまた、本発明のコラーゲン−セルロース材料を含む医療用デバイスで、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類の試験を行うこと、または静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習することを含む、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類を試験するおよび/または静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習する方法を提供する。
本発明はまた、薬学、医薬、治療、静脈切開、外科、または整形外科への応用のための、インビトロまたはインビボで使用するための、コラーゲン−セルロース材料を含む物品またはデバイスを提供する。
インビトロまたはインビボで使用するための物品は、薬物(たとえば、抗生物質、鎮痛剤、抗ヒスタミン剤、興奮剤、精神安定剤、麻酔剤、抗うつ剤、ホルモン剤、抗凝血剤、緩下剤、利尿剤など)および/または薬学的に許容される賦形剤をさらに含んでいてもよい。物品は、たとえば、粉剤、丸剤、錠剤、カプセル剤、液剤、溶液剤、懸濁剤、スラリー剤、ドリンク剤、シロップ剤、薄いフィルムまたは膜、包帯、経皮パッチ、坐剤、クリーム剤、ゲル剤、リニメント剤、香膏、ローション剤、軟膏剤、および軟膏を含む、任意の形態であってもよい。
インビトロまたはインビボで使用するためのデバイス(たとえば、整形外科用デバイス)は、補綴用血管(たとえば、補綴用動脈、補綴用静脈、または補綴用毛細血管)、補綴用骨(たとえば、補綴用大腿骨、補綴用歯)、ならびに/または補綴用結合組織(たとえば、補綴用腱、補綴用靱帯、または補綴用器官)、補綴用表皮組織(たとえば、補綴用皮膚)、補綴用筋肉組織、および/もしくは補綴用神経組織を含む、補綴用組織から選択される形態のコラーゲン−セルロース材料を含む。
中空管の形態であるコラーゲン−セルロース材料は、ガイド、ステントプロテクター、神経プロテクターとして、および様々な生化学的機構に対して有用となり得る。
本発明に対する数多くの変更形態および変形形態は、上記の開示を考慮すれば明らかに可能であり、したがって、本発明は、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、ここで具体的に記載されたものとは異なるように実施されてもよい。したがって、よって以上の開示は本発明の例示的な側面を例示しているにすぎず、添付の特許請求の範囲内に含まれる、数多くの変更形態および変形形態が当業者によって容易に行われ得ることが理解されるべきである。

Claims (24)

  1. コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して1.0〜9.0重量%のコラーゲン、
    前記コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.2〜3.0重量%の、セルロースまたはその誘導体、
    前記コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.5〜6.5重量%の、無機酸、有機酸、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の酸、ならびに

    を含む、コラーゲン−セルロース材料。
  2. 3.0〜7.0重量%の前記コラーゲン、
    0.8〜2.0重量%の前記セルロースまたは前記その誘導体、および
    1.0〜6.0重量%の前記少なくとも1種の酸
    を含む、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料。
  3. 前記セルロースが存在し、木材から、ならびに/または柑橘類果実の果皮、リンゴ搾汁滓、サトウダイコンパルプ、ヒマワリ頭状花、ニンジン、ジャガイモ、トマト、およびそれらの組合せからなる群から選択される、少なくとも1種のペクチンに富む植物材料から得られる、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料。
  4. 前記セルロースの誘導体が存在し、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のセルロースのエーテル誘導体である、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料。
  5. 前記セルロースの誘導体が存在し、酢酸セルロース、三酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、硝酸セルロース、硫酸セルロース、およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種のセルロースのエステル誘導体である、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料。
  6. 前記酸が、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、ホウ酸、フッ化水素酸、臭化水素酸、過塩素酸、およびそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の無機酸である、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料。
  7. 前記酸が、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、およびそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の有機酸である、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料。
  8. 前記酸が1種以上の無機酸と1種以上の有機酸との混合物であり、前記1種以上の無機酸対前記1種以上の有機酸の重量比が10/1〜1/10である、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料。
