JP2014530635A - 細胞培養アッセイ - Google Patents

細胞培養アッセイ Download PDF

Info

Publication number
JP2014530635A
JP2014530635A JP2014538717A JP2014538717A JP2014530635A JP 2014530635 A JP2014530635 A JP 2014530635A JP 2014538717 A JP2014538717 A JP 2014538717A JP 2014538717 A JP2014538717 A JP 2014538717A JP 2014530635 A JP2014530635 A JP 2014530635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaffold
channel
cell culture
culture assay
microfluidic channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014538717A
Other languages
English (en)
Inventor
ソク・チュン
セ・ウォーン・ハン
ヨー・ジン・シン
ジェ・ヨン・ビュン
Original Assignee
コリア・ユニバーシティ・リサーチ・アンド・ビジネス・ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・ユニバーシティ・リサーチ・アンド・ビジネス・ファウンデーション filed Critical コリア・ユニバーシティ・リサーチ・アンド・ビジネス・ファウンデーション
Publication of JP2014530635A publication Critical patent/JP2014530635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/16Microfluidic devices; Capillary tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/34Internal compartments or partitions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/14Scaffolds; Matrices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/46Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of cellular or enzymatic activity or functionality, e.g. cell viability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502707Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the manufacture of the container or its components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

本発明は、細胞培養アッセイに関する。本発明は、基板と;基板の内部中央に沿って形成され、少なくとも1つ以上が連続的に配置され、内部には、スキャフォルドが流動するスキャフォルドチャネルと;スキャフォルドチャネルの両側または一側にそれぞれ形成され、内部には細胞が流動する微細流体チャネルと;を含み、微細流体チャネル及びスキャフォルドチャネルの境界部の天井面及び底面のうち少なくともいずれか1つには、スキャフォルドが微細流体チャネルに漏出されることを防止するための漏出防止部が形成される。このような本発明によれば、スキャフォルドチャネルと微細流体チャネルの境界部の天井面または底面に漏出防止部が延長するようにすることによって、細胞が他の構造物と先に反応しないようにして、細胞培養の観察及び反応時に正確な定量化が可能であり、細胞の相互作用に対する研究が可能であるという効果がある。

Description

本発明は、細胞培養アッセイに関し、より詳細には、量産が容易であり、細胞の培養過程をさらに正確に観察することができる構造を有する細胞培養アッセイに関する。
細胞移動(cell migration)とは、多様な物理、化学、生物学的刺激によって生物または個々の細胞が移動することを意味し、AIDS、病菌、バクテリアなどの感染、動脈硬化、関節炎、歯周炎、乾癬、癌、多発性硬化症、男性不妊、石綿中毒、オゾン中毒など人体内部の多様な疾病や生物学的現象に深く連関されている。
しかし、従来の細胞移動評価アッセイは、大部分が2次元細胞移動を対象とし、細胞が底に這うことを観察するしかなかった。この場合、実際の細胞は、3次元で存在するので、実際現象とは異なる結果を示す場合が多かった。
3次元細胞移動や、組職形成、形態変化、細胞分化などを分析するアッセイは、海外で開発されたことがあるが、細胞を特定条件に露出させるか、生物内部に起きる実際の3次元移動を模写するには限界が多かったうえ、実験結果を効果的に評価し、数値化することができない問題があった。
ここで、微細流体チャネルの間に細胞外基質(ECM)を成すスキャフォルドを導入する場合、微細流体技術の長所をすべて維持しながら細胞移動及び形態変化、組職形成、細胞分化などの評価環境で細胞の反応を3次元で模写することができるという長所がある。
