JP2014532116A - 高圧ガスシステム - Google Patents

高圧ガスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2014532116A
JP2014532116A JP2014532000A JP2014532000A JP2014532116A JP 2014532116 A JP2014532116 A JP 2014532116A JP 2014532000 A JP2014532000 A JP 2014532000A JP 2014532000 A JP2014532000 A JP 2014532000A JP 2014532116 A JP2014532116 A JP 2014532116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
substrate
chamber
ion exchange
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014532000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6026542B2 (ja
JP2014532116A5 (ja
Inventor
スティーブン アラン マーシュ,
スティーブン アラン マーシュ,
ドナルド メリル パーカー,
ドナルド メリル パーカー,
Original Assignee
エンサイト エルエルシー
エンサイト エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンサイト エルエルシー, エンサイト エルエルシー filed Critical エンサイト エルエルシー
Publication of JP2014532116A publication Critical patent/JP2014532116A/ja
Publication of JP2014532116A5 publication Critical patent/JP2014532116A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026542B2 publication Critical patent/JP6026542B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/05Pressure cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/06Pressure conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/10Energy recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

とりわけ、水を電解する際に使用するためのデバイスが、説明される。本デバイスは、チャンバ、チャンバ内のイオン交換構造、カソード、アノード、高圧チャンバ、およびリザーバを含む、電解ユニットを備える。チャンバは、イオン交換構造によって、第1の区画および第2の区画に分離される。カソードは、第1の区画内にあって、アノードは、第2の区画内にある。リザーバは、電解ユニットのチャンバに供給されるべき水を貯蔵するために、高圧チャンバ内に配置される。いくつかの実装では、イオン交換構造は、プロトン交換膜である。

Description

本願は、高圧ガスシステムに関する。
水素ガスは、エネルギーを搬送し、例えば、燃料電気内で使用され、電気を生成することができる。水素ガスは、種々の方法で発生されることができる。例えば、水は、いわゆるホフマン電量計を使用して、酸素および水素に電解されることができる。しかしながら、発生された水素ガスを効果的に使用するために、特に、オフライン使用のために、ホフマン電量計から発生された水素ガスは、貯蔵される必要がある。そのようなオフライン使用は、例えば、水素が発生された時/場所と異なる時間および/または場所で使用するためのものである。概して、水素ガスを貯蔵するために、それを高密度で貯蔵することが望ましい。しかしながら、高密度で水素ガスを貯蔵することは、高圧まで、例えば、最大数千ポンド/平方インチ(psi)まで、ガスの圧縮を要求する。所望の水素密度を達成するために、多段階圧縮が、例えば、水圧ラムを使用することによって、無潤滑かつ清潔な様式において、高圧圧縮を提供するために使用される。
説明されるのは、水素ガスを圧縮する、高圧電解デバイス/システムである。水素ガスは、圧縮のための有意な電力を必要とせずに、電解デバイス/システム内で圧縮される。水素の圧縮の例示的範囲は、典型的には、最大約10,000psi、例えば、約1,800psi〜2,400psiの範囲内である。他の範囲も、可能性として考えられる。水素の圧縮に加え、デバイスはまた、酸素を圧縮することができる。ガスを圧縮することによって、ガスまたは複数のガスは、タンクおよび同等物内で高圧貯蔵のために利用可能となる。
本電解デバイス/システムの使用は、任意の外部コンプレッサの必要性を排除し、そうでなければ、水素ガスが高圧で貯蔵される前に、水素ガスを圧縮するためにかかるであろうエネルギーを節約する。圧縮範囲は、システムの用途または安全性等の他の考慮に基づいて判定される。電解デバイス/システムを形成する際に使用される種々の材料の引張強度は、システムが、安全域を伴って、所望の圧縮範囲に耐えることを可能にするために選択される。本明細書に説明されるのは、水素ガスを発生および貯蔵するための高圧電解システムの実施形態である。高圧電解システムは、例えば、ウエハ上に統合された制御を伴う、シリコンベースのMEMSウエハの1つ以上のスタックを含む。
ある側面によると、水を電解するためのデバイスは、チャンバと、チャンバ内のイオン交換構造であって、チャンバを第1の区画および第2の区画に分離するように構成される、イオン交換部材と、イオン交換部材の第1の部分上に配置され、第1の区画内に位置する、カソードと、イオン交換部材の第2の異なる部分上に配置され、第2の区画内に位置する、アノードとを含む、イオン交換構造とを含む、電解ユニットを含む。本デバイスはまた、少なくとも部分的に、イオン交換構造内の水の電解から生じる水素ガスを受容する、高圧チャンバを封入する、ケースと、電解ユニットのチャンバと流体連通する、リザーバであって、高圧チャンバ内に配置され、電解ユニットのチャンバに供給される水を貯蔵するように構成される、リザーバとを含む。
本デバイスは、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。
イオン交換構造は、プロトン交換膜を含む。ケースはさらに、電解ユニットおよびリザーバを封入するように構成される。イオン交換構造は、第1のイオン交換構造である。本デバイスはさらに、チャンバ内の第1のイオン交換構造を含む、複数のイオン交換構造を含む。本デバイスはさらに、第1の区画と流体連通する、水素放出ポートを含む。本デバイスはさらに、第2の区画と流体連通する酸素放出ポートを含む。本デバイスはさらに、イオン交換構造内の水の電解から生じる酸素ガスを受容する、第2の高圧チャンバであって、外部環境と流体連通する、第2の高圧チャンバを含む。本デバイスはさらに、第2の高圧チャンバ内に配置され、第2の高圧チャンバから外部環境への酸素の流出を制御する、放出弁を含む。高圧チャンバは、外部環境と流体連通し、第1の区画から流体隔離する。高圧チャンバは、外部環境と流体連通し、第1の区画と直接流体連通する。
付加的側面によると、水を電解する際に使用するためのデバイスは、複数の基板を備える、電解ユニットであって、電解槽を提供する、第1の基板であって、チャンバを形成し、その中に、水をチャンバに送達するためのチャネルが形成される、第1の基板と、第1のチャンバ内の少なくとも1つのイオン交換構造であって、チャンバを第1の区画および第2の区画に分離するように構成される、イオン交換部材であって、多孔性基板を含む、イオン交換部材と、イオン交換部材の第1の部分上に配置され、第1の区画内に位置する、カソードと、イオン交換部材の第2の異なる部分上に配置され、第2の区画内に位置する、アノードとを含む、イオン交換構造と備える、電解ユニットを含む。本デバイスはまた、少なくとも部分的に、イオン交換構造内の水の電解から生じる水素ガスを受容する、高圧チャンバを封入する、ケースであって、高圧チャンバは、外部環境と流体連通する、ケースと、電解ユニットのチャンバと流体連通する、リザーバであって、高圧チャンバ内に配置され、電解ユニットのチャンバに供給される水を貯蔵するように構成される、リザーバとを含む。
本デバイスは、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。
リザーバは、高圧チャンバ内にあって、バネ荷重空気袋を備える。例えば、第1の基板に陽極接合され、ガスチャネルを生成する、第2の基板が、存在する。カソードおよびアノードは、樹枝状の形態であることができ、基板の材料は、シリコンまたはガラスまたはセラミックである。本デバイスは、カソードと電気接触する第1の基板内に配置される、第1のセットのビア導体と、アノードと電気接触する第1の基板内に配置される、第2のセットのビア導体とを含む。第1の液体−ガス隔離板および第2の液体−ガス隔離板は、第2の基板によって支持される。第1の液体−ガス隔離板は、第1の区画と流体連通し、第2の液体−ガス隔離板は、第2の区画と流体連通する。それぞれ、イオン交換構造を含む、付加的ユニットが、第1のシリコン基板、カソードおよびアノードの一体部分として形成される。チャンバ、ユニットのイオン交換構造、およびチャネルは、単一結晶シリコンウエハをエッチングすることによって形成される。イオン交換構造は、多孔性である。ユニットは、直列、並列、または直列および並列の組み合わせにおいて、電気的に接続される。
