JP2014529508A - 複合部品としてのねじ付き部品を製造する方法、転動体ねじ装置、リニアアクチュエータ、このような複合部品を備える電気機械式のブレーキ倍力装置 - Google Patents

複合部品としてのねじ付き部品を製造する方法、転動体ねじ装置、リニアアクチュエータ、このような複合部品を備える電気機械式のブレーキ倍力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014529508A
JP2014529508A JP2014526427A JP2014526427A JP2014529508A JP 2014529508 A JP2014529508 A JP 2014529508A JP 2014526427 A JP2014526427 A JP 2014526427A JP 2014526427 A JP2014526427 A JP 2014526427A JP 2014529508 A JP2014529508 A JP 2014529508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
rolling element
screw device
manufactured
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014526427A
Other languages
English (en)
Inventor
ハラルド・グッゲンモス
ベルント・グロール
ウグル・キーサ
トービアス・ラッシュ
マルティン・キルシュナー
マルク・ツィンマーマン
アーント・バウアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014529508A publication Critical patent/JP2014529508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D15/00Corrugating tubes
    • B21D15/04Corrugating tubes transversely, e.g. helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D26/00Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
    • B21D26/02Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
    • B21D26/033Deforming tubular bodies
    • B21D26/051Deforming double-walled bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/10Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/24Making other particular articles nuts or like thread-engaging members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/746Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive and mechanical transmission of the braking action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H2025/2481Special features for facilitating the manufacturing of spindles, nuts, or sleeves of screw devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49881Assembling or joining of separate helix [e.g., screw thread]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut

Abstract

【課題】本発明は、中空スピンドル(16)と中空スクリュー(19)とを有する電機機械式のブレーキ倍力装置(10)に関する。【解決手段】本発明は、ねじ山(17,21)を二次成形により金属から製作し、プラスチックからなる管状の支持部品(22,23)で押出被覆することを提案する。本発明は、中空スピンドル(16)と中空スクリュー(19)の複合部品としての製作を可能にする。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の前文の構成要件を有する複合部品としてのねじ付き部品を製造する方法に関する。ここではねじ付き部品とは、ねじを有している部品と解するものとする。特に、ねじ付き部品はスピンドル、スクリュー、および/またはナットを意味している。ねじは1つまたは複数のねじ山を有することができる。ねじ付き部品は、特に運動ねじとして意図される。さらに本発明は、請求項7の前文の構成要件を有する転動体ねじ装置であって、そのスピンドルおよび/またはナットが本発明の方法によって製造されているものに関し、ならびに、請求項9および10の前文の構成要件を有する、このような転動体ねじ装置を有するリニアアクチュエータおよび電気機械式のブレーキ倍力装置に関する。