このような長所を反映した従来技術として、特許文献1がある。この従来技術は、微細流体チャネルの間に細胞外基質(ECM)のうち1つであるコラーゲン(collagen)スキャフォルドを導入し、血管の新生を3次元で模写することに成功し、血管内皮細胞と癌細胞の反応、肝細胞と血管内皮細胞の反応、神経細胞の反応研究結果を含んでいる。
ここで、微細流体技術は、細胞周辺に微細環境を与えることができ、細胞のリアルタイム観察及び反応の正確な定量化が可能であり、使用される細胞や試料の量を減らすことができ、多様な実験条件を評価することができるという長所がある。
また、スキャフォルドを統合する技術は、細胞を3次元で誘導することができ、スキャフォルドの内部、両側など多様な方向を利用して細胞を培養することができ、多様な細胞を一度に培養が可能であり、これを利用して細胞の相互作用に対する研究が可能であり、細胞とスキャフォルド自体の相互作用の研究が可能であり、医療用物質を開発するのに活用が可能である。さらに、ナノ物質、薬物、タンパク質を含む多様な物質が細胞に及ぶ影響を3次元で評価することができる。
しかし、従来技術による微細流体プラットホームは、スキャフォルドのチャネル間の固定のために数十〜数百μmサイズの柱アレイが必要であり、柱がない場合、スキャフォルドがチャネルに漏れることができ、活用が不可能である問題点がある。参照として、スキャフォルドは、大部分、液体の形態でチャネル内の特定位置に注入された後、固くなり、このように注入されたスキャフォルドを固くなる前に特定位置に閉じ込めるために柱が必要である。
しかし、前述した微細流体プラットホームは、スキャフォルドの漏出を防止する柱に起因して細胞が反応する面積に制限が生じ、量産に深刻な問題がある。また、観察過程で柱が続いて見えて、定量化を妨害する要因になり、細胞がスキャフォルドよりは柱と優先的に反応する核心的な問題がある。
国際公開第2009/126524号
したがって、本発明の目的は、前述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、細胞がスキャフォルドと優先的に反応せず、これと同時にスキャフォルドチャネルの間に固定が可能な構造を有する細胞培養アッセイを提供することにある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、上記で言及した技術的課題に制限されず、言及されない他の技術的課題は、下記の記載から本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されることができる。
上記目的を達成するために、本発明の態様によれば、本発明は、基板と;前記基板の内部中央に沿って形成され、少なくとも1つ以上が連続的に配置され、内部には、スキャフォルドが流動するスキャフォルドチャネルと;前記スキャフォルドチャネルの両側または一側にそれぞれ形成され、内部には細胞が流動する微細流体チャネルと;を含み、前記微細流体チャネル及びスキャフォルドチャネルの境界部の天井面及び底面のうち少なくともいずれか1つには、前記スキャフォルドが微細流体チャネルに漏出されることを防止するための漏出防止部が形成されることを特徴とする。
前記微細流体チャネル及びスキャフォルドチャネルの上部は、半円形よりなり、半円形の上部は、互いに当接し、境界部に前記漏出防止部が形成されることを特徴とする。
前記漏出防止部は、先端が尖っていて、両側が曲面形状を有する断面を有することを特徴とする。
前記漏出防止部は、先端がラウンド状に形成されることを特徴とする。
前記漏出防止部は、先端が四角形状の断面を有するように形成されることを特徴とする。
前記漏出防止部は、前記スキャフォルドチャネル及び微細流体チャネルの高さの5〜95%を占めるように形成されることを特徴とする。
前記スキャフォルドチャネル及び微細流体チャネルは、互いに交互に繰り返して配置されることを特徴とする。
前記微細流体チャネルの両端部は、前記スキャフォルドチャネルから離れる方向に延長されることを特徴とする。
本発明によれば、スキャフォルドチャネルと微細流体チャネルの境界部の天井面または底面に漏出防止部が延長するようにすることによって、細胞が他の構造物と先に反応しないようにして、細胞培養の観察及び反応時に正確な定量化が可能であり、細胞の相互作用に対する研究が可能であるという効果がある。
また、スキャフォルドチャネルと微細流体チャネルを多様な構造で配置することによって、多様な細胞を同時に観察し、実験期間を短縮することができるという効果がある。
図1は、本発明の一実施形態による細胞培養アッセイを示す平面図である。 図2は、図1の線I−Iに沿う断面図である。 図3aは、本発明の一実施形態による細胞培養アッセイにスキャフォルドが注入されて固くなることを示す例示図である。 図3bは、本発明の一実施形態による細胞培養アッセイにスキャフォルドが注入されて固くなることを示す例示図である。 図4は、本発明による細胞培養アッセイのチャネル形状の他の例を示す断面図である。 図5は、本発明による細胞培養アッセイのチャネル形状の他の例を示す断面図である。 図6aは、本発明の一実施形態による細胞培養アッセイにスキャフォルドが注入される過程を示す斜視図である。 図6bは、本発明の一実施形態による細胞培養アッセイにスキャフォルドが注入される過程を示す斜視図である。 図6cは、本発明の一実施形態による細胞培養アッセイにスキャフォルドが注入される過程を示す斜視図である。 図7aは、本発明による細胞培養アッセイのチャネル構造の他の例を示す断面斜視図である。 図7bは、本発明による細胞培養アッセイのチャネル構造の他の例を示す断面斜視図である。 図8は、従来の細胞培養アッセイにおいての細胞培養状態を示す写真である。 図9は、本発明による細胞培養アッセイにおいての細胞培養状態を示す写真である。