付加的側面によると、水を電解する際に使用するためのデバイスは、水を貯蔵するためのリザーバと、水を電解するためのイオン交換構造を含有するチャンバと、リザーバおよびシリコン基板を格納する、ケース(圧力容器)とを含む。ケースは、ガス放出ポートおよびガス戻りポートを備える。本デバイスはまた、ガス放出ポートおよびガス戻りポートと流体連通する、貯蔵タンクを含む。チャンバおよびイオン交換構造は、シリコン基板内で一体的に形成される。
本デバイスは、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。
チャンバ、リザーバ、および貯蔵タンク内の内部圧力は、約2,000psi〜約5,000psiである。リザーバの内側および外側ならびにケース内の圧力は、実質的に、同一である。バネが、ケースとリザーバとの間に提供される。センサが、チャンバ内の圧力を感知するために提供される。本デバイスは、チャンバ区画の差圧を感知するための1つ以上のセンサを含む。本デバイスは、センサから信号を受信する、プロセッサを含む。プロセッサは、デバイスを動作させ、制御するように構成される。
付加的側面によると、水を電解する際に使用するためのデバイスは、第1のシリコン基板および第2のシリコン基板を含む、第1のスタック基板を含む。第1のシリコン基板は、第1のシリコン基板の一体部分として、第1のシリコン基板内に形成されるチャンバ内に形成される、少なくとも2つのイオン交換構造と、第1のシリコン基板内に形成される、ガスチャネルとを備える。第2のシリコン基板は、ガスチャネルを備える。第2のシリコン基板は、第1のシリコン基板に陽極接合された第1の表面を有する。第2のシリコン基板内のガスチャネルは、第1のシリコン基板のガスチャネルと流体連通する。
本デバイスはまた、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。本デバイスは、第1のスタック基板と同一の第2のスタック基板を含む。第2のスタック基板および第1のスタック基板は、ともに陽極接合される。本デバイスは、上部スタック基板および底部スタック基板を含み、上部スタック基板は、第1または第2のスタックの一方に接続され、上部スタック基板は、上部および底部スタック基板の他方に接合される。
付加的側面によると、水を電解する際に使用するためのデバイスは、第1のシリコン基板、第2のシリコン基板、第3の基板、および第4の基板を含む、スタックを含む。第1のシリコン基板は、第1のシリコン基板の一体部分として、第1のシリコン基板内に形成されるチャンバ内に形成される、少なくとも2つのイオン交換構造と、第1のシリコン基板内に形成される、ガスチャネルとを備える。第2のシリコン基板は、ガスチャネルを備える。第2のシリコン基板は、第1のシリコン基板に陽極接合された第1の表面を有する。第2のシリコン基板内のガスチャネルは、第1のシリコン基板のガスチャネルと流体連通する。第3のシリコン基板は、第3のシリコン基板の一体部分として、第3のシリコン基板内に形成されるチャンバ内に形成される、少なくとも2つのイオン交換構造と、第3のシリコン基板内に形成される、ガスチャネルとを備える。第2のシリコン基板はさらに、第3のシリコン基板に陽極接合された第2の表面を有する。第4のシリコン基板は、ガスチャネルを備える。第4のシリコン基板は、第3のシリコン基板に陽極接合された第1の表面を有する。第4のシリコン基板内のガスチャネルは、第3のシリコン基板のガスチャネルと流体連通する。
本デバイスはまた、以下の特徴のうちの1つ以上を含んでもよい。
本デバイスは、上部スタック基板および底部スタック基板を含み、上部スタック基板は、第1または第2のスタックの一方に接合され、上部スタック基板は、上部および底部スタック基板の他方に接合される。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細が、付随の図面および以下の説明に記載される。本発明の他の特徴、目的、および利点は、説明および図面ならびに請求項から明白である。
図1Aおよび1Bは、高圧電解システムのブロック図である。 図1Aおよび1Bは、高圧電解システムのブロック図である。 図2Aおよび2Bは、高圧電解システムのための電解槽ユニットを示す、ブロック図である。 図2Aおよび2Bは、高圧電解システムのための電解槽ユニットを示す、ブロック図である。 図3は、イオン交換構造を示す、ブロック図である。 図4Aは、電解スタックの概略断面図である。 図4Bは、電解スタックの一部の概略断面図である。 図5A−5Cは、電解槽基板の概略底部、断面、および上面図である。 図5A−5Cは、電解槽基板の概略底部、断面、および上面図である。 図5A−5Cは、電解槽基板の概略底部、断面、および上面図である。 図6A−6Bは、ガスチャネル基板の概略上部および断面図である。 図6A−6Bは、ガスチャネル基板の概略上部および断面図である。 図7A−7Bは、上部キャップ基板の概略上部および断面図である。 図7A−7Bは、上部キャップ基板の概略上部および断面図である。 図8A−8Bは、底部キャップ基板の概略上部および断面図である。 図9A−9Cは、圧力容器ケース内の電解スタックの概略断面図である。 図9A−9Cは、圧力容器ケース内の電解スタックの概略断面図である。 図10は、電解システムのユニット(ブロックで示される)の電気配線図である。 図11は、電解システムとのユーザ相互作用のブロック図である。 図12は、電解システムの異なる動作構成要素を示す、略図である。
図1Aを参照すると、高圧電解システム10は、1つ以上の貯蔵タンク14、16(その1つは、貯蔵タンク14と電解槽12との間のガス導管ループ18を介して接続される)に接続される、電解槽12を含む。高圧電解システム10は、弁または他のデバイス20を使用して、外部環境から隔離される。電解の間、電解槽12は、水を水素(H)および酸素(O)に継続的に電解(分離)する。水素および酸素ガスが蓄積するにつれて、高圧電解システム10の内部圧力は、増加し、約500psi〜10,000psi、約1,000psi〜5,000psi、または約2,000psi、および/または最大約5,000psiに到達する。実施例として、システム10は、水素ガスを説明された約2000psiで貯蔵するように構成されることができる。他の圧力に対しても、システム10は、以下の議論において明白となるであろうように、他の圧力等のために構成される弁等に修正がされ、基本的に、同一となるであろう。水素ガスは、ガスを圧縮するための外部コンプレッサデバイスを必要とせずに、貯蔵タンク内に高内部圧力で貯蔵される。タンクは、その独自の弁(図示せず)を有する。コンプレッサデバイスの排除は、ガスを高圧に圧縮するために、コンプレッサを駆動する有意な量のエネルギーの必要性を排除することによって、よりエネルギー効率的である、システムを提供する。
電解槽12、ループガス導管18、および貯蔵タンク20は、接続され(Oリング、弁、または他のアプローチを使用して)、被り得る高内部圧力に耐えることができる材料で作製される。特に、以下にさらに詳細に説明されるように、いくつかの実施形態では、電解槽12は、1つ以上のシリコンウエハ基板、例えば、単一結晶シリコンから形成され、高圧に耐えることができるケース22内に配置される、1つ以上の電解スタック(図示せず)を含む(高圧容器ケース22は、図9A−9Cと関連して後述される)。代替材料として、ガラス、セラミック、および同等強度を有し、電気的に非伝導性であって、多孔性である、またはそのように処理されることができる、他の材料が挙げられる。高圧容器ケース22は、ケース内にガスを高圧で含有するために、高強度を有する。種々の材料が、使用されることができるが、材料が、特定の圧力のために、必要引張強度等を有することを前提とする。
電解に先立って、電解槽12は、外部水処理/貯蔵デバイス24から、水を受容し、貯蔵する。電解槽が、水を受容した後、水を送達するポートは、例えば、弁または他の機構(図示せず)を介して、密閉される。水貯蔵デバイス24は、例えば、家庭給水から水を受容することができ、必要に応じて、化学またはpH調節あるいは粒状物質の減少を含む、受動的水処理を提供する。いくつかの実装では、家庭給水からの水は、貯蔵デバイス24に提供され、調整される。例えば、水は、最初に、粒子濾過を受け、水中の小粒子を除去する。粒子濾過は、複数のステップを含むことができ、1ミクロンを上回る寸法を有する粒子を除去することができる。粒子の除去は、高圧電解システム10の電解槽12内のミクロチャネルの塞栓を防止する。水はさらに、化学的に濾過されることができる。これは溶解された鉱物、例えば、塩等の望ましくない化学物質を除去する。加えて、濾過された水のpHが、効率的電解のための値に調節されることができる。いくつかの実装では、水貯蔵デバイス24に貯蔵され、電解槽12に提供される水は、家庭給水の圧力、例えば、60psiまたは家庭給水が供給される他の圧力を有する。