特許文献1は、ねじ山のための支持部品として金属管を有する、転動体ねじ装置のためのスピンドルを開示している。長方形の断面を備える螺旋状の金属帯材がねじ山として金属管に被せられ、内側からの液圧式の高圧負荷により、螺旋状の金属帯材の脚部領域に金属管が圧着成形される。それにより、螺旋状の金属帯材と、スピンドルの支持部品を形成する管材との間の形状接合が軸方向でもたらされる。ここで支持部品とは、ねじ山に機械的な安定性を与える部品、ないしはねじ山の機械的な安定性を高める部品と解するものとする。長方形の断面を備える螺旋状に湾曲した金属帯材がねじ付き部品のねじ山を形成し、このねじ付き部品も金属帯材の断面に応じて、長方形のねじ断面を有している。ねじ山と管状の支持部品とは、複合部品として製作されたねじ付き部品を形成する。この結合は、内側からの金属管への高圧負荷により、すなわち支持部品の二次成形により、ねじ山の脚部領域へ管状の支持部品を圧着成形することによって行われる。
ドイツ特許出願公開第102009045857A1号明細書
請求項1の構成要件を有する本発明の方法は、ねじ山と管状の支持部品とを備える複合部品としてのねじ付き部品の製造を意図している。ねじ山は二次成形によって製作される。管状の支持部品は、本発明によると一次成形によって製作され、一次成形によって同時にねじ山と結合される。この結合は、物質接合および/または形状接合によって行われる。支持部品は、たとえば金属やプラスチックから注型によって製作することができ、このとき、注型をするためにねじ山が注型用金型へ挿入され、場合により注型用金型の一部を形成する。特に、支持部品の製作は金属からダイカストによって行われ、または、プラスチックから射出成形によって行われる。一次成形という概念は、無形状の物質から固体の物体が製作される一切の製造方法を含んでいる。一次成形により、固体の物体が初期形状を得る。一次成形をするのに適した物質は、たとえば液体状、気体状、粒状、または粉末状であってよい。
ねじ付き部品は多条ねじであってよく、すなわち、1つを超えるねじ山を有することができる。支持部品がねじ山に機械的な安定性を与えるので、容易に二次成形することができる薄壁の材料から、ねじ山を製作することができる。ねじ山は、管材または帯材から二次成形により製作することができる。ねじ山は金属から製作されるのが好ましい。本発明の1つの利点は、ねじ山を耐摩耗性の材料で製作することができ、支持部品を安価な材料で製作することができるということにある。本発明の別の利点は、ねじ付き部品の低コストな製造可能性、および複雑な形状の形成可能性にある。以上の説明は一例にすぎず、これで完結するものではない。
従属請求項は、請求項1に記載された発明の好ましい実施形態と発展例を対象としている。
スピンドルの場合、または一般的に外ねじを有するねじ付き部品の場合、支持部品は中実材料でできていてよい。請求項2は管状の支持部品を意図しており、ねじ山は外側または内側にあってよい。管状の実施形態は重量を削減し、材料を節約する。外側にねじがあるナットやスピンドルのほか、支持部品の管状の製作は、内ねじを有する中空スピンドルも可能にする。
請求項3はねじ山として、転動体のための回転軌道の二次成形による製作を意図している。このねじ山は、たとえば転動体としてのロールのための回転軌道として、または転動体としてのボールのための溝状の回転軌道として、螺旋状の溝を意図している。このことは、たとえばボールねじのような転動体ねじ装置のためのスピンドルおよび/またはナットの製造を可能にする。
請求項4は、ねじ山を製作するための管材の「ハイドロフォーミング」とも呼ばれる高圧二次成形を意図している。二次成形をするために、内側表面がねじ山の雌型を有している管状の成形金型の中へ管材が挿入されて、内側から高圧で負荷される。または、ねじ山の雌型を外側円周に有している成形金型が管材の中に挿入されて、管材が外側から圧力で負荷される。いずれの場合にも、管壁が成形金型のねじ山の雌型に圧着成形され、それによって管壁が可塑的に二次成形され、その際にねじ山が与えられる。ねじ山の雌型を内周面に備えている管状の成形金型は、ねじ付き部品の外ねじのために用いられるのが好ましく、ねじ山の雌型を外周面に備えている成形金型は、ねじ付き部品の内ねじのために用いられるのが好ましい。
請求項5は、ねじ山を製作するための管材の機械式の二次成形を意図している。ねじ山を製作するための機械式の二次成形法の例は、ねじ転造、ねじ立て、ねじスピニング、ロータリースエージングなどである。このような二次成形法は周知であり、詳しく説明する必要をみない。列挙したものは一例であり、それで完結するものではない。
請求項6は、帯材からの、たとえば薄板帯材からの、ねじ山の製作を意図している。帯材は、特に連続方式で、ねじ山のねじ形材をなすように二次成形され、たとえば、転動体としてのボールのための回転軌道を形成する溝をなすように二次成形され、および帯材は、ねじ山の渦巻線に準ずる螺旋をなすように二次成形される。各方法ステップの順序を逆にすることもできるが、多くのケースでは、まず最初にねじ形材を成形し、次いで、帯材を螺旋に成形するのが好ましいであろう。これら両方の二次成形ステップを同時に実施することも考えられる。
請求項7の対象物は、スピンドルと、ナットと、たとえばボールのような転動体とを備える転動体ねじ装置、たとえばボールねじである。このときスピンドルおよび/またはナットは、上で説明したとおり、本発明による方法で製造されている。
