JP2014530955A - 懸濁重合からの低残留溶媒ポリアミドイミド粉末 - Google Patents

懸濁重合からの低残留溶媒ポリアミドイミド粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP2014530955A
JP2014530955A JP2014539010A JP2014539010A JP2014530955A JP 2014530955 A JP2014530955 A JP 2014530955A JP 2014539010 A JP2014539010 A JP 2014539010A JP 2014539010 A JP2014539010 A JP 2014539010A JP 2014530955 A JP2014530955 A JP 2014530955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension polymerization
solvent
hours
acetone
pai
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014539010A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・サイデンスティック
キャスリン・マリンズ
メイス・フィリップス
Original Assignee
フジフィルム・ハント・ケミカルズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジフィルム・ハント・ケミカルズ・インコーポレイテッド filed Critical フジフィルム・ハント・ケミカルズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2014530955A publication Critical patent/JP2014530955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/1028Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines characterised by the process itself, e.g. steps, continuous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1003Preparatory processes
    • C08G73/1007Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines
    • C08G73/1028Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines characterised by the process itself, e.g. steps, continuous
    • C08G73/1032Preparatory processes from tetracarboxylic acids or derivatives and diamines characterised by the process itself, e.g. steps, continuous characterised by the solvent(s) used

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

都合よく単離及び乾燥され得るポリアミドイミド樹脂の細かいスラリーを生成するための方法が開示される。生成物はジアルキルアミド溶媒又は他の毒性物質を全く含まない。

Description

優先権
本特許出願は、対応する仮特許出願第61/551,353号(表題「Low Residual Solvent Polyamideimide Powder from Suspension Polymerization」、2011年10月25日出願)に対して優先権を主張し、かつこれを参照により加入する。
発明の分野
本発明の実施態様は、ポリアミドイミドの分野に関し;より詳細には、本発明の実施態様は重合のためのポリアミドイミドを製造することに関する。
発明の背景
ポリアミドイミド(PAI)ポリマーは、それらの優れた温度耐性及び高強度のために多くの高性能コーティング応用に使用される。コーティングの製造のために都合の良い形態でのポリアミドイミドポリマーの合成への主な経路は、ジイソシアネート、しばしば4,4’−メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)をトリメリット酸無水物(TMA)と反応させることである。このプロセスにおいて、PAIポリマーは典型的には、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン(NMP)、及びN−エチルピロリドンのような極性非プロトン性溶媒中で合成される。例えば、特許文献1;特許文献2;特許文献3;特許文献4;特許文献5;及び特許文献6を参照のこと。この合成経路で達成される典型的なポリマー固体レベルは35〜45%であり、これは最終使用コーティング応用に依存して希釈剤でさらに希釈され得る。
実用レベルで、ポリアミドイミド樹脂の製造は、より具体的には、反応温度を150℃ほどまで高く上げることができ、かつ生成物ポリアミドイミドが可溶性である極性非プロトン性溶媒として高沸点ジアルキルアミド類の使用に限定されてきた。PAIの合成に有用ではあるが、当該分野で知られているこれらの溶媒は環境的及び毒性の懸念を有していることでも認識されている。