発生された高圧水素および酸素ガスは、電解槽12から、水素のための導管29aおよび酸素のための導管29b等の別個の導管を通して、それぞれ、水素および酸素のそれぞれのための1つ以上の貯蔵タンク14、16に送達される。貯蔵タンク14、16は、標準的市販の高圧ガスシリンダである。水素の産生が、燃料電池のためである用途の場合、多くの場合、酸素は、貯蔵されないであろうが、後述のように、通気されるであろう。貯蔵タンク14からの水素ガスは、燃料電池等の水素ガス消費デバイスに供給されることができる。貯蔵タンク14と電解槽12との間のガス導管ループ18は、水素を水素放出ポート28から受容し、同時に、貯蔵タンクを充填し、直接、水素戻りポート30を通して、圧力容器ケース22内に水素を戻す。導管ループ18は、容器ケース22内の電解スタックの高内部圧力と電解スタックの外部圧力とを平衡化する(さらに後述される)。加えて、圧力調整器30が使用され、出力ポート32を介して、燃料電池に送達するために、貯蔵タンク14の高圧を低下させる。
図1Aに示されるシステム10は、水素ガス消費デバイスと同一の場所に位置することができる。いくつかの実装では、隔離弁20が、電解スタック(電解槽12)をH貯蔵タンク14から隔離するために使用される。隔離弁の実施例は、圧力定格電気制御ソレノイド弁である。十分な量の水素ガスが、発生され、貯蔵タンク14内に貯蔵されると、貯蔵タンク14は、電解槽12から分離されることができる。貯蔵タンク14は、次いで、任意の所望の場所に移動され、水素ガスをガス消費デバイス(図示せず)に供給することができる。高圧電解システム10は、配電網から、あるいは他の源、例えば、太陽または風からの電気エネルギーによって給電されることができる。発生されたHガスは、後に使用されることができる、貯蔵エネルギーとなる。
図2Aを参照すると、導管ループ18に接続された電解槽12の一実施例が、示される。電解槽12は、水充填弁40によって制御される水流入チャネル39を含む。弁40が開放されると、水、例えば、圧力約60psiにおける家庭用水が、電解槽チャンバ42およびリザーバ44を充填する。電解槽チャンバ42は、O導管53aおよび放出弁53を介して、水充填動作の間、余分なガスをパージすることができる。リザーバ44は、所望の量の水を貯蔵する。容量の考慮に加え、水の量は、産生されることが所望される水素の量、例えば、約1リットル〜約121リットルに依存する。付加的量の水が、電解槽12内に導入され、その中のチャンバおよび導管を充填する。他の範囲も、システム10の具体的要件および具体的構成に応じて、可能である。リザーバ44が完全に充填された後、水充填弁40は、閉鎖される。電解槽12は、電解槽チャンバ42内に、例えば、プロトン交換膜46(PEM)を含む、イオン交換構造45を含む。膜46は、2つの接続される区画48a、48bをチャンバ内に提供する。区画は、チャンバ42の高さより短い長さを有するように構成される、膜46の底部に接続される。
1つのみのイオン交換構造45が、示されるが、電解槽12は、全方向、例えば、x、y、z方向に沿って、複数のイオン交換構造45を含むことができる。そのような実施形態の詳細は、以下にさらに論じられる。議論の便宜上、電解槽12の電解槽ユニット43は、イオン交換構造45上のPEM膜46によって、2つの隣接する区画48a、48bに分離される、1つのチャンバを有する。同一の電解槽12の複数の電解槽ユニット43は、用途の特異性によって要求されるように、同一のリザーバ44、水充填弁40、水流入チャネル39を共有する、あるいは異なるリザーバ、弁、またはチャネルを使用することができる。
図2Aに示される実施例では、水は、電解槽ユニット43のチャンバ42およびリザーバ44内に充填される。複数のそのような電解槽ユニット43は、ユニット、すなわち、スタック(1つのスタックが示される)間の水充填孔50を通して充填される。電解槽ユニット43は、以下に詳述されるように、1つの基板、例えば、シリコンウエハ内に、または複数のスタックされた基板内に形成されることができる。いくつかの実装では、1つの基板内のユニットは、隣接するユニットを分離するための分離壁を有していない(例えば、図4参照)(すなわち、ユニットは、チャンバを共有する)。
イオン交換構造45は、多孔性シリコン等の多孔性材料から作製され、イオン、例えば、プロトンが、構造を横断して通過することを可能にする。イオン交換構造45は、水素ガスまたは酸素ガスのいずれも、膜46を横断して通過することができないように、ガス不浸透性である。いくつかの実装では、イオン交換構造内の細孔は、小さく、例えば、ミクロ細孔またはナノ細孔であって、気泡が、イオン交換構造を通して通過しないように防止する。イオン交換構造は、イオン交換構造45内の細孔内に、矢印によって示される(番号が付与されていない)水経路を有し、イオンが、構造を横断して通過することを可能にする。イオン交換構造45は、経路内のイオン抵抗を低減するために、十分に薄く、かつ構造を横断する過剰なガスの拡散を防止するために十分に厚い。構造を横断する有意なガス拡散は、電解効率の損失につながり、したがって、そのような拡散は、最小限にされるべきである。
イオン交換構造45の両側方側には、金属、例えば、白金または金の層が、形成される。片側の金属層45aは、負の導線52に接続され、カソードとして作用し、他側の金属層45bも形成され、正の導線54に接続され、アノードとして作用する。ユニット12の各区画48a、48bは、それらの電極の一方と関連付けられる。電圧差が、2つの金属層45a、45b間に印加されると、水は、金属コーティングの表面で電解され、一方の区画48a内のカソードで水素を、他方の区画48b内のアノードで酸素を産生する。
電解を向上させるために、金属コーティングは、「樹枝状形態」をとり、水に接触するための大きな表面積を提供することができる。加えて、金属はまた、1つ以上の触媒であって、電解を促進し、反応における電子のための電気経路を提供してもよい。いくつかの実装では、触媒は、電極内/上に支持されてもよく、または電極は、イオン交換構造を通るイオン移動を遮断せず、実質的電流密度を支持するように構成される、触媒材料から作製されることができる。
産生される水素および酸素は、電解槽チャンバ42のその個別の区画内で分離されたままであって、異なるガスチャネルを通して、貯蔵または使用のために、異なるガスチャンバ60、61および/またはタンクに指向される。液体−ガス隔離板56a、56b、例えば、分離膜が、各チャネルと電解槽区画48a、48bとの間に設置される。そのような隔離板は、ガス、すなわち、水素および酸素が、個別の導管58a、58b内へと隔離板を貫通する一方、水が、隔離板によって、導管58a、58bに流入しないように阻止されるように、ガスに浸透性であって、水に不浸透性である。いくつかのタイプの液体ガス隔離板が、使用されることができる。例えば、多孔性シリコンは、疎水性であるように処理された制御サイズを伴って使用されることができる。代替として、プラズマまたはエッチングによって処理され、小サイズ孔をもたらす、Teflon等のプラスチックポリマー片を挿入することができる。いくつかの実装では、液体−ガス隔離板は、疎水性表面を有する。酸素ガスは、例えば、酸素のための意図された使用が存在しないとき、貯蔵せずに、放出されることができる。ガス産生は、リザーバ44、電解槽12、および貯蔵タンク14内の圧力を増加させる(図1A参照)。
いくつかの実装では、システムの内部圧力は、継続的に水を電解することを通したガスの産生に応じて、約2,000psi〜約5,000psi以上に到達することができる。リザーバの内側および外側の圧力は、平衡化される。産生された水素ガスは、リザーバ44を経由して、導管ループ18および水素戻りポート30(図1A)を通して、水素チャンバ60を充填する。水素チャンバ60は、容器ケース22と電解槽ユニット43との間に提供され、リザーバ44およびその筐体68(また、図9C参照)を含有する。水素チャンバ60は、リザーバ筐体68内の1つ以上のポート68aを通して、リザーバ44の外側表面と流体連通する。いくつかの実装では、リザーバ44は、圧潰式リザーバ、例えば、水が、電解のために、電解槽チャンバ42内で消費されるにつれて、リザーバ44が、水の体積変化に従って圧潰し、より多くの水をチャンバ42内に付勢するように、ゴム材料から作製される空気袋である。同様に、酸素チャンバ61も、電解から生じる酸素を受容するために提供される。酸素チャンバもまた、高圧(例えば、水素チャンバと同一の圧力)である。O放出値は、チャンバ内で感知された圧力に従って、圧力を放出するように制御される。したがって、種々の圧力センサ(アイテム「S」によって、図2Aに示されるように)が、ガス圧力を感知するために、チャンバ60および61等の種々のチャンバ内に、ならびに水圧を感知するために、リザーバ44内に配置されて示される。他のセンサ(ガスおよび/または水を感知する)も、区画48a、48b内等、デバイス10の種々の部分内に含まれることができる。これらのセンサは、導体または同等物(図示せず)を介して、コントローラ(図11)に信号を送給する。
図2Aに示される実施例では、バネ70が、リザーバ筐体68とリザーバ44との間に設置され、圧縮力を水に印加し、水が消費されるにつれて、水を電解チャンバ42に継続的に補充する。図2Aに示されるものと異なるユニットもまた、使用されることができる。例えば、リザーバ44および水素チャンバ42は、異なって配列され、例えば、電解のための所望の量の水を貯蔵するために、異なるサイズを有するリザーバ44を収容することができる。バネ力は、水が電解槽12内に導入される圧力に従って選定される。一般に、水によって付与される圧力は、バネによってリザーバ44に印加される力を克服する必要があるであろう。
