JP2014530783A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014530783A5
JP2014530783A5 JP2014537718A JP2014537718A JP2014530783A5 JP 2014530783 A5 JP2014530783 A5 JP 2014530783A5 JP 2014537718 A JP2014537718 A JP 2014537718A JP 2014537718 A JP2014537718 A JP 2014537718A JP 2014530783 A5 JP2014530783 A5 JP 2014530783A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
mesh structure
bar
structures
stretch ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014537718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014530783A (ja
JP6054978B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1118659.0A external-priority patent/GB201118659D0/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2014530783A publication Critical patent/JP2014530783A/ja
Publication of JP2014530783A5 publication Critical patent/JP2014530783A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6054978B2 publication Critical patent/JP6054978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (31)

  1. 複数の孔が配列されているプラスチックシート出発材料を延伸することによって製造される一体型のプラスチック材メッシュ構造であって、
    当該メッシュ構造は、延伸方向に対して平行な第1方向に長手方向に延び、略平行な複数のリブ構造と、これらリブ構造に対して横断する第2方向に延び、略平行な複数のバー構造とを含んでおり、複数のリブ構造と複数のバー構造とは、それぞれの長さに沿って間隔を置いて配置される複数の接合部によって相互連結されており、複数のリブ構造は、それらの長さに沿って交互する接合部及びリブセグメントに細分され、複数のバー構造は、それらの長さに沿ってバーセグメント及び接合部が交互することによって細分されており:
    (a)複数のリブ構造では、リブセグメントがその長さに沿って第1方向に配向されており、第1方向における配向は、配向されたこのような2つのリブセグメントを連結する接合部に亘って及んでおり、
    (b)複数のバー構造について、それらの第2方向の全体的な延伸比は最大1であって、複数のバー構造の長さに沿った全ての位置にて、第2方向における最大の延伸比は1.5であ
    (c)第1方向に測定されたリブセグメントの中点の延伸比は、7.5:1から9:1の範囲にあり、
    (d)複数のリブ構造では、第1方向に測定されると、接合部の中点の延伸比は、隣接するリブセグメントの中点の延伸比の少なくとも約60%である、
    メッシュ構造。
  2. 複数のリブ構造では、第1方向に測定されると、接合部の中点の延伸比は、隣接するリブセグメントの中点の延伸比の少なくとも約65%、好ましくは少なくとも約70%である、請求項に記載のメッシュ構造。
  3. 第1方向に測定されたリブセグメントの中点の延伸比は、約9:1である、請求項1又は請求項2に記載のメッシュ構造。
  4. 第1方向に測定された接合部の中点の延伸比は、5:1から6:1である、請求項に記載のメッシュ構造。
  5. 第2方向に測定されたバー構造の全体的な延伸比は、0.8から0.9である、請求項1乃至請求項の何れかに記載のメッシュ構造。
  6. 複数のバー構造の長さに沿った全ての位置にて、第2方向における最小の延伸比は、0.8である、請求項1乃至請求項の何れかに記載のメッシュ構造。
  7. 複数のバー構造の長さに沿った全ての位置にて、第2方向における延伸比は、0.85から1.15の範囲にある、請求項に記載のメッシュ構造。
  8. ジオグリッドである、請求項1乃至請求項の何れかに記載のメッシュ構造。
  9. 第1方向に測定された、隣接する2つのバーセグメントの中心間の距離は、20から50cmである、請求項1乃至請求項の何れかに記載のメッシュ構造。
  10. 第1方向に測定された、2つの隣接するバーセグメントの中心間の距離は、200から500mmである、請求項1乃至請求項9の何れかに記載のメッシュ構造。
  11. 第1方向について測定されたバーセグメントの幅は、6から14mmである、請求項1乃至請求項10の何れかに記載のメッシュ構造。
  12. 第1方向について測定されたバーセグメントの幅は、8から12mmである、請求項11に記載のメッシュ構造。
  13. 第1方向について測定されたバーセグメントの幅は、10から12mmである、請求項12に記載のメッシュ構造。
  14. 複数の孔が配列されているプラスチックシート出発材料を第1方向に延伸することによって製造される一体型のプラスチック材ジオグリッドであって、
    メッシュ構造は、第1方向に延びる略平行な複数のリブ構造と、リブ構造に対して横断する第2方向に延びる略平行な複数のバー構造とを含んでおり、複数のリブ構造と複数のバー構造とは、それぞれの長さに沿って間隔を置いて配置される複数の接合部によって相互連結されており、複数のリブ構造は、それらの長さに沿って交互する接合部及びリブセグメントに細分されており、複数のバー構造は、それらの長さに沿ってバーセグメント及び接合部が交互することによって細分されており:
    (a)複数のリブ構造について、第1方向に測定されると、接合部の中点の延伸比は、5:1から6:1の範囲にあり、リブセグメントの中点の延伸比は、7.5:1から9.5:1の範囲にあり、
    (b)複数のバー構造について、第2方向に測定されると、複数のバー構造の全体的な延伸比が最大1であり、複数のバー構造の長さに沿った全ての位置での第2方向における最大の延伸比は1.5である、ジオグリッド。
  15. 第1方向における延伸だけが、メッシュ構造又はジオグリッドの製造に用いられる唯一の延伸作業である、請求項1乃至請求項13の何れかに記載のメッシュ構造、又は請求項14に記載のジオグリッド。
  16. 一体型のプラスチック材メッシュ構造を製造する方法において:
    (i)プラスチックシート出発材料を準備する工程であって、第1方向について平行な複数の第1孔列と、第1方向に対して横断する第2方向に平行な複数の第2孔列とがあるように、複数の孔を規則的なグリッドパターンに配置することによって、出発材料において、隣接する第2孔列の間にバー構造形成ゾーンを規定し、隣接する第1孔列の間にリブ構造形成ゾーンを規定する工程と、
