JP2014529018A - 可動式海上バリア - Google Patents

可動式海上バリア Download PDF

Info

Publication number
JP2014529018A
JP2014529018A JP2014517944A JP2014517944A JP2014529018A JP 2014529018 A JP2014529018 A JP 2014529018A JP 2014517944 A JP2014517944 A JP 2014517944A JP 2014517944 A JP2014517944 A JP 2014517944A JP 2014529018 A JP2014529018 A JP 2014529018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
marine barrier
hood
movable marine
barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014517944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014529018A5 (ja
JP5984226B2 (ja
Inventor
ウィリアム リンゼイ ゴードン,ロバート
ウィリアム リンゼイ ゴードン,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intelligent Organics Ltd
Original Assignee
Intelligent Organics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intelligent Organics Ltd filed Critical Intelligent Organics Ltd
Publication of JP2014529018A publication Critical patent/JP2014529018A/ja
Publication of JP2014529018A5 publication Critical patent/JP2014529018A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984226B2 publication Critical patent/JP5984226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/20Movable barrages; Lock or dry-dock gates
    • E02B7/50Floating gates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/06Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/10Dams; Dykes; Sluice ways or other structures for dykes, dams, or the like
    • E02B3/106Temporary dykes
    • E02B3/108Temporary dykes with a filling, e.g. filled by water or sand
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B7/00Barrages or weirs; Layout, construction, methods of, or devices for, making same
    • E02B7/20Movable barrages; Lock or dry-dock gates
    • E02B7/38Rolling gates or gates moving horizontally in their own plane, e.g. by sliding
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03BINSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
    • E03B11/00Arrangements or adaptations of tanks for water supply
    • E03B11/02Arrangements or adaptations of tanks for water supply for domestic or like local water supply
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/008Mobile apparatus and plants, e.g. mounted on a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

基部(2)と、その遠位端に配置されたフード(8)とを具える可動式海上バリア(1)が記載されている。このフード(6)はじょうご部(15)及びその中に位置する遠位面(18)を具え、これによりフード(6)は、自然発生現象に対して順応性のある海岸保全を与えるように、その形状、サイズおよび強度を変形させることが可能となる。これは、遠位面(18)へと誘導される水の量を変化させるためにフード(6)の全長、ひいてはその開口端の面積を変更することができるように、伸縮式じょうご部を組み込むことによって実現する。このフード(6)はさらに、フード(8)内に位置し、流体で充満したり空にすることができる可変容量チャンバ(26)の一部を形成する可動面(17)をも具えうる。【選択図】図2

Description

本発明は、海岸保護の分野に関するものである。より具体的には、本発明は、熱帯暴風雨または高潮といった自然発生現象から海岸を保護するために選択的に展開することができる可動式海上バリアに関するものである。
世界中の如何なる海岸線沿いにも、浸水しやすいという欠点が存在する。これらの欠点はしばしば、熱帯暴風雨あるいは津波などの自然発生現象による風津波または高潮の発生後に認識される。
どのように風津波が発生し、その被害が何であるかの現在の知識についての考察を、http://www.magazine.noaa.gov/stories/mag178.htmに見ることができる。このウェブサイトは、活発な暴風雨から次の大波を予報して正確にモデリングする手段を提供する、SLOSHとして知られているNOAAの風津波モデルについても考察している。この記事はさらに、移動中の高潮に関する最新のオプション、及び1つの風津波またはその脅威が引き起こしうる関連する(経済上、生態上、環境上、および物流上の)混乱や欠点についての説明を提供している。