請求項9の対象物は、電動モータと、請求項7に準ずる転動体ねじ装置とを有するリニアアクチュエータである。リニアアクチュエータは、電動モータの回転駆動運動を直進従動運動へと変換する。電動モータは中空シャフトモータとして構成されており、その中空シャフトは、本発明による方法で製作されたナットまたは中空スピンドルを有している。ナットまたは中空スピンドルは、転動体ねじ装置の回転可能な駆動部品を形成する。中空スピンドルは内ねじを有しており、ねじ山は内側にある。
請求項10の対象物は、請求項9に記載のリニアアクチュエータを有する電気機械式のブレーキ倍力装置である。
次に、図面に示されている実施形態を参照しながら、本発明について詳しく説明する。図面は次のものを示している:
本発明による電気機械式のブレーキ倍力装置である。 高圧二次成形によるねじ山の本発明に基づく製造である。 ねじスピニングによるねじ山の本発明に基づく製造である。 ロータリースエージングによるねじ山の本発明に基づく製造である。 図5はねじ立てによるねじ山の本発明に基づく製造である。 図5aは図5のねじ立てタップの断面図である。 本発明に基づいて製作された1つの中空スピンドルである。 本発明に基づいて製作されたもう1つの中空スピンドルである。
各図面は、本発明を解説、説明するために簡略化、模式化された図面として解するべきものである。
図1に示す本発明による電気機械式のブレーキ倍力装置1は、図示しない油圧式の車両ブレーキの2つのブレーキ回路のための接続部I,IIと、周知の形式のロッドピストン3と、フロートピストン4とを有する、2系統マスタブレーキシリンダ2にフランジ接合されている。ブレーキ倍力装置1は、ペダルロッド7を介してブレーキペダル6によりブレーキ操作をするために、軸方向へスライド可能であるスラストロッド5を有している。スラストロッド5はロッドピストン3に当接しており、ブレーキペダル6が踏み込まれると、ロッドピストン3をマスタブレーキシリンダ2の中で変位させ、それにより、それ自体周知の仕方で、マスタブレーキシリンダ2に接続された図示しない車両ブレーキ設備を操作するための油圧を生成可能である。ロッドピストン3により生成される圧力はフロートピストン4を負荷し、その結果、フロートピストンも第2のブレーキ回路で圧力を生成する。
スラストロッド5には、穴付きディスクが連行体8として固定的に取り付けられている。連行体8のマスタブレーキシリンダ側には、ブレーキペダル6が解除されたときにスラストロッド5を初期位置へと復帰させる圧縮コイルばねが、復帰ばね9として配置されている。
ブレーキ倍力装置1は、中空シャフトモータとして構成されてスラストロッド5を同心的に取り囲む電動モータ10を有している。電動モータ10は、モータハウジング12の中にステータ巻線11を有している。管状のロータ13が、ボールベアリング14により回転可能なようにモータハウジング12に支承されている。ロータ13は、永久磁石15と、内ねじ17を備える中空スピンドル16とを有している。中空スピンドル16は、中空シャフト電動モータ10のモータシャフトであるだけだなく、図示した本発明の実施形態ではボールねじ18として構成された、中空スピンドル16のほかに中空スクリュー19および転動体としてのボール20を有する転動体ねじ装置の一部でもある。中空スクリュー19は、ブレーキ倍力装置1のスラストロッド5により貫通される軸方向の貫通孔37を有している。中空スクリュー19はスラストロッド5を同心的に取り囲むとともに、中空スピンドル16および電動モータ10の中で同心的に配置されている。ボール20は、中空スピンドル16のねじ山17で、および中空スクリュー19のねじ山21で転動する。ボールねじ18は、電動モータ10の回転駆動運動を中空スクリュー19の直進従動運動へと変換するものであり、中空スクリューはスラストロッド5の連行体8に当接しており、連行体8およびスラストロッド5を介して、マスタブレーキシリンダ2のロッドピストン3を変位させる。このようにしてブレーキ倍力装置1の補助力が接続され、ブレーキペダル6により印加されてロッドピストン3に及ぼされる操作力を増幅させる。ボールねじ18は、図面には見えていないそれ自体公知のボール戻り部を有している。中空スピンドル16と中空スクリュー19は、ボールねじ18のねじ部品16,19として把握することもできる。その製造については、あとで図2から図7を参照しながら説明する。
中空シャフトモータとして構成された電動モータ10とボールねじ18とは、本発明に基づくリニアアクチュエータ38を構成するものであり、これにより、直線従動運動すなわちスラストロッド5のスライドを生成可能である。ブレーキ倍力装置での用途とは異なる、リニアアクチュエータ38の別の用途も可能である。
中空スピンドル16は内側にねじ山17を有しており、中空スクリュー19は外側にねじ山21を有している。ねじ山17,21は螺旋状すなわち渦巻線状に延びており、耐摩耗性の材料でできており、図示した実施形態では金属でできており、ボール20のための回転軌道として溝状の断面を有している。両方のねじ付き部品16,19は管状の支持部品22,23を有しており、その内側円周ないし外側円周にねじ付き部品が取り付けられており、これらの支持部品がねじ山17,21に安定性を与えている。図示した本発明の実施形態では、支持部品22,23はプラスチックでできており、一次成形によって、たとえば射出成形によって製作されている。ねじ付き部品16,19すなわち中空スピンドル16と中空スクリュー19は、支持部品22,23と、支持部品22,23と結合されたねじ山17,21とからなる複合部品である。
