JP2014529413A - 嚥下障害測定および治療装置 - Google Patents

嚥下障害測定および治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014529413A
JP2014529413A JP2014523844A JP2014523844A JP2014529413A JP 2014529413 A JP2014529413 A JP 2014529413A JP 2014523844 A JP2014523844 A JP 2014523844A JP 2014523844 A JP2014523844 A JP 2014523844A JP 2014529413 A JP2014529413 A JP 2014529413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dysphagia
ultrasonic
unit
measurement
treatment apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014523844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5914658B2 (ja
Inventor
ユ,ヒ−チョン
リー,ベク−ヒ
チョン,キ−ヒョ
ヤン,キル−テ
ホン,セ−ウォン
リュル ナ,ドゥク
リュル ナ,ドゥク
リー,ユン−ホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Life Public Welfare Foundation
Original Assignee
Samsung Life Public Welfare Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Life Public Welfare Foundation filed Critical Samsung Life Public Welfare Foundation
Publication of JP2014529413A publication Critical patent/JP2014529413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914658B2 publication Critical patent/JP5914658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36007Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of urogenital or gastrointestinal organs, e.g. for incontinence control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4205Evaluating swallowing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3601Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation of respiratory organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36031Control systems using physiological parameters for adjustment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

本発明の一実施例による嚥下障害測定および治療装置は、患者の首に付着する少なくとも一つ以上の嚥下障害測定用センサ部と、前記患者の首に付着し、前記嚥下障害測定用センサ部で測定された嚥下障害信号に応じて前記患者の首に電気磁極を与えて嚥下障害を解消する少なくとも一つ以上の電気磁極電極部と、前記嚥下障害測定用センサ部および前記電気磁極電極部を制御する制御部と、を含むことができる。したがって、本発明の一実施例による嚥下障害測定および治療装置は、嚥下障害測定用センサ部と、嚥下障害測定用センサ部で測定された嚥下障害信号に応じて患者の首に電気磁極を与えて嚥下障害を解消する電気磁極電極部とを設置することによって、簡便に嚥下障害を測定すると同時に電気磁極電極部を用いて嚥下障害を治療することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、嚥下障害測定および治療装置に関し、より詳しくは、携帯用嚥下障害測定および治療装置に関する。
嚥下障害(dysphagia、摂食障害)は、飲食物を食べる過程で発生する困難を包括的に称する用語であって、脳卒中、中枢神経および末梢神経の退行性疾患、外傷性脳疾患、頭頸部腫瘍、筋肉疾患などの患者らに発生する。
脳卒中患者の場合、少ない場合は29%、多い場合は64%に至るまで嚥下障害が発生し、パーキンソン病患者の場合、81%まで嚥下障害が発生すると報告されている。また、嚥下障害を直接的に誘発しない疾患がある場合にも、患者の全般的な認知および身体状態や、気管挿管または気管切開施術などの外部的な影響により飲食物をうまく飲み込めない嚥下障害が発生することがある。このような場合、疾患および原因別に程度の差があるが、嚥下障害がある場合、吸引、肺炎、脱水、栄養失調などの原因になり、ひいてはこのような問題らによって死亡に至ることもある。
嚥下障害は、飲食物を口に入れ、噛みながら、唾液と混ぜられて食塊を形成し、これを咽頭腔に押し込む口腔段階と、咽頭腔に流入した飲食物が軟口蓋挙上運動、舌骨甲状軟骨挙上運動(hyolaryngeal excursion)、咽頭腔連動運動(pharyngeal peristalsis)、上部食道括約筋(upper esophageal sphincter)弛緩など様々な咽頭腔内部構造が精巧に協応する一連の動きを通じて食道入口に到達するようになる咽頭腔段階と、最後に上部食道括約筋の弛緩を通じて食道内に飲食物が流入される流入段階とから構成される。
このうち口腔段階は、肉眼で観察可能な段階で、特殊装備なしに比較的に正確な評価が可能であるが、咽頭腔段階の場合、飲み込む動作中に外観から微細に見えると共に感じられる喉の動きしかないため、特殊検査装備があってこそ正確な構造や機能を確認することができる。
従来の一般的な嚥下障害測定装置としては、ビデオ透視造影検査装置(Video Fluoroscopic Swallowing Study、VFSS)と、ビデオ内視鏡検査装置(Fiberoptic Endoscopic Evaluation of Swallowing、FEES)とがある。ビデオ透視造影検査装置は、X線(xray)を用いて蛍光スクリーン(fluorescent screen)に透視される映像を記録するものであって、嚥下に関与する解剖学的構造を肉眼で確認することができ、飲み込む動作をしながら機能的な異常有無を評価することに用いられている。ビデオ内視鏡検査装置は、柔軟な内視鏡(flexible endoscope)を鼻を通じて挿入して飲食物を飲み込む前と飲み込んだ後の咽頭腔内構造を観察するものであって、実際に飲み込みが行われる時の口腔および咽頭腔の機能は確認することができないという短所がある。