    (ii)出発材料を第1方向に(好ましくは、第2方向における縮みが最大15%となるような条件下で)延伸することによってメッシュ構造を製造する工程であって、メッシュ構造は、第1方向に対して平行に延びており、略平行な複数の長手リブ構造と、第2方向に対して平行に延びており、略平行な複数のバー構造とから構成されており、複数のリブ構造と複数のバー構造とは、それぞれの長さに沿って間隔を置いて配置される複数の接合部によって相互連結されており、複数のリブ構造は、それらの長さに沿って交互する接合部及びリブセグメントに細分されており、複数のバー構造は、それらの長さに沿って交互するバーセグメント及び接合部に細分されている、工程と、
    を含んでおり、
    バー構造形成ゾーンの(延伸方向における)幅、及び延伸度が、メッシュ構造を作っており:
    (a)複数のリブ構造では、リブセグメントがその長さに沿って第1方向に配向されており、第1方向における配向は、配向されたこのような2つのリブセグメントを連結する接合部に亘って及んでおり、
    (b)複数のバー構造について、それらの第2方向の全体的な延伸比は最大1であって、複数のバー構造の長さに沿った全ての位置にて、第2方向における最大の延伸比は1.5であ
    (c)第1方向に測定されたリブセグメントの中点の延伸比は、7.5:1から9:5の範囲にあり、
    (d)複数のリブ構造では、第1方向に測定されると、接合部の中点の延伸比は、隣接するリブセグメントの中点の延伸比の少なくとも約60%である、
    方法。
  17. プラスチックシート出発材料の厚さは、2から12mmである、請求項16に記載の方法。
  18. 延伸プロセス中の実際の材料歪み速度は、2から12m/分である、請求項16又は請求項17に記載の方法。
  19. シート出発材料は、7:1から8:1の全体的な延伸比で延伸される、請求項16乃至請求項18の何れかに記載の方法。
  20. 複数のバー構造の長さに沿った全ての位置にて、第2方向における最小の配向が0.8であるように、出発材料が延伸される、請求項16乃至請求項19の何れかに記載の方法。
  21. 複数のバー構造の長さに沿った全ての位置にて、第2方向における配向が0.85から1.15の範囲にあるように、出発材料が延伸される、請求項20に記載の方法。
  22. 第1方向の列内の2つの隣接する孔の隣接する端部間の距離が、6mmから14mmの範囲にある、請求項16乃至請求項21の何れかに記載の方法。
  23. 第1方向において2つの隣接する孔の隣接する端部間の距離が、8mmから12mmの範囲にある、請求項22に記載の方法。
  24. 第1方向について、2つの隣接する孔の隣接する端部間の距離が、10mmから12mmの範囲にある、請求項23に記載の方法。
  25. 第1方向について、2つの隣接する孔の隣接する端部間の距離が、約11mmである、請求項24に記載の方法。
  26. 第2方向について、2つの隣接する孔間で最も近い距離は、約10mmから約18mmである、請求項16乃至請求項25の何れかに記載の方法。
  27. 第1方向における延伸だけが、方法に用いられる唯一の延伸作業である、請求項16乃至請求項26の何れかに記載の方法。
  28. 請求項16乃至請求項27の何れかに記載の方法によって製造される、請求項1乃至請求項13の何れかに記載のメッシュ構造、又は、請求項14に記載のジオグリッド。
  29. 微粒子材料を強化する方法であって、微粒子材料中に、請求項1乃至請求項13の何れかに記載のメッシュ構造、又は、請求項14に記載のジオグリッドを埋めることを含む方法。
  30. 請求項29に記載の方法によって強化された、微粒子材料。
  31. 微粒子材料中に、請求項1乃至請求項13の何れかに記載のメッシュ構造、又は、請求項14に記載のジオグリッドを埋めることによって強化された微粒子材料の集まりを含む、地球工学的建造物。
JP2014537718A 2011-10-28 2012-10-23 メッシュ構造、その製造及び使用 Active JP6054978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161552717P 2011-10-28 2011-10-28
GBGB1118659.0A GB201118659D0 (en) 2011-10-28 2011-10-28 Mesh structure, production and uses thereof
GB1118659.0 2011-10-28
US61/552,717 2011-10-28
PCT/GB2012/052630 WO2013061049A1 (en) 2011-10-28 2012-10-23 Mesh structure, production and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014530783A JP2014530783A (ja) 2014-11-20
JP2014530783A5 true JP2014530783A5 (ja) 2015-12-03
JP6054978B2 JP6054978B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=45375490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537718A Active JP6054978B2 (ja) 2011-10-28 2012-10-23 メッシュ構造、その製造及び使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9227377B2 (ja)
EP (1) EP2771178B1 (ja)
JP (1) JP6054978B2 (ja)
CN (1) CN103889696B (ja)
AR (1) AR088566A1 (ja)
AU (1) AU2012328139B2 (ja)
BR (1) BR112014010171B8 (ja)
CA (1) CA2853353C (ja)
ES (1) ES2666873T3 (ja)
GB (2) GB201118659D0 (ja)
MX (1) MX355696B (ja)
PL (1) PL2771178T3 (ja)
RU (1) RU2608768C2 (ja)
TW (1) TWI608921B (ja)
WO (1) WO2013061049A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107153434B (zh) * 2017-05-12 2020-05-08 清华大学 基于等比例坐标变换的应力控制器件与方法
GB201714867D0 (en) * 2017-09-15 2017-11-01 Tensar Tech Ltd Geoengineering constructions for use in railways
GB201715202D0 (en) * 2017-09-20 2017-11-01 Tensar Tech Ltd Geogrids
RU193856U1 (ru) * 2019-04-19 2019-11-19 Общество С Ограниченной Ответственностью Завод "Славрос" Геосетка