上述した欠点はしばしば、海に向かって離れたところにある岩の多い層の地理的分布の変動によって生じる。海岸/世界規模の海底の完全なマッピングは、ナショナルジオグラフィックデータセンターのウェブサイトで見ることができる(www.ngdc.noaa.gov/mgg/coastal/coastal.html参照)。全ての大陸棚に沿って、地質分布がどのように展開しているかの違いがある。
本発明の実施形態の目的は、頻繁な自然現象の影響を受けやすい海岸線の脆弱な地域を保護するための可動式海上バリアを提供することである。
本発明の実施形態の更なる目的は、展開された地域周辺の淡水の供給源として機能する可動式海上バリアを提供することである。この淡水供給源は、家庭用、商業用、あるいは工業的用途に利用することができる。
本発明の実施形態の他の更なる目的は、海岸地域に流出等するのを防ぐために、液体の汚染物質を収容する手段をもたらす可動式海上バリアを提供することである。
本発明の第1の態様によると、可動式海上バリアが提供されており、当該バリアは基部とその遠位端に配置されたフードとを具え、このフードは、伸縮式じょうご部とじょうご部内に配置された遠位面とを具える。
上記機構は、遠位面に向かって流体が流れるようにじょうご部が内部に配置された可動式海上バリアを提供している。したがって、じょうご部と遠位面を組み合わせる効果は、接近中の自然の多量の水移動を逸らす手段をバリアに与え、物理的な波をその外側へと戻すように逸らすことである。このようにして、接近中の波は海へと戻り、海上バリアから離れるように、且つバリアが展開された場所に隣接する海岸線から離れるように再度方向付けられる。
遠位面の方へと誘導される水の量を変化させるために、伸縮式じょうご部を利用して、フードの全長、ひいてはその開放端の面積(すなわち、高さ及び幅)を適切と認められるように変更することができる。
このフードは、フード内に位置する可変容量チャンバの一部を形成する可動面を具えうる。したがって、可動面の移動がチャンバの体積を変化させるように機能する。
任意に、この可動面は、例えば、炭素線維強化型の炭素または炭素繊維型の炭化ケイ素といった柔軟な材料を含む。柔軟な材料から可動面を作成することにより、チャンバの流体容量に応じて、この表面の形状を変形させることができる。
このフードは更に、流体をチャンバに入れる、あるいはチャンバから出す手段を提供するように配置された1以上のえら部(gill)を具えうる。
好適には、流体は、可動面の可変位置に応じてチャンバに入る、あるいはチャンバから出る。
このフードは、基部の底面に固定された部分を具えることが好ましい。
任意に、このフードは更に、海上バリアが使用する風力エネルギを利用するための手段を提供する1以上のウインドタワーを具える。
このウインドタワーは導管を具え、当該導管内には1以上の風力タービンが配置されうる。したがって、これらの導管は、周辺の構成要素による潜在的な破損を回避するために風用タービン用に一定の物理的保護をもたらす。
可動式海上バリアは、水塊内での移動に適合することが好ましい。この海上バリアは、水塊内のバリアを推進させる手段を提供する1以上の推進プロペラシステムを具えうる。好適には、この推進プロペラシステムは、基部の対向する表面に配置された一対の推進プロペラを具える。基部内の導管は、一対の推進プロペラの間に流体連通を提供しうる。
海上バリアは、水塊内のバリアを方向付ける手段を提供する1以上の指向性プロペラシステムを具えうる。好適には、指向性プロペラシステムは、基部の対向する表面に配置された一対の指向性プロペラを具える。基部内の導管は、一対の指向性プロペラの間に流体連通を提供しうる。
任意に、可動式海上バリアは1以上の太陽光パネルを具える。この太陽光パネルは、バリアが使用する電力を生成する手段を提供する。
最適には、可動式海上バリアはさらに、基部に配置された動作ハウジングを具える。この動作ハウジングは、その中に収容される構成要素に対して、横風、津波または風津波の影響による最大限の保護をもたらすよう空気力学的に形成されることが好ましい。
この動作ハウジングは1以上のデッキを具えうる。1以上のデッキは、空間デッキ、制御デッキ、作業デッキ、および宿泊デッキからなる群から選択されたデッキを具えうる。
好適には、動作ハウジングは、海上バリア用の通信手段を提供するアンテナを具える。
この海上バリアはさらに、基部の底面に配置された1以上のアンカーポッドを具えうる。好適には、1以上のアンカーポッドはアンカーを具え、その位置はプーリーシステムによって制御される。
基部にアクセスシャフトが設けられることが好ましい。このアクセスシャフトは、メンテナンスおよび/または内側への移動を容易にするために、乗務員に海上バリアの内側容積へのアクセス手段を提供する。アクセスシャフトへの入口は、基部の底面に配置されることが好ましい。したがって、アクセスシャフトは、海上バリアへの海中アクセスを提供する。
任意に、海上バリアはさらに、水塊を淡水供給に転換する手段を提供する脱塩装置を具える。
任意に、可動式海上バリアはさらに、基部と流体連通するように配置された少なくとも1の汚染物質用ズックを具える。好適には、少なくとも1の汚染物質用ズックは半球体を具える。このようなデザインにより、バリアが操作された時にズックが呈する抵抗レベルを減少させるように、このズックは水面下のみに沈むことが可能となる。
好適には、水塊から液体汚染物質を濾過する手段を提供するため、基部と少なくとも1の汚染物質用ズックの間にフィルタが配置される。好適には、液体汚染物質は少なくとも1の汚染ポッド内へと誘導される。
海上バリアについて、1以上の水保持タンクを更に具えることが好ましい。水保持タンクは、海上バリアの安定性を高めることができる流体の保持手段を提供する。水保持タンク内の流体を利用して、フードの内部チャンバを満たすこともできる。
本発明の第2の態様によると、自然発生現象から海岸線地域を保護する方法が提供されており、当該方法は:
−保護すべき海岸線地域の付近に、本発明の第1の態様による1以上の可動式海上バリアを配置するステップと、
−可動式海上バリアのフードを選択的に展開するステップと、を具える。
好適には、フードの選択的な展開は、伸縮式じょうご部の全長を設定するステップを含む。
好適には、フードの選択的な展開は、フードのじょうご部内の遠位面に対して移動可能な面の位置を設定するステップを含む。
フードの選択的な展開はさらに、フードのチャンバで流体レベルを制御するステップを含みうる。
可動式海上バリアの位置は、接近中の脅威に関するメッセージを受信すると作動しうる。