いくつかの実装では、図1Aおよび2Aに示されるシステムの部分は、代替として、構成されることができる。
次に、図1Bおよび2Bを参照すると、代替配列が、示される。本代替システム10’’は、リザーバの内側および外側圧力を平衡化するために(図1Aおよび2Aに示されるように)、水素ガスを圧力容器ケース内に戻すための図1Aの導管ループ18を含まない。代替システム10’は、電解槽12(図2A)の構造に類似する、電解槽12’内に電解ユニットを含む。図2Bでは、区画48aは、液体/ガス隔離板58aを通して、導管によって、高圧水素チャンバ60に連結される。したがって、電解からの水素は、示されるように、直接、Hチャンバ60を充填する。
図1A、1B、2A、および2Bでは、リザーバの内側および外側の圧力の平衡は、O放出弁53からの酸素ガスの制御通気によって達成される。Oチャンバ内の圧力は、このように、Hチャンバ60に対して平衡化される。水素貯蔵チャンバ60内の水素ガスはさらに、水素放出ポート28を通して、水素貯蔵タンク16に送達される。図1Bおよび2B内の他のアイテムは、図1Aおよび1Bに関して個別に説明された通りである。
特に、図1Aおよび2Aに示されるシステムと比較して、電解ユニットの水素流出ポートと圧力容器ケース上の水素放出ポートとの間の容器ケース22の内側の導管は、除去される。加えて、水素パージポート80が、使用され、隔離弁20が閉鎖されると、例えば、長期間、システム10の貯蔵状態の間、圧力容器ケース22および電解槽ユニット43の内側の圧力を低下させる。
次に、図3を参照すると、電解槽12の電解ユニット内のイオン交換構造45、カソード45a、およびアノード45bの例示的配列が、示される。白金等の1つ以上の触媒が、多孔性イオン交換構造45上に配置され、電解を促進し、電子のための経路を提供する。さらに、イオン交換構造45は、例えば、シリコンの表面処理によって、材料でコーティングされ、親水性表面84を提供し、水をイオン交換構造中に誘引し、電解プロセスを向上させることができる。カソードおよびアノード45a、45bは、表面積を増加させるために、樹枝状、例えば、イオン交換構造上の金属コアから分岐された突起の形態であることができる。いくつかの実装では、カソードは、「樹枝状白金」から形成されることができ、アノードは、「樹枝状」RuIr05Ta05合金から形成されることができる。白金ならびに他の材料である、両電極等の他の好適な材料もまた、使用されることができる。いくつかの実装では、チャンバ内の水のpHは、効率的電解を提供するために、酸性に調節される。
水素および酸素区画48a、48bは、イオン交換構造45によって、分離されるが、イオン交換構造の底部に間隙が存在するために、それによって密閉されない。本間隙は、両区画内の圧力を均等にし、したがって、実質的に、イオン交換構造を横断して、かつその真下の水素または酸素の任意の側方流(交差)を最小限にするように機能する。間隙はまた、イオンのための付加的経路を提供する。使用時、実質的量の産生された水素ガスおよび酸素ガスは、別個に、2つのタイプのガスの実質的混合を伴わずに、個別の液体−ガス隔離板に浸透する。
図4Aおよび4Bを参照すると、電解スタックとして構成される(高強度圧力容器ケース内に設置され、電解槽12を提供するため)電解ユニット43は、1つ以上の(2つ示される)スタック90を含み、各スタック90は、ガスチャネル基板94に接合された、例えば、陽極接合91された電解槽基板92を含む。各電解槽基板92は、複数の電解槽チャンバ48a、48bを伴う、複数の電解槽ユニット43を有する。複数のスタック90が、y方向に沿ってスタックされると、1つのスタック基板内の電解槽基板の表面は、隣接するスタック基板内のガスチャネル基板の表面に接合する。電解スタックはまた、両端上の電解スタック90をキャップする、上部キャップ基板96および底部キャップ98基板を含む。電解槽基板、ガスチャネル基板、上部キャップ基板、および底部キャップ基板はそれぞれ、別個のシリコンウエハ、例えば、単一結晶シリコンウエハ内に形成されることができる。異なる基板は、陽極接合(または、直接シリコン接合)を使用して接合される。電解スタックの材料、構造、および接合は、例えば、電解槽チャンバまたはいずれかの場所内における高内部圧力、最大約10,000psiに耐えることができる。
図4Aおよび4Bに示される実施例では、各電解槽基板92は、ガスチャネル基板94に接合され、単一スタック基板97を形成する。これらのスタック基板97のうちの1つ以上は、ともにスタックされ、電解容量を増加させ、次いで、上部96キャップ基板および底部キャップ基板98でキャップされることができる。付加的スタック基板92が、上部キャップ96と底部キャップ基板98との間に含まれることができる(y方向)。他の基板は、紙面に垂直な方向(z方向)に沿って、および/またはx方向に沿って、スタックされることができる。各スタック基板97は、電解槽チャンバ42を含み、それぞれ、イオン交換構造によって分離される、接続された区画48a、48bを有する。
水は、全スタックされた電解槽基板内のチャンバの全区画に整合された、上部キャップ基板内に開口部を有する水チャネル101を通して充填されることができる。水素ガスおよび酸素ガスは、チャンバから、ガスチャネル基板97内の指定されるガスチャネル103を通して流動する(詳細は、後述される)。
次に、図5A−5Cを参照すると、図4Aおよび4Bの電解槽基板92の電解槽チャンバ42およびチャンバ区画48a、48bが、単一結晶シリコンウエハ(図示せず)をエッチングすることによって形成される。理解されるであろうように、複数のそのような電解槽チャンバ42が、シリコンウエハからダイとして加工されることができる。水チャネル、ガスチャネル、または他のチャネル/区画を画定する壁、およびイオン交換構造は、マスクされる一方、ウエハの他の部分は、エッチングによって除去される。いくつかの実装では、付加的膜壁支持体が、膜に沿って形成される(図5C)。イオン交換構造はさらに、例えば、従来のエッチング技法を使用して、多孔性となるようにエッチングされることができる。いくつかの実装では、イオン交換構造は、親水性となるように処理される。加えて、液体−ガス隔離板が、例えば、エッチングによって、疎水性多孔性シリコンとして形成される。
金属層、すなわち、アノードおよびカソードは、蒸着または鍍着技法を使用して、イオン交換構造に沿って、接続された樹枝状体として形成されることができる。イオン交換構造の基部には、ビアが、電解槽基板内に埋入され、イオン交換構造の電極から、電解システムを配線するために使用される、電気バスに電子を運搬する。ビアは、半導体加工プロセスを使用して作製され、超低電気抵抗を有する。ビアは、イオン交換構造の表面に沿って、実質的に均等に分布される。
図5Aに示される実施例では、異なるイオン交換構造の伝導性ビア110(したがって、電極)は、伝導性、例えば、金属の材料から形成される電気接続112を使用して、直列に接続される。そのような配列では、電解槽に印加される総電圧は、実質的に、各ユニット(1つのイオン交換構造、アノード、およびカソードを含有する)に均等に分割されることができる。総電圧は、所望のユニット電圧に基づいて、選定されることができる。いくつかの実装では、各ユニット電圧は、約1.4V〜1.7Vである。ユニットはまた、並列に電気的に接続されることができる。他の実装では、電解ユニットの数は、直列に電気的に接続されることができ、複数の群の直列に接続された電解ユニットは、並列に接続されることができる。構成の実施例は、図10に示される。
使用時、前述のように、水素ガスおよび酸素ガスは、それぞれ、イオン交換構造のカソードおよびアノード側に形成される。産生されたガスは、図5Bに示される矢印によって示される方向に沿って流動する。特に、ガスは、イオン交換構造に沿って、基板内に形成される開口部114内に上向きに流動する。開口部114は、ガスチャネル基板(例えば、以下の図4および図6B参照)によって密閉され、ガスが、液体−ガス隔離板を通って通過し、基板からガスチャネル基板内に流出するように付勢する。Hチャネル116およびOチャネル118(図5C)は、基板のスタックを通して、上部から底部に走り、スタック内の全電解槽基板を接続する、垂直チャネルである。
図6Aおよび6Bを参照すると、ガスチャネル基板94はまた、単一結晶シリコンウエハ内に形成され、陽極接合を使用して、電解槽基板(図5A−5C)に接合される。ガスチャネル基板94は、電解槽基板92に接合されると、電解槽基板92内の液体−ガス隔離板と流体連通し、産生されたガスを電解槽基板92から受容する、水素および酸素ガスチャネル120、122を含む。
図6Aに示されるように、ガスチャネル基板94の上部表面上には、水素および酸素チャネルと連通する、延在された水素および酸素チャネルが、形成される。液体−ガス隔離板から送達されるガス(水素および酸素)は、ガスチャネル基板内の個別のガス延在チャネル(水素ガスチャネルおよび酸素ガスチャネル)に到達し、(垂直)ガスチャネル内に拡散する。延在水素および酸素チャネルは、ガス送達チャネルの断面積を増加させ、電解システムと貯蔵タンクとの間のガス送達を促進することができる。
ガスチャネル基板はまた、電解槽基板に接合されると、電解槽基板内のビア110と電気接触する、電気的伝導性ビア128を含む。1つ以上のアノードバス132またはカソードバス134が、例えば、金属のガスチャネル基板上に形成され、外部電気源と接続する電解槽を提供する。加えて、ガスチャネル基板は、電解槽基板に接合されると、電解槽基板内の水チャネル101と流体連通する、水チャネル136を含む。水は、ガスチャネル基板内の水チャネルを通して、電解槽基板の水チャネルに充填される。開口部129は、基板92内の開口部119と噛合して示される。