  9. 前記酸が、重量比が3/1〜1/3である塩酸と酢酸との混合物である、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料。
  10. 前記コラーゲン−セルロース材料の総重量に対して0.1〜25重量%の、ペクチン、クエン酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、クエン酸、架橋剤、アルミニウム塩、糖、カラメル化反応プロセスから得られる糖誘導体、糖混合物、褐色化剤、グリセリン、抗菌剤、ヒドロキシアパタイト、およびそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の化合物をさらに含む、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料。
  11. 前記コラーゲン、前記セルロースまたはその誘導体、前記少なくとも1種の酸、および水を混合して、線維状スラリーまたはドウ状塊を形成すること、
    前記線維状スラリーまたは前記ドウ状塊を切断、粉砕および/または均一化、ならびに濾過した後、貯蔵タンク中でエージングして、コラーゲン−セルロースゲルを得ること、ならびに
    前記コラーゲン−セルロースゲルを押し出して、前記コラーゲン−セルロース材料を得ること
    を含む、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料を製造するプロセス。
  12. 前記混合において、ペクチン、クエン酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、クエン酸、架橋剤、アルミニウム塩、糖、カラメル化反応プロセスから得られる糖誘導体、糖混合物、褐色化剤、グリセリン、抗菌剤、ヒドロキシアパタイト、およびそれらの混合物からなる群から選択される1種以上の化合物が含まれる、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記混合が10〜20分の期間実施され、前記線維状スラリーまたは前記ドウ状塊が3.0以下のpHを有し、
    前記濾過が0.008メッシュスクリーンおよび/または0.006メッシュスクリーンを通すものであり、前記エージングが、25℃未満の温度で維持された前記貯蔵タンク中で、少なくとも6時間の期間実施され、
    前記コラーゲン−セルロースゲルの前記押出が、任意の所望の、形状、寸法、長さ、幅、厚さ、アスペクト比、内径、および/または外径である前記コラーゲン−セルロース材料が得られる様式で実施される、
    請求項11に記載のプロセス。
  14. 以下の順番で、前記混合の前に、
    動物供給源からコラーゲンを抽出/単離して、抽出/単離されたコラーゲンを得ること、
    前記抽出/単離されたコラーゲンをカルシウムまたはカルシウム化合物に曝露することにより、前記抽出/単離されたコラーゲンを石灰浸漬スプリットプロセスに供して、前記抽出/単離されたコラーゲンを線維状構造へと分解することにより、コラーゲンスプリットを得ること、
    前記コラーゲンスプリットを洗浄して、前記カルシウムまたは前記カルシウム化合物を除去することにより脱灰して、コラーゲン線維およびコラーゲンフィブリルを主に含む精製されたコラーゲン組織を得ること、
    前記精製されたコラーゲン組織を、クエン酸、クエン酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、および水を含む、緩衝液組成物により酸性化して、コラーゲン材料を得ること、ならびに
    前記コラーゲン材料を切断および/または粉砕して、粉末、フィブリル、および/または線維の形態であってもよいコラーゲンを得ること
    をさらに含む、請求項11に記載のプロセス。
  15. 前記動物供給源が、ウシ、ブタ、アリゲーター、魚類、およびそれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1種の動物供給源であり、
    前記カルシウム化合物が、前記石灰浸漬スプリットプロセス中に存在する場合、酸化カルシウムおよび/または水酸化カルシウムを含み、
    前記酸性化から得られた前記コラーゲン材料が、3.0〜6.0のpHを有し、
    前記切断および/または粉砕が、10〜25℃の温度で実施される、
    請求項14に記載のプロセス。
  16. 所望の、引張強度、弾性係数、柔軟性、空隙率、圧縮率、復元率、硬度、架橋度、湿潤性、シール性、および/または安定性を有する、中空管、シート、または固形体の形態である前記コラーゲン−セルロース材料を生じる、請求項11に記載のプロセス。
  17. 中空管の形態である請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料を含む人工血管、シートの形態である請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料を含む人工組織、または固形体の形態である請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料を含む人工骨。
  18. 人工血管、人工組織、および/または人工骨の形態である、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料、ならびに
    合成ポリマー、天然ポリマー、エラストマー、プラスチック、熱可塑性物質、合成ゴム、天然ゴム、シリコーンゴム、ヒドロゲル、セラミック、金属、接着剤、セメント、木材、染料、顔料、ヒトの実際の血管、骨、または組織、動物の実際の血管、骨、または組織、およびそれらの組合せからなる群から選択される少なくとも1種の成分
    を含む、医療用デバイス。
  19. 請求項18に記載の医療用デバイスで、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類の試験を行うこと、または静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習することを含む、静脈切開、外科もしくは整形外科の器具類を試験するおよび/または静脈切開、外科もしくは整形外科の手術を練習する方法。