このような従来の嚥下障害測定装置では、臨床での使用にいくつかの制約点がある。第一に、従来の嚥下障害測定装置は、規模が大きく、相当に高価であり、主な目的が嚥下障害のみを測定するための装置でなく、映像医学科、耳鼻咽喉科などの協力がなければ装置を構築し使用することに困難があり、このような理由によって、小規模病院や、嚥下障害を取り扱う機関で正常的な嚥下障害検査を実施することができず、多くの嚥下障害患者らが見過ごされたり、正確な評価なしに嚥下障害治療のみを施行している場合が頻繁に発生する。
第二に、ビデオ透視造影検査装置やビデオ内視鏡検査装置を活用できる条件になっても、ビデオ透視造影検査装置の場合、放射線露出があり、ビデオ内視鏡検査装置の場合、鼻に内視鏡を挿入する侵襲的な方法で、比較的に短時間内に嚥下検査が行われなければならないため、各患者らの日常生活での嚥下障害特性の把握に困難がある。
一方、従来の嚥下障害治療方法には、舌骨喉頭挙上運動の低下、食道弛緩力の低下という所見を示す嚥下障害患者らに電気磁極を与えて治療する方法として、経皮的電気磁極法(Transcutaneous Electrical Stimulation、TES)と、神経筋肉電気磁極法(Neuromuscular Electrical Stimulation、NES)とがある。
経皮的電気磁極法は、機能的な課題(functional task)を行いながら損傷された部位の皮膚に電気磁極を与えてその下の神経と筋肉を刺激しようとするリハビリ科的な運動治療方法である。このような経皮的電気磁極法は、首表面に電気磁極を与え、嚥下を誘導して嚥下障害を治療するものである。しかし、経皮的電気磁極法は、萎縮したり神経損傷された筋肉治療に利用され得るが、このような筋肉の実際的な収縮を招かないという限界がある。
神経筋肉電気磁極法は、神経学的に損傷がある筋肉中、少しでも神経分布とその機能が残っている筋肉に電気磁極が作用して筋肉収縮を誘発し、これを反復的に作用しながら筋肉の力を増進させる方法である。このような神経筋肉電気磁極法は、嚥下障害治療に応用されて、嚥下に作用する首の外筋に電極を付着して飲み込む動作を繰り返しながら飲み込む時の筋肉運動を増進させる。神経筋肉電気磁極法で嚥下障害を治療するための目的で嚥下に関与する首の外筋中にいかなる筋肉を刺激するか、いかなるパターンで磁極を与えるかを考慮して作った嚥下障害治療装置としてChattanooga VitalSTimがある。
しかし、このような従来の経皮的電気磁極法と神経筋肉電気磁極法などの嚥下障害治療方法は、その治療方法の適切性や効果などをモニタリングすることができず、口腔段階に問題がある患者らの場合、治療の適切性の要否、患者の反応、目標機能の好転有無を肉眼で確認することができるが、咽頭腔段階の障害に起因した嚥下障害治療の場合、治療が低下した咽頭腔機能に適切な影響を与えているか、治療の効果などを治療過程中に即刻に確認することができないという問題点がある。
本発明は、前述した背景技術の問題点を解決するためのものであって、簡便に嚥下障害を測定すると同時に嚥下障害を治療することができる嚥下障害測定および治療装置を提供する。
本発明の一実施例による嚥下障害測定および治療装置は、患者の首に付着する少なくとも一つ以上の嚥下障害測定用センサ部と、前記患者の首に付着し、前記嚥下障害測定用センサ部で測定された嚥下障害信号に応じて前記患者の首に電気磁極を与えて嚥下障害を解消する少なくとも一つ以上の電気磁極電極部と、前記嚥下障害測定用センサ部および前記電気磁極電極部を制御する制御部と、を含むことができる。
前記制御部に連結されており、前記嚥下障害信号をディスプレイし分析する表示分析部をさらに含むことができる。
前記嚥下障害測定用センサ部は、超音波発信部と超音波受信部とを含むことができる。
前記超音波受信部は、前記超音波発信部と離隔していてもよい。
前記超音波受信部は、前記超音波発信部を取り囲んでいてもよい。
前記超音波発信部および前記超音波受信部は、全体的にドーナッツ形状に配置されていてもよい。
前記超音波発信部および前記超音波受信部は、全体的に四角形状に配置されていてもよい。
前記超音波発信部および前記超音波受信部は、全体的に多角形状に配置されていてもよい。
前記超音波発信部と前記超音波受信部との間に配置されている超音波吸音部をさらに含むことができる。
前記超音波発信部および前記超音波受信部の前面に付着しており、前記超音波発信部および前記超音波受信部を覆う超音波レンズをさらに含むことができる。
前記制御部に連結されており、前記嚥下障害信号を音声に変換する音声変換装置をさらに含むことができる。
前記制御部に連結されており、前記嚥下障害信号をリアルタイムに保存する保存装置をさらに含むことができる。
前記電気磁極電極部は、嚥下障害時にリアルタイムに電気磁極を与えるように予めプログラムされ得る。
前記超音波受信部は、主超音波受信部と、前記主超音波受信部と隣接している予備超音波受信部とを含むことができる。
前記超音波発信部および超音波受信部が位置しているセンサー本体をさらに含むことができる。
前記超音波発信部および超音波受信部は、前記センサー本体に形成されたセンサー溝に挿入されていてもよい。
前記センサー本体の表面は、曲面であってもよい。
前記超音波発信部および超音波受信部の表面は、互いに連結されて曲面をなすことができる。
前記超音波発信部および超音波受信部の表面は、露出されていてもよい。
前記センサー本体の背面には、固定用ベルトが固定されるベルト溝が形成されていてもよい。
本発明の一実施例による嚥下障害測定および治療装置は、嚥下障害測定用センサ部で測定された嚥下障害信号に応じて患者の首に電気磁極を与えて嚥下障害を解消する電気磁極電極部を設置することによって、簡便に嚥下障害を測定すると同時に電気磁極電極部を用いて嚥下障害を治療することができる。
また、本発明の一実施例による嚥下障害測定および治療装置は、ビデオ透視造影検査装置やビデオ内視鏡検査装置のような複雑な嚥下障害測定装置を使用することもなく、簡便且つ非侵襲的な方法で嚥下障害を測定することができる。
また、本発明の一実施例による嚥下障害測定および治療装置は、嚥下障害信号をディスプレイし分析する表示分析部を設置することによって、嚥下障害を治療しながら患者の反応を同時にモニタリングすることができるため、患者が適切に反応するかを評価すると同時に、患者が自らも本人の反応を見ることができるため、フィードバック(feedback)の役割を果たすことができる。
また、別途の予備超音波受信部を配置することによって、超音波受信感度が弱い場合に超音波受信感度を増加させることができる。
また、センサー本体の表面が曲面になるようにすることによって、人体密着度を向上させ、嚥下障害測定用センサ部の耐久性を向上させることができる。
本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置の全体構成図である。 本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置の制御部の制御流れ図である。 本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の側面図である。 本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の平面図である。 本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置の電気磁極電極部の拡大図である。 本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置を嚥下障害患者に適用した使用例示図である。 本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置の分析表示部にディスプレーされる嚥下障害信号を示す図面である。 本発明の第2実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の平面図である。 本発明の第3実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の平面図である。 本発明の第3実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の断面図である。 本発明の第4実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の平面図である。 本発明の第5実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の平面図である。 本発明の第5実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の斜視図である。