図7A−7Bを参照すると、上部キャップ基板96は、最上部スタック基板(図示せず)のガスチャネル基板(図示せず)に取着される。上部キャップ基板96は、例えば、シリコンゴム空気袋によって提供される、リザーバ144を封入するリザーバ筐体142を支持する。筐体142は、上部キャップ基板上の外側部分上に金属層を形成し、金属部材を上部キャップ基板上にはんだ付けすることによって提供されることができる。代替として、筐体は、水素貯蔵チャンバ内の高圧容器ケースに搭載され得る。リザーバ筐体142は、筐体142の内側の圧力と筐体142の外側の圧力を同一に維持する、1つ以上のポート146を含む。
1つ以上のバネ148(3つ示される)が、リザーバ144とリザーバ筐体142との間に設置され、水リザーバを圧縮し、電解の間、電解槽チャンバ42内で消費されるにつれて、水を空気袋から付勢する。バネ力は、水が、例えば、家庭用水源から、リザーバ内に充填されることができるように選択される。例えば、水源が、家庭給水であるとき、バネ力は、水がリザーバ内に充填される圧力(例えば、60psiにおける家庭用水圧力)が、バネ力を克服し、リザーバが、上部キャップ基板96内の1つ以上の水チャネル152を通して、水で充填されることを可能にすることができるように選定される。電解の間、リザーバ内の水は、上部キャップ基板内の水チャネルを通して、電解槽チャンバ内に送達される。
加えて、上部キャップ基板はまた、最上部ガスチャネル基板に接合されると、水素チャネルおよびガスチャネル基板内(図6A)の水素延在チャネルと流体連通する、水素チャネル154を含む。水素は、上部キャップ基板96の水素チャネル154から、水素流出ポート156において、高圧容器ケース内の水素放出ポート32(例えば、図1A参照)に流動する。水素放出ポートは、発生された水素を貯蔵および他の使用のために送達する。
図8A−8Bを参照すると、底部キャップ基板98が、電解槽ユニット43の最底部電解槽基板92、すなわち、上部キャップ基板96が接合される電解槽92の反対表面上に取着、例えば、接合される。基板92および98が、接合されると、底部キャップ基板98内の酸素チャネル160は、電解槽基板92内の酸素チャネルと連通する。電解槽ユニット43が、高圧容器(後述)内に配置されると、電解槽基板92からの酸素ガスは、図8B内の矢印によって示されるように、底部キャップ基板98を通って流動する。MEMS(微小電気機械)弁164が、容器ケースと電解スタック(Oチャンバ)との間の空間から、酸素流出ポートを通して、外部環境への酸素の放出を調整する。弁164は、酸素圧が、水素圧と平衡化され、適切な機能および液体−ガス隔離板の保護を維持するように、電解槽ユニット内の酸素圧力を調節するように閉鎖または開放される。
前述のように(例えば、図2Aおよび3に関して)、イオン交換構造を横断する水素圧と酸素圧との間の差異は、実質的に、ゼロに維持される。例えば、水素圧が、増加(例えば、発生のため)または減少(例えば、消費のため)するにつれて、酸素の圧力は、MEMS弁164を使用して、制御様式において、酸素を通気させることによって調整される。
図9A−9Cを参照すると、図4A−4B、5A−5C、6A−6B、7A−7B、および8A−8Bに説明される部分から成る、電解槽ユニットは、圧力容器ケース22内に密閉される。圧力容器ケース22の断面は、任意の形状、例えば、長方形、卵形、円筒形、または円形であることができる。長方形形状のケースが、示される。しかしながら、円形形状は、長方形より優れている傾向にある、卵形より高圧に耐えることが可能な傾向にあるため、好ましくあり得る。容器ケースは、ともにボルト締めされる、複数の部品、例えば、上部ケース部分172および底部ケース部分174を含むことができる。容器ケース部分172および174は、ともに密閉され、産生された水素および酸素ガスを外部環境から隔離する。密閉は、例えば、1つ以上のOリング176または締まり嵌め金属表面または他の技法によって提供される。容器ケース22は、金属であって、Oリング176とともに、高内部圧力、例えば、約2,000psi〜約5,000psiまたは約2,200psiに耐えるように構成されることができる。いくつかの実装では、容器ケース22およびOリング176は、安全のために、電解システム10の動作圧力の2倍に足せることができる。加えて、電気接続171、例えば、ガスチャネル基板の電気バス(例えば、図6A参照)および外部電気源を接続する導線が、容器ケースを通って通過する。
特に、図9Cを参照すると、圧力容器は、水素を貯蔵タンクに送達するための上部キャップ基板96内の水素流出ポート156と、上部キャップ基板内の水素放出ポート180およびリザーバ44と流体連通する、水素戻りポート182とに接続される、水素放出ポート180を含む。特に、水素戻りポート182は、容器とリザーバ(Hチャンバ)との間の水素貯蔵空間を電解槽チャンバ(図示せず)内の水素と同一の圧力、例えば、2,200psiを有する水素で充填する。水素貯蔵空間内の水素は、筐体96内のポート199を通して、リザーバ筐体96内に流入し、水リザーバ44の内側および外側の圧力を平衡化する。リザーバとH貯蔵空間との間の他の構成も、使用され、例えば、所望の量の水を貯蔵するために、リザーバの所望のサイズを収容することができる。
圧力容器底部ケース部分176と電解槽ユニット43との間には、また、低圧シールを使用して、水素貯蔵空間から密閉される、酸素貯蔵空間(Oチャンバ)が、存在する。酸素貯蔵空間内の酸素圧は、水素貯蔵空間内の水素圧と実質的に同一であるように制御されることができる。
圧力容器ケース22はまた、水充填弁40および水充填ポート200を含み、また、水パージ弁およびポート(図示せず)を含むことができる。水充填弁40が開放されると、水は、水充填ポート200を通して、圧力約60psiで、水チャネル、リザーバ44、および電解槽ユニット43内に充填される。
図9Bに戻って参照すると、容器ケース22はまた、酸素放出弁206によって制御される、酸素放出ポート204を有する。酸素貯蔵空間内の酸素は、直接、外部環境に放出される。いくつかの実装では、発生された酸素はまた、使用のために、水素と同様の様式で貯蔵され、例えば、酸素貯蔵タンクに送達されることができる。水素とともに、貯蔵された酸素の使用は、ガスを消費し、電力を産生する、燃料電池の効率を増加させることができる。水素戻りポート以外の他のポート、すなわち、水素放出ポート、酸素放出ポート、および水充填ポートは、圧力容器と電解スタックとの間の空間から隔離される。
電解スタック12ならびに圧力容器ケース22は、水素が産生される速度および所望の最大動作圧力に従って、定寸されることができる。電解槽ユニット43の基板は、種々の寸法を有するダイに切断される、シリコンウエハとして提供される。
図10を参照すると、一実施例では、353個の電解ユニット(N)が、群(G)として、直列に接続され、そのような群の数10個(G〜G+9)は、並列に接続される。源電流が、20Aであるとき、源電圧は、600Vであって、源電力は、12KWである。各電解ユニット(N)は、電解プロセスを実施するために、電圧約1.7Vを印加させる。ユニット(N)はまた、システムが、例えば、風または太陽等の再生可能エネルギー源からの、あるいはシステムの温度が変化するにつれた、可変電気流入電力を再構成することを可能にする、動的制御下で配線されることができる。
図11を参照すると、ユーザは、ユーザインターフェース(図示せず)を通して、電解システム10と相互作用することができる。種々のタイプのユーザインターフェースが、使用されることができる。例えば、コントローラによってもたらされ、ディスプレイ上にレンダリングされる、グラフィカルユーザインターフェースが、使用されることができる。
電解システム10は、コントローラならびにメモリおよび入力/出力ポートを含む。好適なコントローラとして、マイクロコントローラ、プロセッサ、または他のタイプのコンピューティングデバイスが挙げられ得、コンピュータも含むことができる。水素貯蔵空間内の水素圧センサ、酸素貯蔵空間内の酸素圧センサ、および水リザーバ内の水圧センサ等のセンサ(図2Aで述べられ、全実施形態に含まれる)は、電解システム10または10’’内に配置され、システムの自動制御を促進する。いくつかの実装では、センサは、電力を電解槽チャンバに提供する、同一の外部電源によって給電される。コントローラは、水素および酸素ガスの放出/送達を制御するために、自動的に、弁、例えば、隔離弁、水充填MEMS弁、酸素放出MEMS弁等を制御する。コントローラは、自動的に、例えば、センサの出力に基づいて、システム10を制御する。
電解システム10は、繰り返し、日常ベースで稼働することができるが、所望に応じて、より長いベースで動作されることができる。例えば、システムは、オフピーク時間(深夜/早朝)の間、6時間、動作し、約11リットルの水を電解し、発生された水素をタンク内に入れ、酸素を放出する(但し、酸素はまた、所望に応じて、タンク内に入れられることもできる)。水素は、電解槽と貯蔵タンクとの間に任意のコンプレッサを伴わずに、高圧、例えば、約2,000psi〜約5,000psiで貯蔵される。貯蔵された水素は、PowerNodeTM(Encite, LLC)(例えば、水素/空気燃料電池)内で使用され、電気ピーク負荷周期の間以降に電気を提供することができる。