海岸線地域を保護する方法はさらに、可動式海上バリアの位置を固定するように1以上のアンカーを展開することを含みうる。
本発明の第2の態様の実施形態は、本発明の第2の態様の好適または任意の特徴を実行するための特徴を具えうる、またはその逆であってもよい。
本発明の態様および利点は、以下の詳細な説明を読み、以下の図面を参照すると明らかとなるであろう。
図1は、本発明の実施形態による可動式海上バリアの側面図を表している。 図2は、図1の可動式海上バリアの断面側面図を表している。 図3は、図1の可動式海上バリアの上面図を表している。 図4は、図1の可動式海上バリアの底面図を表している。 図5は、図1の可動式海上バリアのフードの断面上面図を表している。
本発明の実施形態による可動式海上バリア1を図1乃至5と関連して記載する。特に、図1乃至4は、可動式海上バリア1の側面図、断面側面図、上面図および底面図をそれぞれ表しており、図5は可動式海上バリア1のフード部分の断面上面図を表している。
基部2を具え、その上に動作ハウジング3が配置された可動式海上バリア1を見ることができる。基部2の近位端には、柔軟なパイプ5を介して基部2に接続された汚染物質用ズック4が配置されており、基部2の遠位端にはフード6が配置されている。全てのこれらの特徴の更に詳細は、以下に与えられている。
動作ハウジング3が可動式海上バリア1の主要構造である。これは空気力学的性能を高めるために滑らかな外面を有しており、空間デッキ7、制御デッキ8、作業デッキ9、および宿泊デッキ10を収容している。制御デッキ8は、運用乗務員が海上バリア1を動作させる補助をする全てのコンピュータや関連設備が収容されている場所である。作業デッキ9が次にあり、運用乗務員が海上バリア1で作業するために利用される。乗務員の視界を補助するために、窓を取り付けてもよい。好適には、作業デッキ9は、乗務員に必要な宿泊設備を船内に収容する上側のデッキ10へのアクセスを提供する。
動作ハウジング3の上部には通信アンテナ11が配置されている。これは、その地域に、すなわち差し迫った津波また接近中の高潮から必要なアクションや保護に関し、運用乗務員が可動式海上バリア1を遅れずに作動させることができるように、早期警告システムからの全てのメッセージを受信する。
動作ハウジング3の外面には、制御デッキ8、作業デッキ9、および宿泊デッキ10を基部2の上面13に接続する梯子12がある。この梯子12は、運用乗務員のためのアクセス地点を提供しており、関連する早期警告システムに登録されていない予想外の津波等の自然現象における危急の場合の緊急出口を提供する。
海上バリア1の外面上に太陽光パネルを配置してもよい。例として、基部2の上面13上に配置された太陽光パネル14が図示されている。以下に更に詳しく記載するように、これらの太陽光パネル14を利用して、海上バリア1の様々な機構に必要なパワーやエネルギを供給することができる。
フードは、遠位面16、すなわち使用時に接近中の熱帯暴風雨または高潮の方に向けられるよう配置される海上バリア1の面から延在する、じょうご部15を具えることが見て取れる。このじょうご部15は、接近中の自然の多量の水移動を遠位面16に向かって誘導する、あるいは向ける手段を提供する。したがって、じょうご部15と遠位面16を組み合わせる効果は、接近中の自然の多量の水移動を逸らす手段をフード6に与え、物理的な波をその外側へと戻すように逸らすことである。このようにして、接近中の波は海へと戻り、海上バリア1から離れるように、且つ最終的には保護がなければ破壊されたかもしれない海岸線から離れるように再度方向付けられる。
じょうご部15は、伸長または収縮する手段を提供するような伸縮式であることが好ましい。伸縮式じょうご部15を利用することにより、遠位面16の方へと誘導される水の量を変化させるために、適切と認められるフード6の全長、ひいては開放端の面積(すなわち、高さ及び幅)を変更することができる。
図4に見ることができるように、フード6の下側部分は基部2の周りに巻きつくよう設計されている。したがって、フード6は海上バリア1の前方側あるいは基部2の脚部側のいずれにも延在し、これにより、海上バリア1の残りの構成要素への損傷に対して物理的な保護をも提供する。
フード6の内側の構成要素の更に詳細は、図2および5の断面図から見ることができる。フード6は、内部滑走索18に取り付けられた可動面17を具えることが見て取れる。滑走索18上の可動面17の位置は、プーリーシステム20を作動させるホイール19の動作によって制御される。特に、ホイール19は、第1の歯車22の周囲に巻き付けられた制御ワイヤ21を押す、あるいは引っ張るように作用する。第1の歯車22が回転すると、その外面の歯が第2および第3の歯車23および24の外面の歯と相互に作用する。第2および第3の歯車23および24は同一直径であることが好ましい。第2および第3の歯車23および24の周囲に巻き付けられた取付ワイヤ25は、プーリーシステム20を可動面17に接続している。
当業者が認識するように、可動面17と遠位面16の内側面の間にチャンバ26が形成される。可動面17の移動は、チャンバ26の体積を変化させるように機能する。フード6の側面の上側および底側にはえら部27が配置されており、海上バリア1の動作時に、水や空気をチャンバ26に出し入れする手段を提供している。これは、可動面17が滑走索18に沿って押し引きされたときに、可動面17の移動がチャンバ26内に一定の圧縮を作り出すように作用し、これにより、チャンバ26からの空気や水を圧迫する、あるいはチャンバ26内へと空気や水を引き込むことによって実現する。チャンバ26内に入る、あるいは出ていく流体に応じて表面の形状を変形させることができるように、可動面17は柔軟な材料から作られることが好ましい。可動面17に適した材料は、炭素繊維強化炭素または炭素繊維強化炭化ケイ素を含む。このようにして、熱帯暴風雨または高潮といった接近中の自然発生現象に対して適切と認められるように、海上バリア1の強度を変化させることができる。
フード6は、海上バリア1で使用する自然の風力エネルギを利用するような、ウインドタワーとして機能する2つのエネルギシステム28をさらに具えることが見て取れる。これらのエネルギシステムは、フード6を通って空気が自由に流動できるように空気路を規定した導管29を具えており、当該導管内には複数の風力タービン30が配置されている。したがって、風力タービン30を利用して、海上バリア1が使用する、および/または海上バリア1内に蓄電される電気エネルギを生成することができる。有利に、この導管29は、周辺の構成要素による潜在的な破損を回避するために風力タービン30用に一定の物理的保護をもたらす。
図4に見ることができるように、運用乗務員のための主なアクセス地点としてアクセスシャフト31が設けられている。小型の水中作業船を使用することによってアクセスを実現することができる。環境的、生態学的の双方の面、かつ運用乗務員の安全性という意味で海上バリア1内では過酷な作業状況が一般には展開されるため、この形態の移動が好ましい。