以下では、本発明による細胞培養アッセイの一実施形態を添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態による細胞培養アッセイを示す平面図であり、図2は、図1の線I−Iによる断面図である。
同図に示されたように、略直方体形状の基板10にスキャフォルドチャネル20及び微細流体チャネル30がそれぞれ形成される。基板10は、或る物質の微小流量の輸送が可能な微細流体構造を具現することができる素材で製造されることができる。
細胞が流入される微細流体チャネル30は、基板10において両側に位置し、その間には、スキャフォルドチャネル20が配置される。以下で説明するが、スキャフォルドチャネル20は、微細流体チャネル30の間に多数個が連続して配置されてもよい。
スキャフォルドチャネル20は、基板10の中央を横切って一直線に設置される。スキャフォルドチャネル20の前端(上流)には、スキャフォルド流入口22が形成され、後端(下流)には、スキャフォルド流出口24がそれぞれ形成される。また、微細流体チャネル30の前端及び後端には、それぞれ微細流体流入口32及び微細流体流出口34が形成される。
本実施形態において、スキャフォルドチャネル20には、スキャフォルド50(図3a参照)が流動するようになり、細胞外基質(ECM)を成すスキャフォルド50を通じて微細流体技術の長所をすべて維持しながら、細胞移動評価過程で細胞の3次元反応を模写することができる。このようなスキャフォルド50は、スキャフォルドチャネル20の内部で流動しなければならないし、微細流体チャネル30の側に漏出されてはならない。また、スキャフォルド50は、液体形態としてスキャフォルドチャネル20内の特定位置に注入された後に固くなる。
本実施形態において、スキャフォルド50は、流体形態で注入され、固体化またはゲル(Gel)化するか、硬化するか、粘度が高くなるか、またはパイプ形態になる物質よりなることができる。スキャフォルド50を固体化するときには、熱を加えるか、化学的に混合するか、一定時間以上保持するか、または光(特に紫外線)を加えるなどの方法がある。そして、固体化またはゲル化するスキャフォルド50としては、アルジネート(Alginate)、コラーゲン(Collagen)、ペプチド(Peptide)、フィブリン(Fibrin)、ヒアルロン酸(Hyaluronic Acid)、アガロース(Agarose)、PEGなど多様な材質があり、その他、ハイドロゲル、一般ゲル、アガロースゲル、組職、タンパク質、実際のマトリックス材質などを多様に活用することができる。また、スキャフォルド50は、細胞や、細胞塊、生体組職など生体で直接抽出した物質またはその混合物質よりなることができる。
ここで、従来のように、スキャフォルド50を柱アレイを通じて特定位置に閉じ込める場合、細胞がスキャフォルド50より柱アレイと優先的に反応する問題があり、本実施形態では、スキャフォルドチャネル20と微細流体チャネル30とが会う境界部に漏出防止部40を設けることによって、これを解決しようとした。すなわち従来の柱アレイを除去し、スキャフォルドチャネル20と微細流体チャネル30との境界部の天井面または底面に所定長さだけ漏出防止部40が延長するように形成したものである。
このように漏出防止部40が形成された状態でスキャフォルド50が注入される過程が図3a及び図3bに示されている。これを参照すれば、最初にスキャフォルド50がスキャフォルドチャネル20に流入されれば、図3aのように、スキャフォルド50自体の凝集力に起因して両側が内側に凹設される形状を有することができ、時間が経過すれば、スキャフォルド50が両側に広がりながら図3bのように凸設される形状を有することができる。この形状は、チャネルの表面接触角によって異なり、特定形態で操作が可能である。このような過程でスキャフォルド50は、漏出防止部40との表面張力によって微細流体チャネル30に漏出されることが防止されることができる。
一方、漏出防止部40は、前述したように、スキャフォルドチャネル20と微細流体チャネル30との境界部の天井面または底面に形成されることができ、図2では、天井面に形成されたものと図示した。最も好ましくは、図2のように、漏出防止部40が先端がとがっていて、両側面が曲面形状である断面を有することが好ましい。これは、スキャフォルドチャネル20と微細流体チャネル30の上部を半円形で形成し、互いに当接するように配置すれば、形状具現が可能である。
但し、実際に本基板10を製造する過程で先端が図2のように尖ったように形成されず、図4のように、ラウンド状に形成されてもよい。また、図5のように、漏出防止部40は、四角形状の断面を有するように形成されてもよい。
結果的に、以上で説明した漏出防止部40は、スキャフォルドチャネル20と微細流体チャネル30の境界部の天井面または底面から所定長さだけ延長すればよく、その形状には、特別な制限がない。
また、漏出防止部40は、スキャフォルドチャネル20及び微細流体チャネル30の高さの5〜95%を占めるように形成されることができる。この場合、漏出防止部40がスキャフォルドチャネル20及び微細流体チャネル30の高さの5%未満に形成されれば、毛細管現象(capillarity)が維持されにくいし、95%超過に形成されれば、薬物/分子の円滑な伝達が難しい問題点があり得る。例えば、漏出防止部40は、スキャフォルドチャネル20及び微細流体チャネル30の高さの20〜80%、30〜70%、40〜60%など多様な範囲下で形成されることができる。