高沸点ジアルキルアミド溶媒は特に環境的懸念事項があり、従って有害大気汚染物質(HAP)とみなされる揮発性有機化合物(VOC)として規制されており、それらの利用は制限されている。従って、最小の環境影響を伴う合成方法を使用してポリアミドイミドポリマーを製造することが有利である。これを達成するために、代替の溶媒及び方法が必要である。
さらに、反応時間がより短く、かつより少ないエネルギーしか必要としない方法ははまた、環境的にも経済的にも有利である。
さらなる環境改善は、最少の残留溶媒を含む、出荷及び輸送ための緻密な形態でPAI樹脂を製造することである。これを達成するために、固体、スラリー又は半固体の形態のPAI樹脂が好ましい。
従って、これらの目標の全てを達成する方法が望ましい。
懸濁重合は、ラジカル重合及び触媒の使用により樹脂のスラリーを製造することについて記載されてきた(例えば特許文献7)。多くの重要なポリマーは懸濁重合により商業的に製造されている。これらとしては、ポリ(塩化ビニル)(PVC)、ポリ(メタクリル酸メチル)、発泡性ポリスチレン、及びスチレン−アクリロニトリルコポリマーが挙げられる。
米国特許第2,421,021号 米国特許第3,260,691号 米国特許第3,471,444号 米国特許第3,518,230号 米国特許第3,817,926号 米国特許第3,847,878号 米国特許第4,543,401号
発明の要旨
都合よく単離及び乾燥され得るポリアミドイミド樹脂の細かいスラリーを生成するための方法が開示される。生成物はジアルキルアミド溶媒又は他の毒性物質を全く含まない。
本発明は、本発明の様々な実施態様の以下に示される詳細な説明及び添付の図面からよりよく理解されるが、これらは、特定の実施態様に本発明を限定すると解釈されるべきではなく、説明及び理解のためのみのものである。
化学的過程を説明する。 イソシアネート対時間の平方根のグラフを示す。
本発明の詳細な説明
これらの環境改善及び他の利点を達成するために、PAIの合成が、適切な条件下での懸濁重合及び環境的により安全でより低い毒性の溶媒の選択的使用により達成され得るということが今や予想外に見出された。本明細書に記載される方法の一実施態様において、低毒性低沸点溶媒の選択、試験及び使用によりスラリー又は固体樹脂の形成を最適化するために使用された特定の合成条件下で、コーティング応用に適したポリアミドイミド樹脂を生成するための段階的イオン重合が提供される。これらの溶媒の例は、アセトン、酢酸エチル、炭酸プロピレン、及び炭酸ジメチルである。PAIを製造するための合成方法は、4,4’−メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)のトリメリット酸無水物(TMA)との反応を含む。
イオン性懸濁重合方法の使用は、合成されたPAI樹脂の小さい粒径を達成するという、分散重合の先行技術に勝るさらなる利点を有する。先行技術の分散重合は、イオン性懸濁重合の性質により高せん断混合を必要とするが、本発明の実施態様では、一般的には200ミクロン又はそれ以下の範囲の小さい粒径を生じるために、低せん断混合しか必要としない。
本発明の合成方法の一実施態様において、初期に形成された中間体モノマーが本発明の溶媒において可溶性であり、かつPAI樹脂は本質的にその溶媒中で不溶性であり、高圧下でのポリマーのスラリーの直接的形成を可能にするということが見出された。これは触媒を用いて、又は用いずに行われ得る。さらに、本合成方法は追加の共溶媒を用いて、又は用いずに行われ得る。一実施態様において、共溶媒が使用される場合、総溶媒含有量の最大20%までが共溶媒である。
一実施態様において、反応のための低沸点ゼロVOC溶媒としてアセトンが使用され、そして水(500〜2500ppm)、TMA、又はその加水分解生成物が事実上縮合を触媒する。アセトンのような溶媒の使用は、高速反応をもたらして、アセトンの沸点(56℃)未満で中間体モノマーを形成し、そして本質的に3時間未満の還流で完了する。TMAはゆっくりと溶解するが、溶解すると容易に反応する。溶解が完了した際には、透明からわずかにもやのかかった溶液が存在する。FTIRによる分析は、溶媒中のもや又は不完全な溶解に寄与するO−Hが残っていないことを示し、中間体の形成が完了したことを示す。このプロセスは図1に記載され得る。PAIポリマー樹脂形成の進行は、2271cm-1に等しい波長でのイソシアネートの吸光度に起因するFTIR透過パーセント(%T)によりモニタリングされ得る。56℃でさらなる縮合が進行するが(95%T、120時間)、90℃で37psigの背圧下で行うことにより、より高速の転換が可能となる(95%T、30時間)。
反応は段階的重合の特徴的な動力学を示し、この場合の転換は、所定の温度及び背圧で時間の平方根に比例する。これを図2に示す。
log分子量は%Tに比例するので、分子量は実質的には制御され得、そしていずれかの所望の分子量、典型的には、調理器具及び缶塗装のような最終使用コーティング応用に適した溶解可能なPAIポリマー樹脂について8,000−12,000の生成が可能となる。
所望の転換が達成されると、残留イソシアネートは、ジメチルエタノールアミン又は他の適切なブロッキング剤、例えば第一級及び第二級アミン類、第三級アミノアルコール、又は硬化プロセスの間に除去される他の薬剤を加えることによりブロックされる。
さらに、転換が完了すれば、200ミクロン又はそれ以下の粒径を有する、スラリー、固体又は半固体の形態で製造される合成されたPAI樹脂の再精製の必要はない。