図2および4はさらに、淡水供給をローカル地域に提供することができるように、基部2内に収容された脱塩装置を表している。これは明らかに、津波または風津波の発生後に特に重要となる。この脱塩装置は、必要に応じたサイズの一連のフィルタを介して、海水を水保持タンク33へと汲み上げるために使用される複数のフィルタポンプ32を具えている。このフィルタポンプ32は、塩水または塩分濃度、および海洋の粒子汚染物質が集まりやすい場所に配置される。水保持タンク33は、海から汲み上げられる、淡水の量を測定してモニタしながら、機中での調整を補助するため重要である。これは、制御デッキ8に配置されたコンピュータによって制御される、空間デッキ7に沿って配置されたモニタセンサおよび測定センサによって実現する。さらに、水保持タンク33内に水を与えると、海上バリア1の全体的な安定性を高めるように作用する。保持タンク33からの水は、フード6の内部チャンバ26を満たすように誘導することもできる。
次いで、水保持タンク33からの濾過された水が、水じょうご部34に沿って汲み出される。水じょうご部34内の内部バルブ35が、保持タンク33を通り、じょうご出口36を通って海に汲み出される水の量を調整する手段を提供する。汚染物質用ズック4から汚染物質を開放する必要があるため、内部バルブ35は緊急時の手動制御機能を組み込んだ機械的なバルブであることが好ましい。内部バルブ35は、制御デッキ8を介して、運用乗務員によって遠隔操作される。
水が流れて水じょうご部34を出る際、分子保護フィルタ37を通過する。淡水の分子構造は塩分を含む他の水ベースの汚染とは異なることが分かっているため、内側フィルタは淡水の分子量、重量及び大きさに応じたサイズにすることができる。汲み出された淡水は、ホースフックアップ地点(図示せず)を介して海上バリア1に出るように誘導することができる。汲み出された水の残りの部分は、柔軟なパイプ5へと通過し続け、ひいては汚染物質用ズック4に向かって誘導される。
内部チャンバは上述した脱塩装置、例えば水力タービンまたは再生可能エネルギを利用するのに適した他の装置に代わる装置を具えうることを当業者は理解するであろう。
パワーシャフト38および空間デッキ7は、蓄積されたエネルギまたは動力をデッキを通って基部2に向けて下方に移動させる手段を提供しており、動力の大部分は、例えば、フィルタポンプ32を動作させるのに必要とされる。空間デッキ7は海上バリア1を横断して動力を移動させることができるのみならず、デッキ8、9および10と水保持タンク33の下方に保持された水との間の保護ディバイダとしても機能する。
図1乃至4から、海上バリア1が、複数の推進プロペラシステム39と、複数の指向性プロペラシステム40と、複数のアンカーポッド41とを更に具えることが見て取れる。これらのシステムはそれぞれ、更に詳しく説明される。
推進プロペラシステム39は、基部2の近位端および遠位端に向かって配置されている。これらは一対の推進プロペラ42aおよび42bをそれぞれ具えており、これらのプロペラは、基部2を通って自由な空気の流動を可能にする空気路を規定する推進プロペラ導管43の対向する端部に配置されている。通常使用時、推進プロペラ42aおよび42bは、水との関節的な接触を有するように設計されている。これは、プロペラ42aが水面を直接かき乱さないことを意味する。これらのプロペラは、海上バリア1の安定性を補助するように、水面の上に位置している。基部2の外側に向かって推進プロペラシステム39を配置すると、安定性およびエネルギの効果において利点があることが分かっている。
本書に記載の推進プロペラシステム39の更なる利点は、基部13の上面における推進プロペラ42bの位置により生じる。このような設計により、推進プロペラシステム39は、基部2が部分的に水中にある間でさえも、バリア1に推進力を提供し続けることが可能となる。
指向性プロペラシステム40を利用して、動作時、あるいは所定の位置への海上バリア1の移動時の何れの間も方向安定性を維持し、沿岸の潮流や悪天候による動作位置の再調整も必要とされる。基部2を通って自由な空気の流動を可能にする空気路を規定する指向性プロペラ導管45の対向する端部に配置された一対の指向性プロペラ44aおよび44bをそれぞれ具えているという点で、指向性プロペラシステム40の設計はプロペラシステム39に関して上述したものと類似している。この設計により、指向性プロペラシステム40は、基部2が部分的に水中にある間でさえも、バリア1に方向的制御を提供し続けることが可能となる。
推進プロペラシステム39および指向性プロペラシステム40の双方はさらに、双方向動作を呈することが好ましい。これにより、海上バリア1に動作の信頼性や動作移動をもたらす。
アンカーポッド41は、能動的な動作時に海上バリア1を安定させる手段を提供する。各アンカーポッド41は、アンカープーリーシステム47に吊り下げられたアンカー46を具えている。このアンカー46は、制御デッキ8のアクセスパネルを介して乗務員に操作されるプーリーシステム47により下降することができる。一旦定位置へと下降すると、アンカー46は基部2のカバーエリアに比例する集合的な重量を作り出し、作業時に周囲環境に損害を与えることなく、海上バリア1に動作の適応性を与える。プーリーシステム47を利用してアンカー46を引き上げた場合、これらは基部2内に完全に収容され、海上バリア1の移動または位置調整を妨げることはない。
海上バリア1の近位側に配置された汚染物質用ズック4の更に詳細を記載する。この汚染物質用ズック4は、上述した脱塩プロセスの際に生じる汚染物質を保持するために利用される。これは、柔軟なパイプ5を介して基部2に取り付けられた半球体を具えている。このズックが呈する抵抗レベルを減少させるように、水面下のみに沈むよう設計されている。この汚染物質用ズック4は、緊急時には海底へと落下できるように、素早く取り外すことができる。汚染物質用ズック4の位置は一般に、「有害」な作業環境にあるため、汚染物質用ズック4の構造は塩分や化学的な浸食に耐性を有することが好ましい。
汚染物質用ズック4はさらに、液体汚染物質を開放するためのアクセス地点を具えることが好ましい。この地点は、ポッドからその目的地へとアルカリ水を運搬するために、付随の船から手動で作動させることができる。
汚染物質用ズック4への入口には、1以上のフィルタ48があってもよい。これらのフィルタ48は、収容される水がどれほど「清浄」または「塩分を含まない」かを正確に読み取りながら、汚染物質を通過させることができる。このフィルタ48はさらに、海水が収容された汚染物質に侵入する、あるいは汚染物質が周囲の海水に漏出するのを防ぐように、汚染物質用ズック4の密閉を補助する。