  20. 人工血管の形態である請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料、および
    前記人工血管を支持するための、マネキン腕または人工腕の形態である支持部材
    を含む、医療用デバイス。
  21. 請求項20に記載の医療用デバイスで医療専門家が静脈切開の手術の練習を行うことを含む、静脈切開の手術を練習する方法。
  22. 前記医療専門家が、医師、静脈切開施術者、外科医、および医学生からなる群から選択される1種以上の医療専門家である、請求項21に記載の方法。
  23. 請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料、
    薬物、および
    任意による薬学的に許容される賦形剤を含み、
    粉剤、丸剤、錠剤、カプセル剤、液剤、溶液剤、懸濁剤、スラリー剤、ドリンク剤、シロップ剤、薄いフィルムもしくは膜、包帯、経皮パッチ、坐剤、クリーム剤、ゲル剤、リニメント剤、香膏、ローション剤、軟膏剤、または軟膏の形態である、
    物品。
  24. 補綴用血管、補綴用骨、および/または補綴用組織の形態である、請求項1に記載のコラーゲン−セルロース材料を含む、整形外科用デバイス。
JP2014537356A 2011-10-21 2012-10-22 医療、薬学および整形外科への応用のための、血管、組織および骨を模倣したコラーゲン−多糖類材料、ならびにその製造プロセス Active JP6162132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161550104P 2011-10-21 2011-10-21
US61/550,104 2011-10-21
PCT/US2012/061299 WO2013059780A1 (en) 2011-10-21 2012-10-22 Collagen-polysaccharide materials mimicking blood vessels, tissues and bones for medical, pharmaceutical and orthopedic applications, and processes for producing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532458A true JP2014532458A (ja) 2014-12-08
JP6162132B2 JP6162132B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=48136478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537356A Active JP6162132B2 (ja) 2011-10-21 2012-10-22 医療、薬学および整形外科への応用のための、血管、組織および骨を模倣したコラーゲン−多糖類材料、ならびにその製造プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20130102690A1 (ja)
EP (2) EP2758087B1 (ja)
JP (1) JP6162132B2 (ja)
AU (1) AU2012325760B2 (ja)
CA (1) CA2852965C (ja)
ES (2) ES2687765T3 (ja)
PL (2) PL2758087T3 (ja)
PT (1) PT3417886T (ja)
WO (1) WO2013059780A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072393A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 学校法人 名城大学 硬膜モデル
JP2021021838A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社Met 処置訓練用の模擬体、処置訓練用の模擬体の評価方法および処置訓練用の模擬体の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105854086B (zh) * 2014-11-10 2019-06-04 张芹 具有优异生物活性的制备人工关节用材料的制备方法
EP3291208B1 (en) * 2016-08-31 2020-09-30 Ricoh Company, Ltd. Hydrogel structure, blood vessel, internal organ model, practice tool for medical procedure, and method of manufacturing the hydrogel structure
US10127838B2 (en) * 2016-11-22 2018-11-13 PraxiCut, LLC Surgical simulation systems, methods, and compositions
WO2018112294A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-21 Nitta Casings Inc. Collagen dough and method for producing collagen dough containing chitosan
TR201707216A2 (tr) * 2017-05-16 2018-12-21 T C Istanbul Medipol Ueniversitesi Bi̇yomi̇meti̇k yapay bi̇r kan damari ve üreti̇m yöntemi̇
CN107478477B (zh) * 2017-08-04 2020-07-10 福州新北生化工业有限公司 一种黄疸、溶血、脂血的血清处理方法
WO2019060697A1 (en) 2017-09-22 2019-03-28 Becton, Dickinson And Company 4% TRISODIC CITRATE SOLUTION FOR USE AS A CATHETER LOCK SOLUTION