一方、微細流体チャネル30は、両端部がそれぞれ図1のようにスキャフォルドチャネル20から離れる方向やその他多様な方法で延長する。このように形成されることによって、実質的にスキャフォルド50と流体は、上流と下流との間で会う。そして、スキャフォルドチャネル20の内部、両側など多様な方向を利用して細胞を培養することができ、多様な細胞を一度に培養することができる。また、これを利用して細胞の相互作用に対する研究が可能であり、細胞とスキャフォルド自体の相互作用の研究が可能であり、医療用物質を開発するのに活用が可能である。
一方、図6a〜図6cには、本発明の一実施形態による細胞培養アッセイにスキャフォルドが注入される過程を示す斜視図が示されている。
同図に示されたように、スキャフォルド50は、スキャフォルド流入口22を通じて流入され、スキャフォルドチャネル20に沿って流動する。そして、スキャフォルド50は、図6cに示されたように流入されても、漏出防止部40によって微細流体チャネル30の側に漏出されることなく、スキャフォルドチャネル20上に固定されることができる。
次に、図7a及び図7bには、本発明による細胞培養アッセイのチャネル構造の他の例を示す断面斜視図が示されている。
同図に示されたように、細胞培養アッセイのスキャフォルドチャネル20及び微細流体チャネル30は、多様な形態で配置されることができる。前述した実施形態において、図2を参照すれば、微細流体チャネル30が両側に配置され、その間に1つのスキャフォルドチャネル20が配置されている。
しかし、スキャフォルドチャネル20及び微細流体チャネル30の配置は、必ず前述した実施形態に限定されるものではなく、図4のように、多数個のスキャフォルドチャネル20が連続的に配置されてもよく、図5のように、スキャフォルドチャネル20及び微細流体チャネル30は、互いに交互に繰り返して配置されてもよい。このように多様に配置されることによって、多様な種類の細胞培養を同時に確認することができるという長所がある。
以下では、図8及び図9を参照して従来と本発明の細胞培養の実施形態を写真を通じて比較する。
図8は、従来の細胞培養アッセイを通じて血管内皮細胞を培養したことを示す図である。図8で、黄色で表示した部分を見れば、従来、柱アレイ及び壁面に沿って血管内皮細胞が成長することを確認することができる。すなわち、細胞が反応する面積に制限が生じ、観察過程でも柱が見えて、定量化を妨害し、細胞が柱アレイと先に反応する問題がある。また、赤色で表示した部分は、細胞と細胞、細胞とゲル、化学的要因(chemical factors)などとの相互作用を見るために広くなれば良いが、表面張力を維持するには、さらに広くすることが困難である問題がある。
一方、図9を参照すれば、血管内皮細胞が安定的に成長することを確認することができる。したがって、本発明による細胞培養アッセイによれば、細胞と細胞、細胞とゲル、化学的要因による相互作用を観察しやすく、基板の製作が容易であるという長所がある。
また、図8及び図9では、血管内皮細胞を例として挙げて説明したが、本発明による細胞培養アッセイは、血管内皮細胞を含めた多様な細胞に使用することができることは当然である。
なお、以上で説明した細胞培養アッセイは、多様な環境条件での細胞移動評価に使用されることが一般的であるが、新薬開発、癌、アルツハイマーなどの疾病モデル構築、組職及び臓器モデル構築、生物環境模写、毒性評価、薬物評価、汚染物評価、タンパク質及びその他物質評価、生体適合性評価、幹細胞研究など多様な用途に活用が可能である。
本発明の権利範囲は、前述した実施形態に限定されず、請求範囲に記載した内容により定義され、本発明の技術分野における通常の知識を有する者が請求範囲に記載した権利範囲内で多様な変形と改作を行うことができることは自明である。
10 基板
20 スキャフォルドチャネル
22 スキャフォルド流入口
24 スキャフォルド流出口
30 微細流体チャネル
32 微細流体流入口
34 微細流体流出口
40 漏出防止部
50 スキャフォルド

Claims (10)

  1. 基板と;
    前記基板の内部中央に沿って形成され、少なくとも1つ以上が連続的に配置され、内部にはスキャフォルドが流動するスキャフォルドチャネルと;
    前記スキャフォルドチャネルの両側または一側にそれぞれ形成され、内部には細胞が流動する微細流体チャネルと;を含み、
    前記微細流体チャネル及びスキャフォルドチャネルの境界部の天井面及び底面のうち少なくともいずれか1つには、前記スキャフォルドが微細流体チャネルに漏出されることを防止するための漏出防止部が形成されることを特徴とする、細胞培養アッセイ。
  2. 前記微細流体チャネル及びスキャフォルドチャネルの上部は、半円形よりなり、半円形の上部は、互いに当接し、境界部に前記漏出防止部が形成されることを特徴とする、請求項1に記載の細胞培養アッセイ。
  3. 前記漏出防止部は、先端がとがっていて、両側が曲面形状を有する断面を有することを特徴とする、請求項1に記載の細胞培養アッセイ。
  4. 前記漏出防止部は、先端がラウンド状に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の細胞培養アッセイ。
  5. 前記漏出防止部は、先端が四角形状の断面を有するように形成されることを特徴とする、請求項1に記載の細胞培養アッセイ。
  6. 前記漏出防止部は、前記スキャフォルドチャネル及び微細流体チャネルの高さの5〜95%を占めるように形成されることを特徴とする、請求項1に記載の細胞培養アッセイ。
  7. 前記スキャフォルドチャネル及び微細流体チャネルは、互いに交互に繰り返して配置されることを特徴とする、請求項1に記載の細胞培養アッセイ。
  8. 前記微細流体チャネルの両端部は、前記スキャフォルドチャネルから離れる方向に延長することを特徴とする、請求項1に記載の細胞培養アッセイ。