RU202886U1 (ru) * 2020-02-11 2021-03-11 Общество С Ограниченной Ответственностью Завод "Славрос" Гибкая сетка

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE404503B (sv) * 1973-01-16 1978-10-09 Hercules Inc Forfarande for omvandling av en termoplastfolie till en tradprodukt
NO152611C (no) * 1978-10-16 1985-10-23 Plg Res Plastnettkonstruksjon, fremgangsmaate til dens fremstilling og anvendelse av konstruksjonen
GB2031833B (en) 1978-10-16 1983-01-12 Plg Res Device for holding a number of containers
EP0062462B1 (en) 1981-04-03 1986-10-22 P.L.G. Research Limited Plastics material mesh structure
MX158475A (es) 1981-10-05 1989-02-03 Plg Res Mejoras en metodo para producir una estructura de malla de material integral de plastico para el reforzamiento de suelo,y producto resultante
GB2124965B (en) * 1982-07-06 1986-05-29 Plg Res Mesh structure and laminate made therewith
GB8509498D0 (en) * 1985-04-12 1985-05-15 Plg Res Plastics material mesh structure
IT1228101B (it) * 1988-12-20 1991-05-28 Rdb Plastotecnica S P A V Elemento lastriforme del tipo rete monostirata, particolarmente per usi geotecnici
US5269631A (en) * 1989-09-14 1993-12-14 Netlon Limited Plastics material mesh structures
GB2271934B (en) 1991-04-13 1995-02-15 Merwe Marius V D Syringe
CA2062896A1 (en) * 1991-05-24 1992-11-25 Frank Brian Mercer Plastics material mesh structure
GB9423721D0 (en) 1994-11-24 1995-01-11 Netlon Ltd Plastics material mesh structures
JP2002061193A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Bridgestone Corp 高強度樹脂シート
WO2004094259A1 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Mayzo, Inc. Extruded polypropylene sheets containing beta spherulites

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014530783A5 (ja)
RU2014120517A (ru) Инновационная бесшовная георешетка с ячеистой структурой для укрепления грунта, способ и заготовка для ее получения
EA201991574A1 (ru) Армированная георешетка и способ ее получения
DK154333B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af et formstofnet
HRP20171157T1 (hr) Gabion
KR101991523B1 (ko) 메쉬 형상의 금속 매트를 생산하기 위한 방법 및 상기 방법을 수행하기 위한 장치
RU2016142239A (ru) Поглощающий бумажный продукт и способ изготовления такого поглощающего бумажного продукта
RU2014121396A (ru) Ячеистая структура, ее изготовление и использование
JP4215367B2 (ja) 多孔質コンクリート製品の製造方法
JP2019503865A5 (ja)
KR20090039258A (ko) 보강토옹벽 그린블록 및 지지구조
ITMI940682A1 (it) Struttura di rete stirata particolarmente per uso geotecnico
EP3265614B1 (en) Containing element, structure of reinforced ground, process of making said structure of reinforced ground
CN104213549A (zh) 一种土工格室及其生产方法
CN206667220U (zh) 四向格栅
CN203270544U (zh) 一种龟背纹状塑料土工格栅
ITMI20101920A1 (it) Struttura reticolare di rinforzo per applicazioni geotecniche, uso della struttura reticolare di rinforzo e metodo per la produzione della stessa
CN202412353U (zh) 用于格栅生产的冲针装置
TWI685594B (zh) 織物
RU164791U1 (ru) Георешетка
US20210388545A1 (en) Three-dimensional knitted material
Kopias et al. Knitted geotextiles for road reinforcement
EA201101633A1 (ru) Ячеистая структура, способ ее изготовления и изделие на ее основе
Persellin Concrete Tension
HRP20191473T1 (hr) Držač razmaka za armiranje betona