図2は、ハイドロフォーミングとも呼ばれる、高圧二次成形による中空スクリュー19のねじ山21の本発明による製造を示している。そのために薄壁の金属管24が、ねじ山21の雌型としての螺旋状ないし渦巻線状に延びる隆起部26を内周面に有する、安定した管状の成形金型25の中に挿入される。管材24が両方の端面のところで固定用スタンプ27により気密に密閉して閉止され、内側から液圧式に高圧で負荷される。それにより、管材24が成形金型25の渦巻線状の隆起部26に圧着成形されて、ねじ山21を与えられる。管材24は二次成形のときの波形付けによって軸方向に若干短くなるので、固定用スタンプ27が再度押圧される。二次成形の後、ねじ山21を有することになった管材24が固定用金型27から回して引き出される。圧力負荷の終了後、管材は弾性的に少しだけ収縮しており、それにより、成形金型25の中に緩やかに収まっているからである。
高圧二次成形の後、管材24は図示しない射出成形金型に挿入され、プラスチックから射出成形により、すなわち一次成形法により、管状の支持部品23が製作される。支持部品23は、一次成形による製作と同時に、ねじ山21を有する管材24と結合されて、ボールねじ18のねじ付き部品を形成する中空スクリュー19となる。すなわち、ねじ付き部品を形成する中空スクリュー19は、高圧二次成形により製作されたねじ山21と、一次成形により製作された管状の支持部品23とを有する複合部品である。
中空スクリュー19のねじ山21に準ずる方法で、中空スピンドル16のねじ山17も高圧二次成形によって製作することができる。このケースでは、ロッド状の成形金型が二次成形されるべき管材の内部にあり、螺旋状ないし渦巻線状の隆起部をねじ山17の雌型として外側円周に有している(図示せず)。管材が外側から高圧で負荷され、そのために、耐圧性の管状のハウジングの中に配置される(図示せず)。ねじ山17が成形されてから、プラスチックからなる管状の支持部品22によって管材が押出被覆され、それにより、管状の支持部品22と、支持部品22と物質接合式に結合されたねじ山17とを有する複合部品として、中空スピンドル16が製作される。
図3から7は、機械式の二次成形により製作されるねじ山17,21を示している。図3は、ねじスピニングによるねじ山21の製作を示している。そのために管材24が、ねじ山21の形状を備えた成形をする表面29を有する、回転可能な成形金型28の上に配置される。相補的な成形面31を有する、反対向きに回転するスピニングローラ30が外側から管材21に対して押圧し、それによってねじ山21が成形される。これと同様の仕方で、中空スピンドル16のねじ山17も製作される。ねじ山21ないし17の製造後、図示しない射出成形金型に管材24が挿入され、支持部品23ないし22が射出成形によりプラスチックから製作され、これについては図2に関して説明したとおりである。この場合にも、ねじ付き部品すなわち中空スクリュー19ないし中空スピンドル16は、ねじ山21,17と管状の支持部品23,22とを有する複合部品として製造される。
図4は、ロータリースエージングによる薄壁の管材24からのねじ山の製作を示している。そのために管材24は、円周面が成形面としてねじ山17ないし21に対応する形状を有している成形金型32の上にある。管材24のほうを向く端面にねじ山17ないし21の雌型を有する、半径方向に可動のスエージングジョー33が、ねじ山17ないし21を成形する。スエージングジョー33は、管材24ないしねじ山17ないし21の長さ全体にわたって延びていてよく、または、複数のステップでねじ山17,21を成形するために軸方向へ移動する。成形金型32も管材24とともに、スエージングジョー33が開いたときにスエージングジョー33に対して回転させることができ、それにより、スエージングジョー33が段階的に円周方向に移動しながら管材24に作用する。この場合にも、二次成形によるねじ山17ないし21の製作後、支持部品22,23が射出成形によりプラスチックから製作され、それにより、ねじ山17,21と支持部品22,23とからなる複合部品としてねじ付き部品が製造される。
図5は、ねじ立てによるねじ山21の製作を示している。そのために、ねじ立てタップ35がねじ込み式に、すなわち回転すると同時に軸方向に送られながら、管材24へ挿入される。管材24は薄壁なので、二次成形中には管状の成形金型34によって支持されており、その内側円周は、ねじ山21に対応する形状を有している。ねじ立てタップ35は近似的に角錐台の形状を有しているが、エッジに代えて面取り部が存在しており、側辺は膨出している。図5aは、ねじ立てタップ35の断面を示している。ねじ立てタップ35は、ねじ山21を成形するために、ねじ山21に対応する波形部39を有している。中空スピンドル16のねじ山17も、同様の仕方でねじ立てにより製作することができる。この場合にも、ねじ山17,21の成形後に、支持部品22,23が射出成形によってプラスチックから製作される。
図6は中空スピンドル16を示しており、そのねじ山17は、当初は長方形の断面をもつ薄板帯材からロール成形により製作されている。ロール成形により、図6に示すように、薄板帯材が溝状の形材をなすように二次成形される。次いで、この薄板帯材がねじ山17をなすように螺旋状ないし渦巻線状に二次成形され、図示しない射出成形金型の中で、プラスチックからなる管状の支持部品22で押出被覆される。支持部品22は、中空スピンドル16のすべての実施形態と同じく、ロータ13の永久磁石15を収容するためのポケット40を有している。
図7でも、平坦な長方形の断面をもつ薄板帯材からねじ山17が製作されている。薄板帯材に、ねじ山17を形成する溝状の凹部が刻設される。次いで、薄板帯材が管材をなすように螺旋状に曲げられ、このとき、図7に見られるように、それぞれの長手方向縁部が互いに当接する。薄板帯材のそれぞれの巻回部は、たとえばスポット溶接により、図7に示すように長手方向に延びる溶接継目36によって、または薄板帯材の互いに突き合わされた長手方向縁部に沿う螺旋状の溶接継目によって(図示せず)、管材をなすように相互に結合され、次いで、この管材がプラスチックからなる支持部品22で押出被覆される。