  9. 前記スキャフォルドは、流体形態で注入されてゲル化するか、または硬化する物質よりなることを特徴とする、請求項1に記載の細胞培養アッセイ。
  10. 前記スキャフォルドは、アルジネート(Alginate)、コラーゲン(Collagen)、ペプチド(Peptide)、フィブリン(Fibrin)、ヒアルロン酸(Hyaluronic Acid)、アガロース(Agarose)、PHEMA(Polyhydroxyethylmethacrylate)、PVA(Polyvinylalcohol)、PEG(Poly(ethylene glycol))、PEO(Poly(ethyleneoxide))、PEGDA(Polyethylene(glycol) diacrylate)、ゼラチン(Gelatin)、マトリゲル(Matrigel)、PLLA(poly(L−lactic acid))、カルボキシメチルセルロース(Carboxymethylcellulose)、SAP、PHEMA−MMA、デキストラン(Dextran)、キトサン(Chitosan)のうちいずれか1つの材質または、これらのうち2つ以上が混合された材質よりなることを特徴とする、請求項1に記載の細胞培養アッセイ。
JP2014538717A 2011-10-28 2012-10-29 細胞培養アッセイ Pending JP2014530635A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0111302 2011-10-28
KR1020110111302A KR101322798B1 (ko) 2011-10-28 2011-10-28 세포배양 어세이

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104036A Division JP6457434B2 (ja) 2011-10-28 2016-05-25 細胞培養アッセイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014530635A true JP2014530635A (ja) 2014-11-20

Family

ID=48168114

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538717A Pending JP2014530635A (ja) 2011-10-28 2012-10-29 細胞培養アッセイ
JP2016104036A Active JP6457434B2 (ja) 2011-10-28 2016-05-25 細胞培養アッセイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016104036A Active JP6457434B2 (ja) 2011-10-28 2016-05-25 細胞培養アッセイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9523672B2 (ja)
EP (1) EP2772530B1 (ja)
JP (2) JP2014530635A (ja)
KR (1) KR101322798B1 (ja)
WO (1) WO2013062383A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146851A (ja) * 2011-10-28 2016-08-18 コリア・ユニバーシティ・リサーチ・アンド・ビジネス・ファウンデーション 細胞培養アッセイ
JP2019531731A (ja) * 2016-09-29 2019-11-07 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー マイクロ流体血管モデルにおける三次元(3d)ハイドロゲルパターニング
WO2023145208A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 株式会社エンプラス 流体取扱装置、その製造方法、および流体取扱装置への流動性媒体の導入方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105713835B (zh) * 2014-12-05 2018-11-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种基于微流控芯片的多功能区域细胞三维共培养方法
KR101896618B1 (ko) * 2015-12-07 2018-09-07 서울대학교산학협력단 세포외소포체 추적 관찰 시스템
KR20170074503A (ko) * 2015-12-22 2017-06-30 고려대학교 산학협력단 세포 배양 어세이를 이용한 약물 평가 방법
WO2017218581A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-21 Massachusetts Institute Of Technology Microfluidic device for three dimensional and compartmentalized coculture of neuronal and muscle cells, with functional force readout
KR101949612B1 (ko) * 2016-11-29 2019-02-19 고려대학교 산학협력단 미세 유체칩