以下、添付図面を参考として本発明の多様な実施例について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。本発明は多様な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
本発明を明確に説明するために、説明上不要な部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似する構成要素については同一の参照符号を付した。
次に、本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置について図1乃至図4を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置の全体構成図であり、図2は、本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置の制御部の制御流れ図であり、図3は、本発明の第1実施例による嚥下障害測定装置および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の側面図であり、図4は、本発明の第1実施例による嚥下障害測定装置および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の平面図であり、図5は、本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置の電気磁極電極部の拡大図である。
図1乃至図5に示したように、本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置は、患者1の首に付着する少なくとも一つ以上の嚥下障害測定用センサ部100と、患者の首に付着し、嚥下障害測定用センサ部100で測定された嚥下障害信号に応じて患者の首に電気磁極を与えて嚥下障害を解消する少なくとも一つ以上の電気磁極電極部200と、嚥下障害測定用センサ部100および電気磁極電極部200を制御する制御部300と、制御部300が位置している本体400とを含む。
嚥下障害測定用センサ部100は、本体400のセンサープラグ410とセンサーケーブル420を通じて連結されている。このような嚥下障害測定用センサ部100は、超音波を発信し、患者の食道に移動する飲食物や唾液などによって変調されて反射される超音波の変調周期を測定して食道に入る飲食物や唾液の移動を確認し、超音波の変調周期の異常などで判別される嚥下障害信号を測定する。特に、嚥下障害測定用センサ部100は、首の咽頭腔内部の一連の動きを測定する超音波センサの一種である。
図3および図4に示したように、嚥下障害測定用センサ部100は、超音波を発信する超音波発信部110と、反射して戻る超音波を検出する超音波受信部120と、超音波発信部110および超音波受信部120が位置しているセンサー本体130とを含む。超音波発信部110および超音波受信部120は、本発明の一実施例のように一つのセンサー本体130内に位置することができるが、超音波発信部110および超音波受信部120がそれぞれ別個のセンサー本体130内に位置することもできる。
超音波発信部110は、円形や四角形および多角形などの形状が可能であり、超音波受信部120は、超音波発信部110と離隔している。このような超音波受信部120は、超音波発信部110を取り囲んでいる。超音波発信部110と超音波受信部120とを連結する連結線115が設置されて超音波発信部110と超音波受信部120との間に超音波信号を送受信する。
超音波発信部110と超音波受信部120との間にはリング形状の超音波吸音部140が位置している。このような超音波吸音部140は、超音波発信部110で発生した超音波が直接超音波受信部120に伝達されないように遮断する。超音波吸音部140は、吸音物質を利用してモールディング(molding)の形態に超音波送信部110と超音波受信部120との間に形成される。このような超音波吸音部140は、ノイズを遮断するためのノイズ遮蔽物質を含むことができる。
超音波発信部110と超音波受信部120の上には、超音波発信部110と超音波受信部120を覆う超音波レンズ150が付着している。超音波レンズ150は、患者の首に接触時に、皮膚との密着性を向上させ、センサー表面に加えられる衝撃からセンサー内部を保護し、物理学的構造変更で超音波の放射形態を調節することができるため、超音波を一定の地点にフォーカシングして超音波の集中度を高める役割を果たす。
図5に示したように、電気磁極電極部200は、本体400の電気磁極プラグ430と電気磁極ケーブル440を通じて連結されている。このような電気磁極電極部200は、電気磁極電極201、202を通じて嚥下障害測定用センサ部100と患者の首に同時に付着して嚥下障害信号に応じて患者の首に電気磁極を与えて上部食道括約筋の弛緩および収縮を通じて食道内に飲食物が流入されるようにする。
制御部300は、マイクロコントローラー(A)と、超音波センサーコントローラー(B)と、電気磁極コントローラー(C)と、データ収集装置部(D)と、超音波音声変換部(E)と、インターフェース部(F)とを含む。
マイクロコントローラー(A)は、制御部300内の超音波センサーコントローラー(B)と、電気磁極コントローラー(C)と、超音波音声変換部(E)と、データ収集装置部(D)と、インターフェース部(F)とを制御する。
マイクロコントローラー(A)は、予め定められた制御アルゴリズムによって嚥下障害測定用センサ部100で特定の周波数の超音波が発生するように超音波センサーコントローラー(B)を制御する。
超音波センサーコントローラー(B)は、使用環境に応じて連続的(continuous)または周期的(pulsed)な超音波を嚥下障害測定用センサ部100で発生させ、発生した超音波の周波数は2MHzから10MHz帯域の発振周期を有する。
嚥下障害測定用センサ部100で患者の首から反射して戻る超音波の変調周期を測定して嚥下障害信号が確認されると、マイクロコントローラー(A)は、予め定められた電気磁極のパターン、電流の強さ、電気磁極の周期などを電気磁極電極部200に伝達するように電気磁極コントローラー(C)を制御する。
電気磁極コントローラー(C)は、電気磁極電極部200が食道の上部括約筋を電気刺激して、食道内に飲食物が流入し、飲食物や唾液などが気道に流入しないように制御する。
マイクロコントローラー(A)は、嚥下障害測定用センサ部100で測定した嚥下障害信号をデータ収集装置部(D)に集め、データ収集装置部(D)に集まった嚥下障害信号は保存装置500やインターフェース部(F)を通じてリアルタイムに表示分析部600に伝送させる。