CN110144123A (zh) * 2019-04-08 2019-08-20 复旦大学 一种蚕丝蛋白/纤维素衍生物复合材料及其制备方法
JP2021086096A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社リコー 立体造形物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834962A (ja) * 1971-09-01 1973-05-23
US4182054A (en) * 1978-02-16 1980-01-08 Medical Plastics Laboratory, Inc. Artificial arm
JPH07502409A (ja) * 1991-12-28 1995-03-16 デブロ ピー・エル・シー 共押出されたコラーゲン被覆食品
JP2005500070A (ja) * 2001-08-25 2005-01-06 デブロ ピー・エル・シー コラーゲンケーシング
JP2007014773A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Korea Inst Of Science & Technology ゲル放射成形法を用いた組織工学用多孔性高分子支持体の製造方法
CN101845226A (zh) * 2010-04-15 2010-09-29 四川大学 一种双醛羧甲基纤维素-胶原冷冻凝胶及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3762931A (en) * 1970-12-02 1973-10-02 Patent Technology Macaroni process
US5271948A (en) * 1992-03-03 1993-12-21 Teepak, Inc. Method for preparing collagen encased sausage products
US5562617A (en) * 1994-01-18 1996-10-08 Finch, Jr.; Charles D. Implantable vascular device
US7041641B2 (en) * 1997-03-20 2006-05-09 Stryker Corporation Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone and osteochondral defects
CN1264390A (zh) * 1997-05-28 2000-08-23 清水庆彦 胶原凝胶
TW574302B (en) * 2001-08-10 2004-02-01 Ind Tech Res Inst A method for producing cross-linked hyaluronic acid-protein bio-composites
AU2003215330B2 (en) * 2002-02-21 2008-03-13 Encelle, Inc. Immobilized bioactive hydrogel matrices as surface coatings
US8003611B2 (en) * 2005-03-15 2011-08-23 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology Composite material useful as biomaterial and its preparation
US20090022775A1 (en) * 2006-01-24 2009-01-22 Basf Se Polymer backbone for producing artificial tissue
US20090010982A1 (en) * 2006-04-18 2009-01-08 Endomedix, Inc. Biocompatible adherent sheet for tissue sealing
US20080107744A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 Jack Fa-De Chu Injectable hollow tissue filler
WO2009064353A1 (en) * 2007-11-13 2009-05-22 Cook Incorporated Intraluminal bypass prosthesis
JP4841663B2 (ja) * 2009-09-30 2011-12-21 仁夫 岡野 動脈瘤に対するステントグラフトの挿入練習用または血管の切除・縫合手術練習用の血管モデル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834962A (ja) * 1971-09-01 1973-05-23
US4182054A (en) * 1978-02-16 1980-01-08 Medical Plastics Laboratory, Inc. Artificial arm
JPH07502409A (ja) * 1991-12-28 1995-03-16 デブロ ピー・エル・シー 共押出されたコラーゲン被覆食品
JP2005500070A (ja) * 2001-08-25 2005-01-06 デブロ ピー・エル・シー コラーゲンケーシング
JP2007014773A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Korea Inst Of Science & Technology ゲル放射成形法を用いた組織工学用多孔性高分子支持体の製造方法
CN101845226A (zh) * 2010-04-15 2010-09-29 四川大学 一种双醛羧甲基纤维素-胶原冷冻凝胶及其制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
人工臓器, VOL.28, NO.1, P.217-224 (1999), JPN6016028150 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072393A (ja) * 2016-10-24 2018-05-10 学校法人 名城大学 硬膜モデル