IT201600131735A1 (it) * 2016-12-28 2018-06-28 Milano Politecnico Costrutti tridimensionali multistrato in microcanali
KR101848201B1 (ko) * 2017-01-04 2018-05-24 고려대학교 산학협력단 조직을 구성하는 이기종 세포 간의 반응 연구를 위한 반응 연구 칩
EP3642352A4 (en) * 2017-06-19 2021-03-24 Curiochips MICROFLUIDIC DEVICE WITH PARTIALLY ENCAPSULATED MICROFLUIDIC CHANNEL AND THE USE OF IT
KR20190088354A (ko) 2018-01-18 2019-07-26 포항공과대학교 산학협력단 세포친화성 물질로 피복된 나노 섬유상 기저 막과 제조 방법
KR20190088337A (ko) 2018-01-18 2019-07-26 포항공과대학교 산학협력단 나노 섬유 기저 막을 생체 모사 조직 표면에 형성시키는 방법
CA3180861A1 (en) * 2020-04-22 2021-10-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Microfluidic chips and microphysiological systems using the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329511A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池用スタック及び固体電解質型燃料電池
JP2006071494A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Enplas Corp 試料分析装置
WO2006052223A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-18 Agency For Science, Technology And Research Cell culture device
US20070099294A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 The Ohio State University Research Foundation Materials and methods for cell-based assays
WO2009126524A2 (en) * 2008-04-08 2009-10-15 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional microfluidic platforms and methods of use thereof
WO2012050981A1 (en) * 2010-09-29 2012-04-19 Massachusetts Institute Of Technology Device for high throughput investigations of cellular interactions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6943008B1 (en) 2002-08-21 2005-09-13 Florida State University Research Foundation, Inc. Bioreactor for cell culture
SG131130A1 (en) 2004-07-06 2007-04-26 Agency Science Tech & Res Biochip for sorting and lysing biological samples
KR100733914B1 (ko) * 2005-09-22 2007-07-02 한국과학기술원 미세유체 기술을 이용한 3차원 세포배양 시스템
WO2009061392A1 (en) 2007-11-05 2009-05-14 President And Fellows Of Harvard College Forming gel structures using microfluidic channels
KR101322798B1 (ko) * 2011-10-28 2013-10-29 고려대학교 산학협력단 세포배양 어세이

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329511A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Nissan Motor Co Ltd 固体電解質型燃料電池用スタック及び固体電解質型燃料電池
JP2006071494A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Enplas Corp 試料分析装置
US20080233607A1 (en) * 2004-11-11 2008-09-25 Hanry Yu Cell Culture Device
WO2006052223A1 (en) * 2004-11-11 2006-05-18 Agency For Science, Technology And Research Cell culture device
EP1815244A1 (en) * 2004-11-11 2007-08-08 Agency for Science, Technology and Research Cell culture device