図12を参照すると、電解システム10は、以下の様式で動作されることができる。電解システム10が、水で充填される。例証的実施例では、電解システム10は、約11リットルの処理済み水で充填される。電解システム10は、水を電解し、水素および酸素を産生する。電解システム10が、水を電解するにつれて、システムは、水素(および、所望に応じて、酸素)を貯蔵し、システムは、水の全てが電解されると、休止状態となり、水素が使用され始めるまで、休止状態のままである。システムは、使用の間、プロトン交換膜を横断する圧力平衡を維持する。加えて、電力が、電解システム10に利用不可能であるとき、システムは、オフ状態のとなり、電力が再び利用可能になる、例えば、オフピーク周期の間(または、太陽光または風が戻る)まで待機するし、再び、サイクルを開始する。
コントローラは、デジタル電子回路、またはコンピュータハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせ内に実装される。装置は、プログラマブルプロセッサによる実行のために、コンピュータ可読記憶デバイス内に有形的に具現化される、コンピュータプログラム製品を含むことができる。コントローラは、一例として、汎用および特殊用途マイクロプロセッサの両方を含む、好適なプロセッサを使用して、実装されることができる。概して、プロセッサは、命令およびデータを読取専用メモリおよび/またはランダムアクセスメモリから受信するであろう。コンピュータプログラム命令およびデータを有形的に具現化するために好適な記憶デバイスとして、一例として、EPROM、EEPROM、RAM、およびフラッシュメモリデバイス等の半導体メモリデバイスを含む、あらゆる形態のメモリが挙げられる。加えて、内部ハードディスクおよびリムーバブルディスク等の磁気ディスク、光磁気ディスク、およびCDROMディスクも、使用され得る。前述のいずれかは、ASIC(特定用途向け集積回路)によって補完される、またはその中に組み込まれることができる。いくつかの実装では、実行環境は、オペレーティングシステムを含むことができる。

Claims (31)

  1. 水を電解するためのデバイスであって、
    電解ユニットであって、
    チャンバと、
    前記チャンバ内のイオン交換構造であって、
    前記チャンバを第1の区画および第2の区画に分離するように構成される、イオン交換部材と、
    前記イオン交換部材の第1の部分上に配置され、前記第1の区画内に位置する、カソードと、
    前記イオン交換部材の第2の異なる部分上に配置され、前記第2の区画内に位置する、アノードと
    を備える、イオン交換構造と
    を備える、電解ユニットを備え、前記デバイスは、さらに、
    少なくとも部分的に、前記イオン交換構造内の水の電解から生じる水素ガスを受容する、高圧チャンバを封入する、ケースと、
    前記電解ユニットのチャンバと流体連通する、リザーバであって、前記高圧チャンバ内に配置され、前記電解ユニットのチャンバに供給される水を貯蔵するように構成される、リザーバと
    を備える、デバイス。
  2. 前記イオン交換構造は、プロトン交換膜を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記ケースはさらに、少なくとも部分的に、前記電解ユニットおよびリザーバを封入するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記イオン交換構造は、第1のイオン交換構造であって、前記デバイスは、
    前記チャンバ内の前記第1のイオン交換構造を含む、複数のイオン交換構造をさらに備える、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記第1の区画と流体連通する、水素放出ポートをさらに備える、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記第2の区画と流体連通する、酸素放出ポートをさらに備える、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記イオン交換構造内の水の電解から生じる酸素ガスを受容する、第2の高圧チャンバであって、外部環境と流体連通する、第2の高圧チャンバをさらに備える、請求項1に記載のデバイス。
  8. 第2の高圧チャンバ内に配置され、前記第2の高圧チャンバから前記外部環境への酸素の流出を制御する、放出弁をさらに備える、請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記高圧チャンバは、外部環境と流体連通し、前記第1の区画から流体隔離する、請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記高圧チャンバは、外部環境と流体連通し、前記第1の区画と直接流体連通する、請求項1に記載のデバイス。
  11. 水を電解する際に使用するためのデバイスであって、
    複数の基板を備える、電解ユニットであって、
    電解槽を提供する、第1の基板であって、チャンバを形成し、その中に、水を前記チャンバに送達するためのチャネルが形成される、第1の基板と、
    前記第1のチャンバ内の少なくとも1つのイオン交換構造であって、
    前記チャンバを第1の区画および第2の区画に分離するように構成される、イオン交換部材であって、多孔性基板を含む、イオン交換部材と、
    前記イオン交換部材の第1の部分上に配置され、前記第1の区画内に位置する、カソードと、
    前記イオン交換部材の第2の異なる部分上に配置され、前記第2の区画内に位置する、アノードと
    を備える、イオン交換構造と
    を備える、電解ユニットを備え、前記デバイスは、さらに、
    少なくとも部分的に、前記イオン交換構造内の水の電解から生じる水素ガスを受容する、高圧チャンバを封入する、ケースであって、前記高圧チャンバは、外部環境と流体連通する、ケースと、
    前記電解ユニットのチャンバと流体連通するリザーバであって、前記高圧チャンバ内に配置され、前記電解ユニットのチャンバに供給される水を貯蔵するように構成される、リザーバと
    を備える、デバイス。
  12. 前記リザーバは、前記高圧チャンバ内にあり、バネ荷重空気袋を備える、請求項11に記載のデバイス。
  13. 前記第1の基板に陽極接合され、前記チャンバを被覆する、第2の基板をさらに備える、請求項11に記載のデバイス。
  14. 前記カソードおよび前記アノードは、樹枝状金属層の形態であり、前記基板の材料は、シリコンまたはガラスまたはセラミックである、請求項11に記載のデバイス。
  15. 前記カソードと電気接触する前記第1の基板内に配置される、第1のセットのビア導体と、前記アノードと電気接触する前記第1の基板内に配置される、第2のセットのビア導体とをさらに備える、請求項11に記載のデバイス。
  16. 前記第2のシリコン基板の一部によって支持される、第1の液体−ガス隔離板であって、前記第1の区画と流体連通する、第1の液体−ガス隔離板と、
    前記第2のシリコン基板によって支持される、第2の液体−ガス隔離板であって、前記第2の区画と流体連通する、第2の液体−ガス隔離板と、
    をさらに備える、請求項13に記載のデバイス。
  17. 付加的ユニットをさらに備え、各付加的ユニットは、
    前記第1のシリコン基板、カソード、およびアノードの一体部分として形成される、イオン交換構造を備える、請求項11に記載のデバイス。
  18. 前記チャンバ、前記ユニットのイオン交換構造、および前記チャネルは、単結晶シリコン基板内に提供される、請求項17に記載のデバイス。
  19. 前記イオン交換構造は、多孔性である、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記付加的ユニットは、直列、並列、または直列および並列構成の組み合わせで電気的に接続される、請求項17に記載のデバイス。
  21. 水を電解する際に使用するためのデバイスであって、
    水を貯蔵するためのリザーバと、
    前記水を電解するためのイオン交換構造を含有するチャンバであって、前記チャンバおよび前記イオン交換構造は、シリコン基板内に一体的に形成される、チャンバと、
    前記リザーバおよび前記シリコン基板を格納するケースであって、ガス放出ポートおよびガス戻りポートを備える、ケースと、
    前記ガス放出ポートおよび前記ガス戻りポートと流体連通する、貯蔵タンクと
    を備える、デバイス。
  22. 前記チャンバ、前記リザーバ、および前記貯蔵タンク内の内部圧力は、約2,000psi〜約5,000psiである、請求項21に記載のデバイス。
  23. 前記リザーバの内側および外側ならびに前記ケース内の圧力は、実質的に、同一である、請求項21に記載のデバイス。
  24. 前記ケースと前記リザーバとの間にバネをさらに備える、請求項21に記載のデバイス。
  25. 前記チャンバ区画の差圧を感知するための1つ以上のセンサをさらに備える、請求項21に記載のデバイス。
  26. 前記センサから信号を受信する、プロセッサをさらに備え、前記プロセッサは、前記デバイスを動作させ、制御するように構成される、請求項25に記載のデバイス。
  27. 水を電解する際に使用するためのデバイスであって、
    第1のスタック基板であって、