フィルタ48内には、汚染物質用ズック4内の空気圧を正確に読み取ることができる圧力フィルタがあってもよい。これは、汚染物質用ズック4が半分空であること、あるいはズック4自体に漏出があることをオペレータに知らせることができるため有利である。これは特に、汚染物質を付随の船に開放する間に重要となる。
1つの可動式海上バリア1が詳しく上述されているが、実際には、保護すべき海岸線の全長に及ぶように多くの可動式海上バリア1を共に展開することができることを当業者は理解するであろう。
可動式海上バリア1の動作は、以下の通りである。
1)通信アンテナ11を介して、風津波といった接近中の脅威に関するメッセージを受信する。
2)次に、運用乗務員によって手動制御される内部の駆動プロペラ39および40を介して、可動式海上バリア1を定位置に移動させる。
3)次に、伸縮式じょうご部15および/または可動面17の双方の位置を設定することにより、運用乗務員はフード6を展開する。
4)好適に、海上バリア1の位置を固定するためにアンカーポッド41を展開する。
5)接近中のエネルギが通過した場合、海上バリア1を他の場所へと移動自由にしながら、フード6およびアンカー46を格納し、保管しておくことができる。
要約すると、上述した可動式海上バリア1は、熱帯暴風雨または高潮といった自然発生現象に対して順応性のある海岸保全を与えるために、その形状、サイズおよび強度を変形させることができるフード6を具えている。これは、じょうご部15と遠位面16とを具えるフード6によって実現する。フード6の全長およびその開放端の面積(すなわち、高さ及び幅)を変更することができるように、じょうご部15は伸縮自在であることが好ましい。
遠位面16は、フード内に配置された可変容量チャンバ26の一部を形成する可動面17を具えることが好ましい。可動面17の移動は、海水などの流体で満たす、あるいは空にすることができるチャンバ26の体積を変更するように作用する。この可動面17は、チャンバ26に入る、あるいはそこから出る流体に応じて、この面の形状を変形させることができるように、柔軟な材料から作られることが好ましい。このようにして、接近中の自然発生現象、例えば熱帯暴風雨または高潮に関して適切と認められるように海上バリア1の強度を変化させることができる。
海上バリア1はさらに、横風の影響および津波や高潮の風津波の影響に対して最大限の保護をもたらすよう空気力学的に形成されている。
一連の推進プロペラ39および指向性プロペラ40を組み込むことにより、所望の位置および向きに配置して、海岸地域にもたらす保護を最大限にすることができるように、海上バリア1は水塊内での移動に適合している。運用乗務員は、作業デッキ9に搭載されたこのステアリング機構を操作することができる。運用乗務員は、彼らの視点から、フード6を展開するように伸縮式じょうご部15および可動面17を操作することもできる。
海上バリア1を本来展開した位置に留まる補助をするために、バリア1を海底に固定する手段を提供するよう基部2内にアンカーポッド41が設けられている。
したがって、可動式海上バリア1は、順々に既存の防御をも弱体化させる常時上昇する海水面に対する海岸防御として機能する。さらに、自然エネルギ資源を電気に変換するために、および/または淡水の供給源として利用することもできる。
基部と、その遠位端に位置するフードを具える可動式海上バリアが記載されている。このフードは、自然発生現象に対して順応性のある海岸保全を与えるために、その形状、サイズおよび強度を変形させることが可能なじょうご部およびその中に位置する遠位面を具えている。これは、遠位面へと誘導される水の量を変化させるべく、フードの全長、ひいてはその開口端の面積を変更することができるように、伸縮式じょうご部を組み込むことにより実現する。このフードはさらに、フード内に位置し、流体で充満したり空にすることができる可変容量チャンバの一部を形成する可動面を具えうる。
本発明の上述した記載は例示および説明のために提示されたものであって、網羅する、あるいは開示された厳密な形態に本発明を限定することを意図するものではない。本発明の原理およびその実用的な用途を最適に説明し、それにより、当該分野における他の当業者が、意図する特定の使用に適した様々な変更と共に、様々な実施形態の発明を最適に利用できるようにするため、記載された実施形態が選択され説明されている。したがって、添付の特許請求の範囲により規定されるような発明の範囲から逸脱することなく、更なる改変または改善を組み込むことができる。

Claims (37)

  1. 可動式海上バリアにおいて、当該バリアが、基部とその遠位端に配置されたフードとを具えており、
    前記フードは伸縮式じょうご部と前記じょうご部内に配置された遠位面とを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  2. 請求項1に記載の可動式海上バリアにおいて、前記フードが更に可動面を具えており、
    前記可動面が前記フード内に位置する可変容量チャンバの一部を形成することを特徴とする可動式海上バリア。
  3. 請求項2に記載の可動式海上バリアにおいて、前記可動面が柔軟な材料を含むことを特徴とする可動式海上バリア。
  4. 請求項2または3に記載の可動式海上バリアにおいて、前記フードが更に、前記チャンバに流体を入れる、あるいは前記チャンバから流体を出す手段を提供するように配置された1以上のえら部を具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  5. 請求項4に記載の可動式海上バリアにおいて、前記遠位面の位置から離れるように移動する前記可動面に応じて、前記流体が前記チャンバに入ることを特徴とする可動式海上バリア。
  6. 請求項4または5に記載の可動式海上バリアにおいて、前記遠位面の位置に向かって移動する前記可動面に応じて、前記流体が前記チャンバを出ることを特徴とする可動式海上バリア。
  7. 請求項1乃至6の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、前記フードが、前記基部の底面に固定される部分を具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  8. 請求項1乃至7の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、前記フードが更に、前記海上バリアによって使用される風力エネルギを利用する手段を提供する1以上のウインドタワーを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  9. 請求項8に記載の可動式海上バリアにおいて、前記ウインドタワーが導管を具え、当該導管内に1以上の風力タービンが配置されていることを特徴とする可動式海上バリア。