16 ねじ付き部品
17 ねじ山
19 ねじ付き部品
21 ねじ山
22 支持部品
23 支持部品

Claims (10)

  1. 複合部品としてのねじ付き部品(16,19)を製造する方法であって、ねじ山(17,21)が二次成形により製作されて支持部品(22,23)と結合される、そのような方法において、前記支持部品(22,23)は一次成形により製作され、前記支持部品(22,23)の一次成形によって同時に前記支持部品(22,23)が前記ねじ山(17,21)と結合されることを特徴とする方法。
  2. 前記支持部品(22,23)は管状であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ねじ山(17,21)は転動体(20)のための回転軌道を有していることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ねじ山(17,21)は高圧二次成形により管材(24)から製作されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ねじ山(17,21)は機械式の二次成形により管材(24)から製作されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ねじ山(17,21)は帯材から製作され、該帯材が前記ねじ山(17,21)のねじ形材をなすように、および螺旋をなすように二次成形されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. スピンドル(16)と、スピンドル対応部材(19)と、前記スピンドル(16)および前記対応部材(19)のねじ山(17,21)で転動する転動体(20)とを備える転動体ねじ装置であって、前記スピンドル(16)および/または前記対応部材(19)は、二次成形により製作された前記ねじ山(17,21)と、前記ねじ山(17,19)と複合部材をなすように結合された管状の支持部品(22,23)とを有する複合部材として製作されている、そのような転動体ねじ装置において、前記支持部品(22,23)は一次成形により製作されており、一次成形によって同時に前記ねじ山(17,21)と結合されていることを特徴とする転動体ねじ装置。
  8. 前記転動体ねじ装置(18)は中空スピンドル(16)を有していることを特徴とする、請求項7に記載の転動体ねじ装置。
  9. 電動モータ(10)と、前記電動モータ(10)の回転運動を直進運動に変換する転動体ねじ装置(18)とを有するリニアアクチュエータであって、前記電動モータ(10)は中空シャフトモータとして構成されており、その中空シャフトは前記転動体ねじ装置(18)の中空スピンドル(16)で形成されており、前記中空スピンドル(16)および/または前記転動体ねじ装置(18)の対応部材(19)は、二次成形により製作されたねじ山(17,21)と、前記ねじ山(17,21)と複合部品をなすように結合された管状の支持部品(22,23)とを有する複合部品として製作されている、そのようなリニアアクチュエータにおいて、前記支持部品(22,23)は一次成形により製作されており、一次成形によって同時に前記ねじ山(17,21)と結合されていることを特徴とするリニアアクチュエータ。
  10. 電動モータ(10)と、前記電動モータ(10)の回転運動を直進運動に変換する転動体ねじ装置(18)とを有する電気機械式のブレーキ倍力装置であって、前記電動モータ(10)は中空シャフトモータとして構成されており、その中空シャフトは前記転動体ねじ装置(18)の中空スピンドル(16)で形成されており、前記中空スピンドル(16)および/または前記転動体ねじ装置(18)の対応部材(19)は、二次成形により製作されたねじ山(17,21)と、前記ねじ山(17,21)と複合部品をなすように結合された管状の支持部品(22,23)とを有する複合部品として製作されている、そのようなブレーキ倍力装置において、前記支持部品(22,23)は一次成形により製作されており、一次成形によって同時に前記ねじ山(17,21)と結合されていることを特徴とするブレーキ倍力装置。
JP2014526427A 2011-09-01 2012-07-05 複合部品としてのねじ付き部品を製造する方法、転動体ねじ装置、リニアアクチュエータ、このような複合部品を備える電気機械式のブレーキ倍力装置 Pending JP2014529508A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011081966.5 2011-09-01
DE102011081966A DE102011081966A1 (de) 2011-09-01 2011-09-01 Verfahren zur Herstellung eines Gewindeteils als Verbundteil, Wälzschraubtrieb, Linearaktuator, elektromechanischer Bremskraftverstärker mit einem solchen Verbundteil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014529508A true JP2014529508A (ja) 2014-11-13

Family