さらに、PAI樹脂は容易に溶解可能であり、そして最終使用コーティング応用に依存して、水又は溶媒希釈剤のいずれかでさらに希釈されて、溶媒コーティング系又は水性コーティング系のいずれかを生じ得る。
記載される条件及び組成物を用いるイオン性懸濁重合の本発明の方法の実施態様の利点は、先行技術の分散プロセスと比較した場合に本方法及び合成されたPAI樹脂が以下の特徴を有するということである。
1. 90%又はそれ以上の高固体含有量の緻密なPAIが、本明細書に記載されるイオン性懸濁重合方法により製造される。
2. 低VOC又はゼロVOCの低沸点溶媒を、本明細書に記載されるイオン性懸濁重合合成において使用する。
3. 本明細書に記載されるイオン性懸濁重合方法を使用して、VOC、HAP、及びアルキルアミド類を最終樹脂中に含まない低残留溶媒PAI得られる。
4. 本明細書に記載されるイオン性懸濁重合方法により、PAI樹脂を製造するためのより短い工程所要時間が可能となる。
5. 本明細書に記載されるイオン性懸濁重合方法は、達成される分子量を制御することができる。
6. 所望の粒径を達成するために低せん断プロセスが使用される。
7. 200μm又はそれ以下の減少した粒径が達成され、そして最少の凝集又はゲル形成が起こる。
8. PAI樹脂スラリーは噴霧乾燥に適している。
9. 本明細書に記載されるイオン性懸濁重合方法は、PAI樹脂の形成のための末端基の改変を可能にする。
10. 本明細書に記載されるイオン性懸濁重合方法は、上記の特徴を達成するために、添加剤又は分散剤の添加を必要とすることなく使用される。
本発明の方法の実施態様の利点は、以下の実施例において実証され得る。
実施例1
MDI 562.41グラム(g)及びTMA 428.8gを5L丸底フラスコに入れた。627.17g o−キシレン及び314.77gアセトンを入れた。反応混合物を4時間80℃に加熱し、1当量のCO2を放出させた。次いで反応混合物を90〜95℃に加熱し、そして還流を維持した。反応系全体が粘性になるにつれてアセトンを添加し、そして還流温度は低下した。反応は80%Tで完了したと判断した(20時間)。水11.6gを加え、そしてイソシアネートの吸収度が消失するまで反応混合物を保持した。生成物スラリー(約23%固体)を濾過し、そして乾燥し、Ohaus Moisture Balanceを200℃で使用して804.2gを収率90%(95.44%固体)を得た。
実施例2
555.62g MDI、428.96g TMA、506.8g o−キシレン及び225.93g アセトンを76℃に4時間加熱し;材料は約2時間(t=0)で完全に溶解した。反応系全体が粘性になるにつれてアセトンを追加した。Tmax=82℃を記録し、そして65〜69℃の温度を反応の大部分で維持した。%T=82%になるまで転換を継続した(27時間)。28.51gメタノールを加え、そしてイソシアネートが無くなるまで反応混合物を保持した。材料を濾過し、そして乾燥して494.4g(収率62.9%)を得た。
実施例3
53.03g MDI、41.15g TMA及び219.0g アセトンを、磁気撹拌を備えた丸底フラスコに入れた。材料を入れながら加熱を開始し、そしてそれが入れられるときに(約35℃で)CO2が非常に激しく放出されることに留意する。全てのTMAが溶解し、そして透明な淡黄色溶液が55℃にて25分で得られた。沈殿物が約1時間で観察され、そしてFTIRは1.5時間で>60%Tを示した。アセトンを激しく還流させながら反応器はまだ大気に開放されていた。ベントを閉じ、そして頻繁に通気しながら反応器を80℃に加熱した。80℃で時折通気しながら3.5時間後には%T=87.5%であり、そしてサンプリング以外は通気を中止した。所望の転換(>95%T)に24時間で到達した。イソシアネートを除去し/末端基をキャップするために2.9g DMEAを入れた。得られたスラリーを室温で噴霧乾燥し、次いで対流式オーブンで110℃にて2時間乾燥し、92.77%固体(200℃)粉末70.49gを得、収率87%を得た。
実施例4
41.15gトリメリット酸無水物及び53.03gメチレン ジフェニルイソシアネートを219gアセトンに入れた。反応混合物をCO2を排気しながら、還流するまでゆっくりと加熱した。1当量のCO2が無くなった後(9.3g、2271cm-1でのFTIR %T 1.5時間後>60%)、温度を80℃に上げてベントを閉じた。反応混合物を、定期的に通気しながら2271cm-1で%Tが>95%になるまで(10時間)80℃に維持した。転換が所望のレベルに達すると、2.9gジメチルエタノールアミンを加え、そして 2271cm-1での%Tがベースラインに達するまで反応混合物を保持した。得られたスラリーを噴霧乾燥して収量70.5gの粉末(92.8%固体)を得た。
実施例5
600mL Parr反応器中に、145.8gアセトン、38.5gメチレンジフェニルジイソシアネート、及び29.84gトリメリット酸無水物を入れ、次いでこの系を密封して撹拌した。21℃の発熱を伴ってこの系を30分間の35℃で保持し、系は内温54℃で8psiの最初の圧力表示を示した。次いで反応器の内温を5℃の増分で90℃まで3.5時間かけて上げた。この期間の間、内音が増加するにつれて圧力は一定した増加を示し、55℃で10psiから90℃で36psiになった。次いで反応器の内温を105℃にして6時間保持した。この時間の間、反応器の圧力は、56psiで6時間の反応で、安全のために40psiへと排気して圧力を下げるまで一定した上昇を示した。この排気後の5時間にわたって、系を再び68psiの圧力に上げて、その後反応器を冷却し、そして大気状態に通気した。11時間の総反応時間で、78.3%(FTIRによる)のイソシアネートの転換を生じた。得られた生成物は非常に黒く凝集しており、圧力、温度又はその両方が、達成しようとする所望のPAI特徴には高すぎたことを示唆していた。