  10. 請求項1乃至9の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、当該可動式海上バリアが、水塊内での移動に適合していることを特徴とする可動式海上バリア。
  11. 請求項10に記載の可動式海上バリアにおいて、当該可動式海上バリアが、水塊内で当該バリアを推進させる手段を提供する1以上の推進プロペラシステムを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  12. 請求項11に記載の可動式海上バリアにおいて、前記1以上の推進プロペラシステムが、前記基部の対向する表面に配置された一対の推進プロペラを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  13. 請求項12に記載の可動式海上バリアにおいて、前記基部内の導管が、一対の推進プロペラの間を流体連通するための手段を提供することを特徴とする可動式海上バリア。
  14. 請求項10乃至13の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、前記可動式海上バリアが、水塊内で当該バリアを方向付ける手段を提供する1以上の指向性プロペラシステムを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  15. 請求項14に記載の可動式海上バリアにおいて、前記1以上の指向性プロペラシステムが、前記基部の対向する表面に配置された一対の指向性プロペラを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  16. 請求項15に記載の可動式海上バリアにおいて、前記基部内の導管が、一対の指向性プロペラの間を流体連通するための手段を提供することを特徴とする可動式海上バリア。
  17. 請求項1乃至16の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、当該可動式海上バリアが1以上の太陽光パネルを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  18. 請求項1乃至17の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、当該可動式海上バリアが更に、前記基部に配置された動作ハウジングを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  19. 請求項18に記載の可動式海上バリアにおいて、前記動作ハウジングが1以上のデッキを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  20. 請求項19に記載の可動式海上バリアにおいて、前記1以上のデッキが、空間デッキ、制御デッキ、作業デッキ、および宿泊デッキからなる群から選択されたデッキを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  21. 請求項18乃至20の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、前記動作ハウジングが、前記海上バリア用の通信手段を提供するアンテナを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  22. 請求項1乃至21の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、当該可動式海上バリアが更に、前記基部の底面に配置された1以上のアンカーポッドを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  23. 請求項22に記載の可動式海上バリアにおいて、前記1以上のアンカーポッドがアンカーを具え、その位置がプーリーシステムによって制御されることを特徴とする可動式海上バリア。
  24. 請求項1乃至23の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、前記基部にアクセスシャフトが設けられていることを特徴とする可動式海上バリア。
  25. 請求項24に記載の可動式海上バリアにおいて、前記アクセスシャフトへの入口が、前記基部の底面に配置されていることを特徴とする可動式海上バリア。
  26. 請求項1乃至25の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、当該可動式海上バリアが更に、脱塩装置を具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  27. 請求項1乃至26の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、当該可動式海上バリアが更に、前記基部と流体連通するように配置された少なくとも1の汚染物質用ズックを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  28. 請求項27に記載の可動式海上バリアにおいて、前記少なくとも1の汚染物質用ズックが、半球体を具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  29. 請求項27または28に記載の可動式海上バリアにおいて、前記基部と前記少なくとも1の汚染物質用ズックの間にフィルタが配置されていることを特徴とする可動式海上バリア。
  30. 請求項1乃至29の何れか一項に記載の可動式海上バリアにおいて、当該可動式海上バリアが更に、1以上の水保持タンクを具えていることを特徴とする可動式海上バリア。
  31. 請求項30に記載の可動式海上バリアにおいて、前記水保持タンクが、前記フードの内部チャンバを流体で充満する手段を提供することを特徴とする可動式海上バリア。
  32. 自然発生現象から海岸線地域を保護する方法において、当該方法が:
    保護される海岸線地域の付近に、請求項1乃至31の何れか一項に記載の1以上の可動式海上バリアを配置するステップと;
    前記可動式海上バリアのフードを選択的に展開するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  33. 請求項32に記載の海岸線地域を保護する方法において、前記フードを選択的に展開するステップが、伸縮式じょうご部の全長を設定するステップを含むことを特徴とする方法。