ID=46458524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526427A Pending JP2014529508A (ja) 2011-09-01 2012-07-05 複合部品としてのねじ付き部品を製造する方法、転動体ねじ装置、リニアアクチュエータ、このような複合部品を備える電気機械式のブレーキ倍力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140326090A1 (ja)
EP (1) EP2750814A1 (ja)
JP (1) JP2014529508A (ja)
DE (1) DE102011081966A1 (ja)
WO (1) WO2013029842A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016159303A1 (ja) * 2015-04-02 2018-02-01 日本精工株式会社 ねじ軸及びその製造方法、並びにボールねじ装置
CN108025725A (zh) * 2015-09-14 2018-05-11 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的制动力放大器
WO2020255618A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータの製造方法およびロータの製造装置

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201416585A (zh) * 2012-10-17 2014-05-01 Hiwin Mikrosystem Corp 螺桿往復運動之內轉式直驅機構
FR3005130B1 (fr) * 2013-04-24 2015-04-17 Sonceboz Sa Actionneur electrique a tige filetee
DE102014218405B3 (de) * 2014-09-15 2015-11-05 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer Spindel für einen Kugelgewindetrieb, sowie eine danach hergestellte Spindel
DE102014220725A1 (de) 2014-10-14 2015-10-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kugelgewindemutter
DE102014221135B3 (de) 2014-10-17 2016-01-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kugelgewindemutter
FR3037373B1 (fr) * 2015-06-15 2017-07-07 Bosch Gmbh Robert Dispositif d'actionnement de systeme de freinage
DE102016209119B4 (de) * 2016-05-25 2022-05-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spindelmutter, Gewindetrieb und Verfahren zur Herstellung einer Spindelmutter
DE102016222894B4 (de) * 2016-11-21 2019-05-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kugelgewindetrieb
DE102016123521A1 (de) * 2016-12-06 2018-06-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Innengewindes einer Zahnstange, Zahnstange und Umformvorrichtung
JP6696055B2 (ja) * 2016-12-23 2020-05-20 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 複合管の製造方法
DE102017203701A1 (de) 2017-03-07 2018-09-13 Metallwarenfabrik Haugg GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Gewindeformteils
EP3794246B1 (de) * 2018-05-14 2023-03-08 Sew-Eurodrive GmbH & Co. KG Bremsanordnung für einen elektromotor
US20200056685A1 (en) * 2018-08-17 2020-02-20 Owen Riehle Actuator
CN111347702B (zh) * 2018-12-21 2021-11-23 西安交通大学 一种peek材料螺杆压缩机转子锻轧复合成形装置及方法
DE102019205958A1 (de) * 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanisch antreibbarer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeugs sowie Fahrzeug umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger
CN114365403A (zh) * 2020-03-25 2022-04-15 株式会社爱信 转子的制造方法
DE102020132816B4 (de) 2020-12-09 2024-02-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gewindemutter eines Kugelgewindetriebes
DE102020132817A1 (de) 2020-12-09 2022-06-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gewindemutter eines Kugelgewindetriebes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316166A (en) * 1976-07-27 1978-02-14 Roltra Spa Nut and screw type transmission coupling
JPS5419053A (en) * 1977-07-12 1979-02-13 Nippon Seiko Kk Nut for ball screw device
JPH094690A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Thk Kk ボールねじ装置及びその製造方法
US6497030B1 (en) * 1999-08-31 2002-12-24 Dana Corporation Method of manufacturing a lead screw and sleeve mechanism using a hydroforming process
DE102009045857A1 (de) * 2009-10-20 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Spindel für einen Spindeltrieb, Wälzgewindetrieb mit einer solchen Spindel und Verwendung des Wälzgewindetriebs

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2936812A (en) * 1957-09-03 1960-05-17 Robert E Roberts Method and apparatus for making flexible corrugated reenforced hose
US3028289A (en) * 1957-12-23 1962-04-03 Fred T Roberts Method of making flexible reinforced corrugated hose
US4182019A (en) * 1971-07-26 1980-01-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for making corrugated hose
IT1143803B (it) * 1977-03-09 1986-10-22 Roltra Spa Accoppiamento di trasmissione a vite madrevite
US4715262A (en) * 1984-12-27 1987-12-29 Sundstrand Corporation Ballistic tolerant dual load path ballscrew and ballscrew actuator
US6192585B1 (en) * 1998-11-04 2001-02-27 Valeo Electrical Systems, Inc. Ball nut and method of high volume manufacturing of same
DE10028968A1 (de) * 2000-06-10 2001-12-13 Schaeffler Waelzlager Ohg Hülse für einen Gewindetrieb
TW435626U (en) * 2000-09-01 2001-05-16 Hiwin Tech Corp A ball nut of ball screw
US8500213B2 (en) * 2005-09-26 2013-08-06 Hitachi, Ltd. Electrically Actuated Booster

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316166A (en) * 1976-07-27 1978-02-14 Roltra Spa Nut and screw type transmission coupling
JPS5419053A (en) * 1977-07-12 1979-02-13 Nippon Seiko Kk Nut for ball screw device
JPH094690A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Thk Kk ボールねじ装置及びその製造方法
US6497030B1 (en) * 1999-08-31 2002-12-24 Dana Corporation Method of manufacturing a lead screw and sleeve mechanism using a hydroforming process