制御部300には、表示分析部600が連結されており、表示分析部600は嚥下障害信号をディスプレイし分析する。
本体400に保存装置500を連結して嚥下障害測定用センサ部100から測定された嚥下障害信号を保存することができる。保存装置500に保存された嚥下障害信号は、表示分析部600にリアルタイムに伝送させることができる。
また、本体400には、インターフェース部(F)に連結されたUSB通信用ポート310が内蔵されており、このようなUSB通信用ポート310を用いて嚥下障害測定用センサ部100から測定された嚥下障害信号をリアルタイムに表示分析部600に伝送して分析することができる。
また、本体400にスピーカやイヤホンなどの音声変換装置700を連結して嚥下障害測定用センサ部100で測定された嚥下障害信号を超音波音声変換部(E)で音声周波数に変換することができる。したがって、喉内で飲食物が動く形態を音声に変換して嚥下障害測定用センサ部100の正確な付着位置を判別することができる。
図6は、本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置を嚥下障害患者に適用した使用例示図である。
図6に示したように、患者1の首中で嚥下障害を測定できる最適の位置に嚥下障害測定用センサ部100を付着し、食道の上部括約筋を刺激できる位置に電気磁極電極部200を付着する。
そして、嚥下障害測定用センサ部100を用いて嚥下障害信号を測定し、表示分析部600を用いてリアルタイムに嚥下障害を評価し、評価された結果に基づいて電気磁極電極部200を用いて予め定義された形態の電気磁極を与えて飲食物や唾液が気道に流入することを防止する。
また、2つの嚥下障害測定用センサ部100を首の前面部を中心に両側に付着して患者の嚥下障害をより効率的に測定することができる。この場合、残りの診断方法は同一である。
したがって、本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置は、嚥下障害信号を測定する嚥下障害測定用センサ部100と、嚥下障害信号に応じて患者の首に電気磁極を与えて嚥下障害を解消する電気磁極電極部200とを設置することによって、簡便に嚥下障害を測定すると同時に電気磁極電極部200を用いて嚥下障害を治療することができる。
また、本発明の一実施例による嚥下障害測定および治療装置は、嚥下障害信号をディスプレイし分析する表示分析部600を設置することによって、嚥下に関連した咽頭腔段階の一連の動きのうち、舌骨甲状軟骨挙上運動と食道への飲食物流入を探知してモニタリングしながら、嚥下障害があって舌骨甲状軟骨挙上運動が低下し、食道弛緩が円滑でない患者らには、嚥下と関連した首筋肉に同時に電気磁極を与えて、嚥下機能の回復を助けることができる。
図7は、本発明の第1実施例による嚥下障害測定および治療装置の分析表示部にディスプレーされる嚥下障害信号を示す図面である。
図7には、水、バナナ、ヨーグルト、ビスケットを飲み込んだ時の嚥下障害信号51、52、53、54が示されており、それぞれの飲食物に応じて多様な形態の嚥下障害信号が示されることが分かる。
一方、前記第1実施例における超音波発信部110は、円形や四角形または多角形などの形状であり、超音波受信部120は、超音波発信部110と離隔して超音波発信部110を取り囲んでいる構造であるが、超音波発信部110および超音波受信部120は、それぞれドーナッツ形状の半分に該当する半ドーナッツ形状であって、互いに向き合って配置されて全体的に一つのドーナッツ形状をなすことができる。
次に、図8を参照して本発明の第2実施例による嚥下障害測定および治療装置について詳しく説明する。
図8は、本発明の第2実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の平面図である。
第2実施例は、図4に示された第1実施例と比較して超音波発信部および超音波受信部の構造を除いては実質的に同一であるため、重複する説明は省略する。
図8に示したように、本発明の第2実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部100は、超音波を発信する超音波発信部110と、反射して戻る超音波を検出する超音波受信部120と、超音波発信部110および超音波受信部120が位置しているセンサー本体130とを含む。超音波発信部110および超音波受信部120は、本発明の一実施例のように一つのセンサー本体130内に位置することができるが、超音波発信部110および超音波受信部120がそれぞれ別個のセンサー本体130内に位置することもできる。
超音波発信部110は、ドーナッツ形状の半分に該当する半ドーナッツ形状であり、超音波発信部110と向き合っている超音波受信部120も半ドーナッツ形状である。このような超音波発信部110と超音波受信部120とは互いに離隔しており、全体的にドーナッツ形状に配置されている。
超音波発信部110と超音波受信部120とを連結する連結線115が設置されて超音波発信部110と超音波受信部120との間で超音波信号を送受信する。
超音波発信部110と超音波受信部120との間には板形状の超音波吸音部140が位置している。このような超音波吸音部140は、超音波発信部110で発生した超音波が直接超音波受信部120に伝達されないように遮断する。
超音波発信部110と超音波受信部120とは、平面状に配置したり、超音波吸音部140を基準に所定の角度を有するように配置することによって超音波を一定の地点にフォーカシングして超音波の集中度を高めることができる。
一方、前記第2実施例で超音波発信部と超音波受信部とは全体的にドーナッツ形状に配置されたが、超音波発信部と超音波受信部とは互いに向き合う四角形または多角形形状に配置されることもできる。
次に、図9および図10を参照して本発明の第3実施例による嚥下障害測定および治療装置について詳しく説明する。
図9は、本発明の第3実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の平面図であり、図10は、本発明の第3実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の断面図である。
第3実施例は、図8に示された第2実施例と比較して嚥下障害測定用センサ部の構造を除いては実質的に同一であるため、重複する説明は省略する。
図9および図10に示したように、本発明の第3実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部100は、超音波を発信する超音波発信部110と、反射して戻る超音波を検出する超音波受信部120と、超音波発信部110および超音波受信部120が位置しているセンサー本体130とを含む。超音波発信部110および超音波受信部120は、本発明の一実施例のように一つのセンサー本体130内に位置することができるが、超音波発信部110および超音波受信部120がそれぞれ別個のセンサー本体130内に位置することもできる。
超音波発信部110は、四角形状であり、超音波発信部110と向き合っている超音波受信部120も四角形状であり、超音波発信部110と超音波受信部120とは互いに離隔している。本実施例では四角形状で示したが、多様な形状の多角形が可能である。このような超音波発信部110と超音波受信部120は共に集まって全体的に四角形状に配置されることもでき、全体的に多角形状に配置されることもできる。
超音波発信部110と超音波受信部120とを連結する連結線115が設置されて超音波発信部110と超音波受信部120との間に超音波信号を送受信する。