以下の表1は実施例5の実験から得られたデータを示す。
Figure 2014530955
実施例6
600mL Parr反応器中に以下の試薬を入れた:145.2gアセトン、38.7gメチレンジフェニルジイソシアネート、及び29.8gトリメリット酸無水物。次いで系を密封した後、加熱及び撹拌した。表2に示される最初の発熱以外は系を18時間の間65℃に保持し、圧力の表示は観察されなかった。サンプルを採取し、そしてFTIRはイソシアネートの36.15%転換を示した。次いで反応器の内温を80℃に上昇させて23時間保持した。23時間保持したうちの9時間でサンプルを採取し、そしてイソシアネートの転換は59.8%に増加した。系は48時間の反応全体を通して20psi未満の圧力にとどまっていた。最終分析はイソシアネートの84.2%転換を示した。イソシアネートを加水分解して完了させるために、13.04g脱イオン水をスラリーに加え、これを7時間70℃に加熱し、その後転換は90.8%加水分解になった。得られた粉末は残留溶媒をほとんど示さず;90.16%の固体%であったが、キャラクタリゼーションのためにNMPに再溶解した場合、粘度はDVIIIで23℃にて初期の1424cps→EEEEとなった。
以下の表2は実施例6の実験から得られたデータを示す。
Figure 2014530955
実施例1〜6から得られたPAI樹脂サンプルの粒径分析は、約4ミクロンから約60ミクロンまでの平均粒径直径を示す。さらに、90パーセンタイル平均粒径直径(d90値)は約150ミクロン又はそれ以下であり、微量の粒子のみが200ミクロンの最大粒径を有していた。
明らかに本発明の多くの変更及び改変が、前述の記載を読んだ後に当業者に明らかとなるだろうが、当然のことながら、例として示され記載されるいずれの特定の実施態様も限定であるとみなされることは決して意図されない。従って、様々な実施態様の詳細への言及は、それ自体で本発明にとって不可欠と考えられる特徴のみを記載する特許請求の範囲を限定することを意図されない。

Claims (12)

  1. 低沸点化合物である非プロトン性溶媒を使用すること;
    懸濁重合を使用すること;
    高圧処理を使用すること;及び
    高温処理を使用して、スラリー、固体又は半固体の形態のポリアミドイミド樹脂を生じること
    を含む、ポリアミドイミドの製造方法。
  2. 低沸点溶媒の含有量が、前記方法において全溶媒含有量の約80〜約100%で使用される、請求項1に記載の方法。
  3. 生じたポリアミドイミド樹脂が、懸濁重合により約10%未満の残留低沸点溶媒を含有する、請求項1に記載の方法。
  4. 低沸点溶媒が、アセトン、酢酸エチル、炭酸ジメチル、又は炭酸プロピレンである、請求項1に記載の方法。
  5. 溶媒がアセトンである、請求項1に記載の方法。
  6. 懸濁重合方法がイオン性懸濁重合である、請求項1に記載の方法。
  7. 反応温度が約56℃〜約140℃である、請求項1に記載の方法。
  8. 圧力が約0〜約120psigである、請求項1に記載の方法。
  9. 生じたポリアミドが約200ミクロン又はそれ以下の粒径を有する、請求項1に記載の方法。
  10. 生じたポリアミドが約150ミクロン又はそれ以下の粒径を有する、請求項1に記載の方法。
  11. 得られたスラリーが噴霧乾燥される、請求項1に記載の方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法のポリアミドイミド生成物。
JP2014539010A 2011-10-25 2012-10-25 懸濁重合からの低残留溶媒ポリアミドイミド粉末 Pending JP2014530955A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161551353P 2011-10-25 2011-10-25
US61/551,353 2011-10-25
US13/658,720 US20130102753A1 (en) 2011-10-25 2012-10-23 Low residual solvent polyamideimide powder from suspension polymerization
US13/658,720 2012-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014530955A true JP2014530955A (ja) 2014-11-20

Family

ID=48136492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539010A Pending JP2014530955A (ja) 2011-10-25 2012-10-25 懸濁重合からの低残留溶媒ポリアミドイミド粉末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130102753A1 (ja)
EP (1) EP2771378A4 (ja)
JP (1) JP2014530955A (ja)
CN (1) CN104066762A (ja)
WO (1) WO2013063295A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197699A (en) * 1975-01-20 1976-08-27 ********he***** *su***** *su* **te*******ni*no