JP2008519598A (ja) * 2004-11-11 2008-06-12 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 細胞培養デバイス
US20070099294A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 The Ohio State University Research Foundation Materials and methods for cell-based assays
WO2009126524A2 (en) * 2008-04-08 2009-10-15 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional microfluidic platforms and methods of use thereof
EP2274438A2 (en) * 2008-04-08 2011-01-19 Massachusetts Institute of Technology Three-dimensional microfluidic platforms and methods of use thereof
JP2011516079A (ja) * 2008-04-08 2011-05-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 三次元マイクロ流体プラットホームおよびその使用方法
US20110159522A1 (en) * 2008-04-08 2011-06-30 Kamm Roger D Three-Dimensional Microfluidic Platforms and Methods of Use Thereof
WO2012050981A1 (en) * 2010-09-29 2012-04-19 Massachusetts Institute Of Technology Device for high throughput investigations of cellular interactions
EP2622342A1 (en) * 2010-09-29 2013-08-07 Massachusetts Institute of Technology Device for high throughput investigations of cellular interactions
JP2013538582A (ja) * 2010-09-29 2013-10-17 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 細胞間相互作用のハイスループット研究のためのデバイス
US20140057311A1 (en) * 2010-09-29 2014-02-27 Roger Dale Kamm Device For High Throughput Investigations Of Multi-Cellular Interactions

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
G.S.JEONG, ET AL., BIOMED MICRODEVICES, APR.2011, 13, PP717-723, JPN6015013890, ISSN: 0003047387 *
S.CHUNG, ET AL., LAB ON A CHIP, FIRST PUBLISHED ONLINE 31 OCT 2008, 9, PP269-275, JPN7015000928, ISSN: 0003047386 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146851A (ja) * 2011-10-28 2016-08-18 コリア・ユニバーシティ・リサーチ・アンド・ビジネス・ファウンデーション 細胞培養アッセイ
JP2019531731A (ja) * 2016-09-29 2019-11-07 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー マイクロ流体血管モデルにおける三次元(3d)ハイドロゲルパターニング
JP7076820B2 (ja) 2016-09-29 2022-05-30 ナンヤン テクノロジカル ユニヴァーシティー マイクロ流体血管モデルにおける三次元(3d)ハイドロゲルパターニングのためのデバイス及び方法
US11794184B2 (en) 2016-09-29 2023-10-24 Nanyang Technological University Three-dimensional (3D) hydrogel patterning in microfluidic vascular models
WO2023145208A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 株式会社エンプラス 流体取扱装置、その製造方法、および流体取扱装置への流動性媒体の導入方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140302594A1 (en) 2014-10-09
EP2772530A4 (en) 2015-07-15
JP6457434B2 (ja) 2019-01-23
KR101322798B1 (ko) 2013-10-29
KR20130046750A (ko) 2013-05-08