超音波発信部110と超音波受信部120との間には、板形状の超音波吸音部140が位置している。このような超音波吸音部140は、超音波発信部110で発生した超音波または電気的ノイズが直接超音波受信部120に伝達されないように遮断する。
超音波発信部110と超音波受信部120とは、平面状に配置したり、超音波吸音部140を基準に所定の角度を有するように配置することによって超音波を一定の地点にフォーカシングして超音波の集中度を高めることができる。
超音波発信部110および超音波受信部120の上には、超音波発信部110および超音波受信部120を覆う超音波レンズ150が付着している。超音波レンズ150は、患者の首に接触し、超音波を一定の地点にフォーカシングして超音波の集中度を高める役割を果たす。
一方、前記第3実施例で超音波発信部と超音波受信部とは互いに向き合う四角形または多角形形状に配置されたが、超音波発信部を超音波受信部が両側で向き合うように超音波受信部と超音波発信部を配置することもできる。
次に、図11を参照して本発明の第4実施例による嚥下障害測定および治療装置について詳しく説明する。
図11は、本発明の第4実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の平面図である。
第4実施例は、図9および図10に示された第3実施例と比較して嚥下障害測定用センサ部の構造を除いては実質的に同一であるため、重複する説明は省略する。
図11に示したように、本発明の第4実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部100の超音波発信部110は、長い棒形状であり、超音波発信部110の両側で互いに向き合っている一対の超音波受信部120も長い棒形状であり、超音波発信部110と超音波受信部120とは互いに離隔している。このように、超音波発信部110を超音波受信部120が両側で取り囲んでいるため、超音波をより正確に受信することができる。
超音波発信部110と一つの超音波受信部120との間に板形状の超音波吸音部140が位置しており、超音波発信部110と他の一つの超音波受信部120との間に板形状の超音波吸音部140が位置している。このような一対の超音波吸音部140は、超音波発信部110で発生した超音波が直接超音波受信部120に伝達されないように遮断する。
一方、前記第4実施例で超音波発信部を一つの超音波受信部が両側で向き合うように超音波受信部と超音波発信部を配置したが、別途の予備超音波受信部を配置する第5実施例も可能である。
次に、図12および図13を参照して本発明の第5実施例による嚥下障害測定および治療装置について詳しく説明する。
図12は、本発明の第5実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の平面図であり、図13は、本発明の第5実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部の斜視図である。
第5実施例は、図11に示された第4実施例と比較して嚥下障害測定用センサ部の構造を除いては実質的に同一であるため、重複する説明は省略する。
図12および図13に示したように、本発明の第5実施例による嚥下障害測定および治療装置の嚥下障害測定用センサ部100は、四角形状の超音波発信部110と、超音波発信部110の両側で互いに向き合っている一対の超音波受信部120と、超音波発信部110および超音波受信部120が位置しているセンサー本体130とを含む。超音波受信部120は、超音波発信部110を中間に置いて両側で一定の間隔に配列されている。超音波受信部120は、主超音波受信部121および主超音波受信部121と隣接している予備超音波受信部122を含む。予備超音波受信部122は、超音波受信感度が弱い場合に主超音波受信部121と共に作用して超音波受信感度を増加させる。
超音波発信部110と一つの主超音波受信部121との間に板形状の超音波吸音部140が位置しており、超音波発信部110と他の一つの主超音波受信部121との間に板形状の超音波吸音部140が位置している。このような一対の超音波吸音部140は、超音波発信部110で発生した超音波が直接主超音波受信部121に伝達されないように遮断する。
超音波信号の送受信のために超音波発信部110と超音波受信部120とを連結する連結線115は、超音波発信部110の超音波信号を伝達する発信連結線151と、一対の主超音波受信部121間の超音波信号を連結する第1受信連結線152と、一対の予備超音波受信部122間の超音波信号を連結する第2受信連結線153とを含む。
このように、超音波受信部120は予備超音波受信部122を含むため、その受信範囲が広くなって超音波受信性能が向上する。
センサー本体130の表面131は、中心部が下がった曲面であり、センサー本体130にはセンサー溝130aが形成されており、センサー溝130aに超音波発信部110および超音波受信部120が挿入されている。したがって、超音波発信部110および超音波受信部120の表面は互いに連結されて曲面をなすようになる。
したがって、人体の屈曲に関係なしに嚥下障害測定用センサ部100の接触度を良好に維持することができるため、嚥下障害測定用センサ部100の人体密着度を向上させ、嚥下障害測定用センサ部100の耐久性を向上させることができる。
この時、超音波発信部110および超音波受信部120の表面は、露出しており、超音波発信部110および超音波受信部120の側面部および後面部は外部に露出しない。超音波発信部110および超音波受信部120の側面部および後面部が外部に露出する場合、ノイズ問題が発生し、嚥下障害測定用センサ部100のセンサの耐久性にも深刻な問題が発生し得る。
また、電気磁極電極201、202を嚥下障害測定用センサ部100内部に設置することができる。つまり、電気磁極電極201、202を超音波受信部120の外側に配列することができる。したがって、嚥下障害測定用センサ部100一つによって嚥下障害測定および治療を同時に行うことができる。
また、センサー本体130の背面には、複数のベルト溝130bが形成されており、ベルト溝130bに固定用ベルト1を挿入して固定用ベルト1で嚥下障害測定用センサ部100を人体の首部分に簡単に固定することができる。したがって、安定的且つ正確なセンシング動作が可能である。
以上で、本発明を好適な実施例を通じて説明したが、本発明はこれに限定されず、特許請求の範囲の概念と範囲を逸脱しない限り、多様な修正および変形が可能であることを本発明が属する技術分野に務める者は簡単に理解できる。
100…嚥下障害測定用センサ部
110…超音波発信部
120…超音波受信部
130…センサー本体
140…超音波吸音部
150…超音波レンズ
200…電気磁極電極部
300…制御部
400…本体
500…保存装置
600…表示分析部
700…音声変換装置

Claims (20)

  1. 患者の首に付着する少なくとも一つ以上の嚥下障害測定用センサ部と、
    前記患者の首に付着し、前記嚥下障害測定用センサ部で測定された嚥下障害信号に応じて前記患者の首に電気磁極を与えて嚥下障害を解消する少なくとも一つ以上の電気磁極電極部と、
    前記嚥下障害測定用センサ部および前記電気磁極電極部を制御する制御部と、を含む嚥下障害測定および治療装置。