JPS57125220A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of polyamide-imide
JPS58157821A (ja) * 1982-03-11 1983-09-20 Hitachi Chem Co Ltd ゲル化したイミド基を有する粒子状重合体の製造法
JPS6040114A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Hitachi Chem Co Ltd 粒子状重合体の製造法
JPH02237968A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Tomoegawa Paper Co Ltd 新規ジアミン化合物及びその製造法
JP2011168743A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Dic Corp カルボキシ基含有ポリイミド樹脂溶液、粉体およびそれらの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781249A (en) * 1971-12-30 1973-12-25 Trw Inc Polyamide-imides and precursors thereof
JPS5682857A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Hitachi Chem Co Ltd Insulated wire
US5969079A (en) * 1985-09-05 1999-10-19 The Boeing Company Oligomers with multiple chemically functional end caps
US4427822A (en) * 1982-02-15 1984-01-24 Hitachi Chemical Co., Ltd. Process for producing particulate polymer having imide groups
JPS6018513A (ja) * 1983-07-11 1985-01-30 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミドイミド樹脂組成物
EP0243177B1 (en) * 1986-04-23 1993-07-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Catalytic production of polyamide block copolymers
US5019642A (en) * 1989-03-10 1991-05-28 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Novel diamine compounds, production of the same and polyamideimide resins produced therefrom
US6441083B1 (en) * 1999-06-11 2002-08-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyamidic acid-containing and fine particles-dispersed composition and production process therefor
KR100676335B1 (ko) * 2001-09-05 2007-02-02 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 난연성 내열성 수지 조성물, 이것을 이용한 접착제 필름
CN101397477B (zh) * 2007-09-29 2010-12-01 宝山钢铁股份有限公司 一种聚酰胺酰亚胺漆包线漆的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5197699A (en) * 1975-01-20 1976-08-27 ********he***** *su***** *su* **te*******ni*no
JPS57125220A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Sumitomo Chem Co Ltd Preparation of polyamide-imide
JPS58157821A (ja) * 1982-03-11 1983-09-20 Hitachi Chem Co Ltd ゲル化したイミド基を有する粒子状重合体の製造法
JPS6040114A (ja) * 1983-08-12 1985-03-02 Hitachi Chem Co Ltd 粒子状重合体の製造法
JPH02237968A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Tomoegawa Paper Co Ltd 新規ジアミン化合物及びその製造法
JP2011168743A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Dic Corp カルボキシ基含有ポリイミド樹脂溶液、粉体およびそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013063295A1 (en) 2013-05-02