    第1のシリコン基板の一体部分として、前記第1のシリコン基板内に形成されるチャンバ内に形成される、少なくとも2つのイオン交換構造と、前記第1のシリコン基板内に形成される、ガスチャネルとを備える、第1のシリコン基板と、
    ガスチャネルを備える、第2のシリコン基板であって、前記第1のシリコン基板に陽極接合された第1の表面を有し、前記第2のシリコン基板内の前記ガスチャネルは、前記第1のシリコン基板の前記ガスチャネルと流体連通する、第2のシリコン基板と
    を備える、第1のスタック基板を備える、デバイス。
  28. 前記第1のスタック基板と同一の第2のスタック基板をさらに備え、前記第2のスタック基板および前記第1のスタック基板は、接合される、請求項27に記載のデバイス。
  29. 上部スタック基板および底部スタック基板をさらに備え、前記上部スタック基板は、前記第1または第2のスタックの一方に接合され、前記上部スタック基板は、前記上部および底部スタック基板の他方に接合される、請求項27に記載のデバイス。
  30. 水を電解する際に使用するためのデバイスであって、
    スタックであって、
    第1のシリコン基板の一体部分として、前記第1のシリコン基板内に形成されるチャンバ内に形成される、少なくとも2つのイオン交換構造と、前記第1のシリコン基板内に形成される、ガスチャネルとを備える、第1のシリコン基板と、
    ガスチャネルを備える、第2のシリコン基板であって、前記第1のシリコン基板に陽極接合された第1の表面を有し、前記第2のシリコン基板内の前記ガスチャネルは、前記第1のシリコン基板の前記ガスチャネルと流体連通する、第2のシリコン基板と、
    第3のシリコン基板の一体部分として、前記第3のシリコン基板内に形成されるチャンバ内に形成される、少なくとも2つのイオン交換構造と、前記第3のシリコン基板内に形成される、ガスチャネルとを備える、第3のシリコン基板であって、前記第2のシリコン基板はさらに、前記第3のシリコン基板に陽極接合された第2の表面を有する、第3のシリコン基板と、
    ガスチャネルを備える、第4のシリコン基板であって、前記第3のシリコン基板に陽極接合された第1の表面を有し、前記第4のシリコン基板内の前記ガスチャネルは、前記第3のシリコン基板の前記ガスチャネルと流体連通する、第4のシリコン基板と
    を備える、スタックを備える、デバイス。
  31. 上部スタック基板および底部スタック基板をさらに備え、前記上部スタック基板は、前記第1または第2のスタックの一方に接合され、前記上部スタック基板は、前記上部および底部スタック基板の他方に接合される、請求項30に記載のデバイス。

JP2014532000A 2011-09-21 2012-09-21 高圧ガスシステム Expired - Fee Related JP6026542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161537310P 2011-09-21 2011-09-21
US61/537,310 2011-09-21
US13/623,689 US9464356B2 (en) 2011-09-21 2012-09-20 High pressure gas system
US13/623,689 2012-09-20
PCT/US2012/056504 WO2013043982A1 (en) 2011-09-21 2012-09-21 High pressure gas system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014532116A true JP2014532116A (ja) 2014-12-04
JP2014532116A5 JP2014532116A5 (ja) 2015-11-12
JP6026542B2 JP6026542B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=47914883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532000A Expired - Fee Related JP6026542B2 (ja) 2011-09-21 2012-09-21 高圧ガスシステム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9464356B2 (ja)
EP (1) EP2758346B1 (ja)
JP (1) JP6026542B2 (ja)
CN (1) CN103974909B (ja)
AU (1) AU2012312234B2 (ja)
CA (1) CA2849362C (ja)
WO (1) WO2013043982A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021149A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 株式会社東芝 水素製造装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9464356B2 (en) * 2011-09-21 2016-10-11 Encite Llc High pressure gas system
KR20190132563A (ko) 2012-02-27 2019-11-27 디이이씨 아이엔씨 내연 기관을 추진하기 위한 산소-풍부 플라즈마 발생기
CN109395224A (zh) 2013-06-19 2019-03-01 上海潓美医疗科技有限公司 保健气体产生器
CN203291354U (zh) * 2013-06-19 2013-11-20 林信涌 防爆式保健气体产生器
US20150329978A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Mohammed Muslim Chaudhry Method of Producing Hydrogen Gas from Water
CN209194072U (zh) 2015-06-30 2019-08-02 珀金埃尔默健康科学股份有限公司 气相色谱系统
US10390494B2 (en) * 2016-01-20 2019-08-27 Nano Evaporative Technologies, Inc. Hydroponic electroculture system and methods of use
CN109477425A (zh) 2016-03-07 2019-03-15 何宜科技能源公司 一种生成和分配用于内燃发动机的第二燃料的方法
WO2018063373A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 Mag Aerospace Industries, Llc Systems and methods for managing grey water onboard an aircraft
US10739170B2 (en) * 2017-08-04 2020-08-11 Encite Llc Micro flow measurement devices and devices with movable features
US11395901B2 (en) 2017-09-25 2022-07-26 Philip Hsueh Systems and methods for therapeutic gas delivery for personal medical consumption having safety features
US20190234348A1 (en) 2018-01-29 2019-08-01 Hytech Power, Llc Ultra Low HHO Injection
TWI797434B (zh) * 2019-03-20 2023-04-01 有琳 薛 用於個人醫療用途之具有安全裝置或功能的治療性氣體傳輸系統及其方法
EP4061983A1 (de) * 2019-11-21 2022-09-28 EEG Elements Energy GmbH Elektrolysevorrichtung
US11383975B2 (en) * 2020-05-25 2022-07-12 Silican Inc. Composite for generating hydrogen
DE102020206576A1 (de) 2020-05-26 2021-12-02 Thyssenkrupp Uhde Chlorine Engineers Gmbh Elektrolysezelle, Verfahren zum Betrieb einer solchen Zelle und Elektrolyseur
CN111883801A (zh) * 2020-07-06 2020-11-03 无锡沃尔福汽车技术有限公司 一种燃料电池空气系统
DE102021127391A1 (de) * 2021-10-21 2023-04-27 Westnetz Gmbh Wasserstoffnetzsystem

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348328A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Yamatake Corp 電解セルおよびガス発生貯蔵装置