  2. 前記制御部に連結されており、前記嚥下障害信号をディスプレイし分析する表示分析部をさらに含む、請求項1に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  3. 前記嚥下障害測定用センサ部は、超音波発信部と超音波受信部とを含む、請求項2に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  4. 前記超音波受信部は、前記超音波発信部と離隔している、請求項3に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  5. 前記超音波受信部は、前記超音波発信部を取り囲んでいる、請求項3に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  6. 前記超音波発信部および前記超音波受信部は、全体的にドーナッツ形状に配置される、請求項3に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  7. 前記超音波発信部および前記超音波受信部は、全体的に四角形状に配置される、請求項3に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  8. 前記超音波発信部および前記超音波受信部は、全体的に多角形状に配置される、請求項3に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  9. 前記超音波発信部と前記超音波受信部との間に配置されている超音波吸音部をさらに含む、請求項3に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  10. 前記超音波発信部および前記超音波受信部の前面に付着しており、前記超音波発信部および前記超音波受信部を覆う超音波レンズをさらに含む、請求項3に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  11. 前記制御部に連結されており、前記嚥下障害信号を音声に変換する音声変換装置をさらに含む、請求項1に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  12. 前記制御部に連結されており、前記嚥下障害信号をリアルタイムに保存する保存装置をさらに含む、請求項1に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  13. 前記電気磁極電極部は、嚥下障害時にリアルタイムに電気磁極を与えるように予めプログラムされている、請求項1に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  14. 前記超音波受信部は、主超音波受信部と、前記主超音波受信部と隣接している予備超音波受信部とを含む、請求項4に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  15. 前記超音波発信部および超音波受信部が位置しているセンサー本体をさらに含む、請求項14に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  16. 前記超音波発信部および超音波受信部は、前記センサー本体に形成されたセンサー溝に挿入されている、請求項15に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  17. 前記センサー本体の表面は、曲面である、請求項16に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  18. 前記超音波発信部および超音波受信部の表面は、互いに連結されて曲面をなす、請求項17に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  19. 前記超音波発信部および超音波受信部の表面は、露出されている、請求項18に記載の嚥下障害測定および治療装置。
  20. 前記センサー本体の背面には、固定用ベルトが固定されるベルト溝が形成されている、請求項19に記載の嚥下障害測定および治療装置。
JP2014523844A 2011-08-03 2012-08-01 嚥下障害測定および治療装置 Active JP5914658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110077503A KR101302193B1 (ko) 2011-08-03 2011-08-03 삼킴 장애 측정 및 치료 장치
KR10-2011-0077503 2011-08-03
PCT/KR2012/006132 WO2013019069A2 (ko) 2011-08-03 2012-08-01 삼킴 장애 측정 및 치료 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529413A true JP2014529413A (ja) 2014-11-13
JP5914658B2 JP5914658B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=47629804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523844A Active JP5914658B2 (ja) 2011-08-03 2012-08-01 嚥下障害測定および治療装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9216287B2 (ja)
EP (1) EP2740515B1 (ja)
JP (1) JP5914658B2 (ja)
KR (1) KR101302193B1 (ja)
WO (1) WO2013019069A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002901A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 学校法人兵庫医科大学 嚥下障害検査装置、嚥下障害検査方法、嚥下障害治療装置および刺激電流設定方法
KR102000397B1 (ko) * 2018-05-21 2019-07-15 (재)대구포교성베네딕도수녀회 설골상근 운동 시스템
JP2020121227A (ja) * 2020-04-20 2020-08-13 計芳 鈴木 喉筋肉鍛錬装置
WO2022113522A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014105759A1 (en) 2012-12-24 2014-07-03 E-Motion Medical, Ltd. Gi tract stimulation devices and methods
US9999767B2 (en) 2011-06-27 2018-06-19 E-Motion Medical, Ltd. Esophageal stimulation system
US8690578B1 (en) 2013-01-03 2014-04-08 Mark E. Nusbaum Mobile computing weight, diet, nutrition, and exercise tracking system with enhanced feedback and data acquisition functionality
KR102284154B1 (ko) * 2014-08-22 2021-07-30 포항공과대학교 산학협력단 삼킴 횟수 측정 시스템 및 그 방법
KR101983279B1 (ko) * 2017-03-23 2019-05-30 사회복지법인 삼성생명공익재단 가상현실을 이용한 신경질환 진단 장치 및 방법