DE102009045857A1 (de) * 2009-10-20 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Spindel für einen Spindeltrieb, Wälzgewindetrieb mit einer solchen Spindel und Verwendung des Wälzgewindetriebs

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016159303A1 (ja) * 2015-04-02 2018-02-01 日本精工株式会社 ねじ軸及びその製造方法、並びにボールねじ装置
CN108025725A (zh) * 2015-09-14 2018-05-11 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的制动力放大器
JP2018526269A (ja) * 2015-09-14 2018-09-13 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 自動車のためのブレーキブースタ
US10543825B2 (en) 2015-09-14 2020-01-28 Robert Bosch Gmbh Brake booster for a motor vehicle
CN108025725B (zh) * 2015-09-14 2020-11-27 罗伯特·博世有限公司 用于机动车的制动力放大器
WO2020255618A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータの製造方法およびロータの製造装置
JP2021002908A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ロータの製造方法およびロータの製造装置
JP7302324B2 (ja) 2019-06-20 2023-07-04 株式会社アイシン ロータの製造方法およびロータの製造装置
US11962204B2 (en) 2019-06-20 2024-04-16 Aisin Corporation Rotor manufacturing method and rotor manufacturing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2750814A1 (de) 2014-07-09
DE102011081966A1 (de) 2013-03-07
US20140326090A1 (en) 2014-11-06
WO2013029842A1 (de) 2013-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014529508A (ja) 複合部品としてのねじ付き部品を製造する方法、転動体ねじ装置、リニアアクチュエータ、このような複合部品を備える電気機械式のブレーキ倍力装置
CN102574185B (zh) 制造用于螺杆传动机构的螺杆的方法、具有这种螺杆的滚动螺旋传动机构及滚动螺旋传动机构的应用
CN108137025A (zh) 机电致动器
CN103133619B (zh) 行星滚柱丝杠传动机构及其制造方法
CN104981610B (zh) 流量限制器和气体压缩机
CN111845675B (zh) 车辆液压制动系统的机电制动压力产生器和其制造方法
JP2014040902A (ja) 電動式ディスクブレーキ装置
KR20160043956A (ko) 볼 스크류 드라이브를 갖는 조합형 차량 브레이크
CN112238846A (zh) 具有螺纹传动组件的机电的制动压力产生器或制动压力放大器
CN108349481A (zh) 机电致动器
CN105984452A (zh) 电动集成液压制动装置的泵结构
JP2006266286A5 (ja)
US9976638B2 (en) Linear unit and method for the manufacture of a linear unit
JP6632612B2 (ja) ボールねじ機構用のスピンドル及びスピンドルを製造する方法
WO2018180488A1 (ja) 部材の接合方法及び装置
CN107076285B (zh) 滚珠丝杠螺母
CN112512882A (zh) 具有改进的终端位置识别的电的车轮制动执行器
JP2005095979A (ja) 粉末成形装置および圧粉体の製造方法
CN104137398A (zh) 电动机组件
JP2014008891A (ja) 制動装置
JP2009108902A (ja) シャフト支持構造
JP2021510631A (ja) 中空の内部冷却バルブを製造するための方法及び装置
US20230097303A1 (en) Linear electromechanical actuator and method for assembling the output member of such actuator
JP2024517388A (ja) 回り止めを有する電気機械式のブレーキ圧生成器、ブレーキ圧生成器を製造する方法、およびブレーキ圧生成器を含んでいる車両
JPS61189835A (ja) 中空ドライブシヤフトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160218