US9523672B2 (en) 2016-12-20
WO2013062383A1 (ko) 2013-05-02
EP2772530B1 (en) 2019-04-03
JP2016146851A (ja) 2016-08-18
EP2772530A1 (en) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457434B2 (ja) 細胞培養アッセイ
Liu et al. Microfluidics for drug development: from synthesis to evaluation
Sun et al. Microfluidic formation of coculture tumor spheroids with stromal cells as a novel 3D tumor model for drug testing
Sung et al. Microfluidic 3D models of cancer
van der Meer et al. Microfluidic technology in vascular research
Zhang et al. Microfluidics for cancer nanomedicine: from fabrication to evaluation
Li et al. Microfluidic organ-on-a-chip system for disease modeling and drug development
US9617520B2 (en) Device and method of 3-dimensionally generating in vitro blood vessels
US10570360B2 (en) Multi-chambered cell culture device to model organ microphysiology
WO2017175236A1 (en) Microfluidic platform for developing in-vitro co-cultures of mammalian tissues.
WO2017070542A1 (en) Systems and methods for producing micro-engineered models of the human cervix
Manneschi et al. A microfluidic platform with permeable walls for the analysis of vascular and extravascular mass transport
Esch et al. Promises, challenges and future directions of μCCAs
Jung et al. Fast mixing and reaction initiation control of single-enzyme kinetics in confined volumes
Comelles et al. Versatile gradients of covalently bound proteins on microstructured substrates
Cai et al. Advances in BBB on chip and application for studying reversible opening of blood–brain barrier by sonoporation
Akcay et al. Microenvironments matter: advances in brain-on-chip
JP7413644B2 (ja) バイオウォール、ビーズ床、及びバイオインターフェースを含む細胞を培養するためのマイクロ流体デバイス、並びにマイクロ流体デバイスのバイオインターフェースをモデル化する方法
CN206512226U (zh) 一种细胞培养装置
US9453252B2 (en) Microfluidic assay in idealized microvascular network for selection and optimization of drug delivery vehicles to simulated tumors
KR102047067B1 (ko) 마이크로 구조물 및 마이크로 구조물의 제조 방법
Chang et al. Computer-aided design, modeling, and freeform fabrication of 3D tissue constructs for drug metabolism studies
Zhang Microfluidic Gradient Device for Studying the Mesothelial Cells' Migration and Effects of Carbon Nanotubes Chronic Exposure
Mehta Fabrication and development of a blood-brain barrier microfluidic chip to mimic the brain vasculature
Campbell Microfluidic generation of orthogonal chemical gradients to study cellular decision making during 3D migration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160125