KR20190011067A (ko) 2017-07-24 2019-02-01 이동열 연하장애 개선용 밴드
CN107361794B (zh) * 2017-08-03 2021-01-19 爱纳医疗科技股份有限公司 一种基于超声组件与周围神经刺激器检测运动神经反馈的装置及方法
CN107441638A (zh) * 2017-08-22 2017-12-08 安徽瑞德医疗设备制造有限公司 具有超声和电刺激疗法的集成系统
CN108310629A (zh) * 2018-01-26 2018-07-24 深圳市瑞信隆科技有限公司 一种诱导、刺激和调整吞咽动作的装置
CN109350850B (zh) * 2018-11-29 2024-04-19 广州市第一人民医院(广州消化疾病中心、广州医科大学附属市一人民医院、华南理工大学附属第二医院) 一种用于治疗吞咽障碍的腔内刺激电极
KR102270917B1 (ko) * 2019-06-27 2021-07-01 고려대학교 산학협력단 인공 지능 모델에 기반한 자궁 양수량 자동 측정 방법
KR102318155B1 (ko) * 2019-06-27 2021-10-28 고려대학교 산학협력단 카메라 촬영 각도 보정 기능을 구비한 양수량 자동 측정 방법
KR102263535B1 (ko) * 2019-07-17 2021-06-11 포항공과대학교 산학협력단 식사 모니터링 방법, 장치 및 시스템
KR102539321B1 (ko) * 2020-10-14 2023-06-05 연세대학교 산학협력단 삼킴 모니터링 및 훈련을 위한 방법, 디바이스 및 기록매체
KR102519498B1 (ko) 2021-05-14 2023-04-07 경희대학교 산학협력단 재활 장치 및 이를 이용하는 연하 장애 재활 시스템
KR20230108513A (ko) * 2022-01-11 2023-07-18 서울대학교병원 음성 분석을 이용한 연하 장애에 관한 보조 정보를 제공하는 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201059A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Toshiba Corp 超音波探触子
JPH0788112A (ja) * 1993-09-02 1995-04-04 Hirose Electric Co Ltd 乳飲量測定装置
JPH11500339A (ja) * 1995-10-27 1999-01-12 イーエスディー リミテッド ライアビリティー カンパニー 電気的刺激による嚥下障害の治療方法
JP2001218769A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Nisshin Oil Mills Ltd:The 超音波嚥下物性評価システム
JP2003061957A (ja) * 2001-08-28 2003-03-04 Seiko Instruments Inc 圧電トランスデューサ及び該圧電トランスデューサを用いた脈波検出装置
JP2008544832A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 ザ・ユーエスエー・アズ・リプリゼンティド・バイ・ザ・セクレタリー・デパートメント・オブ・ヘルス・アンド・ヒューマン・サーヴィスィズ 影響を受けた部分に代わる代替部位への刺激を介して運動制御を回復させるためのシステムおよび方法
EP2108313A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-14 Antonio Talluri Procedure and device for determining dysphagia
JP2010512843A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 嚥下を助けるシステム及び方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4214380Y1 (ja) 1964-09-25 1967-08-16
US5891185A (en) * 1995-10-27 1999-04-06 Esd Limited Liability Company Method and apparatus for treating oropharyngeal disorders with electrical stimulation
US7606623B2 (en) * 2002-09-27 2009-10-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Methods and devices for intramuscular stimulation of upper airway and swallowing muscle groups
WO2006116843A1 (en) 2005-05-03 2006-11-09 The University Of Western Ontario An oral device and kit for use in association therewith
JP4526472B2 (ja) * 2005-12-02 2010-08-18 仁敬 越久 嚥下障害治療装置
US7660636B2 (en) * 2006-01-04 2010-02-09 Accelerated Care Plus Corp. Electrical stimulation device and method for the treatment of dysphagia
KR100870912B1 (ko) * 2007-08-23 2008-11-28 주식회사 싸이버메딕 연하보조용 전기자극장치
JP2011161189A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Saraya Kk 非線形多変量解析を用いた嚥下障害の検知方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201059A (ja) * 1982-05-19 1983-11-22 Toshiba Corp 超音波探触子
JPH0788112A (ja) * 1993-09-02 1995-04-04 Hirose Electric Co Ltd 乳飲量測定装置
JPH11500339A (ja) * 1995-10-27 1999-01-12 イーエスディー リミテッド ライアビリティー カンパニー 電気的刺激による嚥下障害の治療方法
JP2001218769A (ja) * 2000-02-14 2001-08-14 Nisshin Oil Mills Ltd:The 超音波嚥下物性評価システム
JP2003061957A (ja) * 2001-08-28 2003-03-04 Seiko Instruments Inc 圧電トランスデューサ及び該圧電トランスデューサを用いた脈波検出装置
JP2008544832A (ja) * 2005-07-01 2008-12-11 ザ・ユーエスエー・アズ・リプリゼンティド・バイ・ザ・セクレタリー・デパートメント・オブ・ヘルス・アンド・ヒューマン・サーヴィスィズ 影響を受けた部分に代わる代替部位への刺激を介して運動制御を回復させるためのシステムおよび方法