  34. 請求項32または33に記載の海岸線地域を保護する方法において、前記フードを選択的に展開するステップが、前記フードのじょうご部内の遠位面に対して可動面の位置を設定するステップを含むことを特徴とする方法。
  35. 請求項32乃至34の何れか一項に記載の海岸線地域を保護する方法において、前記フードを選択的に展開するステップが更に、前記フードのチャンバで流体レベルを制御するステップを含むことを特徴とする方法。
  36. 請求項32乃至35の何れか一項に記載の海岸線地域を保護する方法において、前記可動式海上バリアを配置するステップが、接近中の脅威に関するメッセージを受信すると作動することを特徴とする方法。
  37. 請求項32乃至36の何れか一項に記載の海岸線地域を保護する方法において、当該方法が更に、前記可動式海上バリアの位置を固定するように1以上のアンカーを展開するステップを含むことを特徴とする方法。
JP2014517944A 2011-07-04 2012-07-02 可動式海上バリア Active JP5984226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1111334.7 2011-07-04
GB1111334.7A GB2487101B (en) 2011-07-04 2011-07-04 Mobile marine barrier
PCT/GB2012/051541 WO2013005018A1 (en) 2011-07-04 2012-07-02 Mobile marine barrier

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014529018A true JP2014529018A (ja) 2014-10-30
JP2014529018A5 JP2014529018A5 (ja) 2015-08-27
JP5984226B2 JP5984226B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=44512015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517944A Active JP5984226B2 (ja) 2011-07-04 2012-07-02 可動式海上バリア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9631334B2 (ja)
EP (1) EP2729623A1 (ja)
JP (1) JP5984226B2 (ja)
CN (1) CN103703189B (ja)
GB (1) GB2487101B (ja)
WO (1) WO2013005018A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUA20163712A1 (it) * 2016-05-04 2017-11-04 Walter Nicoletti Presidio amovibile per la salvaguardia degli arenili
FR3094993A1 (fr) 2019-04-11 2020-10-16 Joel Lesser Dispositif maintenant couverts des hydrobiontes photosynthétiques dérivants, les privant de lumière, et les procédés d’élimination et de récolte associés.
CN113928492B (zh) * 2021-11-11 2022-08-19 中能众诚(浙江)新能源科技有限公司 一种海上水面柔性光伏电站

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05506701A (ja) * 1990-03-27 1993-09-30 ノエル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 防壁、特に高潮時の潮水路を遮断するための防壁
JP2003213652A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 浮体式防潮堤およびそのメンテナンス方法
GB2463461A (en) * 2008-09-10 2010-03-17 Robert William Lindsay Gordon Mobile marine barrier system

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE729333C (de) * 1939-08-15 1942-12-14 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Schiebetor fuer Schleusen
US2928250A (en) 1956-02-15 1960-03-15 Alonzo L Smith Breakwater barriers or structures
GB1340865A (en) 1970-12-22 1973-12-19 White B G Gate for a waterway
FR2248212B3 (ja) * 1973-10-19 1977-07-22 Renoux Charles
US3919957A (en) 1974-04-15 1975-11-18 Offshore Co Floating structure and method of recovering anchors therefor
US4281615A (en) 1977-10-31 1981-08-04 Sedco, Inc. Self-propelled semi-submersible service vessel
US4364691A (en) 1980-06-27 1982-12-21 Lockheed Corporation Surface wave attenuation apparatus
US4493587A (en) * 1981-02-18 1985-01-15 Antonio Ferrari System for creating dams with mobile and/or partially mobile water-retaining elements
NL8801677A (nl) * 1988-07-01 1990-02-01 Darya Paye Jetty Co Ltd Werkwijze voor het vervaardigen van een verloren bekisting en ramen voor gebruik tijdens deze werkwijze.