JP2021021838A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 株式会社Met 処置訓練用の模擬体、処置訓練用の模擬体の評価方法および処置訓練用の模擬体の製造方法
JP7256536B2 (ja) 2019-07-26 2023-04-12 株式会社Met 処置訓練用の模擬体、処置訓練用の模擬体の評価方法および処置訓練用の模擬体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3417886A1 (en) 2018-12-26
PL3417886T3 (pl) 2022-07-18
EP2758087A1 (en) 2014-07-30
AU2012325760B2 (en) 2016-05-26
ES2911044T3 (es) 2022-05-17
WO2013059780A1 (en) 2013-04-25
JP6162132B2 (ja) 2017-07-12
PL2758087T3 (pl) 2018-12-31
US20130102690A1 (en) 2013-04-25
EP2758087A4 (en) 2015-09-09
EP3417886B1 (en) 2022-03-16
PT3417886T (pt) 2022-04-07
US20150170547A1 (en) 2015-06-18
CA2852965C (en) 2021-09-28
EP2758087B1 (en) 2018-07-04
AU2012325760A1 (en) 2014-04-24
ES2687765T3 (es) 2018-10-29
CA2852965A1 (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6162132B2 (ja) 医療、薬学および整形外科への応用のための、血管、組織および骨を模倣したコラーゲン−多糖類材料、ならびにその製造プロセス
CA2691600C (fr) Utilisation d'un gel de polysaccharide(s) naturel(s) pour la preparation d'une formulation injectable de traitement des degenerescences articulaires
RU2369408C2 (ru) Гемостатическая композиция, включающая гиалуроновую кислоту
CN101497670B (zh) 生物相容性预糊化的变性淀粉及其制备方法
BRPI0711391A2 (pt) polissacarìdeos semelhante à pectna e método de produção do mesmo a partir de cápsulas do fruto de quiabo, composição médica que o compreende, uso e método de produção da composição
CN101485897A (zh) 生物相容性止血、防粘连、促愈合、外科封闭的变性淀粉材料
CA2933153C (en) Hyaluronic acid gel composition having durability
JP2011529763A (ja) 麻酔剤を含有するヒアルロン酸系ゲル
FR2957254A1 (fr) Fluid compositions for improving skin conditions
Chen et al. Preparation, characterization, and potential biomedical application of composite sponges based on collagen from silver carp skin
CN105536064B (zh) 一种复合型软组织修复水凝胶及其制备方法和用途
EP3169371B1 (en) Surgical hemostatic based rice starch
HUE029031T2 (en) Cell carrier containing collagen
CN105412977A (zh) 一种壳聚糖伤口敷料
CN109847097A (zh) 天然生物修复膜、其制备方法和应用
CN101766842B (zh) 人工器官用生物组织材料及其制备方法
JP2012521270A (ja) 軟骨修復
EP3416652B1 (fr) Composition injectable; procédé de préparation de ladite composition; utilisation de ladite composition
Altan Development and characterization of biomimetic peptide-based bioink for dental tissue engineering
RU2708639C1 (ru) Технология изготовления имплантата для замещения костной ткани
CN105363075A (zh) 一种用于止血和防粘连的可吸收医用材料及其制备方法
CN105536037A (zh) 一种抗菌医用粘合剂及其制备方法
Wang Enhancing The Mechanical Strength And Water Resilience Of Amylose And Gelatin-Based Electrospun Nanofibers Via Nontoxic Crosslinking With Genipin
Mathiesen Development and optimization of gelatin/chitosan membranes for use in wound treatment
TWI263512B (en) Malleable bone grafting materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6162132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250