EP2771378A1 (en) 2014-09-03
US20130102753A1 (en) 2013-04-25
EP2771378A4 (en) 2015-06-17
CN104066762A (zh) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morandi et al. Synthesis of cellulose nanocrystals bearing photocleavable grafts by ATRP
CN113735667A (zh) 基于自维持反应的低成本安全环保烟花发射药制备方法
CN103554325B (zh) 一种功能性中空聚合物微球的制备方法
RU2451033C2 (ru) Акриловая смола для использования во фторуглеродных композициях и способы их формирования
TWI740880B (zh) 含氟樹脂之溶液、含氟樹脂之溶液之製造方法、塗料組合物及塗裝物品
Wang et al. Monodisperse functional microspheres from step-growth “click” polymerizations: preparation, functionalization and implementation
Haloi et al. Synthesis of poly (2‐ethylhexyl acrylate)/clay nanocomposite by in situ living radical polymerization
TW201610042A (zh) 石墨烯碳顆粒共分散液及其製造方法
JP6633758B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物およびその製造方法
Khani et al. Well‐defined polyisoprene‐grafted silica nanoparticles via the RAFT process
Minami et al. Preparation of polystyrene particles by dispersion polymerization in an ionic liquid
Busatto et al. Reactive Polymorphic Nanoparticles: Preparation via Polymerization‐Induced Self‐Assembly and Postsynthesis Thiol–para‐Fluoro Core Modification
Raus et al. Cellulose‐based graft copolymers with controlled architecture prepared in a homogeneous phase
CN105670440B (zh) 一种星形丙烯酸酯树脂/石墨烯纳米涂料及其制备方法
KR20150063963A (ko) 수계 분산액용 폴리비닐아세탈 미립자
Sardon et al. Polymer/silica nanohybrids by means of tetraethoxysilane sol–gel condensation onto waterborne polyurethane particles
Chen et al. Facile synthesis of nanocapsules and hollow nanoparticles consisting of fluorinated polymer shells by interfacial RAFT miniemulsion polymerization
Cao et al. Synthesis of nanogels of poly (ε-caprolactone)-b-poly (glycidyl methacrylate) by click chemistry in direct preparation
Bell et al. Reusable polymer brush-based photocatalysts for PET-RAFT polymerization
Bian et al. Surface-initiated nitroxide-mediated radical polymerization of 2-(dimethylamino) ethyl acrylate on polymeric microspheres
CN103937270B (zh) 一种聚丙二醇与聚(己内酯-丙交酯)改进聚乙烯醇膜耐水性的方法
JP2014530955A (ja) 懸濁重合からの低残留溶媒ポリアミドイミド粉末
Halim et al. Soft nanoparticles assembled from linear poly (ethylene glycol) and linear brush polydimethylsiloxane diblock copolymers
Kaya et al. Emulsion copolymerization of vegetable oil macromonomers possessing both acrylic and allylic functionalities
KR101711431B1 (ko) 극성 용매에 용해가 가능한 고분자 및 이를 포함하는 기체 분리막, 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307