US5195446A (en) 1990-03-23 1993-03-23 Riddell Floyd A Apparatus and method for covering openings in hulls of damaged ships
GB9920819D0 (en) 1999-09-04 1999-11-10 Martin Andrew Drilling waste handling
US6976807B2 (en) 2000-06-23 2005-12-20 Cabins To Castles, Inc. Portable breakwater
ATE363565T1 (de) 2000-08-21 2007-06-15 Rubicon Res Pty Ltd Kontrollschieber
US6609473B1 (en) 2002-05-29 2003-08-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High speed modular sea base
US20080156731A1 (en) 2002-10-08 2008-07-03 Water Standard Company, Llc Water desalination systems and methods
JP2003221823A (ja) 2002-12-20 2003-08-08 Kunio Miyazaki オイルフェンス
US20070217868A1 (en) 2006-03-17 2007-09-20 Beidle Thomas R Method and apparatus for countering flooding in coastal areas
US20070253784A1 (en) 2006-04-26 2007-11-01 Harrison Wilbur E Jr Harrison hurricane pulse and tsunami duty protective seawalls (HHTPS) which are constructed of permanent, heavily steel rebar reinforced concrete, with the seawall foundations driven down to ground rock refusal every 30 feet, or less or more, of seawall horizontal length
US7428939B1 (en) 2006-07-31 2008-09-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Waterjet drive hovercraft with adjustable trim system
US20080240861A1 (en) 2007-02-01 2008-10-02 Amanda Phillips Prefabricated levee apparatus and system
CN101037867A (zh) * 2007-03-31 2007-09-19 李希环 可移动水上吸沙工作平台
US8148840B2 (en) * 2008-12-19 2012-04-03 Randall Gradle Ocean wind water pump for de-energizing a storm
US20120141205A1 (en) 2010-12-03 2012-06-07 Intelligent Organics Limited Mobile marine barrier system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05506701A (ja) * 1990-03-27 1993-09-30 ノエル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 防壁、特に高潮時の潮水路を遮断するための防壁
JP2003213652A (ja) * 2002-01-17 2003-07-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 浮体式防潮堤およびそのメンテナンス方法
GB2463461A (en) * 2008-09-10 2010-03-17 Robert William Lindsay Gordon Mobile marine barrier system

Also Published As

Publication number Publication date
GB2487101B (en) 2014-01-08
US9631334B2 (en) 2017-04-25
JP5984226B2 (ja) 2016-09-06
GB2487101A (en) 2012-07-11
EP2729623A1 (en) 2014-05-14
CN103703189A (zh) 2014-04-02
CN103703189B (zh) 2016-01-13
GB201111334D0 (en) 2011-08-17
US20140147209A1 (en) 2014-05-29
WO2013005018A1 (en) 2013-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9745951B1 (en) Self-positioning robotic subsea power generation system
US8475084B2 (en) Tidal flow power generation
US20170233966A1 (en) Integrated marine barrier
WO2013162955A1 (en) Self-positioning subsea oil spill containment system
JP2011511892A (ja) オイル回収システム及び装置
US11274648B2 (en) Pumped storage system with waterfall control subsystem
US8974143B2 (en) Offshore atoll system and related methods of use
US20120020734A1 (en) Environmentally safe hydro-electric pipeline and water delivery system
US20220080480A1 (en) Sequestering biomass in water
JP5984226B2 (ja) 可動式海上バリア
KR20180083280A (ko) 건설기계를 구비한 수산물 양식장의 분배투입장치
TW201919752A (zh) 淡化系統及方法
US9416510B2 (en) Method of containing a spill in an aqueous environment and/or a spill containment apparatus
CN103498458A (zh) 一种水面漂浮物拦截系统
GB2445284A (en) A hydro-electric generator arrangement for underwater placement
US20130055946A1 (en) Pumping System For Use On a Moveable Flood Control Barrier
JP2014069775A (ja) 海洋資源採取システム
WO2013116899A1 (en) Electricity generating apparatus
JP3197382U (ja) 水上浮体構造物
CN103114556A (zh) 一种导管和浮管多层组合式消浪墙
EP3332115B1 (fr) Dispositif de production d'électricité a partir d'écoulements de fluide liquide
US20120141205A1 (en) Mobile marine barrier system
WO2013015716A1 (ru) Гидроэлектростанция
JP2005207220A5 (ja)
GB2463461A (en) Mobile marine barrier system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250