JP2010512843A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 嚥下を助けるシステム及び方法
EP2108313A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-14 Antonio Talluri Procedure and device for determining dysphagia

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002901A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 学校法人兵庫医科大学 嚥下障害検査装置、嚥下障害検査方法、嚥下障害治療装置および刺激電流設定方法
KR101929720B1 (ko) 2015-06-30 2019-03-14 가꼬우호우징 효고 이카다이가쿠 연하 장해 검사 장치, 연하 장해 검사 방법, 연하 장해 치료 장치 및 자극 전류 설정 방법
US10518087B2 (en) 2015-06-30 2019-12-31 Hyogo College Of Medicine Dysphagia test device, dysphagia test method, dysphagia treatment device, and stimulating current setting method
KR102000397B1 (ko) * 2018-05-21 2019-07-15 (재)대구포교성베네딕도수녀회 설골상근 운동 시스템
WO2019225769A1 (ko) * 2018-05-21 2019-11-28 (재)대구포교성베네딕도수녀회 설골상근 운동 시스템
JP2020121227A (ja) * 2020-04-20 2020-08-13 計芳 鈴木 喉筋肉鍛錬装置
WO2022113522A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101302193B1 (ko) 2013-08-30
EP2740515A2 (en) 2014-06-11
EP2740515B1 (en) 2017-05-10
WO2013019069A2 (ko) 2013-02-07
KR20130015490A (ko) 2013-02-14
US9216287B2 (en) 2015-12-22
US20140236262A1 (en) 2014-08-21
JP5914658B2 (ja) 2016-05-11
EP2740515A4 (en) 2015-03-25
WO2013019069A3 (ko) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914658B2 (ja) 嚥下障害測定および治療装置
JP5022782B2 (ja) 生体検査装置
US11432759B2 (en) Method for diagnosis and treatment of disorders of the gastrointestinal tract, and apparatus for use therewith
JP5055502B2 (ja) 生体検査装置
ES2396552T3 (es) Sistema de chupete y método para estudiar y estimular el sistema orofacial humano
KR101929720B1 (ko) 연하 장해 검사 장치, 연하 장해 검사 방법, 연하 장해 치료 장치 및 자극 전류 설정 방법
US20120089045A1 (en) Measurement system for evaluating the swallowing process and/or for detecting aspiration
US20130131551A1 (en) Methods and devices for diagnosing and treating vocal cord dysfunction
JP2005507279A (ja) 膀胱機能の病的な欠陥を検査するための装置
BRPI0815430B1 (pt) Método para quantificar a composição nutritiva consumida pelo bebê, e, sistema
Azola et al. The relationship between submental surface electromyography and hyo-laryngeal kinematic measures of Mendelsohn Maneuver duration
Schultheiss et al. Automated detection and evaluation of swallowing using a combined EMG/bioimpedance measurement system
Kantarcigil et al. Validation of a novel wearable electromyography patch for monitoring submental muscle activity during swallowing: a randomized crossover trial
US20220110586A1 (en) System and method for evoking a reflex to monitor the nerves of the larynx
US20200229750A1 (en) Systems and methods for evaluating oral function
CN103919549A (zh) 一种反馈治疗吞咽障碍的装置及设备
US20220087593A1 (en) Device for measuring a congestion of the digestive tract
JP5450029B2 (ja) 生体光計測装置
CN116269359B (zh) 一种用于耳鸣的诊断治疗装置
KR102300686B1 (ko) 모터 포인트의 전기 자극으로 발생된 근전도 신호를 감지하여 운동점을 확인할 수 있는 근전도 탐지부를 포함하는 근감소증치료 전기근육자극 장치
Mendes Bahia THE EFFECTS OF THE EFFORTFUL SWALLOW MANEUVER ON HYOLARYNGEAL MOVEMENT AND TONGUE-TO-PALATE PRESSURE
KR20180041345A (ko) 후두 상승 강화 훈련장치
CA2757894A1 (en) Measurement system for evaluating the swallowing process and/or for detecting aspiration
Ornelas Methods for Voice and Swallow Assessment Through Laryngeal High-Density Surface Electromyography
Bahia The Effects of the Effortful Swallow Maneuver on Hyolaryngeal Movement and Tongue-to-Palate Pressure

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250