JP2009504902A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 三菱電機株式会社 機械的エネルギーを発生させる方法及びそのシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214954A (en) * 1978-12-04 1980-07-29 Olin Corporation Plated metallic cathode with porous copper subplating
GB8714903D0 (en) * 1987-06-25 1987-07-29 Ici Plc Differential gas pressure control device
ATA162287A (de) 1987-06-26 1990-04-15 Siemens Ag Oesterreich Vorrichtung zur blutsperre einer koerperextremitaet
US5037518A (en) 1989-09-08 1991-08-06 Packard Instrument Company Apparatus and method for generating hydrogen and oxygen by electrolytic dissociation of water
WO1994005831A1 (en) 1992-08-31 1994-03-17 Neste Oy Procedure for controlling pressure in electrolysis apparatus and electrolysis apparatus for producing hydrogen and oxygen
EP0995818A1 (en) 1998-10-12 2000-04-26 Hydrogen Systems N.V. High pressure electrolyser module
US8834700B2 (en) * 1999-11-24 2014-09-16 Encite, Llc Method and apparatus for electro-chemical reaction
US8980492B2 (en) * 1999-11-24 2015-03-17 Encite Llc Method and apparatus for controlling an array of power generators
US6312846B1 (en) * 1999-11-24 2001-11-06 Integrated Fuel Cell Technologies, Inc. Fuel cell and power chip technology
US7510633B2 (en) * 2003-02-21 2009-03-31 Avalence Llc Electrolyzer apparatus and method for hydrogen and oxygen production
JP2006316288A (ja) 2005-05-10 2006-11-24 Honda Motor Co Ltd 高圧水素製造装置
KR100738085B1 (ko) 2005-12-21 2007-07-12 삼성전자주식회사 유체의 pH를 전기화학적으로 조절하기 위한 미세유동장치및 그를 이용하여 pH를 조절하는 방법
FR2919618B1 (fr) * 2007-08-02 2009-11-13 Commissariat Energie Atomique Electrolyseur haute temperature et haute pression a fonctionnement allothermique et forte capacite de production
US9255333B2 (en) * 2008-10-15 2016-02-09 GM Global Technology Operations LLC High pressure proton exchange membrane based water electrolyzer system
CA2836173C (en) 2009-08-19 2016-02-16 Next Hydrogen Corporation Pem water electrolyser module
US20110220039A1 (en) 2010-03-09 2011-09-15 Richard Nowicki Hydrolysis system to produce hydrogen-oxygen gas as a fuel additive for internal combustion engines
US9464356B2 (en) * 2011-09-21 2016-10-11 Encite Llc High pressure gas system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348328A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Yamatake Corp 電解セルおよびガス発生貯蔵装置
JP2009504902A (ja) * 2005-08-10 2009-02-05 三菱電機株式会社 機械的エネルギーを発生させる方法及びそのシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021149A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 株式会社東芝 水素製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6026542B2 (ja) 2016-11-16
CN103974909B (zh) 2016-08-24
AU2012312234A1 (en) 2014-05-08
CN103974909A (zh) 2014-08-06
AU2012312234B2 (en) 2017-05-25
US20200063272A1 (en) 2020-02-27
US20170121830A1 (en) 2017-05-04
EP2758346A1 (en) 2014-07-30
WO2013043982A1 (en) 2013-03-28
CA2849362A1 (en) 2013-03-28
EP2758346A4 (en) 2015-04-01
US20130112550A1 (en) 2013-05-09
US9464356B2 (en) 2016-10-11
US10900131B2 (en) 2021-01-26
US10280523B2 (en) 2019-05-07
CA2849362C (en) 2020-11-03
EP2758346B1 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026542B2 (ja) 高圧ガスシステム
JP5437968B2 (ja) 水電解システム
JP5394458B2 (ja) 水電解システムの運転停止方法
US8815075B2 (en) Water electrolysis system and method of operating same
JP5048796B2 (ja) 水電解システム
JP2014532116A5 (ja)
KR102355899B1 (ko) 수소 시스템 및 작동 방법
JP5192004B2 (ja) 水電解システムの停止方法
JP2009114498A (ja) 水素生成装置、プラス極側カバー
EP2534724B1 (en) Cell stack system
JP5140123B2 (ja) 水電解システム
US20170342579A1 (en) Pressure releasing method of high-pressure water electrolysis system and pressure releasing method in water electrolysis system
KR101937930B1 (ko) 수소수 전해조
US20120255867A1 (en) Water electrolysis system and method of operating water electrolysis system
JP2017002345A (ja) 水の電気分解装置
CN102292470A (zh) 生成并分离可燃气体的方法与装置
JP2006348328A (ja) 電解セルおよびガス発生貯蔵装置
JP4611345B2 (ja) 水電解セル、それを用いた水電解スタック及び水素製造装置
JP2013036068A (ja) 高圧水電解システム及びその運転方法
US8338049B2 (en) Monocrystalline silicon flow connector and microfluidic system modularly built thereon for feeding a fuel solution to an energy converting device
JP2006348326A (ja) ガス発生貯蔵装置
JP2017135056A (ja) 再生型燃料電池装置及び該再生型燃料電池装置の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees